【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net
2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0389372
2017/05/07(日) 07:03:07.12ID:ZFLE784K0狙った訳ではなく、楽天にて地域/日程で絞った結果です
単純に安宿と割り切れば悪くは無い
白峰のお湯と雰囲気は気に入ったんで、別宿を再訪したいものです
0390名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:18:12.31ID:qsKdZA5N0文章が途切れ途切れで読みづらい
露天の文字多すぎ
>>378
料理くらい漢字で書こう
>>373
中身がないレポ乙
0391名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:35:24.15ID:Aj6uXEPk0クズwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:36:43.03ID:sBDVEyqL0何処へも行かなかった奴のひがみですね
0393名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:38:02.99ID:Q48/RMp00白峰総湯付近の街並みは趣があっていいですよね。
0394名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:09:10.81ID:m/CHR3vt00395名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:14:22.40ID:EE6KcNbo0ご飯と味噌汁(+漬け物)のコースって良いなぁ
おかずは1〜2品持参、または単品注文で対応すればちょうど良いかな
他の宿でもこんなコース作って欲しい
0396名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:19:45.56ID:eNwbp31Q0今チェックアウトを済まして、料金は5766円でした
0397名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:24:03.99ID:gWMfgLy50湯治宿や山の宿では、ご飯と味噌汁、またはご飯だけの半自炊という形は結構多いですよ。
万座では湯の花旅館もまだやってるかな? HP等に載せてるわけじゃないけどねw
自分で利用したことがあるのは、岩手国見温泉石塚旅館と山形滑川温泉福島屋ぐらいですが。
0398名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:34:45.28ID:DUJRVewv0>>378
デブさん基準の飯ウマなら画像見たくなる
ココは使えませんか?
http://fast-uploader.com/
>>383
良い所に止まってるって事は泊まる所を自由に選べるのかな? 激しく裏山
>>388
1-2日の宿泊で飯炊くのは面倒だから半自炊は嬉しいね
ゑびすや湯治も半自炊があるし、滑川も白飯だけ買える
報国館はレンジもあるみたいだから、サトーのご飯やコンビニ飯でもいいね
0399名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 13:58:12.67ID:/MSzzxlA0鶴の湯は2,3号館、本陣と計10回以上泊まってますが、今回の山の宿がサイコーでした。
理由は静けさとワンランクアップの食事。
(本館・2、3号館や本陣は雰囲気サイコーも、壁が薄すぎて・・・)
本館のお湯は送迎バスで日帰り客が帰った時間にゆっくりと楽しめるし、山の宿のお湯は全て貸し切り。
みなさん好みはそれぞれでしょうが、静かにゆっくりと過ごしたいなら、こっちがお薦めと思いました。
八甲田温泉は竜神の湯がまだ不具合で、寒かったし楽しめたのはらむねの湯のみ。
古遠部はお湯も料理も女将も良かったですが、騒ぎまくるガキを放置しているバカオヤのせいで、他の宿泊客はみな興醒め状態。
大沢温泉は桜満開で良かったです。
微温湯は3年前と何も変わってなくって驚きました。
ここだけ時間が止まっているような・・・白猫だけは3年分歳をとって成猫になっていましたが。
0400名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 14:42:40.18ID:4tMr2zce0滝の湯へ行くにはいいんだけど他の湯に行くにはハードな坂だよな。
基本帰りが登りになるので。
0401名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 15:13:16.26ID:gWMfgLy50別館山の宿は静かでいいよね。
客室棟は母屋から離れてるから、旅館の雑務的な音は全く入らないし。
本館行ったことない人に最初から別館おすすめ!とは言わないけど、
本館イマイチと感じた人には、こんな宿もあるよと話をする時はある。
ホントに静かな環境がいい人、ややフレンドリー気味な接客wが苦手な人、
食事(2・3号館泊の場合)はもっとゆったりした雰囲気がいい人はオススメ。
ぬぐだまりの龍神の湯は復活はしてたのですか?
0402名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 15:13:49.29ID:nhsnUt590あそこにある餅屋の栃餅おすすめ
0403372
2017/05/07(日) 16:07:01.48ID:bLhe+n560洋菓子もあったんで次回はそっちも試したい
0404JB
2017/05/07(日) 18:11:00.45ID:1owRkjtiO2食付き\14,190(各税・割増込み)
源泉から一番近い宿。
和室17畳の部屋。金庫・冷蔵庫あり。風呂トイレも(風呂が温泉か試してない)・ヒーターありエアコン無し・17型テレビ。
食事は食事会場で。宴会場兼用?テーブル席衝立無し。
夕食は一般的な懐石。刺身は鯉の洗いに刺身蒟蒻。山菜天ぷら、茶碗蒸し、ヨモギ蕎麦等々。食事会場で一度出し。
朝食もまぁ、一般的な旅館飯。陶板で焼くハムエッグが目新しいかな…
風呂:内湯+露天。男女別、それぞれ10人は余裕で浸かれる浴槽。強酸性・含硫黄緑礬泉?かな。笹濁りの湯。
総じて可不可無く〜やや良、て感じか。
※当初は源泉脇で営業してたそうです
※情報誌に詳細あるかも
0405JB
2017/05/07(日) 18:13:01.35ID:1owRkjtiO\10,500+入湯税\150
R398、秋田県との境に程近い、迫川の対岸に位置する山中の秘湯。旅館とあるが山荘・山小屋と思って訪問されたし。
電気無く、電波も無い。ランプの灯りのみ(必要に応じて自家発電有り)。湯に浸かり、書を読み、寝る。晴耕雨読明起暗寝、そんな宿です。
泉質はアルカリ性単純硫黄泉掛け流し。男女別内湯、湯槽2.5M四方くらいかな。あと、道すがらに小さな露天風呂(混浴)
部屋は和室8畳…だったかな?数えてないや。ランプ点灯以外はセルフサービスです。景観は…山。対岸の国道のスノーシェッドが見える程度。
0406名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:19:27.89ID:/MSzzxlA0龍神の湯はまだでした。
湯船に半分くらい溜まってたけど、湯守の方が難しい顔して首を振ってました・・・
でも、それを理由に宿泊費2,000円割り引いてくれたのには驚きましたね。
誠意が感じられてよかったです。
山の宿は自分的には最高でした。
次回から鶴の湯は山の宿で決まりです。
(一人旅もウェルカムだそうです)
バイク旅には、部屋の座りごこち良い椅子も需要で。
0407JB
2017/05/07(日) 18:21:35.52ID:1owRkjtiO夕食:山菜を中心とした田舎料理。天ぷらと茶碗蒸しにエビが使われてた程度。あと、岩魚塩焼き、蕎麦団子汁。
朝食:鮭塩焼き、温泉玉子、蕗の薹味噌、山菜お浸し。
どちらも、一階広間での提供。
夫妻だけで切り盛りしてるので構いは皆無に近い。
本当に「何もかもから解放されたい」人以外は行かない方がいいかも。
※冬季休業(そも、除雪もされない)
※今回はシーズン当初故に、露天は脱衣場も設備されてない状況
※国道脇の駐車スペースから崖?のような道を下り、沈下橋を渡り徒歩10分〜15分。しっかりした靴と、多少は汚れても構わない服装が必須
※送迎無し。自家用車(バイク)が必須
0408名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:21:41.95ID:qsKdZA5N0ハムエッグいいね。
>>405
すごい奥まったとこだね。いいなあ。
0409JB
2017/05/07(日) 18:22:50.00ID:1owRkjtiO0410名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:35:37.31ID:DUJRVewv00411名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:36:00.29ID:E00T9+w/0福島・沼尻温泉・田村屋旅館
HP http://www.tamurayaryokan.com/
写真 https://www.instagram.com/explore/locations/445636717/
宮城・湯浜温泉・三浦旅館
HP http://yubama.info/
楽天 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149085/149085.html
写真 https://www.instagram.com/explore/tags/%E6%B9%AF%E6%B5%9C%E6%B8%A9%E6%B3%89/
0412JB
2017/05/07(日) 18:50:25.19ID:1owRkjtiO熊肉の炊いたのは食べましたよ(杣温泉旅館)
処理の仕方なのか料理の仕方なのか、臭みは全く無く美味しかったです。
0413名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:55:27.91ID:DUJRVewv00414JB
2017/05/07(日) 18:58:27.72ID:1owRkjtiO詳細はググって下さい…
0415名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 19:10:13.83ID:TsmapbHk0検索おじさん出番だよ
0416名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 20:45:26.51ID:69JlqpSx0ぬる湯好きにはまさに桃源郷だっただけになあ、惜しい
0417名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 23:06:36.20ID:Aj6uXEPk0376に返信が書いてあるぞ! よく読めクズ
>>376
>・ご飯は白米・玄米・お粥。
0418名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:05:23.94ID:kkKee92n0http://tamajimu.no-ip.com/2017/akg/?13
JRの休日おでかけパスで前橋・赤城山山頂に。そこから休日おでかけパスの範囲になる神保原までサイクリング。
前橋からバスで赤城山山頂まで行って、自転車で「ダウンヒル」やってる途中で寄ってきた。
赤城温泉やら忠次温泉やらで赤城温泉郷を形成している。店とかは全く無いです。
日帰り温泉は600円90分。内湯もあるが水道水て言うので、露天風呂に直行。
直径4mぐらいの円形の温泉と1mの壺型の冷泉。
能書きでは温泉は加温循環で、冷泉のほうが源泉かけ流し。
風呂の上に屋根がないので、葉っぱとか虫とかが浮かんでて気になる人は厳しいかな。
網があるので取り除けばいいのだけど。
源泉を舐めたけど、鉄ぽい味。24度なので夏の冷たいプールて感じ。温泉と交互に入ってなれれば肩まで浸かれた。
炭酸を含むということで、ビールやシャンパンみたいな非常に細かい泡が見えます。
皮膚にもその泡はつくのですが、体でシュワシュワ感を感じることはない。
温泉の方は加温のときに炭酸が飛んでしまうんだろうな。泡はない。
滝沢温泉から麓におりてくると、宗教団体の建物ぽいものが見えたので近寄ってみると「とんとん広場」なる
養豚屋の施設。レストランでは豚のしゃぶしゃぶやらステーキ・とんかつが食える。売店ではソーセージとか売ってる。
食べログが3.5なので寄ってみたが、とんかつが激ウマだった。限定の肉が売り切れだったので、普通のヒレ&ロースを食べたが、
肉がとろけるように柔らかく、都内の有名店にも匹敵する旨さ。キャベツも旨い。群馬てキャベツも採れるのか?
駐車場にはとんかつになる前の豚が展示してある。
ここだけじゃないですが、自転車で走っていると、群馬はいかにも畜産やってるなていう空気を感じます。
埼玉に向かう道すがら源泉かけ流しをうたうスーパー銭湯的な日帰り温泉(七福の湯 前橋店)があるが、天気も怪しいので今回は寄らなかった。
0419名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:26:55.83ID:C3sEj51F00420名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:58:35.58ID:kkKee92n0宿泊スレてどこに書いてあるのか?原文を抜き出してくれ。
俺の端末では温泉宿のスレて書いてあるけど。
0421名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:05:58.43ID:C3sEj51F0屁理屈は要らないんだよ糞餓鬼
0422名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:08:01.15ID:C3sEj51F0全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
0423名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:17:49.35ID:FZs97/JH0気にくわないならスルーしてよ。
滝沢館は秘湯を守る会の宿で「一人で泊まれる温泉宿」だし、風呂の話題は何かしらでも参考になる。
いちいち噛みついてたらきりないよ。それで話題が日帰り入浴に片寄るのを気にしてるのならご心配なく。
十数年もだてに続いてないってw
0424名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:26:41.47ID:mRSIkevg0ウザい奴だな
泊まれないなら一々レポする必要なし
地域スレがあるんだから日帰りはそっちに書け
0425名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:31:20.19ID:FZs97/JH0泊まれる、って書いてるのにw
0426名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:42:45.10ID:mRSIkevg0じゃあ泊まれよ
泊まれないならレポする必要なし
0427名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:45:20.39ID:FZs97/JH0泊まらないならレポする必要なし
と言いたいんじゃないの?w
0428名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:52:45.11ID:mRSIkevg0お前は泊まれないんだろ、それが全て
実際宿泊者ではないし
いい加減キモいぞスレ違いの変態野郎
0429名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:59:52.47ID:FZs97/JH0お休みなさい。
0430名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:04:55.63ID:0VmyUevF0多分知恵遅れか境界性人格障害なんだろう。
0431名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:24:47.74ID:mRSIkevg0そんな糞だから旅行サイトに写真やレポは上げてもここに提供する気がなくなるんだわROMだけでw
0432名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:33:30.48ID:dHLtt7b40今月も死亡確定なので来月こそ休み取って・・・
0433名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:43:00.22ID:4fAcSt4K0>>419
onsen_will さんもスレチなレポ・話題でも書き込みが何かしら有益な情報であると思えば、まとめには載せています。
スレチなレポ・話題の書き方、これはもう"Hit and away"に限ります。
って言っているのだからいいのでは。。と
0434名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:16:59.84ID:VHUJhxil0その温泉地に宿泊する際に有用になるかもしれない情報という意味で
あくまでも「おまけ」として書くことはあるけど
日帰り入浴「だけ」のレポは正直微妙かな・・・と俺は思う
一人泊NGだからといって日帰り入浴も受け付けてるところが
日帰り入浴も一人NGなんて聞いたことないからね
(だから「一人入浴OK」ではなく「一人泊OK」となっている)
厳密にはスレチではないんだろうけどなんというか
校則の範囲内で奇抜な髪型にする中学生みたいな印象は受ける
0435名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:19:25.60ID:VHUJhxil0あくまでも個人的な意見なんでスルーして下さい
0436名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:26:50.30ID:gQ1DgiIF0スレタイにしてもそれを読んで単身旅行者が宿泊可能な宿のスレだってのを看取できないというのは尋常ではない位頭が悪い
0437名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:28:46.52ID:gQ1DgiIF0スレタイに宿という文字が記されている意味を考えなさい
0438名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:39:16.52ID:eZvWUs6o00439名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:45:16.33ID:VHUJhxil0言いたいことは分かるんだけど
そういう高圧的な態度だから同意され難いんだと思うよ
0440名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:54:24.46ID:gQ1DgiIF0すぐ感情的になってふてくされる人間はどうでも良い
ここは幼稚園ではないし私達は反抗期の子供を躾る教育者養育者ではないのだから
0441名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 07:03:27.27ID:VHUJhxil0「馬鹿でも判る」とか「尋常ではない位頭が悪い」とか
明らかに感情的なことを言うけどね
0442名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 08:11:40.38ID:dOykoXfn0コテの人は粘着されちゃうかもだから
それは止めた方が。
とりあえず全スルーでいいよ、もう。
0443名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 08:32:00.24ID:Zj/3lT2I0>>434のレスは正論だし書き込むのであれは自分が宿泊した宿のレビューに付随した情報に留めるべきだ
0444JB
2017/05/08(月) 11:31:29.37ID:Oukfvzb8O日帰り施設だけ紹介されても「その近辺に宿泊可能か判らないし、可能だとしても宿泊施設の概要も判らない」のでは、このスレ的には意味が無いように思えるので。
0445名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 12:01:22.92ID:eoQ3xGl70通い湯になる温湯温泉の客舎とか温泉津の長命館とかもアウトになってしまうので
そこはまあなんだ空気を読むってことかな
ただ日帰り温泉施設に隣接する宿の情報とかはありがたい
0446名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 15:05:50.12ID:1Kn4Nej900447名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 19:56:10.06ID:cIrV/h5H00448名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:21:48.81ID:S8zKkssB0宿がその宿のシステムとして『宿泊客に対して提供している』温泉施設を宿泊者がレポするなら別に構わないと思うよ
実際宿泊棟に併設していない宿は在るわけだし
0449名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:52:57.77ID:vqHY+hMm06月に引っ越すことになって
引越代やら頭金やらローンやらあるんで
節約のためGWは家でゴロゴロしよう。
と思ってたけど、使わないと消えちゃう代休あるし
一泊位いいかと急遽泊まれそうな宿を探してみた。
前に新宿区民の保養所があるって
聞いたことがあったから調べてみたら
区民なら一泊二食で7700円。
箱根では破格の安さ、節約にもってこい
区民のうちに泊まっておこうと行ってきた。
新宿からロマンスカーで箱根湯本へ、
ケーブルカーに乗り換え終点の強羅駅へ。
ロマンスカーで頬張る駅弁に
ケーブルカーから見る新緑、
一人旅気分はいやがうえにも盛り上がる。
強羅駅からはタクシーで宿へ。
タクシー代を払おうとしたら大丈夫ですよ
と言われ???
フロントに聞いたら片道のタクシー代は
宿が払ってくれるそうな。
部屋
写真は綺麗なうちに撮るのを忘れたが、
広目のトイレ付きツインルーム。
古くてところどころカーペットに
シミがあったりするけど
掃除はきちんとしてあり特に不満なし。
小さなベランダに出ると微かに硫化水素の匂いが。
風呂
大涌谷と強羅の混合泉。
硫化水素の匂いと温泉らしい濁り湯。
どちらも造成泉だけど、自分は造成泉ok派。
男女とも造りは同じみたいで入れ替えなし。
大浴場は10人以上は余裕で入れる。
掛け流しの宿をうたっているだけあり
それなりにオーバーフローあり。
露天風呂は4〜5人位でいっぱいかな?
塀で囲われてるので景色はあまり楽しめない。
でも鶯の鳴き声が聞こえたりで心地よい。
満室に近い状態だったらしいが
男風呂はチェックイン後と朝食前で三人位、
その他の時間帯は大体独占できた。
最初は温めで自分的に適温だったけど
夜になるにつれだんだん熱くなったのと
あと半身浴出来るような段差がなかったのが
残念だったがなかなかいい風呂だった。
0450名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:59:00.29ID:vqHY+hMm0料理
二食とも会場食でほぼ一気出し。
夕食は全部屋18時指定。
正直、あまり美味しくなかった。
特に刺身としゃぶしゃぶの牛肉はかなり残念。
まずい牛肉使うくらいなら豚肉にしてくれ、、、
量は結構多めなので品数減らして
質をあげてくれると嬉しいが
値段考えてたら上出来なのかな。
写真の他にお吸い物とメインの魚が後からきた。
酒は飲まないがリストをみたら
獺祭が500円だったりかなり良心的な値付。
朝食は7時半か8時を選択。
和か洋は予約時に選択。
今回は和を選択したが夕食が今一だったので
洋を選択すれば良かったと後悔した。
味はやっぱり今一。
ご飯はお櫃でくるしパンは勝手に食べられるから
量は問題なし。そんな食べないが。
総評
食事は今一ながらも風呂はいいので
値段と箱根ということを考慮すると
コスパはかなりいいと思う。
ちなみに区民じゃなくても泊まれるそうで
一人泊だと9100円だそうな。
敷地が一万坪あるらしく敷地内に
遊歩道があり散歩コースがある。
名前のとおりつつじが多く植えられているので
都内はつつじが見頃だから期待してたけど
箱根はまだちょっと早かった。
その分新緑が綺麗だったので
急遽決めた旅にしてはなかなか良かった。
https://imgur.com/a/sSytS
0451名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 21:16:13.09ID:X4Ts7ZAa0大涌谷の造成泉は噴火でやられたって聞いていたけど、復旧したんですね。
0452名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 21:18:48.79ID:brkDa3KP0>>450
レポ乙です。
公式サイト見ると夕食と朝食、各3種をローテーションしてるんだね
バイキングにして寿司握りやオムレツ実演の方が良いかと思った
0453でぶ
2017/05/08(月) 21:21:36.80ID:X4Ts7ZAa0うpロダの紹介ありがとう。
写真は後日うpします。
0454名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 22:17:52.64ID:ckGMhI/N0レポ乙です
>ロマンスカーで頬張る駅弁に
>ケーブルカーから見る新緑、
>一人旅気分はいやがうえにも盛り上がる
やっぱり一人は自由でいいよねー
片道とはいえタクシー代宿負担って初めて聞いた
すげーな
0455名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 23:29:59.53ID:EEFdtVbI0ゴールデンウィークは富山高岡と滋賀で祭三昧だったので高岡で勝駒飲んだのと、
このままでは帰れるかと金太郎と上市の大岩不動の湯に立ち寄っただけで終わってしまってはあまりにつらい。
何とか京都から一泊二日で月曜午後の仕事に間に合う温泉は無いものかと、
探してとにかく行って来たのは、姫路の奥座敷。
塩田温泉湯元 上山旅館(簡単なレポがあるだけなので、もうちょい詳しく)
宿泊費(税込)15120円 入湯税150円 熱燗金壺1合594円 計15864円
姫路まで新快速で1時間半、神姫バスで書写山園教寺に立ち寄って夢前町の塩田まで。
塩田バス停から歩いて10分、青紅葉とツツジが見事な純和風旅館。
泊まったのは見晴館、洗面付き6畳間。
トイレは共同だったが、シャワートイレあり。
連休最終日で立ち寄り客は多かったにもかかわらず、
宿泊客は長湯に続き自分一人で夜はトイレに行くのも、
別棟にある風呂に行くのもちょっと怖かった。
泉質は旧名称で炭酸重曹弱塩泉で、小さな源泉浴槽はわずかな濁りあり。
飲むと炭酸が感じられるものの、17℃の冷泉がわずかに5L/min.が自然湧出しているだけなので、
小さな源泉漕以外は加水、加温、循環で胃腸に効くという源泉は飲泉が主か。
今年は炭酸泉に縁があるようだが六ヶ迫や七里田、小屋原などには遠く及ばず。
ボーリングをすれば高温の温泉が涌く可能性があるものの、
泉質が変わると塩田ではなくなる心配があるということで、自然湧出にこだわっているとのこと。
もっぱら加温の大浴槽で暖まった後に源泉漕にドボンを繰り返す。
入浴は夜23時まで。男女入れ替えあり。
http://imgur.com/a/e7TLM
0456名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 23:50:43.86ID:EEFdtVbI0食事の画像は今回朝食が一番上に。
源泉で手間暇かけて炊きあげた薄い黄色をした温泉粥がここの名物。
土鍋に蓋をせず炭酸で吹きこぼれないようずっと付きっきりで炊きあげるため、
何でも粥番がいるらしい。
そのため朝食で温泉粥をお代わりしたい場合は前日の夕食時に予約が必要。
確かに絶品の温泉粥だった。
食事は朝晩とも食事処だが、個室の掘り炬燵式なので、
広い食事処でポツンという寂しさは無かった。
夜はアマゴの塩焼きと但馬牛の炭火焼き、天麩羅、お造り等、
味量共に十分でした。
姫路からバスで40分、近場の割に自然も多く野鳥の鳴き声で目覚めるという良い環境。
手軽な気分転換には良いかも。
帰路は当然姫路城に立ち寄って14時には京都到着で現実に引き戻された。
おしまい
http://imgur.com/a/4zqig
0457名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 23:57:52.31ID:EEFdtVbI0温泉に関係無いけど恥ずかしいので訂正です。
失礼しました。
0458名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 00:06:48.45ID:IRqUOXQN0温泉粥は今まで口に合うのがあまりなかったけど、これはおいしそうですね。
小さくても源泉槽があるのは、それなりにこだわりがあるのだろうなあ。
0459名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 00:15:07.29ID:53q2moYg0なんでも源泉だけで炊いているらしく、
弱塩泉なんで自然な塩気が効いていて美味しかったです。
源泉漕は確かにこだわりなんでしょうが、
飲泉場だけで、源泉漕が無かったらさすがに寂しいでしょうねえ。
0460名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 01:05:05.85ID:HXWN9TfH0どこが一番おすすめなんですかね?
0461名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 02:48:08.46ID:9W7PHodz0湯だけなら豊国館一択と思うけど、部屋や設備は相当きてるので好み次第。
一人だとコスパがいいのは聚楽、鄙び好きなら湯の花(豊国も変わらないけど)。
日進館と万座亭は、一人だとかなり割高感あり。
プリンスと高原は他に比べると湯が少々劣る感。混浴好きならどうぞ。
なお、飯はどこも期待すべきでない。
0462名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 02:50:31.83ID:9W7PHodz00463名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 05:23:03.23ID:h+v0F/+U00464名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 07:12:16.94ID:0DclM0ko00465名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 08:00:42.68ID:y5PRT34+0食事は正直湯の花が一番良いんでないかな
万座亭は上にも書いてあるけど絶対値はともかくコスパ悪い
0466名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 09:08:03.31ID:I4+/ZS5W0自宅でトマトソースや塩漬け肉作ってクーラボックスに入れて食べるかな?
前にどっかの自炊宿で餃子作って焼いてたこともある。
0467名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 10:01:52.25ID:LIsyuMXr0日帰り温泉施設なら、そこのHP見ればあらかた知りたい情報は手に入る。
温泉宿で一人泊施設の情報を共有したいから
このスレあんのに・・・ 今の若い奴は日本語もまともに読めやしない
0468名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 12:37:54.31ID:ylMwKvt50まあ、君の物言いを全て否定はしないが蓄積されたデータベースなんてどんどん古くなっていくでしょ。
0469名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 12:58:49.83ID:61arVgKz0【万座四万伊香保】群馬の温泉11【水上老神猿ヶ京】©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1488758144/
でいいわけ。
過疎ってるから嫌だというのは知らない。ブログやってないならSNSで発信すればいいし。
0470名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 13:10:01.11ID:p23ud8VR0締めの仕方によっては肉に臭みが残るんだっけ?
朝の温泉粥と夕の湯葉料理は美味かった。
アチチとまとめに載ってた弘法の湯が適温で個人的には梶原の湯よりも気に入った。
0471名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 13:35:11.05ID:Xtk+/+nP0日帰り施設に関しては各地方スレで情報収集すればいいこと、どうしても2ちゃんで情報得ないと死んでしまう病気ならな
まさかそんな珍奇な疾患抱えている奴がここに居るとも思われない
何時までもグダグダ言ってないで分別つけろ
0473名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 16:06:39.23ID:7HfSu7eV0しかも、ボイラーが壊れて営業予定が未定とか・・・
人がたらず、設備もやばくなってきてるっぽい
もう一軒もここから湯を送ってるわけで共倒れとかも怖い
0474名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 16:14:27.03ID:7HfSu7eV0温泉自体もちょっとダシっぽい味でゴクゴク飲めたw
0475名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 16:27:17.23ID:DbDrSXRv0ソースは宿のブログでしょ。大変さが伝わってくるわ。
西館東館は二食付きでOKなのかね。食事付きだと部屋数が10に満たなくなるな。
0476名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 17:03:14.28ID:ylMwKvt50蒸し返してグダグダ言ってるのは君だと思うけどなあw
0477名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 17:51:19.45ID:COOeZwm+0温泉宿に川はよく似合うなやはり
0478名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 19:18:59.88ID:Bn5oYA5W0★炊事場にオーブン。使用時は電子レンジとコンセントを差替える。両方使うとたぶん停電w
★あちこちにハンドメイドのベンチ設置。従業員の方が冬季休業中に製作したそうだ。
★自炊部各部屋にやっとやっとコンセント設置。茅葺き自炊棟の方はまだ工事途中。
茅葺きの方に泊まってみた。十畳囲炉裏付き。料金は通常は二階建て自炊棟と変わらないが、
GWなので一泊5,010円(税込)。炭を持参するか迷ったけど、結局囲炉裏はインテリア代わり。
ストーブで鍋したりお餅焼いたりで済ます。電気は軒下から5mの延長コードで確保。
窓多く隙間風ありなので、ストーブは就寝時以外ほぼ付けっぱなし。朝方は0℃近い。
トイレは一旦外に出なければならないし水場もない。隣部屋の子どもたちは賑やかw
それを補って余りあるのが、好きな時にいつでも見られる湯畑の景色。素晴らしい。
茅葺きのもう一棟の方は、取り壊して旅館部の部屋(二部屋)を新たに作る予定だとか。
こりゃ2万over3万近くの部屋だなw 今年すぐというわけではないようだが。
http://i.imgur.com/YJjOTIv.jpg 左から旅館棟、帳場、カフェ、上の湯
http://i.imgur.com/hsSIOts.jpg 変更個所をチェック
http://i.imgur.com/GsjvCas.jpg 部屋。通称「かや七」
http://i.imgur.com/ydv25We.jpg 電気は軒下から
http://i.imgur.com/ooex0VU.jpg 部屋
http://i.imgur.com/3GBeomO.jpg 湯畑
http://i.imgur.com/6oReSQt.jpg 取り壊し予定の自炊棟
<おまけ>
乳頭温泉郷・孫六温泉。日帰りは520円。黒湯の部屋窓から見えるからね。行かなくっちゃ。
昨年も見えてたけど行かなかったw 唐子の湯がきれいになっててビックリ。いつからだろ。
石の湯内湯は激熱で二度ほど敗退しているが、今回は44℃弱くらい? 久々に肩まで浸かれた。
http://i.imgur.com/IAorFMm.jpg 宿外観/湯小屋
http://i.imgur.com/fs6GfIX.jpg 唐子の湯
※GWは、後生掛→新玉川→鶴の湯→黒湯。立寄りでふけの湯、玉川、孫六。そんな行程。
0479名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 20:32:15.31ID:xv5+8Sh600480名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 21:00:05.86ID:ylMwKvt50良レポ乙!
ただ、何故フィルターかけた画像を(´・ω・ `)?
0481名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 21:05:03.63ID:UGIelcYt0レポ乙。
唐子の湯の床コンクリートじゃなくなったのか〜。
0482名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 22:22:58.20ID:HXWN9TfH0皆さんありきたりの質問にもかかわらずどうもありがとうございます。
ひとまず豊国館、湯の花旅館、聚楽さんあたりを
候補にもうしばらく悩んで見ます。
0483名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 23:39:30.35ID:0eM9SD950ゑびすや大好きだけど、料理は一年中まったく変わらないよ。
あそこのは猪といってもイノブタだからジビエの臭さではないはず。
0484名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 23:47:08.72ID:APgt3mep0入浴だけなら泊まり客用の湯巡り手形買えば一カ所400×3換算+あとは年内500円/回だからどうにでもなるので、色々調べて決めてください。
アドバイスするなら日進館は日帰り>>>泊まり
0485名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 03:13:48.80ID:bVzvH8mjO嘘
捏造ばっか
0486名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 05:06:46.90ID:erR9xBMn0できなければ貴方がデタラメ、嘘、捏造
0487名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 08:59:14.06ID:YLzTFsvW0新聞、テレビ、雑誌etc
デタラメ、嘘、捏造ばっかじゃねw
0488名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 09:50:02.96ID:wRiLrGsI0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています