【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net
2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0351名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 07:25:45.06ID:WrWAtqcH0pH=3.02だから、うーん、どうだろう。加水が多いような気もする。
源泉の成分総計も571mg/kgと、そんなに濃厚ではないし。
0352名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 08:17:34.01ID:ryJMXPtP0酸性度は強くはないって程度か。pH2.0と3.0でH+が10倍違うし。
でも、いい温泉だよね。
0353名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 12:15:50.00ID:LjUkLz7900354名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 12:35:48.57ID:PLHGgS7G0キモイやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
0355名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 17:45:25.44ID:zJI4ERvH0山菜の天ぷらが美味しそうでんな。
自分は肘折は今日一泊だけ。初めての亀屋旅館。
二種のお湯が楽しめるというので。
それなりに良かったけど、あったまり湯のほうが思ったより色が薄くて残念。
せっかく肘折に来たので、茶色の濁り湯に浸りたいわ…明日の帰りしなにカルデラ温泉館でも行くかな。
0356名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:02:52.02ID:XWKFUqhk0今回、肘折で何件か湯めぐりして その濁った金気のあるお湯も地味だけど癖がない割に温泉力が感じられ、長い湯治に向いている良いお湯なのだろうなとの思いました。
自分の知っている範囲だとそのタイプのお湯は西本屋さん、木村屋さん、観月さん、今回泊まった勇蔵さんですね。今回湯めぐりしてちょっと詳しくなりました 笑
「勇蔵」さんは地味だけれどサービスのしっかりした良宿でした。女将さんは山菜、きのこ類についていろいろ解説してくれて山菜に興味が湧きました。
0357名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:18:46.98ID:XWKFUqhk0今回は天候が良く湯めぐり以外にも 寿屋さんの縁側でそばを食べたり、外でダンゴ食べたり、川を渡る橋の上でビール飲んだり と楽しめました。
ひとりでぶらぶらするのにもってこいの温泉です。
http://i.imgur.com/xNrUlqk.jpg
http://i.imgur.com/NHZUfet.jpg
http://i.imgur.com/zZDLz4T.jpg
0358名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:34:32.30ID:9MTdNfPj00359名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:35:25.19ID:T500tYtG0西本の金魚、最初は邪道と思ったけど以外とクセになるw 見てて可愛いし。
大雪のときとかでも共同浴場まですぐっていう立地もいい
0360名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:42:50.45ID:I0hgx+x10さすがに
0361名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:49:18.13ID:2hegXdb/0呼んだ?
http://i.imgur.com/pzjvFce.jpg
0362名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:51:58.51ID:Lg+yNulf0だからダメだってw
0363名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 02:17:28.45ID:0yb0V0NM0ただし飛び込みの宿泊はお断りしてるとのこと。
もうすぐ終わっちゃうけどGW中の昼間はカフェやってるそうです。
相変わらず凄い湯量のぬる湯でたっぷり長湯できて最高でした。
http://i.imgur.com/D9hPGMs.jpg
http://imgur.com/g3vmdCp.jpg
0364名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 04:16:17.68ID:1kSiYboY0成分総計数百mgって濃厚どころかスカスカと言っていいくらい薄い
まあ数十g/kgに至るような高張泉自体稀少なんだけどさ
0365名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 07:33:03.64ID:ZQOT6jvP0本当に凄い湯量だな
まさに源泉掛け流しって感じ
でも微温いのかーこれ
0366名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 09:48:31.25ID:yHwKeEbm0山中に忽然と現れる部屋数200近い大規模ホテル。二食付き14,730円(税込)。予約はじゃらん。
経営難で再生支援の道を歩み始めた玉川温泉グループ。今のところ特に変化は感じられない。
団体客が多いが、客室棟は別、食事も時間をずらしてくれて、かち合うこともなく平穏。
部屋は一人旅御用達のシングルルームを確保。ちょっと広めのビジホシングルといった趣き。
ベッドは畳ベッド。Wi-Fi完備。現在はツインや和室も一人泊で予約できる。
// http://i.imgur.com/N14ml15.jpg 宿外観
// http://i.imgur.com/UW2eIT4.jpg 団体利用多し
// http://i.imgur.com/obipeIz.jpg 部屋
食事は二食ともバイキング。まあ、選ぶ楽しみがあるくらいは品数が揃っている。
肉はほとんどないかなと思っていたらそれなりに。牛肉は固くて噛み切れんかった。
// http://i.imgur.com/PWRxtkK.jpg 夕食
風呂は配置こそ違え玉川温泉(本玉)とほぼ同じ。+歩行浴と露天風呂。木造湯屋は素晴らしい。
98℃、pH1.2、酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉。引湯距離関係ないな。
今回は身体に傷もなく、源泉100%浴槽のぬる湯(39℃)を堪能。これだけでも来た価値あり。
新玉川温泉(新玉)は絵になりにくいw ここは本玉裏手の玉川温泉自然研究路に飛びませう。
無雪期は新玉から遊歩道で行けるが、5月いっぱいは残雪で無理。車だと5分強。
岩盤浴発祥の地。玉川温泉の源泉「大噴」もここ。毎分9千リットルは大迫力でっせ。
動画も撮ったけど画質悪い。
// https://youtu.be/2BeK_uOHqmw 大噴(動画)
// http://i.imgur.com/4gIIN84.jpg 岩盤浴テントと昔使っていた露天風呂
// http://i.imgur.com/oahO1c3.jpg 噴気孔
// https://youtu.be/_YO0JeI-4T8 噴気孔(動画)
// http://i.imgur.com/69IzCB1.jpg 研究路上部から
// https://youtu.be/aoxLMRNmGcA 研究路上部から(動画)
0367名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 10:39:10.34ID:c5VtFzhf0レポ乙!
結構大きなTVが接地されてるね
ご飯は色がついてるから炊き込み?玄米?
0368名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 12:26:55.04ID:LQJ68e+P0噂に聞く先っぽがピリピリする強酸性の湯、浸かってみたい
0369名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 15:08:47.03ID:yRcG3BUc0温泉番組で警察密着24時とかで
ドキュンが騒いでるとことか見るのが好きだわ
0370名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 15:37:02.06ID:MimqNjfK0レポ乙乙
0371名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 16:44:33.66ID:ZpKp+aC205/3の早朝4時起きで家族サービスで出かけてしまったので、遅レスすまない
平日のみ一人泊可の宿は結構あるけど、祝前日や連休も一人泊可の新規宿ってまたまだあるんだねぇ
しかも目立たなくても頑張ってる
0372名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 18:48:31.76ID:YryeK1t60宿名:民宿はくれい荘
値段:8000円(2食付、税込)
風呂:お湯自体は弱アルカリ性のヌルヌル感があり良い
浴槽は小さめ、3人が限度、宿の規模に合ってるんでこれも納得
しかし入浴時間が夕方〜22までと短いのはいただけない、朝風呂不可の温泉宿なんて初めて
食事:値段相応。旬の山菜天ぷらも冷めてて残念だったが、マンパワーに余裕がないっぽいんで仕方ない
部屋:内から施錠できるのみ、外からは不可(そもそも鍵がない)。金庫もないので貴重品は身に付けておくしかない
アメニティは浴衣のみ、フェイス/バスタオル、ティッシュがない(たまたま忘れられた可能性もあるけど)。当日は風邪気味で手持ちのティッシュが尽きたんでトイレからトレペを拝借
建物:トイレ/洗面が一階にしか無く、二階からいちいち降りるのが面倒
清掃が行き届いておりウォシュレットなのは良い
スキー客対応なんで入り口付近に脱衣場/物干しがあり、雨に降られたバイク乗りには助かる
その他:温泉街の中央から坂を下り橋を渡った先にあるので、下駄での移動は不便
川のすぐそばなんで、水量によっては音が気になるかも
おばちゃん達は頑張ってて不快感はなかったけど、入浴時間が短いのはなぁ…次は無いな
0373名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 20:45:53.27ID:LlEE2RSC0まってきました栃木県日光市湯西川温泉 古民家の宿清水屋旅館 一泊2食付き9870円
湯西川温泉の象徴というべき茅葺屋根の宿、10年以上前にトタン屋根にしたそうだけど。
(宿について)古民家なので傾いてるそうだけどこれといって不具合はない。たまった部屋からは湯西川の清流が良く見えるお部屋でした
(温泉について)こじんまりとした浴場でしたが湯西川温泉の源泉掛け流しでかなり熱めの温泉でした。
シャワ−からは硫黄の匂いが感じられました。
(食事について)夕食は山の幸がふんだんな素朴な家庭料理でした。はじめて食べた鹿肉はたれもあってか美味しかったです。
朝食も普通の旅館で出されるものでしたが今までで一番美味しかったです。
(その他)女将さんは話好きでいろんな話をしてくれた。一方、ご主人は寡黙な仕事人との印象をうけました。
どちらも高齢であと3年が限界なのではと言っていました。じゃらんや楽天トラベルの高評価が大変ありがたいとも言っていました。素朴な日本の温泉旅館の代名詞と言っても過言ないと思います。
早めのリピ−ト必至です。
0374JB
2017/05/06(土) 20:51:11.71ID:4AOS4I84O少しでも"ドキドキ・ワクワク"を感じて欲しいし、そも「写真見て判断するなら雑誌見れば?」とか、思っちゃう人なんで。
0375名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 20:56:03.12ID:5VKxB0KD0人に尋ねなきゃレポできないの?
0376名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:09:51.10ID:yHwKeEbm0・テレビは地デジとNHKBS。地デジは青森の放送。
・ご飯は白米・玄米・お粥。本玉と同じ。他に薬味色々のお茶漬け。
・喫煙室以外は館内禁煙。「室内無断喫煙の場合はクリーニング料○万円頂きます」というような記述があったなw
・強烈な泉質の故か子供の姿は見かけなかったような。これは本玉も同様。
0377名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:21:25.00ID:ZpKp+aC20クズ
0378debu
2017/05/06(土) 21:28:48.20ID:tD02proN0不要ならまとめに転記しないでください。
野沢温泉
野沢温泉村の小さな料理民宿 畔上館
なぜ迷ったかというと、この宿には温泉がありません。
ただし、目と鼻の先に外湯の滝の湯があります。
じゃらんから予約、一万円ピッタリ(入湯税消費税込)平日泊。
料理旅館というだけあって、夕食も朝食もおいしかったです。
(うpローダーが使えなくなっていたので画像なし)
丁寧に作られた地のもののりょうりばかりで、刺身が無いのも好感でした。
当初4畳半のプランでしたが、当日宿泊客が私一人だったためか、6畳の部屋でした。
バストイレなし。共同トイレは洋式ウオシュレットあり。
金庫無し。WIFIあり。コンセントが2か所(×2)あったので、携帯やタブレット、Wifiの充電に便利だった。
エレベーターは無し。
食事を考えると、コストパフォーマンスは良いと思いました。
野沢温泉には、まだ料理のおいしい小さな民宿がありそうですな。
2泊目は定宿の野沢温泉ホテル。星見露天がとっても良かった。
0379名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:42:08.37ID:kYlfTAST0那須湯本だって、まとめにある小林館や遊季荘は風呂なくて、滝の湯か河原の湯通いw
野沢も民宿だと外湯通いのところはまだあるのでしょうね。
0380名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 23:06:14.62ID:IYYD2Vmh0スレに来る理由は「基本情報」を得たいから。まぁ、個人の感想も3割程度は材料にしてるけど。だもんで、他人が酷評しててもあまり気にしない。で、なけりゃポン湯なんて選択肢に入らないだろうし。
0381名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 23:21:25.75ID:0Tep0Q0K0レポ乙です。
白峰の中でもまたマイナーなとこ狙って泊まったんですね。
山荘っぽいとこだとやっぱり永井旅館、
落ち着いたとこだとホテル八鵬あたりが無難なんですかね。
0382名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 01:23:02.36ID:HYGqRxFl0北見に宿泊していたので立ち寄り(500円)でしたが、滝の湯、塩別つるつる、温根湯に比べてぬるぬる度が強し。
2種類の源泉がそれぞれ10畳程度の浴槽にじゃぶじゃぶ注がれており、体感温度は41℃と39℃位。交互に入っていたらあっという間に2時間経っていました。
食事に目をつぶってでも次回はぜひ宿泊したいです。
0383名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 01:48:12.96ID:HYGqRxFl0北海道愛別町協和温泉 きのこフルコース楽天より10800円
愛別町はきのこ栽培に力を入れており、町のカントリーサインにもきのこのキャラクターが。
夕方のみ部屋食。文字通りキノコ料理がテーブル狭しと並び、キノコの繊維で翌日は快腸!であった。10畳和室、冷蔵庫なし(フロント前の冷蔵庫借用可)。
温泉は北海道で珍しい炭酸泉。
1.5畳程度の浴槽に山から引っ張ってきた鉄分豊富な炭酸泉(冷泉)がホースより文字通りちょろちょろ流れ、その横から温水が別のホースよりちょろちょろ流れて浴槽で一緒になるスタイル。
加温すると炭酸が抜けるのでこうしていると更衣室に掲示があった。
ホースのそばにはコップがあり、飲んでみると確かに微炭酸のサイダー。
湧出量に合わせた浴槽の大きさとの事だが、知らない人同士だと2人入るのは気が引ける程のサイズ。
浴場には普通のお湯、サウナもあり、他のお客さんが居たら阿吽の呼吸で譲りながら温泉を使う感じ。
旭山動物園、旭川市街地にも近いので車があるなら選択肢にどうぞ。
0384名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 02:08:12.48ID:2gmlK5oq0お〜っ。道民の方かな?
あそこは2本の源泉がそれぞれ非加熱非加水で湯量豊富にかけ流されていて なかなかのものだよね。
全く違う硫黄泉のタイプだけれど先日、立寄りで行った鳴子温泉の共同湯「滝之湯」も熱め、ぬる目の2本の源泉がそれぞれ別の浴槽にかけ流されていて良かったなあ。こちらは150円でした 笑
0385名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 03:19:00.93ID:HYGqRxFl0道民ではなく
>>79
を書いた者です。行き先が全道なので普通の道民よりあちこち行っているかと。
協和温泉の翌日は日本秘湯を守る会加盟の芽登温泉に行ってきましたので時間があれば備忘録書こうかと。
0386名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:04:32.96ID:ar6i/rqf0なるほど、それは普通の道民以上ですなw
0387名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:05:10.96ID:ar6i/rqf00388名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:26:49.39ID:eNwbp31Q0京都から金沢経由で北陸新幹線に乗り、軽井沢からバス
今日はバスで軽井沢に戻って東京で一泊
初万座だったが、お湯はやっぱり素晴らしい
湯めぐり手形を1200円で購入して、プリンス、日進館、高原ホテルと徒歩で回った(2500円お得)
寒いかと思ったが、けっこう蒸し暑く、シャツ一枚でウロウロしてた
プリンスの露天は意外と小さい
なんか落ち着かない雰囲気だったのですぐに次に
混浴だが女はおばちゃんと幼児が一人ずつ
日進館は目玉の極楽湯が一番気に入った
ぬる湯でのんびりと浸かってられる
眺めはいいのだが、向かいの遊歩道みたいなところからも丸見えじゃないか
幸い人はいなかったが
高原ホテルの石庭露天風呂は混浴で、女性も結構多い
混浴好きならこちらへどうぞ
黄色や緑などカラフルなんだが、p入浴剤でも入れてるんじゃなかろうか?
あのままの色で湧いてるとも思えない
ここで一番いいお湯は内風呂
湯の花がいっぱいで嬉しくなる
豊国館も含めてのお湯の評価は、
豊国館>高原ホテル>日進館>プリンス
豊国館だが、サイトを見ると半自炊というご飯とみそ汁だけのコースが珍しかったので、それにした
http://i.imgur.com/BFBJdhj.jpg
晩ごはんはレトルトカレー、朝ごはんは納豆と海苔持参で行ったが、人によったら何も持っていかなくとも済ませられるんじゃなかろうか
素泊まりに500円プラスだから結構リーゾナブル
部屋は風呂場の真上で、窓からは混浴露天風呂が見えた
鶴の湯でも部屋から露天風呂に入っている人が見えたが、そういう当たりなのかもれない
部屋は六畳で、トイレも洗面所もない
寝巻きも歯磨きセットもなかったので、歯を磨けなかった
安いからしかたないか
晩メシ済ませてから風呂に行ったが、内湯、露天風呂とも貸切状態
露天は月見風呂を堪能した
露天のお湯も悪くはないのだが、内湯のほうが素晴らしい
お湯が体に染み込んでくる感じで、こんな感覚を味わうことは滅多にない
早朝にももう一度
朝も誰もいなかった
皆さんの勧めに従って泳いできた
http://i.imgur.com/8dA6yNJ.jpg
http://i.imgur.com/xkO3Sxu.jpg
0389372
2017/05/07(日) 07:03:07.12ID:ZFLE784K0狙った訳ではなく、楽天にて地域/日程で絞った結果です
単純に安宿と割り切れば悪くは無い
白峰のお湯と雰囲気は気に入ったんで、別宿を再訪したいものです
0390名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:18:12.31ID:qsKdZA5N0文章が途切れ途切れで読みづらい
露天の文字多すぎ
>>378
料理くらい漢字で書こう
>>373
中身がないレポ乙
0391名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:35:24.15ID:Aj6uXEPk0クズwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:36:43.03ID:sBDVEyqL0何処へも行かなかった奴のひがみですね
0393名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:38:02.99ID:Q48/RMp00白峰総湯付近の街並みは趣があっていいですよね。
0394名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:09:10.81ID:m/CHR3vt00395名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:14:22.40ID:EE6KcNbo0ご飯と味噌汁(+漬け物)のコースって良いなぁ
おかずは1〜2品持参、または単品注文で対応すればちょうど良いかな
他の宿でもこんなコース作って欲しい
0396名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:19:45.56ID:eNwbp31Q0今チェックアウトを済まして、料金は5766円でした
0397名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:24:03.99ID:gWMfgLy50湯治宿や山の宿では、ご飯と味噌汁、またはご飯だけの半自炊という形は結構多いですよ。
万座では湯の花旅館もまだやってるかな? HP等に載せてるわけじゃないけどねw
自分で利用したことがあるのは、岩手国見温泉石塚旅館と山形滑川温泉福島屋ぐらいですが。
0398名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:34:45.28ID:DUJRVewv0>>378
デブさん基準の飯ウマなら画像見たくなる
ココは使えませんか?
http://fast-uploader.com/
>>383
良い所に止まってるって事は泊まる所を自由に選べるのかな? 激しく裏山
>>388
1-2日の宿泊で飯炊くのは面倒だから半自炊は嬉しいね
ゑびすや湯治も半自炊があるし、滑川も白飯だけ買える
報国館はレンジもあるみたいだから、サトーのご飯やコンビニ飯でもいいね
0399名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 13:58:12.67ID:/MSzzxlA0鶴の湯は2,3号館、本陣と計10回以上泊まってますが、今回の山の宿がサイコーでした。
理由は静けさとワンランクアップの食事。
(本館・2、3号館や本陣は雰囲気サイコーも、壁が薄すぎて・・・)
本館のお湯は送迎バスで日帰り客が帰った時間にゆっくりと楽しめるし、山の宿のお湯は全て貸し切り。
みなさん好みはそれぞれでしょうが、静かにゆっくりと過ごしたいなら、こっちがお薦めと思いました。
八甲田温泉は竜神の湯がまだ不具合で、寒かったし楽しめたのはらむねの湯のみ。
古遠部はお湯も料理も女将も良かったですが、騒ぎまくるガキを放置しているバカオヤのせいで、他の宿泊客はみな興醒め状態。
大沢温泉は桜満開で良かったです。
微温湯は3年前と何も変わってなくって驚きました。
ここだけ時間が止まっているような・・・白猫だけは3年分歳をとって成猫になっていましたが。
0400名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 14:42:40.18ID:4tMr2zce0滝の湯へ行くにはいいんだけど他の湯に行くにはハードな坂だよな。
基本帰りが登りになるので。
0401名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 15:13:16.26ID:gWMfgLy50別館山の宿は静かでいいよね。
客室棟は母屋から離れてるから、旅館の雑務的な音は全く入らないし。
本館行ったことない人に最初から別館おすすめ!とは言わないけど、
本館イマイチと感じた人には、こんな宿もあるよと話をする時はある。
ホントに静かな環境がいい人、ややフレンドリー気味な接客wが苦手な人、
食事(2・3号館泊の場合)はもっとゆったりした雰囲気がいい人はオススメ。
ぬぐだまりの龍神の湯は復活はしてたのですか?
0402名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 15:13:49.29ID:nhsnUt590あそこにある餅屋の栃餅おすすめ
0403372
2017/05/07(日) 16:07:01.48ID:bLhe+n560洋菓子もあったんで次回はそっちも試したい
0404JB
2017/05/07(日) 18:11:00.45ID:1owRkjtiO2食付き\14,190(各税・割増込み)
源泉から一番近い宿。
和室17畳の部屋。金庫・冷蔵庫あり。風呂トイレも(風呂が温泉か試してない)・ヒーターありエアコン無し・17型テレビ。
食事は食事会場で。宴会場兼用?テーブル席衝立無し。
夕食は一般的な懐石。刺身は鯉の洗いに刺身蒟蒻。山菜天ぷら、茶碗蒸し、ヨモギ蕎麦等々。食事会場で一度出し。
朝食もまぁ、一般的な旅館飯。陶板で焼くハムエッグが目新しいかな…
風呂:内湯+露天。男女別、それぞれ10人は余裕で浸かれる浴槽。強酸性・含硫黄緑礬泉?かな。笹濁りの湯。
総じて可不可無く〜やや良、て感じか。
※当初は源泉脇で営業してたそうです
※情報誌に詳細あるかも
0405JB
2017/05/07(日) 18:13:01.35ID:1owRkjtiO\10,500+入湯税\150
R398、秋田県との境に程近い、迫川の対岸に位置する山中の秘湯。旅館とあるが山荘・山小屋と思って訪問されたし。
電気無く、電波も無い。ランプの灯りのみ(必要に応じて自家発電有り)。湯に浸かり、書を読み、寝る。晴耕雨読明起暗寝、そんな宿です。
泉質はアルカリ性単純硫黄泉掛け流し。男女別内湯、湯槽2.5M四方くらいかな。あと、道すがらに小さな露天風呂(混浴)
部屋は和室8畳…だったかな?数えてないや。ランプ点灯以外はセルフサービスです。景観は…山。対岸の国道のスノーシェッドが見える程度。
0406名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:19:27.89ID:/MSzzxlA0龍神の湯はまだでした。
湯船に半分くらい溜まってたけど、湯守の方が難しい顔して首を振ってました・・・
でも、それを理由に宿泊費2,000円割り引いてくれたのには驚きましたね。
誠意が感じられてよかったです。
山の宿は自分的には最高でした。
次回から鶴の湯は山の宿で決まりです。
(一人旅もウェルカムだそうです)
バイク旅には、部屋の座りごこち良い椅子も需要で。
0407JB
2017/05/07(日) 18:21:35.52ID:1owRkjtiO夕食:山菜を中心とした田舎料理。天ぷらと茶碗蒸しにエビが使われてた程度。あと、岩魚塩焼き、蕎麦団子汁。
朝食:鮭塩焼き、温泉玉子、蕗の薹味噌、山菜お浸し。
どちらも、一階広間での提供。
夫妻だけで切り盛りしてるので構いは皆無に近い。
本当に「何もかもから解放されたい」人以外は行かない方がいいかも。
※冬季休業(そも、除雪もされない)
※今回はシーズン当初故に、露天は脱衣場も設備されてない状況
※国道脇の駐車スペースから崖?のような道を下り、沈下橋を渡り徒歩10分〜15分。しっかりした靴と、多少は汚れても構わない服装が必須
※送迎無し。自家用車(バイク)が必須
0408名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:21:41.95ID:qsKdZA5N0ハムエッグいいね。
>>405
すごい奥まったとこだね。いいなあ。
0409JB
2017/05/07(日) 18:22:50.00ID:1owRkjtiO0410名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:35:37.31ID:DUJRVewv00411名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:36:00.29ID:E00T9+w/0福島・沼尻温泉・田村屋旅館
HP http://www.tamurayaryokan.com/
写真 https://www.instagram.com/explore/locations/445636717/
宮城・湯浜温泉・三浦旅館
HP http://yubama.info/
楽天 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/149085/149085.html
写真 https://www.instagram.com/explore/tags/%E6%B9%AF%E6%B5%9C%E6%B8%A9%E6%B3%89/
0412JB
2017/05/07(日) 18:50:25.19ID:1owRkjtiO熊肉の炊いたのは食べましたよ(杣温泉旅館)
処理の仕方なのか料理の仕方なのか、臭みは全く無く美味しかったです。
0413名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 18:55:27.91ID:DUJRVewv00414JB
2017/05/07(日) 18:58:27.72ID:1owRkjtiO詳細はググって下さい…
0415名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 19:10:13.83ID:TsmapbHk0検索おじさん出番だよ
0416名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 20:45:26.51ID:69JlqpSx0ぬる湯好きにはまさに桃源郷だっただけになあ、惜しい
0417名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 23:06:36.20ID:Aj6uXEPk0376に返信が書いてあるぞ! よく読めクズ
>>376
>・ご飯は白米・玄米・お粥。
0418名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:05:23.94ID:kkKee92n0http://tamajimu.no-ip.com/2017/akg/?13
JRの休日おでかけパスで前橋・赤城山山頂に。そこから休日おでかけパスの範囲になる神保原までサイクリング。
前橋からバスで赤城山山頂まで行って、自転車で「ダウンヒル」やってる途中で寄ってきた。
赤城温泉やら忠次温泉やらで赤城温泉郷を形成している。店とかは全く無いです。
日帰り温泉は600円90分。内湯もあるが水道水て言うので、露天風呂に直行。
直径4mぐらいの円形の温泉と1mの壺型の冷泉。
能書きでは温泉は加温循環で、冷泉のほうが源泉かけ流し。
風呂の上に屋根がないので、葉っぱとか虫とかが浮かんでて気になる人は厳しいかな。
網があるので取り除けばいいのだけど。
源泉を舐めたけど、鉄ぽい味。24度なので夏の冷たいプールて感じ。温泉と交互に入ってなれれば肩まで浸かれた。
炭酸を含むということで、ビールやシャンパンみたいな非常に細かい泡が見えます。
皮膚にもその泡はつくのですが、体でシュワシュワ感を感じることはない。
温泉の方は加温のときに炭酸が飛んでしまうんだろうな。泡はない。
滝沢温泉から麓におりてくると、宗教団体の建物ぽいものが見えたので近寄ってみると「とんとん広場」なる
養豚屋の施設。レストランでは豚のしゃぶしゃぶやらステーキ・とんかつが食える。売店ではソーセージとか売ってる。
食べログが3.5なので寄ってみたが、とんかつが激ウマだった。限定の肉が売り切れだったので、普通のヒレ&ロースを食べたが、
肉がとろけるように柔らかく、都内の有名店にも匹敵する旨さ。キャベツも旨い。群馬てキャベツも採れるのか?
駐車場にはとんかつになる前の豚が展示してある。
ここだけじゃないですが、自転車で走っていると、群馬はいかにも畜産やってるなていう空気を感じます。
埼玉に向かう道すがら源泉かけ流しをうたうスーパー銭湯的な日帰り温泉(七福の湯 前橋店)があるが、天気も怪しいので今回は寄らなかった。
0419名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:26:55.83ID:C3sEj51F00420名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 00:58:35.58ID:kkKee92n0宿泊スレてどこに書いてあるのか?原文を抜き出してくれ。
俺の端末では温泉宿のスレて書いてあるけど。
0421名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:05:58.43ID:C3sEj51F0屁理屈は要らないんだよ糞餓鬼
0422名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:08:01.15ID:C3sEj51F0全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
0423名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:17:49.35ID:FZs97/JH0気にくわないならスルーしてよ。
滝沢館は秘湯を守る会の宿で「一人で泊まれる温泉宿」だし、風呂の話題は何かしらでも参考になる。
いちいち噛みついてたらきりないよ。それで話題が日帰り入浴に片寄るのを気にしてるのならご心配なく。
十数年もだてに続いてないってw
0424名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:26:41.47ID:mRSIkevg0ウザい奴だな
泊まれないなら一々レポする必要なし
地域スレがあるんだから日帰りはそっちに書け
0425名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:31:20.19ID:FZs97/JH0泊まれる、って書いてるのにw
0426名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:42:45.10ID:mRSIkevg0じゃあ泊まれよ
泊まれないならレポする必要なし
0427名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:45:20.39ID:FZs97/JH0泊まらないならレポする必要なし
と言いたいんじゃないの?w
0428名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:52:45.11ID:mRSIkevg0お前は泊まれないんだろ、それが全て
実際宿泊者ではないし
いい加減キモいぞスレ違いの変態野郎
0429名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 01:59:52.47ID:FZs97/JH0お休みなさい。
0430名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:04:55.63ID:0VmyUevF0多分知恵遅れか境界性人格障害なんだろう。
0431名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:24:47.74ID:mRSIkevg0そんな糞だから旅行サイトに写真やレポは上げてもここに提供する気がなくなるんだわROMだけでw
0432名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:33:30.48ID:dHLtt7b40今月も死亡確定なので来月こそ休み取って・・・
0433名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 02:43:00.22ID:4fAcSt4K0>>419
onsen_will さんもスレチなレポ・話題でも書き込みが何かしら有益な情報であると思えば、まとめには載せています。
スレチなレポ・話題の書き方、これはもう"Hit and away"に限ります。
って言っているのだからいいのでは。。と
0434名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:16:59.84ID:VHUJhxil0その温泉地に宿泊する際に有用になるかもしれない情報という意味で
あくまでも「おまけ」として書くことはあるけど
日帰り入浴「だけ」のレポは正直微妙かな・・・と俺は思う
一人泊NGだからといって日帰り入浴も受け付けてるところが
日帰り入浴も一人NGなんて聞いたことないからね
(だから「一人入浴OK」ではなく「一人泊OK」となっている)
厳密にはスレチではないんだろうけどなんというか
校則の範囲内で奇抜な髪型にする中学生みたいな印象は受ける
0435名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:19:25.60ID:VHUJhxil0あくまでも個人的な意見なんでスルーして下さい
0436名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:26:50.30ID:gQ1DgiIF0スレタイにしてもそれを読んで単身旅行者が宿泊可能な宿のスレだってのを看取できないというのは尋常ではない位頭が悪い
0437名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:28:46.52ID:gQ1DgiIF0スレタイに宿という文字が記されている意味を考えなさい
0438名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:39:16.52ID:eZvWUs6o00439名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:45:16.33ID:VHUJhxil0言いたいことは分かるんだけど
そういう高圧的な態度だから同意され難いんだと思うよ
0440名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 06:54:24.46ID:gQ1DgiIF0すぐ感情的になってふてくされる人間はどうでも良い
ここは幼稚園ではないし私達は反抗期の子供を躾る教育者養育者ではないのだから
0441名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 07:03:27.27ID:VHUJhxil0「馬鹿でも判る」とか「尋常ではない位頭が悪い」とか
明らかに感情的なことを言うけどね
0442名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 08:11:40.38ID:dOykoXfn0コテの人は粘着されちゃうかもだから
それは止めた方が。
とりあえず全スルーでいいよ、もう。
0443名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 08:32:00.24ID:Zj/3lT2I0>>434のレスは正論だし書き込むのであれは自分が宿泊した宿のレビューに付随した情報に留めるべきだ
0444JB
2017/05/08(月) 11:31:29.37ID:Oukfvzb8O日帰り施設だけ紹介されても「その近辺に宿泊可能か判らないし、可能だとしても宿泊施設の概要も判らない」のでは、このスレ的には意味が無いように思えるので。
0445名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 12:01:22.92ID:eoQ3xGl70通い湯になる温湯温泉の客舎とか温泉津の長命館とかもアウトになってしまうので
そこはまあなんだ空気を読むってことかな
ただ日帰り温泉施設に隣接する宿の情報とかはありがたい
0446名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 15:05:50.12ID:1Kn4Nej900447名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 19:56:10.06ID:cIrV/h5H00448名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:21:48.81ID:S8zKkssB0宿がその宿のシステムとして『宿泊客に対して提供している』温泉施設を宿泊者がレポするなら別に構わないと思うよ
実際宿泊棟に併設していない宿は在るわけだし
0449名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:52:57.77ID:vqHY+hMm06月に引っ越すことになって
引越代やら頭金やらローンやらあるんで
節約のためGWは家でゴロゴロしよう。
と思ってたけど、使わないと消えちゃう代休あるし
一泊位いいかと急遽泊まれそうな宿を探してみた。
前に新宿区民の保養所があるって
聞いたことがあったから調べてみたら
区民なら一泊二食で7700円。
箱根では破格の安さ、節約にもってこい
区民のうちに泊まっておこうと行ってきた。
新宿からロマンスカーで箱根湯本へ、
ケーブルカーに乗り換え終点の強羅駅へ。
ロマンスカーで頬張る駅弁に
ケーブルカーから見る新緑、
一人旅気分はいやがうえにも盛り上がる。
強羅駅からはタクシーで宿へ。
タクシー代を払おうとしたら大丈夫ですよ
と言われ???
フロントに聞いたら片道のタクシー代は
宿が払ってくれるそうな。
部屋
写真は綺麗なうちに撮るのを忘れたが、
広目のトイレ付きツインルーム。
古くてところどころカーペットに
シミがあったりするけど
掃除はきちんとしてあり特に不満なし。
小さなベランダに出ると微かに硫化水素の匂いが。
風呂
大涌谷と強羅の混合泉。
硫化水素の匂いと温泉らしい濁り湯。
どちらも造成泉だけど、自分は造成泉ok派。
男女とも造りは同じみたいで入れ替えなし。
大浴場は10人以上は余裕で入れる。
掛け流しの宿をうたっているだけあり
それなりにオーバーフローあり。
露天風呂は4〜5人位でいっぱいかな?
塀で囲われてるので景色はあまり楽しめない。
でも鶯の鳴き声が聞こえたりで心地よい。
満室に近い状態だったらしいが
男風呂はチェックイン後と朝食前で三人位、
その他の時間帯は大体独占できた。
最初は温めで自分的に適温だったけど
夜になるにつれだんだん熱くなったのと
あと半身浴出来るような段差がなかったのが
残念だったがなかなかいい風呂だった。
0450名無しさん@いい湯だな
2017/05/08(月) 20:59:00.29ID:vqHY+hMm0料理
二食とも会場食でほぼ一気出し。
夕食は全部屋18時指定。
正直、あまり美味しくなかった。
特に刺身としゃぶしゃぶの牛肉はかなり残念。
まずい牛肉使うくらいなら豚肉にしてくれ、、、
量は結構多めなので品数減らして
質をあげてくれると嬉しいが
値段考えてたら上出来なのかな。
写真の他にお吸い物とメインの魚が後からきた。
酒は飲まないがリストをみたら
獺祭が500円だったりかなり良心的な値付。
朝食は7時半か8時を選択。
和か洋は予約時に選択。
今回は和を選択したが夕食が今一だったので
洋を選択すれば良かったと後悔した。
味はやっぱり今一。
ご飯はお櫃でくるしパンは勝手に食べられるから
量は問題なし。そんな食べないが。
総評
食事は今一ながらも風呂はいいので
値段と箱根ということを考慮すると
コスパはかなりいいと思う。
ちなみに区民じゃなくても泊まれるそうで
一人泊だと9100円だそうな。
敷地が一万坪あるらしく敷地内に
遊歩道があり散歩コースがある。
名前のとおりつつじが多く植えられているので
都内はつつじが見頃だから期待してたけど
箱根はまだちょっと早かった。
その分新緑が綺麗だったので
急遽決めた旅にしてはなかなか良かった。
https://imgur.com/a/sSytS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています