トップページonsen
1002コメント378KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0199名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 18:11:38.69ID:KrGtCopV0
>>195
奇面組を思い出した
0200みよしやA2017/04/26(水) 20:48:46.21ID:s/Tj97oc0
>>198
連泊というより一人泊がうざがられるよ。
0201名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 22:57:31.41ID:4LlOaPHy0
朝食付きプランは取れても一人客の朝夕食付きプランは予約不可なんて宿に初めて当たったわ
こんな変わり種も在るんだな
0202名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 00:09:47.02ID:i8c1DSr30
>>201
ビジネスプランじゃなくて?

旅館でも一人向けのビジネスプランだと夕食抜きで朝食のみって所多いよ
そのかわり格安
0203名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 00:25:27.86ID:3YmfL9Ng0
>>202
ビジネスプランつか一人客にはそのプランしかなかったんだわ
ちなじゃらんの2000円クーポン+500ポイント使って朝食付き1泊4500円の格安(もともと安宿ですがw
見たところレポ無しなので一応後日レポっときますよ
0204名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 04:36:55.17ID:zgTBDvTJ0
夕食はバイキングだからじゃない?
0205名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 05:47:09.14ID:1RAnFGDQ0
朝飯どころか素泊まりだけってとこ多いよ
早朝チェックアウトなら良いけど10時頃までゴロゴロしたいときは
辛い
0206名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 06:24:07.97ID:3YmfL9Ng0
>>205
素泊まりだけってのはわりと見ますよ
実際素泊まりプランもあったし
その宿一人客は素泊まりか朝食付きの2択だから珍しいなあと思って
0207名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 07:55:15.59ID:i8c1DSr30
>>206
一人客だけ夕食抜きって割と多いよ
0208名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 08:01:22.37ID:zgTBDvTJ0
>>207
バツゲームじゃないんだから。。。
0209名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 08:30:49.58ID:i8c1DSr30
>>208
単に一人客に夕食の需要が少なかったからね
東横みたいな今のチェーン店ビジホが発達する前は温泉旅館でもビジホかわりをすることが多かった

外食かあるいは夜討ち朝駆けなビジネス客が多いから
最初から夕食つきプランすら設定がない
昔からやってる旅館、そしてビジホがない地域ほどその傾向がある
0210名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 08:39:35.46ID:yXP1/B180
さらに都市部などビジネス客が多いと
分離して温泉旅館自らビジホ運営するところもある

湯田温泉のかめ福に対してニューかめ福とか
0211名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 08:41:52.56ID:yXP1/B180
あ、ニューかめ福は今はなくなったか
0212名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 15:24:43.62ID:QoaeG9Us0
>>182
めっさ羨ましいわ
自分は三泊しかできない社畜なんで、関西から飛んでレンタカーで国見石塚・鶴の湯・羽根沢松葉だわ
あとは日帰りでどれだけ行けるかなー。あと蕎麦と時間があれば登山。
0213名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 15:27:20.17ID:QoaeG9Us0

この書き込みだと語弊があるね。仕事がらGWは休めないので上記予定は5月中旬です。
0214名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 15:36:03.20ID:uu8/3+4f0
>>213
今書こうと思ったw 国見が入っているならGWじゃないよなあ。
オープンの期日を確認するのにHP見たら、今年は自炊部はやらないみたいね。
0215名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 15:50:42.39ID:uu8/3+4f0
あっ、自炊部の話は他のスレに書いてたか。

今日、ふけの湯に立ち寄りに行ったら、10時半過ぎから雪。
積もるような雪ではなかったが、一時は吹雪。
雪見風呂としゃれこむどころではないw
アスピーテラインは、ふけの湯のゲートが閉鎖で通行止め。これは朝からか。
0216名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:25:38.34ID:TE+I4Y8+0
温泉に凝り始めた頃は料理旅館と言うか、本日のお献立の紙があるよう所ばかり泊まってたけど年のせいかそういう料理は一泊しか無理になってしまった

食べ切れないの。かといって自炊もしたくないし…
松渓館みたいに宿の女将さんの家庭料理の宿って他にありますか?
豪華じゃなくて良い、品数もそんな要らないの
そしてもちろんお湯も良いところ
0217名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:31:52.30ID:IQUl8WBB0
>>216
自炊制のガチ湯治とかどうだろう?
0218名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:41:27.57ID:bLwRUqjn0
>>216
栃尾又温泉自在館、最上赤倉温泉三之亟あたりの2食付き湯治プラン
連泊できるなら割安になるし
お湯はどちらもすごくいいから
0219名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:44:53.62ID:TE+I4Y8+0
>>217
普段3食おさんどんしてるから、旅先ではしたくないのです
0220名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:45:39.43ID:TE+I4Y8+0
>>218
ありがとう!
チェックしてみます!
0221名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:46:28.45ID:vSJ6+1Cn0
>>216
まだ行ったことが無いけど、それ系っぽい所ではコレが最近気になっている。
http://www.jalan.net/yad354304/
まとめサイトにも載ってるよ。
0222名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:48:55.83ID:dmk7cMTs0
素泊まり、外食もしくは弁当持ち込みでいいんでね
0223名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:52:22.18ID:i8c1DSr30
>>216
温泉津の長命館はどう?
湯治の場合は症状とか食欲とか細やかに聞いてくれて
それにあった食事を出してくれる

ただ1泊3食7000円ちょいと湯治宿としては若干高いかも
0224名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 21:59:17.07ID:khK52eET0
高くないですよ
0225名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 22:01:01.37ID:TE+I4Y8+0
>>221-223
短時間に情報がこんなに!
ありがとうございます
見てみました
まさにこういう所を探してました

今回は鳴子温泉で外に食べに行ったけど食堂の閉店時間が早くて驚きました。

湯治定食みたいのでお酒を2合くらい飲むってのが理想でした
本当にありがとう!
0226名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 22:33:15.78ID:sjaHJjDe0
鳴子はウジエが痛いんだよなあ
02271432017/04/27(木) 22:52:21.70ID:ailJ/3o+0
世の中に松渓館以上の宿などそうはない(ぬる湯好きのひとり旅ではね♩)
異論は歓迎する 笑
0228名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 23:12:44.29ID:QoaeG9Us0
>>225
湯治の発展系で軽い食事を安く出すところは東北や九州にはわりとあるよ
上にも上がってるけど、他にも山形の肘折や羽根沢なんかも6-7000円であるし、岩手の大沢みたいに食堂で自由に頼める形式のも。
工事関係者の長期滞在を当て込んでるのかビジネスプランって名前だったりもするけど。

10年ほど前、鹿児島の山川で食堂併設の温泉宿泊まったなー。
どっちかというと工事関係者の宿舎+食堂がメインみたいだったがw 宿代は2000円くらいでメシもカツオ定食が1000円とかだったなー
0229名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 23:26:41.26ID:QoaeG9Us0
鳴子もそうだけど、蔵王や野沢、渋湯田中なんかも外食できるところは早めに閉まるようになってる気はするね
不景気だからかなー。宿に持ち込んだほうが安いし
0230名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 04:42:05.94ID:Zho3K/Ao0
田舎だからな
居酒屋やスナックなら夜も安心よ
0231名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 05:29:24.46ID:0M98DsNz0
出された食事を残すのには抵抗があるがバイキングなら食事は軽くも重くも出来る
慣れないとどうしても取り過ぎてしまうが
0232名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 09:58:28.48ID:jcqnxM960
明日からの一人旅予定

草津・奈良屋→四万・積善館→青根・不忘閣→後生掛温泉→蔦温泉旅館→乳頭・鶴の湯→仙台市内ビジホ→帰京

楽しみだわ
0233名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 10:49:42.75ID:fkdc5TOu0
>>225
あと長野の角間(渋の隣のほう)もそういう宿が四軒揃ってますよ。
0234名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 11:18:18.64ID:wgAKY3aX0
>>232
あまりに裏山すぎて
ムカつく(笑
0235名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 11:23:42.37ID:5mhykOi50
>>232
仙台市内ビジホだけもったいない
作並か秋保あたりどうすか
0236名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 12:31:45.39ID:foU82bEe0
ここたと渋より角間のほうが人気なイメージ
0237名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 12:43:03.52ID:MHiXIt9P0
松渓館泊まってみたいが、
土日休みで土曜しか泊まれないから、
1人客で土曜の夜ってのは迷惑じゃないかと躊躇してしまう
0238名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 13:46:11.53ID:fkdc5TOu0
>>237
もともと二部屋しかないし、三人以上で泊まる客はまずいないので、受けてくれるならいいと思うよ。自分含めそういう人多いし。
ただ、事情(悪いことではないです)があってしばらくは営業が不定期になったり、受ける人数減らすかもとのこと。
0239名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 15:02:25.33ID:oPayt+wG0
>>238
明治から続いた宿も後継者が居ない様子なので、残された期間は少ないかも。迷うなら泊まれ 笑
0240名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 15:45:48.52ID:bs93qRL00
>>232
予算潤沢で裏山
素敵な旅行を楽しんできてくだしあ
0241デブ2017/04/28(金) 19:51:09.89ID:X/qP6lkD0
野沢温泉なう
本日は雲が無いので星見露天。
0242名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 19:53:53.07ID:9ZGsmddMO
>>241
さぞ熱かろう
露天はこの時期そーでも無いの?
0243名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:05:52.24ID:uu5XvYIn0
自分はGWに嶽温泉➡谷地温泉の予定だが、関東平野とだいぶ気温が違うみたいなので服装に困る。青森だと標高が高いとこは10℃切るのね…
0244名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:41:25.26ID:yl8Iex0h0
つか八幡平とかは雪や凍結で通行止めがぞろぞろ
0245名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:56:38.90ID:AmT0KuxC0
5月の連休で盛岡あたりでも長袖じゃ汗ばむ陽気だったのに
十和田湖行ったら雪残ってて寒すぎて、湖畔の洋品店でフリース買ってしまった事あるわ
0246名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:09:54.83ID:7XeClVB+0
だせえな
粋じゃね〜よ
0247名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:37:03.24ID:0bj5DbiZ0
長野の濃い硫黄泉のオススメありますか?
マニアは七味温泉あたりで有名なのが白骨?
乗鞍高原温泉は一回行きました
0248名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:48:46.27ID:G6sT7tEa0
>>244
今朝の後生掛温泉は、車にうっすらと雪が積もってたわ。
館内は床暖房なので、部屋も廊下も手頃にポカポカ。
畳にゴロンとなると気持ちよくてついウトウト。
0249名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 00:48:34.90ID:YlJ4B2Jp0
>>216
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamanoyu/
女将の手作り料理、部屋食、布団ふかふか、源泉かけ流し。
0250名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 00:52:25.38ID:YlJ4B2Jp0
249つづき
信州・上林温泉 旅館 山の湯
0251名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 02:02:40.56ID:ARuthfBj0
GW明けに伊東温泉に行く予定。
緑風園ってとこが良さそうな感じだけど、
他にどこかお薦め宿はありますか?
0252名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 04:11:44.68ID:KwHsHYOu0
>>251
緑風園は昔行ったことがある。似たようなとこは鈴伝荘かな。
0253名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 06:20:29.81ID:yyYd3uAO0
安宿好きな私ゃはるひら丸が好きだねえ
0254名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 07:00:41.35ID:59C1X6hZ0
>>253
寿町の安宿オススメ^^^
0255名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 08:23:33.24ID:dSmNB91b0
>>238-239

前から松渓館行ってみたかったんで今年は無理してでも行ってみるよ。
温湯だから夏場が良いのかな。
0256名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 09:17:12.48ID:hNFPjsc00
JALのどこかにマイルで福岡引いたんでアルカリ泉好きな自分は来月原鶴温泉行って来ます
0257名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 12:30:10.07ID:+L6VyVCg0
ファバが出ないから、主要キャラが童貞と処女ばっかりや・・・
0258名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 18:00:18.90ID:Zn7WbSJg0
>>256
レポよろ
0259JB2017/04/29(土) 18:58:37.28ID:D6wcgMGBO
毎度のことながら…休みが決まるのが遅い≒宿がねぇ…
0260名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:00:46.04ID:vDcTKuDe0
レポ最近みねえな
サボんなよ おまぃら
0261名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:43:02.57ID:yyYd3uAO0
みなさんのレポはGW始まってからだろう
0262名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:46:23.13ID:ARuthfBj0
安宿探しならこの本&サイトが便利だね
温泉宿だけじゃないけど。
「全国安い宿情報」
http://verymuch.org/
0263名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:46:56.95ID:hwwXan660
>>249
良い情報ありがとう!!
すぐにでも行きたいわー
0264名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:52:35.07ID:hwwXan660
>>255
自分は冬でも充分楽しめました
加温の源泉が出るから大丈夫

2月に泊まった時は確かに一組しかとってないって仰ってましたね
0265名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:04:05.38ID:a8A9aUbj0
>>239
隣の川中のように、継いでくれるといいんだけどね。
0266名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:27:48.99ID:3BXfi/7I0
川中も良いんだよなあ。30年以上前に親に連れてって貰ったっきりだ。
あの頃はまだ露天風呂も無かった。当時の女将さんがほっこりしたおっ母さんって感じだったな。
0267名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:30:03.29ID:WNuO7aeu0
とある温泉地の湯治棟に3年ほど住んでる80くらいの叔父がいる(年に300泊以上?らしい)
寝具や簡易家財持込で月に6万+光熱費1万らしい。羨ましいようなそうでもないような。
一応実家?も別にある。土蔵以外は雨漏りしまくりのほぼ廃屋。
0268名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:43:25.88ID:uAJYGkO+0
>>265
5〜6年前に泊まった時、高校生くらいの男の子がいたけど、その子かな?
川中も松の湯以上にひっそりとしていい宿なんだが、
松の湯のザバザバ湯量を見慣れるとやや物足りなさを感じるかも。
0269名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:44:05.82ID:uAJYGkO+0
>>265
5〜6年前に泊まった時、高校生くらいの男の子がいたけど、その子かな?
川中も松の湯以上にひっそりとしていい宿なんだが、
松の湯のザバザバ湯量を見慣れるとやや物足りなさを感じるかも。
0270名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 05:54:20.12ID:rixOfqIf0
つか松渓館って平日じゃないとなかなか予約取れないよな
0271名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 06:55:48.38ID:5E7J3Khc0
>>270
毎日が夏休みみたいな人がいくんだろ
0272名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 07:14:59.19ID:5E7J3Khc0
>>268 269
お前さんの松の湯ラブをものすごく感じたぜ
0273名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 07:41:49.05ID:CulzV6jV0
松渓館そう言えば平日しか泊まった事ないかも?
ここ泊まる時、酒飲みの方はお酒どうしてます?
冬は焼酎持ち込んでポットのお湯で割って飲んでたけど、夏場は氷とか頼めるのかしら?
ビールを飲んだ後の話しだけど
0274名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 08:46:15.85ID:E6/CVAPE0
>>271
サービス業は平日休みだし
0275名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 09:44:09.25ID:YXqGbCAW0
>>271
寧ろ平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0276名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 10:38:30.61ID:rixOfqIf0
別に土日休みでも自分を呪う程不自由しないけどな

>>273
部屋呑みの場合夏場は冷蔵庫があればビールだけど
なけりゃバーボンかスコッチを常温でだな
冬は雪国ならビールと日本酒を雪に埋めておいて
ビールをぐびっと行った後日本酒をちびちびやるのがデフォ
0277名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 13:32:32.85ID:EuT2/tBl0
松渓館の話をしてるのに、自分語り始めるのは
素敵w

あそこは部屋に冷蔵庫ないだろ。
氷を頼んだことないけど、なんとかなる気も。自分はビールオーダーした後は、好みなのでウイスキーのストレート。
0278名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 14:26:40.39ID:5E7J3Khc0
>>277
わざわざ攻撃的なコメント乙
0279名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 17:42:03.44ID:hJ+kzu5i0
>>274
毎日休みのくせに^^
0280名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 18:01:37.75ID:aKTzHQ1k0
何今年も余ってるしょぼい温泉宿に行くか
0281名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 19:07:57.15ID:3BXfi/7I0
俺も毎日休みな身分になりたい。
やっぱ働いたら負けだよ。
0282名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 21:02:02.22ID:nvGXeouc0
肘折温泉に来ました。
(クルマで)夏タイヤで大丈夫かな?と思いながら来たらなんと昼間は約24℃に。ひと風呂浴びた後はTシャツ姿で散歩。缶ビールの向こうに残雪を抱いた山が見えます。
宿の食事はシンプルなきのこ鍋と焼き鮭と後2品。米が旨くて量も丁度いい。連泊なのでこれで充分。
http://i.imgur.com/oZ9I1fh.jpg
http://i.imgur.com/SDzB5kQ.jpg
0283JB2017/04/30(日) 21:13:51.34ID:7wDfK/7wO
>>282
やっぱ混んでる?
0284名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 21:29:01.77ID:MGZ1GGct0
>>282
いいわー、
こんなんでいいわー
0285名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:08:11.55ID:nvGXeouc0
>>283
混んではいない。GW中日だからかな?
5/3からは混むのでは?
朝市楽しみ。
0286名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:24:10.20ID:3BXfi/7I0
多分今年は3日〜7日が激混みになるんじゃない?
まあ俺は仕事だけどな(‘A`)

GW終了後の空いてる平日に新緑の温泉を満喫してやるぜ。
どこに行こうかなあ。
0287名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:37:20.67ID:h4EE2dIq0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0288名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:57:25.13ID:rd/HuN4w0
275 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 09:44:09.25 ID:YXqGbCAW0
>>271
寧ろ平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?

287 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 22:37:20.67 ID:h4EE2dIq0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0289名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:03:11.52ID:MsMsfI8O0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0290名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:03:26.26ID:MsMsfI8O0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0291名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:47:16.49ID:q6Bvz5cN0
別に泉質極上で鄙びたいい雰囲気の温泉宿限定ではないんよw
こだわり過ぎなきゃ現役世代でも愉しめるわ
0292名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 00:43:43.74ID:KL+FpcfW0
発作?
0293名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 04:46:35.07ID:oQ/W+za30
乳頭温泉郷鶴の湯、レポというより以前と変化があった点だけ。既知の情報あるかも。
★ Wi-Fi導入
湯治棟の端の部屋や新本陣の奥まで行くとやや不安定だが、概ね良好。
★ 新本陣の男女別内湯が貸切湯に
貸切×2に変身。今までも貸切みたいなものだったがw 壁板も張り替えられ明るい感じ。
★ 混浴露天の一部に木の柵が…
女性が混浴露天に行き来する部分に木柵が設置。あそこから動かない奴時々いるから。
「ここは姫の通り道です。男性の方はここに留まらないで」との掲示。
★ 鶴の茶舎が休業
連泊の気分転換にちょうどよかったんだけどな。

http://i.imgur.com/okABuf9.jpg 明け方の本陣
http://i.imgur.com/PrwfOkF.jpg 貸切内湯(女湯だった方)
http://i.imgur.com/TKBtgdX.jpg 脱衣所もリフォーム
◇食事写真は偉大なるマンネリなので、知ってる人は見なくていいです。
http://i.imgur.com/XsCkZuY.jpg 1日目夕食
http://i.imgur.com/5Kxdopx.jpg 2日目朝食
http://i.imgur.com/7tyOjNg.jpg 3日目夕食
0294名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 05:56:59.57ID:AytGv4Ly0
★混浴は覗きも多いのでしょうね

ただ一つ気になるのは
★知ってる人は見なくていいです いじけすぎじゃあのせんなって感じ
0295名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 08:55:16.89ID:tH0qG0Bp0
>>293
鶴の湯3連泊ですか、うらやまです。
三泊目の夕食は素材はあんまり変わらないけど、
塩焼きが味噌焼きになったり天ぷらになったり
調理法が変わるって感じなんですね。
そして芋鍋はデフォと。
今度、連泊してみたいと思ってたので
参考になりました、ありがとう。
朝食は連泊しても変わらないのかな?
二日目の夕食も出来たらupしてもらえませか?

>>294
そんな穿ってみなさんな。
いじけてるんじゃなくて、単に親切心でしょ。
俺みたいに携帯でパケ代気にしながら
見てるのも居るだろうし
このスレなら常連も多い宿だしね。
0296名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:20:09.94ID:fD8fzdKN0
肘折温泉、共同浴場の上の湯に入ってきました。もう一日だらだらします。

この宿、朝飯もシンプルながら旬のこごみを湯がいたものとウドとコンニャクの炒め物などいい所突いてきます。真ん中の一皿は朝市でゲットしたわさび菜漬け。
2枚目のとち餅も朝市で買った和菓子屋さんのものでお勧めです。

http://i.imgur.com/JZ6S3hx.jpg
http://i.imgur.com/UHhGBq3.jpg
0297名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:26:22.88ID:oQ/W+za30
>>295
二泊三日です。食べた順に夕朝夕とアップしてますよw
最後の朝食は撮り忘れましたが、夕食と同じく朝食もメニューが替わります。
5〜6連泊される方もいるので『三泊目はあれが出るのか』と、お膳をチラチラ見たりするけど、メモまではしてないw
おっしゃる通り山の芋鍋は毎日。肉っ気はほとんどなし。

>>294さんの「混浴は覗きも多い」は笑っちゃいました。
0298名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:40:27.06ID:fD8fzdKN0
混浴は一緒に入っちゃうんだから覗きじゃないぞ 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています