【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net
2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0299名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 09:50:14.53ID:c++VmxfR0プランは1泊2食付 本館和室 13000〜旅行サイト経由で予約。
ロケーション的には土湯温泉の奥の方にあり、クルマの音や環境音に影響はなし、チェックイン当日に部屋のアップグレードがされたみたいで庭園を眺められる部屋になった。
・温泉 硫黄温泉と単純泉ミックスで無色透明、温度調整のために加水しているが湯量が莫大で素晴らしく感じる。オススメは荒川を眺めながら入れる野天風呂。
・食事 会食場でお手軽懐石プランとなったけどボリュームや料理内容には問題なし、これなら高湯温泉の某宿より美味い料理といえる。
・サービス チェックインや部屋への案内は丁寧、部屋へのエスコートもあり。
良いところ サービス、接客、部屋、温泉、料理全て料金に比較して予想以上のクオリティがある。
悪いところ 会食場の酒の値段がやや高い。
地ビール1本 945円はちょっと...
総評 大きい温泉宿だけどサービスも良い、ネット環境も良いしクルマで会津、福島市内、岳温泉にもアクセス出来るからちょっとした休暇旅行に最適やね。
0300名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 12:41:28.94ID:GLQoSsfr00301名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 12:47:41.88ID:GLQoSsfr0自分もこの冬肘折行ってきた。
雪の河原
http://i.imgur.com/EOcLnN6.jpg
0302名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 15:19:55.55ID:D60yKGc+010年位前の肘折、雪で脱出できずに予定外にプラス1泊したことあるわ
会社に平謝りの電話しつつ、内心ガッツポーズだった
0303名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 15:51:42.58ID:+oRE/GsI0コスパ?
0304名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 16:29:57.15ID:EM8anYt/00305名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 17:40:04.81ID:wzXc77Pa0普段高いけど平日激安の温泉宿はないかね?
0306名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 17:43:35.60ID:gTVfAr/R0宿の公式HPの宿泊プランに「お一人様宿泊プラン」があるとホッとする
0307名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 18:52:42.71ID:FWdxC7hr00308名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 20:59:47.45ID:KRkzRgzj0★うらやましい
★です
0309名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 21:06:40.80ID:hKp2+vgb0考えるまでもなくわかるだろ
一人泊OKとなったのは比較的最近のことで、言うまでもなく不景気のせい
表向き一人泊受け付けないとこも直前に電話すればOKのとこも多いよ
ゼロよりはマシだからな
0310名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 21:07:32.25ID:KRkzRgzj0★だからなんですな?★
0311名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 21:55:41.88ID:IJoLHH2k0また一人客は排除される時代になるんだろうな。
0312名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 22:53:17.82ID:JlY7qr2/0http://tamajimu.no-ip.com/2017/nko1/?16
楽天で3日前に予約。
プラン名:湖の幸プラン
事前に楽天で11000円払い、飯時にビール(550)・冷酒(1100)飲んだので現地で1800円払う。
楽天ポイントを使ったが、旅館の明細では売掛金扱いになってた。
行きは東武株主優待券で東武日光。
帰りは疲れたので特急に乗ってしまった。
風呂
硫黄泉でエメラルドグリーンと白濁のさらさらな湯。バス停の辺から硫黄臭がする。
内湯は2x3mぐらいの風呂で白濁色。42-43?度でかなり熱い。
露天は真ん中に仕切りがあるがそれぞれ5人ぐらいが入れる大きさ。
露天は濁りがなくエメラルドグリーンで外気に触れているせいか41-42度くらい。
露天でなれれば内湯も入れた。
翌朝、日に焼けたところがヒリヒリしていたい。
食事
朝夕とも食堂で。
川魚をメインにしたお料理。
日光湯葉の刺身や煮物。奥日光の旅館組合が地場の酒屋に造らせた冷酒・貴婦人が旨い。
食堂で食べていた人の数から、そんなに客はいないように見える??
施設
なんか入社時の独身寮にそっくり。エレベータはなく、3階の昇り降りが辛かった。
部屋は6畳。シャワートイレ付き。布団は自分で引くタイプ。
フロアに共同の冷蔵庫もあった。
宿にフリーのwifiがあったがありメアドで登録するタイプ。パスワードは1階の掲示板に貼ってあった。
docomoは普通に圏内。
0313名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 23:30:59.02ID:JML/VHiX0メインならいいんだろうけどG5X重くない?
ワイはRX100M3サブで使ってる。
0314名無しさん@いい湯だな
2017/05/01(月) 23:35:56.31ID:roq1IURn0外国人観光客が来すぎてだめになったりね。
好きだった宿がこれ。
0315名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 00:48:47.79ID:7AKLkeDQ0宿の料理って当たりはずれの差が大きいので、
普段は素泊まりで、近くの道の駅等で地元の名産品とか
地酒・地ビール買い込んで部屋飲みすることが多いんだけど、
にしやま旅館の温泉朝粥には病みつきになった。
これを食べるのが楽しみで毎年行ってるわ。
シンプルだけどほんのり温泉の香りがして、
食べるだけで癒される感じがする。
http://spa.or.jp/shisetu/nishiyama/explain.htm
あ、もちろん温泉自体も最高^^
0316名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 01:45:13.85ID:Z8Kf/il000317名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 07:23:20.19ID:BKLfdx6I0俺も無職になりそうだ。平日行けるな。
0318名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 08:41:48.95ID:aXNjxKFg0地元の人が行く温泉旅館?
山間の旅館でもマグロの刺身が無いと怒る客層??
0319名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 09:25:57.36ID:jKDU7v3+0以前、寒い季節に行って、源泉湯の露天が楽しめませんでした。
そこで少し暖かい季節に、と思って出直したのですが、やはり加温していない湯はなし。
女将さんに話を聞くと、暑い季節で最高気温が30度くらいにならないと露天には入れないそうです。
露天に入れると32〜4度くらいにしかならないとかで、松渓館さんと変わらなくなるので嬉しいのですが、残念。
ちなみに、その日は加温でも内湯が37度、露天が38度で十分に寛げました。
ただ、嫁いで30年の女将さんには、これでも熱くて長湯できないそうです。
さすがは三大美人の湯(今、キャンペーンやってます)の女将、ツワモノです。
0320名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 12:05:56.18ID:72bSYOKZ00321名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 15:08:20.53ID:jKDU7v3+0既報告なので中身は省くが、かけ流しの湯温が上がってた。
ぬるめ、という報告があったが、当日の昼、夜、翌日の朝とずっと43度。
熱く感じない人もいるかもしれないが、これでぬるめとは言えないと思う。
女将さんによると熊本地震の後、源泉の温度が上がってきたとか。
ぬる湯好きの人は要注意です。
0322名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 16:12:59.68ID:GiOphBgm0私、温めって書いてるねw メモ見返すと40〜45分間は風呂場にいたから、決して熱くはなかったんだろうな。
その時は「源泉不調でシャワーの出が悪い」という掲示があったけど、それも関連してたのかな。
0323JB
2017/05/02(火) 16:19:12.10ID:LlkiSi6wO0324名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 17:27:18.55ID:15nZxTmT0http://fast-uploader.com/file/7049266632771/
宮城県 小原温泉 旅館しんゆ
12000円
動画と画像でご紹介
部屋「さくら」角部屋で八畳+広縁。充分でしょこれ
http://fast-uploader.com/file/7049266879203/
テーブル上の「ご案内」
http://fast-uploader.com/file/7049267664022/
裏
http://fast-uploader.com/file/7049267715665/
内風呂
http://fast-uploader.com/file/7049267040803/
そして露天風呂、通路から
http://fast-uploader.com/file/7049267168580/
オーバーフローを見ると、意外と投湯量が多い
夕食。このあと揚げたての天ぷらと白石うーめんが来る
http://fast-uploader.com/file/7049267333217/
朝食。鍋は自家製の豆腐の湯豆腐。
http://fast-uploader.com/file/7049267460169/
通路なかほどにあるトイレ
http://fast-uploader.com/file/7049267810378/
部屋からの夕暮れ
http://fast-uploader.com/file/7049267917522/
どうぞ、バーチャル入浴をお楽しみください
朝風呂(内湯)
http://fast-uploader.com/file/7049268063138/
露天
http://fast-uploader.com/file/7049268167165/
湯はまったく文句なし。いくらでも入っていられる。
さすがに朝晩冷え込むが、湯上りは暖房不要。
宿の人の応対も丁寧で、食事以外はほっておいてくれる。
文字通り「一軒宿」で周囲には何も無く、インからアウトまで外出の用がない。
部屋数も風呂もすべてこじんまりの宿だが、一人泊ならこういうところこそ理想的でしょう
なぜ今まで一人旅OKの温泉宿でノータッチだったのか
風呂は高確率で貸し切り状態。
0325名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 18:18:33.68ID:0XivSarW0レポ乙するだけのGWきたわ
草葉に半分埋まってるレベルのおれの分まで堪能してくれよな
0326名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 19:49:52.56ID:4tXG4i6s0一段落したら思いっきり平日に新緑と温泉を満喫しまくってやる!
0327名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 20:02:48.71ID:GHVxXNYn0レポ乙
熱いのと温いのを混ぜてかけ流してるみたい
手頃な値段だし良宿だね
休前日も1人泊OKなのかな?
0328名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 21:29:02.44ID:15nZxTmT0http://fast-uploader.com/file/7049283186244/
もう一つ撮っておいた動画ではっきりわかるが、
二つある投湯口の片方は死んでいる
「二つの混合泉」とうたっているが、もしかして片方の源泉は枯渇してしまったが、たまたまもう片方の生きてる源泉温度が
ちょうど適温になったのかもしれない
確認しなかった、申し訳ない
自分がこのGW中に取れたのだから、一人泊はいつでもイケると思う
予約の電話したとき、ちゃんと「一人」と話したが、なんの問題もなかった
0329名無しさん@いい湯だな
2017/05/02(火) 21:38:13.33ID:15nZxTmT0画像で上げ直し
http://fast-uploader.com/file/7049284203986/
0330名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 00:06:53.59ID:57EG52nz0パナのミラーレス持ってたが、重いしレンズ替えないのでG5Xに移行した。
メインで使ってる。
0331名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 00:10:32.68ID:S4hmMO8I0いい
なかなかいい
0332名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 09:31:30.68ID:dpWGpZFe0以後お見知りおきを
0333名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 09:38:21.33ID:Ypdvf7Sq0楽天予約 2泊3日 14.300円(消費税、入湯税込)
GW前半も仕事を休む事となった為、肘折温泉で連泊すべく宿を探し今回は「旅館 勇蔵」さんを予約。
湯治宿ですので食事は御膳スタイルで部屋に運ばれてきます。先日1泊目の写真をアップしましたが山菜、きのこ類をふんだんに使った食事はお米が美味しく暖かい料理が暖かい状態で出てきたのも良かったです。
毎回女将さんや若旦那が料理の内容を説明してくれるのが楽しく、アットホームで居心地の良い良宿でリラックスして過ごせました。
肘折は源泉温度が高いのですがここの風呂はチロチロと源泉のみで加水せずにかけ流してうまく適温を保っていましたよ。小さい所ならでのやり方ですね。
2泊で税込・入湯税込 14,300円なり♨️
今回は肘折で他にも湯巡りして計6湯入って堪能しました。お湯は共同の上の湯がいいですね。他に敷地内に自家源泉を持つ三春屋さんのお湯がちょっとタイプが異なる滑らかなお湯だったりと少しずつ違いを感じるのが面白かったです。
写真は2泊目の夕食でこごみ、たらの芽などの山菜の天ぷらを中心とした御膳です。http://i.imgur.com/mIgBXLa.jpg
0334JB
2017/05/03(水) 10:11:24.72ID:rgaiWk/nO0335名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 10:15:38.11ID:Ypdvf7Sq00336名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 10:32:19.13ID:vN/IxaEr00337JB
2017/05/03(水) 20:27:16.15ID:rgaiWk/nO明日は湯浜温泉・三浦屋旅館
明後日は杣温泉
レポは後程、纏めて。
0338名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 22:41:09.35ID:dGVCf3DL00339名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 22:42:07.36ID:dGVCf3DL0あとこの人のレポも待ちたい
0340名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 22:50:43.01ID:emb4+PBL00341名無しさん@いい湯だな
2017/05/03(水) 22:51:12.22ID:emb4+PBL0嘘だから
信じるなよ
0342名無しさん@いい湯だな
2017/05/04(木) 08:21:30.66ID:ESWeuWvH00343名無しさん@いい湯だな
2017/05/04(木) 11:00:38.18ID:IbCcUP5P00344名無しさん@いい湯だな
2017/05/04(木) 11:47:49.19ID:rrjSGGlr00345名無しさん@いい湯だな
2017/05/04(木) 23:58:36.93ID:qvlJ9aQV0GWは家でオナニーしてろ!
0346名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 05:01:17.82ID:WqVIs2a+0引くわ
0347名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 06:09:46.26ID:WrWAtqcH0旅館部と湯治部三棟を擁する深山の巨大施設。二食付き11,490円(税込)。予約は楽天から。
田沢湖駅からの直通路線バスは1日2本しかなく、それも基本土日祝日のみの運行なので注意。
平日は「アスピーテライン入口」から送迎してくれる。冬はまた状況が変わる。要確認。
一番安い本館6畳(Bタイプ)で予約したのに、なぜか10畳角部屋ベッドルームにアップグレード。
すいてたわけでもないのになんでだろ。旅館部はたぶん全部屋トイレ付き。
旅館部館内がきれいなのは立寄りで知っていたけど、部屋も文句つけようのないきれいさ。
部屋も廊下も温泉熱の床暖房が効いていて快適。畳が程よく暖かくて、何度もうたた寝。
ただし温度調節はできない。寒い場合は電気ヒーターあり、暑い場合は窓を細く開けるとか。
角部屋とはいえ一階なので眺望も何もないが、採光十分で満足。Wi-Fi完備。
// http://i.imgur.com/meaBpvQ.jpg 宿遠望
// http://i.imgur.com/a407sH2.jpg 部屋
// http://i.imgur.com/ZVrj1NH.jpg トイレ洗面
// http://i.imgur.com/Tr8LXiM.jpg 部屋環境はこんなもの
風呂は男女別大浴場。神経痛の湯、火山風呂、泥風呂、打たせ湯、箱蒸し風呂、サウナ、露天風呂。
一ヶ所に全てが集約されたスパ銭の原点タイプ。87.9℃の単純硫黄泉の加水掛け流し。
お湯は案外やさしくあっさりしている、灰白濁で火薬のような匂い。木造の浴室雰囲気良し。
泥風呂は、今回は手ですくえるほどの鉱泥あり。温度も温めでここが一番のお気に入り。
写真はないので、掲示されていたイラストで想像してね。
旅館部泊には専用の小浴場あり。2.5m四方はあるからゆったり。こちらは人があまり来ないので穴場。
源泉は大浴場と同じ。十分過ぎる投入量で溢れ出し多く、足元ツルンツルン。
// http://i.imgur.com/400UfhM.jpg 大浴場のイラスト説明
// http://i.imgur.com/mLJVoQK.jpg 小浴場
食事は大広間テーブル椅子席で。仕切りはないが余裕たっぷりの配置。夕食は17:30〜20:00だけど、
17:30前には全席配膳完了しているというw まあ、過大な期待を抱かなければ味はそれなり。
写真は二日目の夕食。デザートはリンゴ丸ごと一個with果物ナイフ。久々にリンゴの皮むきしたw
// http://i.imgur.com/Xn8SSLy.jpg 夕食
// http://i.imgur.com/08VYPlf.jpg 朝食
料金もそれほど高くなくいい宿。難点は階段が多いこと。どこ行くにしても階段の昇り降り。
「馬で来て足駄で帰る後生掛」とはこういう意味(じゃないけど)かと思うほど鍛えられた。
〆は黒タマゴ。一個食べれば三年長生き。んっ、箱根の黒たまごは一個で七年とか言ってたぞ。
どうする後生掛w 朝イチの作りたてで、ホッカホカだった。一個60円。
// http://i.imgur.com/GKJNZzs.jpg 名物黒タマゴ
0348名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 06:35:37.82ID:Lg+yNulf0卵安いな 箱根の三分の一だな
きりたんぽはでましたか?
0349名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 07:06:24.55ID:WrWAtqcH0初日の夕食は、きりたんぽ鍋と八幡平ポークの陶板焼きがメインでした。
魚はあの状態では固形燃料での温め直しは効きませんがなw
0350名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 07:16:55.89ID:ryJMXPtP0白濁硫黄泉だけど優しい湯ってことは、酸性度も強くないのかな?
0351名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 07:25:45.06ID:WrWAtqcH0pH=3.02だから、うーん、どうだろう。加水が多いような気もする。
源泉の成分総計も571mg/kgと、そんなに濃厚ではないし。
0352名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 08:17:34.01ID:ryJMXPtP0酸性度は強くはないって程度か。pH2.0と3.0でH+が10倍違うし。
でも、いい温泉だよね。
0353名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 12:15:50.00ID:LjUkLz7900354名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 12:35:48.57ID:PLHGgS7G0キモイやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
0355名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 17:45:25.44ID:zJI4ERvH0山菜の天ぷらが美味しそうでんな。
自分は肘折は今日一泊だけ。初めての亀屋旅館。
二種のお湯が楽しめるというので。
それなりに良かったけど、あったまり湯のほうが思ったより色が薄くて残念。
せっかく肘折に来たので、茶色の濁り湯に浸りたいわ…明日の帰りしなにカルデラ温泉館でも行くかな。
0356名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:02:52.02ID:XWKFUqhk0今回、肘折で何件か湯めぐりして その濁った金気のあるお湯も地味だけど癖がない割に温泉力が感じられ、長い湯治に向いている良いお湯なのだろうなとの思いました。
自分の知っている範囲だとそのタイプのお湯は西本屋さん、木村屋さん、観月さん、今回泊まった勇蔵さんですね。今回湯めぐりしてちょっと詳しくなりました 笑
「勇蔵」さんは地味だけれどサービスのしっかりした良宿でした。女将さんは山菜、きのこ類についていろいろ解説してくれて山菜に興味が湧きました。
0357名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:18:46.98ID:XWKFUqhk0今回は天候が良く湯めぐり以外にも 寿屋さんの縁側でそばを食べたり、外でダンゴ食べたり、川を渡る橋の上でビール飲んだり と楽しめました。
ひとりでぶらぶらするのにもってこいの温泉です。
http://i.imgur.com/xNrUlqk.jpg
http://i.imgur.com/NHZUfet.jpg
http://i.imgur.com/zZDLz4T.jpg
0358名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 19:34:32.30ID:9MTdNfPj00359名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:35:25.19ID:T500tYtG0西本の金魚、最初は邪道と思ったけど以外とクセになるw 見てて可愛いし。
大雪のときとかでも共同浴場まですぐっていう立地もいい
0360名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:42:50.45ID:I0hgx+x10さすがに
0361名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:49:18.13ID:2hegXdb/0呼んだ?
http://i.imgur.com/pzjvFce.jpg
0362名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 20:51:58.51ID:Lg+yNulf0だからダメだってw
0363名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 02:17:28.45ID:0yb0V0NM0ただし飛び込みの宿泊はお断りしてるとのこと。
もうすぐ終わっちゃうけどGW中の昼間はカフェやってるそうです。
相変わらず凄い湯量のぬる湯でたっぷり長湯できて最高でした。
http://i.imgur.com/D9hPGMs.jpg
http://imgur.com/g3vmdCp.jpg
0364名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 04:16:17.68ID:1kSiYboY0成分総計数百mgって濃厚どころかスカスカと言っていいくらい薄い
まあ数十g/kgに至るような高張泉自体稀少なんだけどさ
0365名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 07:33:03.64ID:ZQOT6jvP0本当に凄い湯量だな
まさに源泉掛け流しって感じ
でも微温いのかーこれ
0366名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 09:48:31.25ID:yHwKeEbm0山中に忽然と現れる部屋数200近い大規模ホテル。二食付き14,730円(税込)。予約はじゃらん。
経営難で再生支援の道を歩み始めた玉川温泉グループ。今のところ特に変化は感じられない。
団体客が多いが、客室棟は別、食事も時間をずらしてくれて、かち合うこともなく平穏。
部屋は一人旅御用達のシングルルームを確保。ちょっと広めのビジホシングルといった趣き。
ベッドは畳ベッド。Wi-Fi完備。現在はツインや和室も一人泊で予約できる。
// http://i.imgur.com/N14ml15.jpg 宿外観
// http://i.imgur.com/UW2eIT4.jpg 団体利用多し
// http://i.imgur.com/obipeIz.jpg 部屋
食事は二食ともバイキング。まあ、選ぶ楽しみがあるくらいは品数が揃っている。
肉はほとんどないかなと思っていたらそれなりに。牛肉は固くて噛み切れんかった。
// http://i.imgur.com/PWRxtkK.jpg 夕食
風呂は配置こそ違え玉川温泉(本玉)とほぼ同じ。+歩行浴と露天風呂。木造湯屋は素晴らしい。
98℃、pH1.2、酸性-含二酸化炭素・鉄(U)・アルミニウム-塩化物泉。引湯距離関係ないな。
今回は身体に傷もなく、源泉100%浴槽のぬる湯(39℃)を堪能。これだけでも来た価値あり。
新玉川温泉(新玉)は絵になりにくいw ここは本玉裏手の玉川温泉自然研究路に飛びませう。
無雪期は新玉から遊歩道で行けるが、5月いっぱいは残雪で無理。車だと5分強。
岩盤浴発祥の地。玉川温泉の源泉「大噴」もここ。毎分9千リットルは大迫力でっせ。
動画も撮ったけど画質悪い。
// https://youtu.be/2BeK_uOHqmw 大噴(動画)
// http://i.imgur.com/4gIIN84.jpg 岩盤浴テントと昔使っていた露天風呂
// http://i.imgur.com/oahO1c3.jpg 噴気孔
// https://youtu.be/_YO0JeI-4T8 噴気孔(動画)
// http://i.imgur.com/69IzCB1.jpg 研究路上部から
// https://youtu.be/aoxLMRNmGcA 研究路上部から(動画)
0367名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 10:39:10.34ID:c5VtFzhf0レポ乙!
結構大きなTVが接地されてるね
ご飯は色がついてるから炊き込み?玄米?
0368名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 12:26:55.04ID:LQJ68e+P0噂に聞く先っぽがピリピリする強酸性の湯、浸かってみたい
0369名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 15:08:47.03ID:yRcG3BUc0温泉番組で警察密着24時とかで
ドキュンが騒いでるとことか見るのが好きだわ
0370名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 15:37:02.06ID:MimqNjfK0レポ乙乙
0371名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 16:44:33.66ID:ZpKp+aC205/3の早朝4時起きで家族サービスで出かけてしまったので、遅レスすまない
平日のみ一人泊可の宿は結構あるけど、祝前日や連休も一人泊可の新規宿ってまたまだあるんだねぇ
しかも目立たなくても頑張ってる
0372名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 18:48:31.76ID:YryeK1t60宿名:民宿はくれい荘
値段:8000円(2食付、税込)
風呂:お湯自体は弱アルカリ性のヌルヌル感があり良い
浴槽は小さめ、3人が限度、宿の規模に合ってるんでこれも納得
しかし入浴時間が夕方〜22までと短いのはいただけない、朝風呂不可の温泉宿なんて初めて
食事:値段相応。旬の山菜天ぷらも冷めてて残念だったが、マンパワーに余裕がないっぽいんで仕方ない
部屋:内から施錠できるのみ、外からは不可(そもそも鍵がない)。金庫もないので貴重品は身に付けておくしかない
アメニティは浴衣のみ、フェイス/バスタオル、ティッシュがない(たまたま忘れられた可能性もあるけど)。当日は風邪気味で手持ちのティッシュが尽きたんでトイレからトレペを拝借
建物:トイレ/洗面が一階にしか無く、二階からいちいち降りるのが面倒
清掃が行き届いておりウォシュレットなのは良い
スキー客対応なんで入り口付近に脱衣場/物干しがあり、雨に降られたバイク乗りには助かる
その他:温泉街の中央から坂を下り橋を渡った先にあるので、下駄での移動は不便
川のすぐそばなんで、水量によっては音が気になるかも
おばちゃん達は頑張ってて不快感はなかったけど、入浴時間が短いのはなぁ…次は無いな
0373名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 20:45:53.27ID:LlEE2RSC0まってきました栃木県日光市湯西川温泉 古民家の宿清水屋旅館 一泊2食付き9870円
湯西川温泉の象徴というべき茅葺屋根の宿、10年以上前にトタン屋根にしたそうだけど。
(宿について)古民家なので傾いてるそうだけどこれといって不具合はない。たまった部屋からは湯西川の清流が良く見えるお部屋でした
(温泉について)こじんまりとした浴場でしたが湯西川温泉の源泉掛け流しでかなり熱めの温泉でした。
シャワ−からは硫黄の匂いが感じられました。
(食事について)夕食は山の幸がふんだんな素朴な家庭料理でした。はじめて食べた鹿肉はたれもあってか美味しかったです。
朝食も普通の旅館で出されるものでしたが今までで一番美味しかったです。
(その他)女将さんは話好きでいろんな話をしてくれた。一方、ご主人は寡黙な仕事人との印象をうけました。
どちらも高齢であと3年が限界なのではと言っていました。じゃらんや楽天トラベルの高評価が大変ありがたいとも言っていました。素朴な日本の温泉旅館の代名詞と言っても過言ないと思います。
早めのリピ−ト必至です。
0374JB
2017/05/06(土) 20:51:11.71ID:4AOS4I84O少しでも"ドキドキ・ワクワク"を感じて欲しいし、そも「写真見て判断するなら雑誌見れば?」とか、思っちゃう人なんで。
0375名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 20:56:03.12ID:5VKxB0KD0人に尋ねなきゃレポできないの?
0376名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:09:51.10ID:yHwKeEbm0・テレビは地デジとNHKBS。地デジは青森の放送。
・ご飯は白米・玄米・お粥。本玉と同じ。他に薬味色々のお茶漬け。
・喫煙室以外は館内禁煙。「室内無断喫煙の場合はクリーニング料○万円頂きます」というような記述があったなw
・強烈な泉質の故か子供の姿は見かけなかったような。これは本玉も同様。
0377名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:21:25.00ID:ZpKp+aC20クズ
0378debu
2017/05/06(土) 21:28:48.20ID:tD02proN0不要ならまとめに転記しないでください。
野沢温泉
野沢温泉村の小さな料理民宿 畔上館
なぜ迷ったかというと、この宿には温泉がありません。
ただし、目と鼻の先に外湯の滝の湯があります。
じゃらんから予約、一万円ピッタリ(入湯税消費税込)平日泊。
料理旅館というだけあって、夕食も朝食もおいしかったです。
(うpローダーが使えなくなっていたので画像なし)
丁寧に作られた地のもののりょうりばかりで、刺身が無いのも好感でした。
当初4畳半のプランでしたが、当日宿泊客が私一人だったためか、6畳の部屋でした。
バストイレなし。共同トイレは洋式ウオシュレットあり。
金庫無し。WIFIあり。コンセントが2か所(×2)あったので、携帯やタブレット、Wifiの充電に便利だった。
エレベーターは無し。
食事を考えると、コストパフォーマンスは良いと思いました。
野沢温泉には、まだ料理のおいしい小さな民宿がありそうですな。
2泊目は定宿の野沢温泉ホテル。星見露天がとっても良かった。
0379名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 21:42:08.37ID:kYlfTAST0那須湯本だって、まとめにある小林館や遊季荘は風呂なくて、滝の湯か河原の湯通いw
野沢も民宿だと外湯通いのところはまだあるのでしょうね。
0380名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 23:06:14.62ID:IYYD2Vmh0スレに来る理由は「基本情報」を得たいから。まぁ、個人の感想も3割程度は材料にしてるけど。だもんで、他人が酷評しててもあまり気にしない。で、なけりゃポン湯なんて選択肢に入らないだろうし。
0381名無しさん@いい湯だな
2017/05/06(土) 23:21:25.75ID:0Tep0Q0K0レポ乙です。
白峰の中でもまたマイナーなとこ狙って泊まったんですね。
山荘っぽいとこだとやっぱり永井旅館、
落ち着いたとこだとホテル八鵬あたりが無難なんですかね。
0382名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 01:23:02.36ID:HYGqRxFl0北見に宿泊していたので立ち寄り(500円)でしたが、滝の湯、塩別つるつる、温根湯に比べてぬるぬる度が強し。
2種類の源泉がそれぞれ10畳程度の浴槽にじゃぶじゃぶ注がれており、体感温度は41℃と39℃位。交互に入っていたらあっという間に2時間経っていました。
食事に目をつぶってでも次回はぜひ宿泊したいです。
0383名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 01:48:12.96ID:HYGqRxFl0北海道愛別町協和温泉 きのこフルコース楽天より10800円
愛別町はきのこ栽培に力を入れており、町のカントリーサインにもきのこのキャラクターが。
夕方のみ部屋食。文字通りキノコ料理がテーブル狭しと並び、キノコの繊維で翌日は快腸!であった。10畳和室、冷蔵庫なし(フロント前の冷蔵庫借用可)。
温泉は北海道で珍しい炭酸泉。
1.5畳程度の浴槽に山から引っ張ってきた鉄分豊富な炭酸泉(冷泉)がホースより文字通りちょろちょろ流れ、その横から温水が別のホースよりちょろちょろ流れて浴槽で一緒になるスタイル。
加温すると炭酸が抜けるのでこうしていると更衣室に掲示があった。
ホースのそばにはコップがあり、飲んでみると確かに微炭酸のサイダー。
湧出量に合わせた浴槽の大きさとの事だが、知らない人同士だと2人入るのは気が引ける程のサイズ。
浴場には普通のお湯、サウナもあり、他のお客さんが居たら阿吽の呼吸で譲りながら温泉を使う感じ。
旭山動物園、旭川市街地にも近いので車があるなら選択肢にどうぞ。
0384名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 02:08:12.48ID:2gmlK5oq0お〜っ。道民の方かな?
あそこは2本の源泉がそれぞれ非加熱非加水で湯量豊富にかけ流されていて なかなかのものだよね。
全く違う硫黄泉のタイプだけれど先日、立寄りで行った鳴子温泉の共同湯「滝之湯」も熱め、ぬる目の2本の源泉がそれぞれ別の浴槽にかけ流されていて良かったなあ。こちらは150円でした 笑
0385名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 03:19:00.93ID:HYGqRxFl0道民ではなく
>>79
を書いた者です。行き先が全道なので普通の道民よりあちこち行っているかと。
協和温泉の翌日は日本秘湯を守る会加盟の芽登温泉に行ってきましたので時間があれば備忘録書こうかと。
0386名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:04:32.96ID:ar6i/rqf0なるほど、それは普通の道民以上ですなw
0387名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:05:10.96ID:ar6i/rqf00388名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 05:26:49.39ID:eNwbp31Q0京都から金沢経由で北陸新幹線に乗り、軽井沢からバス
今日はバスで軽井沢に戻って東京で一泊
初万座だったが、お湯はやっぱり素晴らしい
湯めぐり手形を1200円で購入して、プリンス、日進館、高原ホテルと徒歩で回った(2500円お得)
寒いかと思ったが、けっこう蒸し暑く、シャツ一枚でウロウロしてた
プリンスの露天は意外と小さい
なんか落ち着かない雰囲気だったのですぐに次に
混浴だが女はおばちゃんと幼児が一人ずつ
日進館は目玉の極楽湯が一番気に入った
ぬる湯でのんびりと浸かってられる
眺めはいいのだが、向かいの遊歩道みたいなところからも丸見えじゃないか
幸い人はいなかったが
高原ホテルの石庭露天風呂は混浴で、女性も結構多い
混浴好きならこちらへどうぞ
黄色や緑などカラフルなんだが、p入浴剤でも入れてるんじゃなかろうか?
あのままの色で湧いてるとも思えない
ここで一番いいお湯は内風呂
湯の花がいっぱいで嬉しくなる
豊国館も含めてのお湯の評価は、
豊国館>高原ホテル>日進館>プリンス
豊国館だが、サイトを見ると半自炊というご飯とみそ汁だけのコースが珍しかったので、それにした
http://i.imgur.com/BFBJdhj.jpg
晩ごはんはレトルトカレー、朝ごはんは納豆と海苔持参で行ったが、人によったら何も持っていかなくとも済ませられるんじゃなかろうか
素泊まりに500円プラスだから結構リーゾナブル
部屋は風呂場の真上で、窓からは混浴露天風呂が見えた
鶴の湯でも部屋から露天風呂に入っている人が見えたが、そういう当たりなのかもれない
部屋は六畳で、トイレも洗面所もない
寝巻きも歯磨きセットもなかったので、歯を磨けなかった
安いからしかたないか
晩メシ済ませてから風呂に行ったが、内湯、露天風呂とも貸切状態
露天は月見風呂を堪能した
露天のお湯も悪くはないのだが、内湯のほうが素晴らしい
お湯が体に染み込んでくる感じで、こんな感覚を味わうことは滅多にない
早朝にももう一度
朝も誰もいなかった
皆さんの勧めに従って泳いできた
http://i.imgur.com/8dA6yNJ.jpg
http://i.imgur.com/xkO3Sxu.jpg
0389372
2017/05/07(日) 07:03:07.12ID:ZFLE784K0狙った訳ではなく、楽天にて地域/日程で絞った結果です
単純に安宿と割り切れば悪くは無い
白峰のお湯と雰囲気は気に入ったんで、別宿を再訪したいものです
0390名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:18:12.31ID:qsKdZA5N0文章が途切れ途切れで読みづらい
露天の文字多すぎ
>>378
料理くらい漢字で書こう
>>373
中身がないレポ乙
0391名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:35:24.15ID:Aj6uXEPk0クズwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:36:43.03ID:sBDVEyqL0何処へも行かなかった奴のひがみですね
0393名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 08:38:02.99ID:Q48/RMp00白峰総湯付近の街並みは趣があっていいですよね。
0394名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:09:10.81ID:m/CHR3vt00395名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:14:22.40ID:EE6KcNbo0ご飯と味噌汁(+漬け物)のコースって良いなぁ
おかずは1〜2品持参、または単品注文で対応すればちょうど良いかな
他の宿でもこんなコース作って欲しい
0396名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:19:45.56ID:eNwbp31Q0今チェックアウトを済まして、料金は5766円でした
0397名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:24:03.99ID:gWMfgLy50湯治宿や山の宿では、ご飯と味噌汁、またはご飯だけの半自炊という形は結構多いですよ。
万座では湯の花旅館もまだやってるかな? HP等に載せてるわけじゃないけどねw
自分で利用したことがあるのは、岩手国見温泉石塚旅館と山形滑川温泉福島屋ぐらいですが。
0398名無しさん@いい湯だな
2017/05/07(日) 09:34:45.28ID:DUJRVewv0>>378
デブさん基準の飯ウマなら画像見たくなる
ココは使えませんか?
http://fast-uploader.com/
>>383
良い所に止まってるって事は泊まる所を自由に選べるのかな? 激しく裏山
>>388
1-2日の宿泊で飯炊くのは面倒だから半自炊は嬉しいね
ゑびすや湯治も半自炊があるし、滑川も白飯だけ買える
報国館はレンジもあるみたいだから、サトーのご飯やコンビニ飯でもいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています