硫黄臭のする温泉4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し48さん(仮病) 転載ダメ©2ch.net
2017/02/10(金) 03:58:35.54ID:i+OWUDKH0硫黄臭のする温泉3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1450613961/
0229名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 12:48:34.48ID:mvUlcWyC0ええなぁ。
自分、北関東住みなので、自家用車移動だと、道のり540km、高速移動で6時間半(休憩含まず)。
ディーゼルSUVなので燃料代は片道2,700円、休日ETC割で7,000円。
日帰りじゃ無理だから気軽に行けない。
せいぜい沼尻温泉の元湯がいいとこです。
近くにおすすめの安宿あれば教えておくんなさいなまし
0230名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 12:51:38.77ID:25eicizC0むしろマナーの悪い老害集団の方がイヤ
0231名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 12:52:30.67ID:g/UZeVW00北関東だったら、那須湯本があるじゃないですか。鹿の湯は国内屈指の硫黄泉でしょ。
宿も鹿の湯源泉の共同浴場利用できる安宿が沢山あるし。
0232名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 14:50:19.99ID:Wv0w0pAY00233名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 14:59:57.48ID:mvUlcWyC0鹿の湯も好きですけど、あそこは露天風呂無いですよね?
野天風呂、露天風呂めぐりが大好きなので...
それに、硫黄臭のする温泉ってくくっても、実際は硫黄だけじゃなく、いろんな成分とその混合比で結構匂いの幅があるじゃないですか。
見える景色も違うし...
だからいろんな温泉に行ってみたい願望...的な。
ちなみに、北関東から日帰りで硫黄臭のする野天風呂だと、新潟燕温泉 河原の湯と福島の沼尻元湯しか知らないです。
いや、万座の銅粉の湯は最近知ったばかりなのですが、まだ行ったことはなくて、ブログ情報などを見ているとあまり興味がわきませんでした。
草津の香草は梅雨明け(7月20日前後)にチャレンジしてみようと検討中。
0234名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 17:13:24.83ID:Sa8NpapG0CX-3ですかね?
草津のかぐさ私も初挑戦してみようと思ってるのですが
単独行なんでチョイと不安です。
履いてく靴とかシャベルとかブルーシートとか
山オヤジもいそうで怖い
あと蛭とかアブとか
0235名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 17:46:40.23ID:RNJcuWi70落ちても一人だと誰も助けてくれないよ
0236名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 18:16:00.47ID:jWXvnbb+0情報見つからないんでよね・・
浅くて足湯だけとか、熱くて入れないとか
巻けなさそうな最奥の滝びしょ濡れで
登ればいい子とあるんですかね・・・
ルートも藪こぎ覚悟すれば上から降りる
パターンもいけそうですよね
0237名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 22:42:03.20ID:Wgz8MSsZ0バスの時間の都合で七味温泉に寄れなかったのは心残りだけど
五色温泉立ち寄りなくなったのは残念だなー
0238名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 08:21:16.32ID:jJP2VFQS0近くの酸ヶ湯や蔦より雰囲気いい。
0239名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 10:24:27.00ID:J7BQQK5q0奥の自噴ポイント占有できれば極楽ですね。
蔦は行ったことないのですが、どんな感じなんでしょうか
0240名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 12:48:23.12ID:dwg1jxFp00241名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 12:50:10.49ID:dwg1jxFp00242名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 20:33:02.48ID:NrhSx1c00青森は穴場が多いからステキ!
0243名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 00:18:52.58ID:F0wbT05y0伊藤園の時に行ったから一泊二食で\5800だったな
0244名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 16:52:57.11ID:NpeZ87SR0昨日初めて泊まったけどさ、湯が強烈でワロタw 風呂上がりに汗が止まらんかったぜ
0245名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 22:07:47.96ID:xJ1dLq3h0でも、成分は濃そうだな
裏の地獄もたのしい
0246名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 00:16:50.92ID:ILresYNh0東京からだとさすがに遠くて覚悟がいる
0247名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 06:47:27.10ID:GfmPcW7N00248名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 07:20:47.28ID:AjZAN6WS00249名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 09:05:52.64ID:sgTXeYbS0あれ可愛いかどうかは微妙
人によって評価分かれるところ
後生掛の泥湯っていまいちじゃないですか?
あれなら藤七の白い泥のほうがおれはありがたい気がする
0250名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 09:08:12.21ID:L8AspMQY0つ鏡
0251名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 11:10:44.24ID:28ZKKpIw00252名無しさん@いい湯だな
2017/07/31(月) 12:17:59.28ID:YTb/NQoe00253名無しさん@いい湯だな
2017/08/12(土) 00:33:48.26ID:T1INDbv70酸性のビリビリ感と湯量の豊富さ、濃厚な硫黄臭がたまらん
初めて行ったけどまた行きたい。道中苦労したが
0254名無しさん@いい湯だな
2017/08/12(土) 04:18:26.96ID:u/4+n/er00255名無しさん@いい湯だな
2017/08/18(金) 21:10:49.44ID:psinJxXD0ああ、もう天国のような時間でした
0256名無しさん@いい湯だな
2017/08/19(土) 08:30:38.32ID:CQ2rLz3V0天気はどうでしたか?
0257名無しさん@いい湯だな
2017/08/19(土) 15:44:02.51ID:SwZhLO9000258名無しさん@いい湯だな
2017/08/19(土) 21:28:25.93ID:H23LIDsI0薄曇りでした〜
0259名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 03:42:12.40ID:bh28SUtHO浴室が仄かに硫化水素臭のするのはなんでなの?
0260名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 06:04:23.36ID:LtoQpUDT00261名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 07:05:47.43ID:hEefP0Jw0硫化水素は成分じゃないもん。匂いの項目は有ったり無かったりするし。
無臭と明記されてるのに匂うなら、管理に問題がある施設のサインだわね。
給湯設備の衛生管理が悪いと細菌が湧いて硫化水素臭がするのと、
空気より重いから換気が悪いと微量の硫化水素が蓄積したりする。
0262名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 13:20:27.34ID:bh28SUtHOうーん
成分表の写真がないので貼れないんだけど
連れに見てもらったら硫化水素臭(硫黄臭といわれるにおい)のもとになる成分はゼロ表記、と言っていた
ちなみに100%足元湧出の浴槽なので、給湯配管は設置されてない
排水の方からも臭うの?
0263名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 13:21:14.67ID:bh28SUtHOへー
そうなんだー
0264名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 12:18:33.92ID:a/3HhPLa0pHがアルカリのところを選ぶこと
0265名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 12:20:19.33ID:a/3HhPLa0http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/fig5712.gif
0266名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 14:02:33.81ID:rjBQLqnmOよくわからない
なぜ?
0267名無しさん@いい湯だな
2017/09/07(木) 09:39:58.71ID:Wmvzy3C30後生掛温泉とか
0268名無しさん@いい湯だな
2017/09/12(火) 07:49:09.10ID:sF9bIQ040バカ子連れは入るなクズ
0269名無しさん@いい湯だな
2017/09/12(火) 10:57:31.01ID:AUrE2kWy00270名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 06:45:24.53ID:I6B7w9pZ00271名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 06:56:06.93ID:V5dslC/t00272名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 09:23:46.11ID:Us1hZ8CY0臭いがないのもつまらん
0273名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 12:16:10.70ID:MpWYjKJG00274名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 15:36:57.10ID:NFK95OgA00275名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 19:47:30.70ID:W8Rmab6L00276名無しさん@いい湯だな
2017/09/13(水) 20:36:56.39ID:TesyAaRe0那須塩原にまた行きたくなった
0277名無しさん@いい湯だな
2017/09/14(木) 07:20:32.85ID:i84X5zd/0雪見露天最高だぜ!
0278名無しさん@いい湯だな
2017/09/16(土) 22:14:28.49ID:nvrEmCGD00279名無しさん@いい湯だな
2017/09/21(木) 21:14:55.15ID:YX1FO8Du0どっちが正解?
0280名無しさん@いい湯だな
2017/09/21(木) 22:19:18.13ID:n1Xmge+i0草津のあと万座で硫黄臭を付けたまま家に帰るも良し、万座で体に染み付いた硫黄臭を草津で
薄めるも良し
0281名無しさん@いい湯だな
2017/09/21(木) 22:21:07.20ID:Sd2WRaJR0まあ、草津の後といえば、本当は四万・沢渡・川原湯あたりなんだろうが。
個人的には応徳温泉を勧めるが。
0282名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 02:40:59.89ID:yHTL7iHSO下界の喧騒の中に戻る前のリハビリとして草津で過ごして帰る、という順序だな
0283名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 02:52:44.34ID:9l99SbOv0草津で老廃物を洗い流し、万座で除菌効果の高い硫黄を染み込ませる
0284名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 06:13:33.40ID:z71y5C1300285名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 20:21:10.93ID:Zm2RqL0+00286名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 22:16:03.26ID:d1WdF0vd0クサマンとして大々的にアピールすべき
キャラクターはあやまん監督で
0287名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 22:18:55.09ID:oLDdACeB00288名無しさん@いい湯だな
2017/09/22(金) 22:27:51.41ID:45W/f52N0その順で行ったらマンがきつくて
湯ただれ起こして肌ガサガサ
0289名無しさん@いい湯だな
2017/09/23(土) 02:56:56.47ID:QYuM8+Wy0この先糞親父たちの糞談義↓
0290名無しさん@いい湯だな
2017/09/23(土) 06:00:27.01ID:aCdJ6keZ0マンクサで行くか、クサマンで逝くか。
0291名無しさん@いい湯だな
2017/09/23(土) 06:04:24.87ID:NEmICf0K0うわっ 君口臭いなぁー
0292名無しさん@いい湯だな
2017/09/23(土) 09:03:40.65ID:oYy73JmM00293名無しさん@いい湯だな
2017/09/23(土) 18:10:44.15ID:aCdJ6keZ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています