トップページonsen
293コメント709KB

硫黄臭のする温泉4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し48さん(仮病) 転載ダメ©2ch.net2017/02/10(金) 03:58:35.54ID:i+OWUDKH0
前スレ
硫黄臭のする温泉3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1450613961/
0128名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:06:56.08ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0129名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:07:26.58ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0130名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:07:55.77ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0131名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:08:14.05ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0132板橋っ!2017/02/17(金) 17:15:10.05ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0133名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:15:24.79ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0134板橋っ!2017/02/17(金) 17:20:20.10ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0135板橋っ!2017/02/17(金) 17:20:46.88ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0136板橋っ!2017/02/17(金) 17:21:15.53ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0137板橋っ!2017/02/17(金) 17:21:38.38ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0138板橋っ!2017/02/17(金) 17:22:01.10ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0139名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:22:15.40ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0140名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:22:32.73ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0141名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:22:45.17ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的bネそれが残る、bサんな温泉他にbるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0142板橋っ!2017/02/17(金) 17:24:13.60ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0143板橋っ!2017/02/17(金) 17:26:18.71ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0144名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:26:33.26ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0145名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:26:46.77ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0146名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:27:01.40ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0147名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:27:15.77ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0148板橋っ!2017/02/17(金) 17:28:15.69ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0149名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:28:35.59ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0150名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:28:51.81ID:l/YIYDmV0
短小包茎のハゲデブ性病持ちである>>1の書いた文章がこれだ

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0151名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 19:23:59.89ID:d8p9rNyW0
温泉いきてえ
0152名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 01:58:10.08ID:7G1Mdn7w0
草津の名湯は、ノイローゼに効く。
0153イカガワシイ外人2017/02/22(水) 14:16:31.93ID:fv7PYCYm0
悪いが 治んねえよ
0154名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 21:41:49.00ID:zFxz8OEc0
治るわけないわな
0155名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 21:45:32.43ID:AtIrsuhZ0
意外と恋の病に効いたかも
0156名無しさん@いい湯だな2017/02/28(火) 17:30:23.22ID:BcTwNVIq0
>>152-154
鬼怒川なら治るらしいぞw
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/16/79/f0008679_1351670.jpg
0157名無しさん@いい湯だな2017/02/28(火) 18:51:05.02ID:Wyw+ziG70
最新の基準では、うつ状態や自律神経失調症が適応症に入っている泉質はある。

昔の分析表には、ヒステリーやら「ある種の不妊症」やら、相当怪しげなものがよく出てる。

なお、適応症は「治るとは言ってない」レベルだよ。
0158名無しさん@いい湯だな2017/03/01(水) 23:43:24.50ID:XEMqwLso0
無いわ
0159どっきり番組のいたずら頼まれました・byあそこの一部はご満足2017/03/03(金) 17:13:00.85ID:Ys7HXJNy0
>>156
もう 寂れに 寂れまくって もう 化け物屋敷 だぞ 温泉街、、、
0160名無しさん@いい湯だな2017/03/03(金) 20:10:24.47ID:mSnFiRA60
今度四国行くんで四国の硫黄泉に初挑戦してみるわ。
祖谷温泉と奥道後行く予定。
0161名無しさん@いい湯だな2017/03/03(金) 22:17:34.05ID:bd8ekqYT0
いい温泉
0162名無しさん@いい湯だな2017/03/05(日) 10:41:42.64ID:FNbbU/r00
ノンノン
硫黄泉
0163名無しさん@いい湯だな2017/03/12(日) 21:56:57.06ID:MuFqhXyD0
かづら橋の近くに日帰りの硫黄泉なんてあったんだな 正月休みに行っときゃよかった
0164名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 00:11:47.96ID:MfiA+7lb0
関西だと湯の峰温泉が最強?
0165名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 02:00:52.75ID:7zc+jF800
硫黄、ということなら勝浦が上じゃないか?
どっちにしても東日本や九州の足下にも及ばないけど。
0166名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 02:01:39.06ID:sS/1K4Vr0
硫黄、ということなら勝浦が上じゃないか?どっちにしても東日本や九州の足下にも及ばないけど。
0167名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 02:36:51.17ID:mw8EvJ7R0
大事な事ですからねぇ
0168名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 05:29:43.40ID:L+ZLRsqV0
乳頭の蟹場とその近くの駒ヶ岳温泉いってきた
どっちも鮮度良く透き通って湯ノ花が舞う微匂の硫黄泉でしたにょ
0169名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 23:30:47.42ID:CkTGd+v70
蟹場いいよね!
俺が行った時は内湯誰も居なくて一人占めで最高だった。
0170名無しさん@いい湯だな2017/03/23(木) 00:35:19.98ID:QxTd7jXG0
>>169
日曜の9時頃に行ったらほぼ貸しきりでした!
出る頃に人がどんどん来たので、10時前までが狙いのようです
0171名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 14:14:15.99ID:B4/Wu92v0
登別行って来た。
お湯は良かったけど臭いはこのスレの住人には物足りないかな?
0172名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 20:44:04.36ID:dRyg0kNS0
久しぶりに湯の峰温泉行ってきたけどやっぱりいい温泉だわ
ただ硫黄は勝浦の浦島のほうが濃いな
0173名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 21:12:10.22ID:VNb3NZQ10
登別は俺も行きたいがフェリーの往復船代がなぁ・・・
車を青森駅に置いて道内は列車の方がいいかな
0174名無しさん@いい湯だな2017/04/06(木) 12:12:34.91ID:JEoOJzt10
どうせ北海道の硫黄泉行くなら川湯行こうぜ

川湯>>>>>(超えられない壁)>>>>>登別

乳頭並みの濃いのが町も把握しきれてないくらい豊富に湧き出てるんだぜ
0175名無しさん@いい湯だな2017/04/06(木) 12:25:35.70ID:JEoOJzt10
温泉地の横には、硫黄でできてる山がある
戦前は軍が弾薬製造のために採掘してたほどで、純度の高い硫黄が豊富にある
登別の地獄谷と違い、硫黄の山なので広範囲に硫黄が蔓延してて
街中にもかかわらず後生掛や玉川のように宿で寝てても硫黄を味わえる
0176名無しさん@いい湯だな2017/04/06(木) 14:57:41.67ID:tXgraJst0
いいなぁ。
場所は開けてるところなの?
硫黄山なら山間かな?
場所教えて〜
0177名無しさん@いい湯だな2017/04/06(木) 21:18:32.22ID:8+tG2CWi0
万座の近くにも硫黄鉱山がいっぱいあるよねぇ
あの辺にまだ垂れ流しの硫黄泉とか無いのかな
0178名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 08:04:37.25ID:KCkcJQuE0
>>177
探すのはいいんだけんど硫黄泉の野湯なんてマジで命懸けになるな
0179名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 11:15:41.06ID:JqiLhZJF0
>>178
風がないときは命がけだよな
0180名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 11:18:49.24ID:u17B9tem0
道後温泉より奥道後の方が良かったわ。
正直に言うとね。

硫黄のニオイしないと温泉感ないな。


まぁ別府の方が良かったがw
0181名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 13:52:59.27ID:4qeNL8T40
自宅の浴槽で屁こいたら、ちょっと温泉にきた気分になるよね
0182名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 14:12:57.47ID:vdobwA0f0
>>181
換気の悪い浴室だと命がけだよな
0183名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 20:29:53.00ID:6IEgYcjF0
野湯ハンターならガスマスクは基本装備だろうね
0184名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 23:57:01.15ID:JqiLhZJF0
万座にも野湯があったことを最近知った。
0185名無しさん@いい湯だな2017/04/15(土) 09:43:12.59ID:tSVird4X0
その野湯は夏でも入れる温度なの?
0186名無しさん@いい湯だな2017/04/15(土) 22:56:07.56ID:GclOgXtW0
万座の下の方の市営駐車場のわきの川は硫黄泉が流れてるから、野湯気分で入れるかもね
0187名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 09:51:38.78ID:2qRI2TfY0
死者が出たオンネトーはどうなった?
0188名無しさん@いい湯だな2017/05/06(土) 08:19:28.87ID:xBJ13bzg0
一昨日は夕方に蔵王温泉上湯、昨日はゆ〜ちぇりー温泉。
クルマで移動すれば一時間前後で硫黄(臭)まみれだな。
0189名無しさん@いい湯だな2017/05/06(土) 20:28:13.10ID:KW97/cgN0
別府明礬行ってきましたよ
高速使わず車で片道30時間くらいでしたが
0190名無しさん@いい湯だな2017/05/07(日) 11:40:46.42ID:lxfXlxTZ0
新潟福島山形と廻ってきたよ
噂の蔵王の湯の花団子をこれから家の風呂に投入しようと思う
0191名無しさん@いい湯だな2017/05/09(火) 07:30:18.96ID:9rFGJgrm0
給湯器壊すなよ
0192名無しさん@いい湯だな2017/05/11(木) 15:23:24.06ID:wRTjE4ee0
たぶん 津村の入浴剤ぐらいにしか思っていない馬鹿・・・・
0193名無しさん@いい湯だな2017/05/11(木) 15:36:52.78ID:zwrN0UfF0
賃貸かつ退去予定前にしとけ
0194名無しさん@いい湯だな2017/05/11(木) 22:27:15.42ID:6XAh9d9O0
給湯器の電源切ってから入れましたが
0195名無しさん@いい湯だな2017/05/12(金) 09:36:41.69ID:+HjNgLA00
>>194
循環吸入口排出口を物理的にブロックしてあげないと、配管内に温泉成分が流れ込む。
何も措置せずに追い焚きしちゃうよりは錆びる進行は遅いけど、それでも錆びる。
あとは湯の排水口周りや、ゴム栓に繋がったチェーンとかは、割と早めにサビサビになるよ。
例えば湯の素1本使い切った頃には排水口の金具はサビサビになってる。
0196名無しさん@いい湯だな2017/05/12(金) 19:35:16.91ID:cJPm6tBU0
>>195
排水溝の鎖はもう2年に一回くらいの割合で変えてるなぁw
0197名無しさん@いい湯だな2017/05/13(土) 19:21:43.21ID:snmfS8FH0
>>196
鎖はナイロン製にしたもんね
0198名無しさん@いい湯だな2017/05/13(土) 21:01:33.99ID:PCTDJEBy0
草津ハップはほとんど減らないうちに捨てられちゃったけど、蔵王の湯の花団子は死守するもんねっ
0199名無しさん@いい湯だな2017/05/21(日) 21:41:55.72ID:hv3Semtx0
国見に行こうかな
0200名無しさん@いい湯だな2017/05/29(月) 19:35:45.32ID:IdMKoegv0
やっぱ国見行こうかな
0201名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 10:42:39.58ID:UwWZWVZy0
そうだ国見に行こう!!
0202名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 17:06:04.25ID:MeUg4uvU0
国見行ってみたいけど遠すぎる
0203名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 18:48:59.58ID:es3D87AG0
じゃぁ、乳頭温泉郷にしときな
0204名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 23:05:15.71ID:qgxyUzxE0
乳頭が近くて国見が遠いというのはどういう感覚だ?
もしかしたら、自分の車はいうまでもなく、免許すら持っていない社会の落伍者?
0205名無しさん@いい湯だな2017/06/01(木) 00:53:16.20ID:YwGhfI7R0
そんなマジレスされても困るっス
0206名無しさん@いい湯だな2017/06/01(木) 01:48:13.24ID:kqRy1/eu0
いえ、マジレスではなくて煽りっす。
0207名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 10:46:02.89ID:FBPe7/Sx0
加齢臭がプンプン匂う温泉が好きです。
お勧め有りますか?
0208名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 10:48:32.38ID:GpL1Syo00
>>207
草津温泉草津館。若乃湯おすすめ。
0209名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 12:41:24.34ID:FBPe7/Sx0
>>207
今度行ってみようと思ってるのだけど
独自源泉どんな感じでしょうか?
0210名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 12:52:29.96ID:GpL1Syo00
>>209
真面目に答えるw
旅館の中庭から湧出している自家源泉(若乃湯)は大きめの湯舟で利用。
やや青みがかって見える微白濁のお湯。白く細かい湯花。
絶妙な投入量で保たれる湯温。肌ざわりよくピリピリした感じがしない。
男湯は湧出地点から5〜6mも離れていないので、いかにも新鮮。
小さい湯舟は白旗源泉だが、がんばっても二人でいっぱい。
0211名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 13:16:59.78ID:FBPe7/Sx0
>>210
教えていただき有難うございます。
明後日、日帰りで行ってみます。
若之湯源泉、超楽しみです。
0212名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:32:21.79ID:YArCp5lm0
志賀高原の熊ノ湯に行こうかな
0213名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:34:05.26ID:ej8o9tEJ0
熊の湯いいよね。硫黄なら奥塩原もおすすめ
0214名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:52:01.79ID:Mt7GKXPQ0
九州でガツンと硫黄臭のする温泉ないかなぁ
この前行った小国の奴留湯温泉は良かった
0215名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:53:10.55ID:c6TANMU/0
>>214
霧島の新燃荘
0216名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:56:15.72ID:DNYOtZ0n0
>>214
明礬
雲仙
霧島(個人的には湯之谷推し)
寒の地獄

硫黄基準での最強は冷泉だが
赤川
だと思う。
0217名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:58:35.22ID:WNLVRijA0
毎年行ってるが、行くたびに発見のある恐山&湯坂
0218名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 22:02:04.46ID:Mt7GKXPQ0
>>215-216
早速ありがとうです
赤川温泉は次回の旅行で立ち寄る予定なので楽しみです

霧島の『湯之谷』も凄かったです
1日以上硫黄の香りが残る感じでした
霧島は他の温泉に入ったことが無いので
今度は『新燃荘』に入ってみたいですね

寒の地獄、明礬もチェックしてみます
0219名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 22:11:38.02ID:WNLVRijA0
オウンリスクの山之城
推してはいないよ
0220名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 22:28:30.41ID:c6TANMU/0
>>218
湯之谷も行って良かったけど新燃荘はレベルが違った
死亡事故起きてるからくれぐれも入浴時間には気をつけて
0221名無しさん@いい湯だな2017/06/08(木) 20:38:13.50ID:BEDRJk6a0
やっぱ熊ノ湯いく!
0222名無しさん@いい湯だな2017/06/14(水) 20:45:50.33ID:djChDxQL0
匂いだけなら保養の泥湯より凄いとこあるんかい?
0223名無しさん@いい湯だな2017/06/15(木) 20:48:53.72ID:z0hsajro0
あるだろうけど硫黄の匂いは何処も抑えるからね
匂い=硫化水素が濃い=事故が増える
だから
0224名無しさん@いい湯だな2017/06/16(金) 06:00:09.74ID:sg1Kf3WA0
川湯温泉に行ってきた。
良い香りだった。
腕の擦り傷がヒリヒリしたぜw
硫黄山ではお湯が熱くて触れなかった、そして目が痛くなった。
0225名無しさん@いい湯だな2017/06/17(土) 05:29:34.14ID:Je8zWwsv0
いいなっ
0226名無しさん@いい湯だな2017/06/21(水) 10:02:58.43ID:Ae43cBHF0
後生掛どうよ?
0227名無しさん@いい湯だな2017/06/21(水) 11:36:58.51ID:Sa8NpapG0
>>226
5月に私、はじめて行ってきましたが
湯にはあまり特徴のある感じはしませんでした。
長期滞在で湯治されるにはいいのかもですが
近くの蒸けの湯あまり期待してなかったのですが
個人的には雰囲気、泉質、ロケーション等よかったです。
機会があったら宿泊で再訪したい。

蒸けの湯から少し上りますが
藤七もめちゃめちゃ良かったです。
お尻の下からぶくぶくぶく自噴してくる露天は最高です。
5月はまだぬるめでしたが今の季節なら適温と思います
0228名無しさん@いい湯だな2017/06/21(水) 12:09:43.62ID:g/UZeVW00
ふけの湯、藤七、後生掛は鉄板だな。
馬鹿子連れさえいなければ最高。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています