トップページonsen
1002コメント279KB

●東京の温泉について語ろう 8● [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 86.0 %】 2017/01/05(木) 22:27:05.17ID:dyRHnnJY0
ひさびさ、完走〜

前スレ
●東京の温泉について語ろう 7●(1000)2015/1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1420516758/
●東京の温泉について語ろう 6●( 981)2012/8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1344771413/
0072名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 18:49:58.27ID:hBfn/7sI0
久しぶりに照の湯にいってきた。

六郷温泉はなくなったけど、ここはがんばってほしい。

地元のかたの何気ないお声がけもあり、ほっこりした。
0073名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 20:35:26.85ID:eDlfy2230
港区と豊富温泉のコラボやってるぞ
0074名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 16:53:13.51ID:trTNCOn80
じゃあオメコ
0075名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 10:20:34.46ID:fkrAFnAWO
週末
プチ湯治
0076名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 10:40:10.74ID:MyaBUC0r0
じゃあオma?ko
0077名無しさん@いい湯だな2017/02/24(金) 09:58:43.22ID:MxmWTUoG0
ザスパ成城はどれぐらいのサイクルでお湯全替えしてるかわかる?
あそこ好きでよく行くんだけど、ふと気になった
0078名無しさん@いい湯だな2017/02/24(金) 20:01:34.16ID:J2EsAcWh0
久し振りに久松湯(練馬区)に行ったら露天風呂の黄金色湯が薄く為っているのに少し驚いた。
もう純度の高い黄金色湯枯渇か?
0079名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 02:17:05.26ID:qm4wZAny0
>>77
社員のそのまた一握りの管理者じゃないとわからないことをここで聞かれてもw
保健所では週一で替えなさいって言っているけど守っているところなんてなさそう
>>78
循環しているわりにはいいお湯だったんだけどねぇ
劣化するの早かったな
0080名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 07:16:34.72ID:wki2uOVL0
露天ならこないだ雨降ったから薄まったとか?
0081名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 10:12:45.86ID:2R4KhKvQ0
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?
0082名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 10:39:20.91ID:bMocykTZ0
>>81
x-1.jpページは機能していません
x-1.jpでリダイレクトが繰り返し行われました。
0083名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 23:57:18.48ID:SwnKprLS0
もう一回久松湯に行ってみて、また同じ状態なら劣化と見てもう行かないことにするわ。
0084名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 10:57:44.54ID:g481g5CS0
>>83
結果教えてください
一昨日行ったけど自分には違い分からんかった
(行くのは月いちくらい)
0085名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 11:03:18.68ID:dG1eKf+S0
久松といえば久松温泉なのに
リニューアルとかに踊らされて
久松湯久松湯久松湯久松湯言ってた奴がバカ
0086名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 11:45:05.09ID:HPeJhduK0
どっちも行ったことないけど久松と名のつくところが東京に2箇所あるの知ってるアピールがウザい
0087名無しさん@いい湯だな2017/02/27(月) 03:03:35.14ID:bBudfNzw0
東京都と埼玉県南部は温泉を採掘して大丈夫かいなと思うこの頃・・・・
0088名無しさん@いい湯だな2017/02/27(月) 07:52:45.01ID:byN2BRwpO
>>87
なんで?引火性ガスがでるから?
0089名無しさん@いい湯だな2017/02/27(月) 09:02:18.53ID:ki1fqB6lO
泉質は
自分で確認に行くしかない

やっと浅草に行き
てんぷら食べて
蛇骨湯行った

バイブロいいな
0090名無しさん@いい湯だな2017/03/05(日) 23:22:42.03ID:GGAUIO/U0
月曜休みとか
金曜休みとか

行く日、どこ行くか考える
明日は・・・戸越銀座温泉か
0091名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 12:26:09.19ID:M949gy9I0
>>90
今日掛け流しだから明神に来ればいいのに
明神の食堂より書き込み
0092名無しさん@いい湯だな2017/03/08(水) 21:32:54.93ID:Q8qoOy9wO
やっとこさ
仕事の帰りに
五反田の有名な牛すじカレー@なんとかスプーン
を食べて(うま〜)
一駅移動して

戸越銀座温泉へ
男は上が黒湯露天
テレビモニターあり
ゆっくり入って
1階で
コーヒー牛乳飲んだ〜
休憩

帰り池上線のポスター見る
京急 マナー
0093名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 02:02:13.69ID:dTiIDlUA0
311の日
青海の大江戸温泉物語へ
滞在中、お休み処拠点にマッサージや飯、また温泉に
風呂はアジアの人が結構いて、中国の人かな
夜店の所、浴衣きたひといっぱい
0094名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 08:28:50.51ID:DF7yGKvR0
青梅に大江戸温泉なんてあったっけ??
0095名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 09:03:03.43ID:kejE255X0
×おうめ
○あおみ

お台場って言ってるけど住所的には青海なんだね
0096名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 10:01:10.05ID:QzQGM3C50
お台場でいいじゃん
TDRを浦安のディズニーって言いなおす系?
0097名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 10:39:13.41ID:0bBxSsI5O
お台場だけど
青海2丁目

もう少し料金安いと温泉行くのだが
0098名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 11:03:50.11ID:kejE255X0
ああ、いわゆるお台場って青海も含まれるのね。wikiによると。
ちょうど大江戸温泉のあたりからお台場。
0099名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 16:47:06.63ID:EMk9VNBg0
大江戸温泉、高い上にガキやらガイジンやらがうるさいイメージなんだけど、どうなの?
0100名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 18:19:49.87ID:82mve0OY0
>>96
新宿高島屋 を 千駄ヶ谷の高島屋 と言っちゃう系
0101名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 18:50:36.61ID:0ZCJM/UW0
大江戸は値上げしすぎ
家のそばに送迎バスの停留所があって行きやすいけどその気になれない
0102名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:01:07.08ID:1N1z714u0
大江戸温泉、いつもクーポン使って行ってる。

http://www.nta.co.jp/aso/detail/575#coupon_modal
0103名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:18:44.30ID:kejE255X0
大江戸温泉、温泉入るって言うかあの縁日みたいな施設をを楽しみに行くとこだろ。
風呂なら浦安の万郷のほうがいいや。種類たくさんあるし。
0104名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:26:37.00ID:EMk9VNBg0
仮に電車で行くとしたら交通費含めて3000円するなあ>大江戸温泉

だったら往復1500円の電車賃払って青梅方面の温泉に行った方が満足度高いわなあ
0105名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:33:31.63ID:DF7yGKvR0
お台場は交通費がバカ高いからね。
コミケとかでオタクからカネを巻き上げるのには実に都合が良いんだろうけど
一般の健常者が遊びで行くには敷居が高すぎるよね。

俺は年に何度か仕事でこの界隈に行く事があって、
早朝から仕事になっちゃった時に前乗りで大江戸温泉使ってみようと思ったんだけど
2〜3日前で既に黒船キャビンが満床になっちゃったので諦めちゃった。
意外と人気あるのね。アレって寝心地とかどうなのかな。メシとか美味い?
0106名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:45:23.42ID:T+EEud4H0
大江戸は一度だけ行ったことあるけどもういいやってかんじ
露天の白湯に入っていた爺さんが「やっぱ温泉はいいねえ」とか言っててなんか居たたまれない気持ちになった
0107名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:55:07.79ID:0ZCJM/UW0
>>104
品川駅から送迎バスおすすめ
レインボーブリッジ景色いいし
0108名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 19:56:48.64ID:0ZCJM/UW0
>>103
お湯がいい舞浜ユーラシアは風呂ぬ種類が少ないな
0109名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 21:27:29.63ID:s2vydEXy0
大江戸で止めると大戸屋に見えるなあ
どうでもいいが
0110名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 11:42:41.10ID:NBiegPQO0
大戸屋温泉物語
0111名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 15:57:36.68ID:1xu/0G/z0
香港大學(港大)副校監李國寶博士於今天(3月14日)
舉行的第197屆學位頒授典禮上,
頒授名譽博士學位予三位傑出人士。
港大名譽博士學位是頒授予對大學、社會或學術方面有傑出建樹,
在知識思想上,社群或文化方面對整體社會及全球有寶貴貢獻的人士。
三位名譽博士為:
名譽科學博士
李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
名譽社會科學博士
黄种凤李幼兰李瑞标陈志安刘家瑞陈幼兰
駱淑芳教授代表致辭,她指出三位名譽博士有著共同的目標,
就是以培育後輩為己任,讓他們掌握ョ以成功的技能與知識,貢獻社會。
李達三博士慷慨支持中國内地和香港的教育發展,駱教授讚揚說:「
李博士最近為包括港大在内的香港三所大學成績優異的清貧學生設立獎學金,
讓他們得以接受優質的教育,完成學業,貢獻社會。」
0112名無しさん@いい湯だな2017/03/20(月) 16:17:30.72ID:+FE8YwXI0
瀬音の湯はイモの子洗うような状態だったわ。
それと硫黄泉を謳ってるけど
明確な硫化水素臭は感じられなかったね。
0113名無しさん@いい湯だな2017/03/20(月) 17:01:08.20ID:vFypj6Cd0
>>112
ああやっぱり硫黄泉なんだ
平日に1回だけ行ったことあって、結構空いてて
ものすごいアルカリ性で、僅かに硫黄の匂いがするって自分のメモに残してる
ホントに僅かなんで、鼻が敏感じゃない人や喫煙者とかは分からないだろうなあとも書いてある
0114名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 03:49:08.30ID:7Atl30Mr0
空気中に放出される硫化水素の量は温泉のpHに反比例する
0115名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 15:33:04.53ID:D4m0gIOc0
>>114
だから何?
元の含有量まで頭が回らない馬鹿ですか?
0116名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 16:56:14.31ID:/dipMoXz0
>>115
pH高けりゃ含有量なんて匂いに殆ど影響しないことも解らない馬鹿が何突っかかってんだ?(笑)
中身がないのに下らないプライドだけが高い人格破綻者かよ(笑)
0117名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 17:23:15.51ID:D4m0gIOc0
>>116
馬鹿と言われて頭に血が上ってID変えてまでレスしてくる馬鹿
面白くもないのに(笑)とか付けないと自論に自信が持てないのかな
誰も触れてないのに突然プライドとか言い出すのは自分がそうだからかな
0118名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 17:34:51.35ID:/dipMoXz0
>>117
つくづく自己紹介に余念がない奴だなぁ
そこまで承認欲求が満たされない日常送っているとは哀れみすら覚える
0119名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 17:44:09.57ID:/dipMoXz0
しかし

「空気中に放出される硫化水素の量は温泉のpHに反比例する」

この単なるfactにここまで発狂できる神経は凄いな(笑)
0120名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 20:07:45.31ID:5Vhm4ERo0
明神のクソ以下の客層に慣れればおまいらももう少し我慢強くなれるのにw
0121名無しさん@いい湯だな2017/03/24(金) 12:45:48.93ID:aI1l2Fej0
明神はどうでもいいけど、花畑のじゃぼんは何でやめちゃったのだろう
明神よりも良い湯だったのになぁ
0122名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 07:50:37.03ID:EvE+i9QW0
先日神戸の温泉でレジオネラ菌発生して、結局そこは安かろう悪かろうが招いた結果らしい。

東京でめっちゃ安くて人気な温泉で、板橋の前野原、あそこはまだ問題発生したことないし危ないとも思わないが、何であそこまで安く運営出来てるんだろうか。
0123名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 08:22:27.14ID:2jyy43zq0
>>122
銭湯の倍近いし
0124名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 08:28:19.26ID:zztEk9mL0
スパ銭として普通の値段だと思うが
銭湯+サウナでも同じ様な料金になるし
0125名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 12:15:50.25ID:EMA3oItz0
>>122
先日と言えば広島のみはらし温泉でもレジオネラ菌で客が殺されたばかりだったけど、
同じタイミングで神戸でもあったのか。気が付かなかった。ちなみにどこ?
0126名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 13:50:13.80ID:EvE+i9QW0
>>125
ごめん、俺か間違った、広島だった。申し訳無い
0127名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 13:52:10.04ID:mJuQMRpxO
前野原って検索したら
東京日帰り温泉 前野原温泉「さやの湯処」のことか

交通・アクセス
志村坂上

・露天風呂と
・和室で飯食べた印象しかない

ここの温泉の泉質のよさ、あまりわからない
0128名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 13:59:23.24ID:EMA3oItz0
>>126
あら失礼。
0129名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 00:22:51.40ID:Bn17tvO40
安いのは多摩境いこいの湯だな。平日だと720円。
0130名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 01:15:11.99ID:R8AVLfP90
よみうりらんど丘の湯は650円だ
0131名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 01:24:46.95ID:ZjLEQEir0
日中は550円のランチ(ミニ丼とそばのセット、意外に旨い)、午後からは600円金麦セットつきで1000円の明神
実質400−450円だから銭湯の公定料金より安い
0132名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 19:06:13.09ID:hxUwnMdD0
自分はお湯の質にはこだわらない。
前野原はとにかく23区なのに安い。しかも露天風呂の雰囲気がしっかりとした純和風庭園のよう。さらに言えば駅から歩いて五分ぐらいだし目の前には赤羽からの本数が多いバス停もあるので、アクセスが便利。
0133名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 19:27:25.77ID:ecmbYTYF0
駅から10分ぐらいだろ
0134名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 19:29:46.03ID:ZjLEQEir0
5分ぐらいは言い過ぎ
0135名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 20:06:31.30ID:eOWvL08Z0
15分はかかるぞ。
セグウェイでも乗りゃ話別だが。
0136名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 22:01:45.14ID:vWLKHtkU0
赤羽からバス乗って15分で目の前に着くくらいか
源泉が小さくて常に混んでるイメージだ
0137名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 13:52:36.11ID:cD2k/ap20
三田線志村坂上から五分くらいで行けなかったっけ?
0138名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 14:01:18.43ID:oDaT+3U+0
>>137
ムリムリムリムリムリ
0139名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 14:21:52.47ID:CGuVIvPu0
出口から10分、駅のホームから温泉の建物だったら軽く15分
0140名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 15:29:08.67ID:1+hcE0wp0
駅から15分以上あるから、ちと遠くあまり行かない
明神もバスだな
御谷湯も錦糸町や両国から歩けない
バス
蒲田温泉も蒲田、雑色から遠いなあ
0141名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 16:19:04.33ID:Em2QLJsn0
>>140
そいつらはさやの湯より駅から遠いかもしれないけど道が平らな分、マシかなぁ
明神は基本、北綾瀬から歩く 雨が降ったらバスも使うけど
蒲田温泉は二回しか行ってないけどその時は蒲田駅から歩いた
0142名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 18:10:48.02ID:2Ek5Z3DO0
>>137
10分はかからないが5分は無理だわ
0143名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 19:02:37.00ID:cD2k/ap20
そっか、そりゃ失礼、もっと近い気がしたが。
しかし千円を切る良い温泉として駅からそんなに遠くないのは、せいぜいこの前野原ぐらいなもんじゃね?

あと駅前にあるとしたらラクーアのようにべらぼうに高いか、大井町や西新井のようにちとちゃっちぃか。
0144名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 19:24:52.32ID:dtbwUzbP0
休日は千円を超える
0145名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 19:56:36.54ID:Em2QLJsn0
23区内なのに安いって、板橋の外れ、埼玉のすぐ隣りでラクーアだの大江戸温泉だのといった都心型施設とは全く地価が違うんだから当たり前じゃん
0146名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 20:10:25.52ID:IrS+bkLt0
稲城天然温泉は駅から近いほうだと思うが、東京っていっても微妙な位置だけど
0147名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 21:18:59.80ID:iCxMi21D0
前野原は一度行って見たけど、料金の割には露天風呂が狭くてがっかり感が強かったなあ・・・・
一度行けば十分だと思った。
0148名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 21:22:46.52ID:ahyE1lPc0
都内は銭湯一杯あるからスパ戦は無用だ
0149名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 21:27:54.42ID:6OlxX1Vl0
駅近の話で、なんで蛇骨湯が出てこない❗
0150名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 21:41:04.60ID:qAlk2DWe0
そもそも
湯船につかってサウナ入って広場で一眠りして
また湯船につかってサウナ入ってってのができないと
スパ戦とは呼べんな
0151名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 22:06:02.02ID:EPGTW4ga0
つ なごみの湯
0152名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 23:46:44.78ID:0+OuaYlHO
なごみの湯って
どこだ


行ったことないはず

やはり
武蔵小山10分弱
清水湯か
0153名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 00:01:15.72ID:CLiicFQk0
なごみは荻窪だべ
0154名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 00:35:30.38ID:b8Too6Wi0
なごみ汚いし高いから嫌。
駅近と言えば河辺の梅の湯かな。
0155名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 01:30:01.20ID:zIIm/TLHO
府中駅前の縄文の湯
高尾山口駅前の極楽湯
0156名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 08:45:16.05ID:KymLufc60
高尾の極楽湯はとにかく激狭い。あくまでも登山のついでにどうぞ的にあるような温泉。
0157名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 21:17:16.16ID:CAdaqDcD0
都内のスパ銭湯は料金が高いから、狭くてもいいから自家源泉を持つ銭湯を選んでしまう。 
0158名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 22:38:16.94ID:8i7WXj/A0
やっぱり大田区、蒲田周辺だな

自転車であちこち行くぜ♪春になるし
0159名無しさん@いい湯だな2017/04/01(土) 01:48:17.87ID:KWGvZZ1A0
銭湯では六郷温泉が一番駅近だったんだけどなぁ(なかなか道路を横断できなかったけど)
まぁでも結局、B3Fが半蔵門線の駅で9Fがスパの楽天地が最強駅近
0160名無しさん@いい湯だな2017/04/04(火) 21:17:55.38ID:D5a8Lu5h0
前野原行ってみた
駐車場が無料だから有難い
風呂上がりですぐには運転したくないからちょっと昼寝してから帰った

無色無臭なアルカリ性の温泉ばかり入ってたから、褐色系の枯葉みたいな匂いは結構新鮮に感じた
評判は悪いかもしれないけど俺は好き
寝湯も10人分くらいあってよかった

塩サウナ、水蒸気が凄くて同室の人達の顔が見えない程だった
乾式サウナは90℃もなかったのに結構熱くてすぐに汗だくになった

平日だから空いてるだろうと思ったのに、春休みだからかかなり混雑してた
0161名無しさん@いい湯だな2017/04/05(水) 04:33:34.08ID:RGTDbEMZ0
>>160
おっ、俺も本当に久々に行ったわ お会いしていたかもな 
天気がよく桜満開の見次公園は絶好のお花見日和のはずっていうのが行った理由
午前中だけど割合空いていたと思う

6人も入ればいっぱいの掛け流し槽は狭いけど毎日入れるお湯としては東京で一番の泉質でしょう 
透明度は30センチ
論争?になっていた駅出口から施設の入口まではやや早歩きでちょうど8分
駅のホームからならプラス2分-2分半、帰り道は上りが長いからプラス1分-1分半ぐらいかな
0162名無しさん@いい湯だな2017/04/05(水) 10:28:19.93ID:VWDvQ2c8O
花見と温泉の組み合わせは贅沢でよいですね
昔花見しながら中目黒から目黒川を歩いて大江戸東山温泉によく行ったのを思い出しました
0163名無しさん@いい湯だな2017/04/05(水) 23:07:24.62ID:QKKTnvLT0
ラクーアなう。
帰ろうか、泊まろうか迷ってます
平日の夜は混んでなくて意外と快適なんだな
0164名無しさん@いい湯だな2017/04/07(金) 22:01:55.33ID:kngd8ul+0
蒲田の黒湯ええね
自分が新福菜館のラーメンになった気分
0165名無しさん@いい湯だな2017/04/08(土) 03:41:38.96ID:nmLy7fYKO
北品川温泉の天神湯ですか
かなり濃い黒湯で
オススメですよ

この前
久しぶりに行きました
0166名無しさん@いい湯だな2017/04/09(日) 13:56:24.29ID:oU597ZqD0
天神湯は露天がないからなあ
0167名無しさん@いい湯だな2017/04/11(火) 13:43:16.45ID:V0B0ZlLa0
星野は蕨出身
0168名無しさん@いい湯だな2017/04/12(水) 14:08:07.04ID:EqPC0xlL0
そんなに立派なの(´・ω・`)
0169名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 16:38:30.41ID:RL0PppdN0
>>165
お店の人が感じ悪くて有名だよね。未だに怖くて行けないw
0170名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 17:12:09.44ID:iKNjl+v90
単芝の性格の悪さに比べれば全然
0171名無しさん@いい湯だな2017/04/16(日) 20:05:01.90ID:Xzch13/B0
そんなに立派なの(´・ω・`)
0172名無しさん@いい湯だな2017/04/17(月) 00:53:51.23ID:+eQN3Fm4O
どこの温泉が
立派なの


日曜は
NHKでやってた七辻、七差路を見学して
照の湯へ
黒湯露天風呂ええなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています