トップページonsen
1002コメント296KB

福島県の温泉を語ろうPart13 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな2016/12/21(水) 11:06:15.83ID:f9IsDCQX0
過去スレ

福島の温泉について語ろう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066221902/
福島県の温泉を語ろう!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1351846998/
福島県の温泉について語ろう!part2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1106940416/
福島県の温泉について語ろう!part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1130179091/
●●●   福島県の温泉パート4   ●●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1151277883/
●●●福島県の温泉について語ろうパート6●●●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1221390813/
新●●●福島県の温泉について語ろうパート7●●●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284039208/
●●●福島県の温泉について語ろうパート8●●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1312818739/
福島県の温泉を語ろうPart10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1401009141/

関連スレ(全落ち)

スパリゾートハワイアンズ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066657817/
スパリゾートハワイアンズ part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1139122164/
福島県の岳温泉について
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1072271779/
■■■木賊温泉の良さを語れ■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1076071008/
☆福島県高湯温泉玉子湯について語ろう☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1163220718/
【湯本】●  いわき市内の温泉  ●【神白】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1136625660/
☆福島県大信弁天荘の現状報告☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1168594154/
【郡山】月光温泉【こりゃけっこう】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1183080437/
【岩盤浴】霊泉やわらぎの湯【ラジウム温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1120563678/
野岩・会津鉄道沿線の温泉
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1106884255/
【福島】ぬ る ゆ 温 泉 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066281551/
【鯖湖湯】飯坂温泉に明日はある?【ラヂウム卵】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066650470/

前スレ
福島県の温泉を語ろうPart12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1450450473/
0002名無しさん@いい湯だな2016/12/21(水) 18:45:00.26ID:4ZtIg7He0
押すなよ、押すなよ!
0003名無しさん@いい湯だな2016/12/21(水) 22:44:09.68ID:XHmmqxqY0
セシウム温泉
0004名無しさん@いい湯だな2016/12/22(木) 12:53:44.33ID:p36WRH280
福島は早戸温泉がなんだかんだ一番だな
0005名無しさん@いい湯だな2016/12/22(木) 15:13:43.33ID:XiGBhfuM0
朝鮮人は、日本人に対して礼儀を尽していた事が有りますか?
朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
日本人は、中華大陸の国も朝鮮の国も、正式国名で表記し、その様に言っていましたが、日本人に対してはずっと彼等は見下した言い方でした。
昔の外交でも、朝鮮半島人は日本人に対して、チョッパリ等の蔑称を使っていた人達も居ます。昭和40年代の朝鮮半島系の方によると、「朝鮮」も「韓国」も、共に「日」の漢字が文字の中に入って居て「太陽王」としての地位が有る様な事を仰っていましたよ。
台湾人と日本人は、当時殆どの有色人種の国が植民地支配されていた中で、現地の方々の自律国家経営の為に、教育普及・健康管理・治安維持・環境整備・産業振興・軍事訓練等々の近代国家版を現地の方々自身で出来る様にと支援していました。
朝鮮人は違うのですね。
植民地支配の特徴とは、合併以前から朝鮮人が日本人に対して一方的に遣り続けて来ていた、金品や技術などの強奪・搾取、情報弾圧・強姦・虐殺・詐欺・迫害・機会剥奪、などがある事です。
戦後、朝鮮半島は独立国としての経営維持の為、在日朝鮮人や朝鮮半島系列の所持金や稼いだお金だけでは資金が足りず、
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日露戦争では南下したロシアの脅威があり、日本人は当時最強のロシア軍と戦いました。
ロシアと日本は、それ以前に樺太の調査をそれぞれに遣って、御互いにほぼ半数の国民が居住して居た事が解り、樺太をちょうど半分個した歴史が有りました。
ロシアは日本に「朝鮮半島半分個」を持ち掛けていましたが、日本人は朝鮮は独立国だとしてそれを辞退していたのです。なので、何とかロシア勢力を朝鮮・満州領土の植民地化防止し、
朝鮮防衛の為に20万人以上の命が失われ、戦没者は靖国神社に合祀されています。そこには閔妃に依頼されて朝鮮支援に行っていた際に、朝鮮王朝の勢力争いや朝鮮内乱に巻き込まれて虐殺された大勢の日本人達も合祀されています。
0006名無しさん@いい湯だな2016/12/23(金) 04:40:17.78ID:Entvxdqs0
只見川沿いの温泉が一番だわ
大塩、早戸、宮下
0007名無しさん@いい湯だな2016/12/23(金) 21:58:55.30ID:OjesC6GT0
只見川の流れを見ながら湯に浸かるのは格別ですよね

なお、温泉じゃないけど、郡山の招きの湯は24時間入れます
0008名無しさん@いい湯だな2016/12/26(月) 00:04:24.47ID:iLGc3LakO
>>6
湯倉もいいよ。
10年前に3泊4日東北混浴温泉ドライブをした。
10カ所くらい回ったけど唯一いいことがあった。
0009名無しさん@いい湯だな2016/12/26(月) 06:37:07.50ID:gpxNpChs0
2年位前の夏に、会社の行事でキャンプに行ったんだ。
女が2人、男が13人くらいか。
女は2人とも20代だったけど、男の方は皆30代以上。
俺も含めて3人が独身で、他は全員妻子持ちだった。
今までこういう行事があった時、女が1人しかいなかったので参加した事はなかったんだけど、その年の春に入ってきた女の子が参加したいという事で、もう1人の方も半ば頼まれる形での参加になった。
俺は、元からいる方の女とは仲が悪く、口を利くのも嫌だった。
一方、新しく入った女の子は誰からも好かれており、俺も妹のように可愛がっていた。
キャンプ自体は川で釣りをしたり、散策したりと普通だった。
最初の晩に俺が酔ってあんな事をしなければ。
普段は飲まない俺も、この日はしこたま飲んだ。
他の面子も滅茶苦茶飲んでいたし、女の子たちもベロベロになるまで飲んでいた。
俺達はテントではなく大き目のバンガローを借りており、バーベキューを終わらせた後はバンガローで騒ぎ続けた。
早くも限界が来た俺はバンガローの2階(ロフトっていうのか?)に上がり、薄い毛布を引っかぶって寝ていた。
しばらくすると誰か上がってきた。
女2人だ。
新入社員の方が潰れてしまったらしく、古くからいる方が(と言っても25歳くらいだけど)しばらく介抱していたが、やがて下に降りていった。
それからしばらく経っただろうか、ふと目が覚めた。
さっきまであんなに騒がしかったのが嘘のように静かになってる。
あちこちから凄いイビキが聞こえてくる。
「皆寝たんだなー」
とか考えてるうちに、隣に女の子が寝ている事を思い出す。
そーっと右手を伸ばしてみる。
毛布を掻い潜って手を伸ばすうちに太ももに触れたようだ。
撫ぜているうちに、激しく勃起してきた。
静かに女の子毛布に潜り込み、背中に張り付く。
まだ残っていた酒のせいか、俺はいつになく大胆になっていた。
己の股間を剥き出しにして、女の尻にあてがう。
Tシャツの下から腕を突っ込み、ブラを押しのけ、乳首を擦り始めた。
さすがにそこまでされて気づかない奴はいない。
新入社員の子が抗うように体をくねらせた瞬間、乳首を摘みながら俺はこう言った。
「騒ぐと皆起きちゃうよ」
すると女の抵抗がピタリと止まった。
しばらく勃起を押し付けながら首筋や耳を嘗め回していたが、そのうちマンコを攻めたくなった。
俺は指でいじるのは苦手(というか下手)なので、体をずらして女の子の尻に顔を埋めた。
風呂に入っていないので何とも言えない微妙な匂いがする。
パンツ越しに尻の感触を顔面で楽しんだ後、下着をずらして尻を開き、アナルに舌をこじ入れた。
「ム」とか「ウ」とか聞こえたが、構わずにアナル周辺を嘗め回したり、舌で突いたりした。
肛門が俺の唾だらけになった頃、俺は初志を思い出した。
女の子の腰を掴み、こちらに引き寄せる。
彼女もなかなか協力的だ。
体勢的には「くの字」になって俺に尻を突き出している感じになった。
再び尻に顔をうずめ、マムコに向かって蟻の門渡りを吸い上げていく。
マムコはもうぐちゃぐちゃになっていた。
俺は必死に舐めまくった。
いい加減我慢の限界が来たので、再びずり上がりそっとチンコをマンコに突き刺した。
どういう体位になるか知らないけど、横向きで後ろからバックっていうのか。
「ん、ん、ん」とか女の子が喘ぎ始めたので、口を押さえて入れっぱなしのまま動くのを一旦止めた。
動かないまま、乳首や首筋をネチネチと責め続けていると、急にマンコの締まりが激しくなった。
激しくなったというか、ギュッとチンコ全体をしごくような感じで蠕動しているというか、なんか今まで経験した事のないような気持ちよさが俺を襲った。
俺と彼女は多分、20〜30分くらいは繋がりっぱなしだったが、腰はほとんど使ってない。
なのに、このわけの分からない締め付けで、俺は急に逝ってしまった。
しばらくそのままの姿勢でジッとしていたが、やがてチンコが弾き出された。
それを機に女の子シャツを戻し、パンツを穿かせ、自分の毛布に戻って寝た。
翌朝起きてみると、俺以外は既に毛布も片付けて朝飯の支度をしたり遊んだりしていた。
新入社員の子がどんな顔しているか見たくて、俺は身支度もそこそこに外へ出た。
新入社員の子はホットパンツを穿いている。
昨日もそうだった。
あれ?
呆然と立ち尽くしていると、仲の悪い女が物凄い目つきでこっちを睨みながら通り過ぎた。
昨日着ていたデニム地のミニスカを着替えずに。
0010名無しさん@いい湯だな2016/12/26(月) 09:26:17.61ID:Mqfa53Yv0
猪苗代のグランドサンピアがよかった
露天38-39度ぐらいでゆっくり入れていい
1回1000円まともに払うと高いがたまに温泉博士で無料みたいだし
近くに住んでりゃ3か月5000円の入り放題買ってもいいぐらいだ
0011名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 20:06:08.09ID:VBd6C2Fj0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0012名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 20:06:37.02ID:VBd6C2Fj0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0013名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 20:06:54.61ID:VBd6C2Fj0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0014名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 20:07:16.18ID:VBd6C2Fj0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0015名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 20:12:36.94ID:VBd6C2Fj0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0016名無しさん@いい湯だな2016/12/29(木) 20:45:49.71ID:MsRTekpv0
書き込むのがためらわれる状態って感じではあるのだが
とりあえず都内から南会津向けて数時間後に出発する。
天気予報だとそれほど雪の心配はないみたいな感じではあるのだが
ライブカメラだと結構厳しそうな感じ・・・・・。

道中は大変だが
現地入りしたら雪見での温泉三昧を楽しんでくる。
0017名無しさん@いい湯だな2016/12/29(木) 21:45:04.54ID:vkCwpfTM0
明日は真冬日になりそうだから、路面凍結注意だな
0018名無しさん@いい湯だな2016/12/30(金) 08:34:12.57ID:aNCd9TXI0
2年位前の夏に、会社の行事でキャンプに行ったんだ。
女が2人、男が13人くらいか。
女は2人とも20代だったけど、男の方は皆30代以上。
俺も含めて3人が独身で、他は全員妻子持ちだった。
今までこういう行事があった時、女が1人しかいなかったので参加した事はなかったんだけど、その年の春に入ってきた女の子が参加したいという事で、もう1人の方も半ば頼まれる形での参加になった。
俺は、元からいる方の女とは仲が悪く、口を利くのも嫌だった。
一方、新しく入った女の子は誰からも好かれており、俺も妹のように可愛がっていた。
キャンプ自体は川で釣りをしたり、散策したりと普通だった。
最初の晩に俺が酔ってあんな事をしなければ。
普段は飲まない俺も、この日はしこたま飲んだ。
他の面子も滅茶苦茶飲んでいたし、女の子たちもベロベロになるまで飲んでいた。
俺達はテントではなく大き目のバンガローを借りており、バーベキューを終わらせた後はバンガローで騒ぎ続けた。
早くも限界が来た俺はバンガローの2階(ロフトっていうのか?)に上がり、薄い毛布を引っかぶって寝ていた。
しばらくすると誰か上がってきた。
女2人だ。
新入社員の方が潰れてしまったらしく、古くからいる方が(と言っても25歳くらいだけど)しばらく介抱していたが、やがて下に降りていった。
それからしばらく経っただろうか、ふと目が覚めた。
さっきまであんなに騒がしかったのが嘘のように静かになってる。
あちこちから凄いイビキが聞こえてくる。
「皆寝たんだなー」
とか考えてるうちに、隣に女の子が寝ている事を思い出す。
そーっと右手を伸ばしてみる。
毛布を掻い潜って手を伸ばすうちに太ももに触れたようだ。
撫ぜているうちに、激しく勃起してきた。
静かに女の子毛布に潜り込み、背中に張り付く。
まだ残っていた酒のせいか、俺はいつになく大胆になっていた。
己の股間を剥き出しにして、女の尻にあてがう。
Tシャツの下から腕を突っ込み、ブラを押しのけ、乳首を擦り始めた。
さすがにそこまでされて気づかない奴はいない。
新入社員の子が抗うように体をくねらせた瞬間、乳首を摘みながら俺はこう言った。
「騒ぐと皆起きちゃうよ」
すると女の抵抗がピタリと止まった。
しばらく勃起を押し付けながら首筋や耳を嘗め回していたが、そのうちマンコを攻めたくなった。
俺は指でいじるのは苦手(というか下手)なので、体をずらして女の子の尻に顔を埋めた。
風呂に入っていないので何とも言えない微妙な匂いがする。
パンツ越しに尻の感触を顔面で楽しんだ後、下着をずらして尻を開き、アナルに舌をこじ入れた。
「ム」とか「ウ」とか聞こえたが、構わずにアナル周辺を嘗め回したり、舌で突いたりした。
肛門が俺の唾だらけになった頃、俺は初志を思い出した。
女の子の腰を掴み、こちらに引き寄せる。
彼女もなかなか協力的だ。
体勢的には「くの字」になって俺に尻を突き出している感じになった。
再び尻に顔をうずめ、マムコに向かって蟻の門渡りを吸い上げていく。
マムコはもうぐちゃぐちゃになっていた。
俺は必死に舐めまくった。
いい加減我慢の限界が来たので、再びずり上がりそっとチンコをマンコに突き刺した。
どういう体位になるか知らないけど、横向きで後ろからバックっていうのか。
「ん、ん、ん」とか女の子が喘ぎ始めたので、口を押さえて入れっぱなしのまま動くのを一旦止めた。
動かないまま、乳首や首筋をネチネチと責め続けていると、急にマンコの締まりが激しくなった。
激しくなったというか、ギュッとチンコ全体をしごくような感じで蠕動しているというか、なんか今まで経験した事のないような気持ちよさが俺を襲った。
俺と彼女は多分、20〜30分くらいは繋がりっぱなしだったが、腰はほとんど使ってない。
なのに、このわけの分からない締め付けで、俺は急に逝ってしまった。
しばらくそのままの姿勢でジッとしていたが、やがてチンコが弾き出された。
それを機に女の子シャツを戻し、パンツを穿かせ、自分の毛布に戻って寝た。
翌朝起きてみると、俺以外は既に毛布も片付けて朝飯の支度をしたり遊んだりしていた。
新入社員の子がどんな顔しているか見たくて、俺は身支度もそこそこに外へ出た。
新入社員の子はホットパンツを穿いている。
昨日もそうだった。
あれ?
呆然と立ち尽くしていると、仲の悪い女が物凄い目つきでこっちを睨みながら通り過ぎた。
昨日着ていたデニム地のミニスカを着替えずに。
0019名無しさん@いい湯だな2016/12/30(金) 08:34:38.72ID:aNCd9TXI0
2年位前の夏に、会社の行事でキャンプに行ったんだ。
女が2人、男が13人くらいか。
女は2人とも20代だったけど、男の方は皆30代以上。
俺も含めて3人が独身で、他は全員妻子持ちだった。
今までこういう行事があった時、女が1人しかいなかったので参加した事はなかったんだけど、その年の春に入ってきた女の子が参加したいという事で、もう1人の方も半ば頼まれる形での参加になった。
俺は、元からいる方の女とは仲が悪く、口を利くのも嫌だった。
一方、新しく入った女の子は誰からも好かれており、俺も妹のように可愛がっていた。
キャンプ自体は川で釣りをしたり、散策したりと普通だった。
最初の晩に俺が酔ってあんな事をしなければ。
普段は飲まない俺も、この日はしこたま飲んだ。
他の面子も滅茶苦茶飲んでいたし、女の子たちもベロベロになるまで飲んでいた。
俺達はテントではなく大き目のバンガローを借りており、バーベキューを終わらせた後はバンガローで騒ぎ続けた。
早くも限界が来た俺はバンガローの2階(ロフトっていうのか?)に上がり、薄い毛布を引っかぶって寝ていた。
しばらくすると誰か上がってきた。
女2人だ。
新入社員の方が潰れてしまったらしく、古くからいる方が(と言っても25歳くらいだけど)しばらく介抱していたが、やがて下に降りていった。
それからしばらく経っただろうか、ふと目が覚めた。
さっきまであんなに騒がしかったのが嘘のように静かになってる。
あちこちから凄いイビキが聞こえてくる。
「皆寝たんだなー」
とか考えてるうちに、隣に女の子が寝ている事を思い出す。
そーっと右手を伸ばしてみる。
毛布を掻い潜って手を伸ばすうちに太ももに触れたようだ。
撫ぜているうちに、激しく勃起してきた。
静かに女の子毛布に潜り込み、背中に張り付く。
まだ残っていた酒のせいか、俺はいつになく大胆になっていた。
己の股間を剥き出しにして、女の尻にあてがう。
Tシャツの下から腕を突っ込み、ブラを押しのけ、乳首を擦り始めた。
さすがにそこまでされて気づかない奴はいない。
新入社員の子が抗うように体をくねらせた瞬間、乳首を摘みながら俺はこう言った。
「騒ぐと皆起きちゃうよ」
すると女の抵抗がピタリと止まった。
しばらく勃起を押し付けながら首筋や耳を嘗め回していたが、そのうちマンコを攻めたくなった。
俺は指でいじるのは苦手(というか下手)なので、体をずらして女の子の尻に顔を埋めた。
風呂に入っていないので何とも言えない微妙な匂いがする。
パンツ越しに尻の感触を顔面で楽しんだ後、下着をずらして尻を開き、アナルに舌をこじ入れた。
「ム」とか「ウ」とか聞こえたが、構わずにアナル周辺を嘗め回したり、舌で突いたりした。
肛門が俺の唾だらけになった頃、俺は初志を思い出した。
女の子の腰を掴み、こちらに引き寄せる。
彼女もなかなか協力的だ。
体勢的には「くの字」になって俺に尻を突き出している感じになった。
再び尻に顔をうずめ、マムコに向かって蟻の門渡りを吸い上げていく。
マムコはもうぐちゃぐちゃになっていた。
俺は必死に舐めまくった。
いい加減我慢の限界が来たので、再びずり上がりそっとチンコをマンコに突き刺した。
どういう体位になるか知らないけど、横向きで後ろからバックっていうのか。
「ん、ん、ん」とか女の子が喘ぎ始めたので、口を押さえて入れっぱなしのまま動くのを一旦止めた。
動かないまま、乳首や首筋をネチネチと責め続けていると、急にマンコの締まりが激しくなった。
激しくなったというか、ギュッとチンコ全体をしごくような感じで蠕動しているというか、なんか今まで経験した事のないような気持ちよさが俺を襲った。
俺と彼女は多分、20〜30分くらいは繋がりっぱなしだったが、腰はほとんど使ってない。
なのに、このわけの分からない締め付けで、俺は急に逝ってしまった。
しばらくそのままの姿勢でジッとしていたが、やがてチンコが弾き出された。
それを機に女の子シャツを戻し、パンツを穿かせ、自分の毛布に戻って寝た。
翌朝起きてみると、俺以外は既に毛布も片付けて朝飯の支度をしたり遊んだりしていた。
新入社員の子がどんな顔しているか見たくて、俺は身支度もそこそこに外へ出た。
新入社員の子はホットパンツを穿いている。
昨日もそうだった。
あれ?
呆然と立ち尽くしていると、仲の悪い女が物凄い目つきでこっちを睨みながら通り過ぎた。
昨日着ていたデニム地のミニスカを着替えずに。
0020名無しさん@いい湯だな2016/12/30(金) 14:59:44.65ID:/vc9hpnh0
野地 ちょっとした吹雪だな。気温はタオルが凍るほどではないが。
0021名無しさん@いい湯だな2017/01/02(月) 03:38:29.30ID:Jnd8RTsW0
只見線は上下分離方式で復旧させるらしい
頑張ってほしいね
0022162017/01/02(月) 10:49:45.88ID:c/+f94b10
あけおめです。
年末年始を木賊 湯の花で過ごしてきました
31日 1日で雪はだいぶ減ったのですが
着いた30日は早朝に結構雪が降った状態で
湯の花では
http://s1.gazo.cc/up/227880.jpg
木賊の降り口では
http://s1.gazo.cc/up/227879.jpg
こんな感じでした。

ここのお湯が俺はとても好きで年に何度も訪れているのですが。
手入れが行き届いていて気持ちよく温泉に入れる
地元民の人々には感謝。
0023名無しさん@いい湯だな2017/01/02(月) 15:00:09.51ID:FmMXGST+0
まさか車中泊なんて言わないよね?
0024162017/01/02(月) 20:56:38.29ID:c/+f94b10
極寒の中で車中泊してきました。
0025名無しさん@いい湯だな2017/01/02(月) 21:00:24.49ID:Jnd8RTsW0
車中泊できる車で羨ましいねえ
0026名無しさん@いい湯だな2017/01/02(月) 21:54:01.61ID:sC1393eX0
地元にカネ落としてねーのか……
0027名無しさん@いい湯だな2017/01/02(月) 22:50:02.68ID:Jnd8RTsW0
塔のへつりの売店の人とか冬は何で稼いでいるんだろう?
0028162017/01/02(月) 23:57:39.12ID:c/+f94b10
スレ違いなので
これ以上は車中泊系の話題は勘弁して。
自分でも車中泊での地元の金落としはつくづくごめんなさい状態であることは・・・・。
ただ、お土産での金落としはそこそこしてきたと思っているが。

しかし今回は名物の赤カブが不作?とかで残念な状態になっていたのがとても残念だった。
0029名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 07:45:38.76ID:14ZTW9xz0
そう思うんなら、10回に1回でいいから泊まってって欲しいんだよなぁ
なんか車中泊至上主義の人ってこだわり強いから
0030名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 09:35:47.40ID:HcJRkOeo0
しつこいね
0031名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 11:46:37.77ID:+VD6G2y/0
車中泊って貧乏なイメージがある
0032名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 14:13:19.69ID:7uw3jVkP0
>>31
そりゃ、金があれば宿泊まるだろ
0033名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 14:19:13.92ID:B4vxfBH20
田舎のボッタ根性への反抗でもあるから一概に泊まれとは言いたくない
0034名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 19:43:10.05ID:dTRPD/OS0
大晦日は玉梨八町ですごした。もちろん旅館で。
0035名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 22:49:21.62ID:14ZTW9xz0
>>32
車中泊信者ってそうじゃないよ
0036名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 23:37:20.11ID:jDB1VsLa0
金ないだけだろ
持ってる奴はぼられようと気にしない、気にならない
0037名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 23:50:37.76ID:GYbIRbrC0
>>33
どこの宿がボッタなのか教えて欲しいね
0038名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 23:55:08.38ID:jDB1VsLa0
今年は磐梯熱海の熱海荘是非再訪したい
0039名無しさん@いい湯だな2017/01/03(火) 23:55:23.29ID:la3sPr2p0
車中泊は煽られるから温泉板で言うのはやめたほうがいい
日帰り強行かビジホに泊まったことにしとけ
0040名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 00:04:01.01ID:0hb1qa4M0
招かれざる客って自覚はあるんだ
0041名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 02:20:30.56ID:Ao23HFFl0
その手の客を木賊湯の花で引き受けてくれるのは有難いw
0042名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 10:47:16.18ID:N7Q2pj0T0
>>38
熱海荘、落ち着いてていいけど
風呂付きの部屋が1部屋しかないからなぁ
大浴場で他人と一緒になる事も滅多にないけど
0043名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 11:03:59.46ID:/k0gIlu60
>>42
うんうん
あんないい料理出す旅館が潰れないか心配
大浴場はほぼ貸切状態だし
部屋風呂なくても良くなくない⤴︎
0044名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 17:19:40.91ID:ddTCwWRs0
温泉で彼女が3穴同時挿入で寝取られwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/15455384.html
0045名無しさん@いい湯だな2017/01/07(土) 20:50:49.48ID:jhHpoOOF0
スタッドレス新調した慣らし運転をかねて正月木賊に初挑戦してきた
いやー、初めて貸切で岩風呂満喫できたぜ
静かで良いな厳冬の木賊
そういえば駐車場に戻る階段の途中に「またおいで」みたいなステッカーが貼られてた
観光客ウェルカムな感じでうれしかったな
0046名無しさん@いい湯だな2017/01/09(月) 18:45:20.61ID:+eE2r4bU0
>>44
都氏かよと思ったら都氏だった
0047162017/01/10(火) 23:38:31.10ID:8JZKgo4a0
車中泊の俺がたたかれるのは仕方がないとは思いつつ
もう少し写真など話題が広がるのを期待していたのだが。
福島系に出掛ける人は少ないという事なのか。

福島や栃木など旅館などで温泉三昧をする人が多くってもおかしくない気がするのだがなぁ・・・・。
0048名無しさん@いい湯だな2017/01/11(水) 05:19:56.85ID:NM3zn5ccO
50代になっても超能力で殺人してます僕は朝鮮人です
僕なら人を殺せますよ50代になっても今まで何人も殺してきたから
超能力なので捕まりませんね、心を読む、遠隔から物品の破壊も出来ます
気功で天候を変える事も出来ます
遠隔から、おしっこ出せないようにも出来ます
何より楽しいのは、遠隔から臓器を破壊して人殺しです
2010年大阪の女性を乏尿、尿閉させて首つり自殺させました
2013年奈良の女性を乏尿、尿閉させて胃腸腎臓脾臓壊死させました
呪術や黒魔術も扱えます(体調を悪くさせる事、可能です)
遠隔から高血圧や癌にすることも可能です
徹底した反キリストです僕の名前を紐解いて下さい
黙示録の獣、666です
超能力なので捕まった事がありませんね
群馬
1961年10月16日生まれ
0049名無しさん@いい湯だな2017/01/11(水) 06:26:42.03ID:00KMnbce0
温泉のスレなのに車中泊で叩かれるのは宿泊業者に対するネガキャンだよ
0050名無しさん@いい湯だな2017/01/11(水) 07:02:57.80ID:YLmvNKO20
一昔前は車中泊してるだけで職質されることもあったのになぁ
0051名無しさん@いい湯だな2017/01/11(水) 09:44:25.19ID:IuNNog4c0
職質いいなぁ
未だかつて一度も職質されたことないわ
愛車のトランクには結構物騒な物入ってるのに
0052名無しさん@いい湯だな2017/01/11(水) 11:11:29.15ID:y74qOaCM0
黒覆面とか、デジカメですか?
0053名無しさん@いい湯だな2017/01/12(木) 10:36:39.01ID:U6DQLUQX0
福島の温泉巡りは基本自由がきく車中泊だろう。
0054名無しさん@いい湯だな2017/01/12(木) 17:09:00.04ID:WaXQ3C6a0
野岩鉄道に乗って、湯ノ花温泉までバスで行きたいんだけど雪でもバスは運行しているのかな
0055名無しさん@いい湯だな2017/01/12(木) 19:55:27.58ID:dArIgjFo0
国道が通行止めになればアウトだろうけど
そうでもなければ運行してるんじゃないの
0056名無しさん@いい湯だな2017/01/12(木) 20:21:55.70ID:94moh10L0
バスは全然問題ないよ
弘法の湯と天神の湯と湯端の湯は普通の防寒着で大丈夫だけど、石湯はゴム長があった方がいいかも
0057名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 07:27:21.95ID:TnHkoKd90
>>55-56
ありがとうございます。
雪のない時期には車で行った事あるのですが、一度雪の時期にも行ってみたいと思ってしまして。
野岩鉄道にも乗りたいって理由もあるのですがw
0058名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 12:14:58.99ID:PKxrQ+2e0
>思ってしまして。

佐藤さんですか?
0059名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 15:04:42.87ID:yV+MfrTD0
これだけ雪が降り続くとスタッドレスだけじゃなくチェーン持参しないとダメだなこりゃ
また中山峠の下でトラプルアクセルしたくないしな
0060名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 17:31:09.37ID:ER0cwtix0
俺は一度凍結で坂が登れなくなって酷い目にあった事があるから。
チェーン(今まで一度も使った事がないけど)とスタック抜け出しようのマットとペットボトルにいれた砂を車に積んでる。

マットと砂は今までに数回つかってスタックとアイスバーンを切り抜けた。
0061名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 18:26:46.42ID:PKxrQ+2e0
>>59
>トラプルアクセル

ってなんでしょう?
0062名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 22:17:54.69ID:6LEnpiCHO
>>61
トリプルアクセルの間違いだろ。
雪道で車がスピンして4回転した
ってことじゃね。
0063名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 23:31:09.59ID:V9tismkT0
先週の土曜に行っておいてよかった>木賊
ちょうど行くが少なくて絶妙なタイミングだった
0064名無しさん@いい湯だな2017/01/14(土) 10:38:34.25ID:wd/1K3Ox0
湯岐温泉って三軒の中のオススメはどれ?
0065名無しさん@いい湯だな2017/01/14(土) 10:52:33.64ID:5gKXMrkY0
>>62
トリプル
4回転

佐藤さんですか?
0066名無しさん@いい湯だな2017/01/14(土) 12:39:40.26ID:W/UdtReS0
誰?
0067名無しさん@いい湯だな2017/01/14(土) 22:01:53.71ID:AsdU8BQ30
ディラー入りしている車の代車がノーマルタイヤ。
都内だから仕方がないとは思いつつ
せっかくの大雪状態
いろんな意味でもったいなさ過ぎる。

露天で雪見しながらお湯に浸かりたい
0068名無しさん@いい湯だな2017/01/14(土) 23:24:41.12ID:f+NyQ9os0
除雪の邪魔になるので来ないで下さいね
0069名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 00:47:43.14ID:uRxAu8jJ0
4回転と言ったら羽生名人でしょ!
0070名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 12:06:57.09ID:ZrCgpgay0
お前は常時2回転半な。
0071名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 13:15:26.05ID:TtRv/9/C0
>>67
>せっかくの大雪状態

意味不明。
0072名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 14:01:42.35ID:InIzg11X0
>>64
そこには触れずにそっとしておけ
0073名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 14:02:39.21ID:InIzg11X0
>>64
そこには触れずにそっとしておけ
0074名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 19:02:52.95ID:BOWUiN/x0
>>71
意味はわかる。
0075名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 20:17:53.63ID:ZrCgpgay0
>>67
>ディラー

どこにあるの?
0076名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 20:34:56.85ID:CvqnNiVu0
もし死んだら天国とか地獄とか生きてる人間じゃ絶対に見れない所があると思うの。
たとえそれが何も無いただの無だとしても、何も無いって事が分かる。
でもそれは生きるのをやめなくちゃいけないの。
貴方みたいに家がある、帰るところがある人は幸せだと思うの。
これじゃ差別かもしれないけど家が無い人だっている。
でも諦めないで生きてるの。
PCもTVもない。あるのは拾った物や少しのお金。冬は夜が寒い。
でも外で寝なくちゃいけない。それでも人間生きられるの。
人間って自分じゃそう簡単に自分を殺せないよ。
だって怖いもん。知らないうちにブレーキかけちゃうんだよ。
死んだ後の世界なんてわからない。人間はわからないものを怖がるから。
だったら、辛くても悲しくても生きている世界を見ていたくない?
人間は生まれたら後は死ぬだけだから、それまでに新しいものを見つけたり、
わからないことを解決して死んだ方が良いと思うの。

それでも死にたいならもう私は止めないよ。
だって所詮顔も名前も知らない貴方にとっては画面の中の人だから。


最後に。
私が変なのかもしれないけど。
どうせ死ぬなら貴方の中で一番嫌いもしくは恨んでる人にやることやって
死んだ方がスッキリすると思うの。
何をやるかは貴方次第。
生きるのも死ぬのも貴方の自由。
これはきっと最後の自由。
生きてみるか、死んでここからいなくなるか。
だから考えて自分がなりたい方になればいい。
0077名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 20:45:54.43ID:WwsDiYlf0
>>74
意味は分かるか、会津には来て欲しくない
0078名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 21:01:05.48ID:ZrCgpgay0
もったいぶらずに教えれ、

ディラーってのは都内にしかないものなのか?
トラブルアクセルと親戚みたいなところなのか?
0079名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 21:06:06.79ID:CvqnNiVu0
巨匠マーティン・スコセッシ監督の最新作『沈黙?サイレンス?』で、物語の重要な役割を担うキチジローを演じた窪塚洋介(37)。
デビュー以来、数々の作品で活躍してきた彼が、これまでの俳優人生や、10年以上テレビドラマに出演していない理由を語った。
 本作でハリウッドデビューを果たした窪塚だが、本人も「海外ではノーマークだった俳優がスコセッシの3番手で出演するというのは、
ドラゴンクエストである秘密の呪文を入れると、最強の状態でスタートできるのと一緒だからって言われたんですよね」と語るように、ハリウッドには相当なインパクトだったようだ。
その効果か、ハリウッド進出第2作『リタ・ヘイワース・ウィズ・ア・ハンド・グレネード(原題) / Rita Hayworth with a Hand Grenade』も決まった。
 こうした状況に自身は「もちろん開いた扉をグッと押し開いていきたいという思いはありますが、変に調子に乗らず、
地に足をつけていかないと自分がブレるなって思うんです」と浮かれた様子は一切ない。
「調子に乗っていたわけじゃないですが、20代前半、浮ついたことで足元をすくわれた経験がありますからね。いますごく良い流れになってきたなという実感があるので、
2周目の人生という意味では、しっかりやりたいことを見据えてやっていきたいんです」。
 そんな窪塚にとって俳優として一番大切にしていることが“心のままに”仕事をすることだという。「台本読んで楽しめるか。
その後、例えば漫画原作だとか、若いピチピチした俳優がたくさん出ますとか、そういう情報が入ってくるじゃないですか。
そういうものを全部ごちゃまぜにして、それでも自分がワクワクしているか。もちろん、共演したくないなって思う人もいるし、
このフォーメーションだとちょっと燃えないなとか、そういうことも多々あります。全部ひっくるめて“やりたい”って思えるのが“心のままに”ということですかね。
規模の大小や有名無名関係なく、良いものは良いと言える自分でいたいですね」。
 “心のままに”という意味では、2004年以降テレビドラマに出演していないが、「20代前半のどこかのタイミングで、もういいかなって思ったんです。
今後もやるつもりはないですね」と窪塚はサラリと語る。
理由を問うと「メディアでいろいろ言われていた時期というのもあるのですが、テレビ自体への不信感も募っていたんですよね。
その時、ある現場でよりその不信感が強くなる出来事があって、俺の居場所はここじゃないなって思ったんです。
もちろん、杉田成道さんのようにすごく影響を受けた素晴らしいテレビの方もいるのはわかっているんですけれどね」と答えた。
 活躍の場を映画と舞台に移し、レゲエミュージシャン卍LINEとしても活動している窪塚。「卍LINEという武器を手に入れてから、すごく安定してバランス良いフォーメーションになっています。
自分のメッセージをダイレクトに伝え、仕事と遊びが一緒になっている卍LINEという場所があることによって、“心のままに”ワクワクするものだけを映画としてやることができているんです」。
 窪塚がデビュー当時に掲げていた「醜い天使と美しい悪魔を両方できるレンジを持つ」という役者道。
そんな思いを大きく成長させていきたいという強い意識。本作のみならず、今後の窪塚の活躍が楽しみでならない。(取材・文:磯部正和)
映画『沈黙?サイレンス?』は1月21日より全国公開
0080名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 21:52:17.63ID:BwYdo37z0
>>78
酒飲んで書き込んでいる事が多々なので
誤字です
ディーラーですね。
0081名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 22:40:28.14ID:BwYdo37z0
>>77
まぁ理解は出来るがこの手の人にとって
雪が有るのを覚悟の上で訪れるのと
それすら気にしないで訪れるのとどちらが良いんだろうね

県外からは誰も来るなという状態かな
0082名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 22:44:04.00ID:oD3DOVfv0
スタッドレスタイヤさえ履いてりゃ大雪でも大丈夫って考えてる素人は怖いわ
今日のような天気だと、オレは関東ナンバーのクルマには近付かない
0083名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 22:48:28.88ID:BwYdo37z0
>>82
俺も近付かないw
0084名無しさん@いい湯だな2017/01/16(月) 01:24:48.19ID:mjE3qRW40
何年か前、新潟への国道でみんな遭難しかけたり会津若松駅がホームの高さまで雪で埋まって電車が閉じ込められたりしてたね
0085名無しさん@いい湯だな2017/01/16(月) 08:40:08.42ID:VQyAsOJE0
>>82
とわ言っても、直前じゃなきゃ分からんだろが、ナンバなんて
今朝も側道からの軽を入れやったら、「鹿児島」ナンバーだった
まさか鹿児島から来たとは思わないが、雪道20km以下でトロトロ走られて
危なく遅刻しそうになったわ
0086名無しさん@いい湯だな2017/01/16(月) 12:05:34.14ID:lkpbVirl0
>>82
変に凍ってなければ大丈夫。
ただし、降り始めや乾雪のみ。

俺は、スタッドレスの上にチェーンつけるけど。スタッドタイヤがあればなぁ。。
0087名無しさん@いい湯だな2017/01/16(月) 12:11:01.92ID:90fm+X5r0
大丈夫とか安易に言う奴が一番他人に迷惑かけるんだよ
雪国の人間は大丈夫なんて言葉は使わないし、不要不急の外出はしない
0088名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 09:18:42.21ID:LMoVeg2i0
>>87
それって調査したの?
それともたんなる思い込み?
0089名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 12:31:11.43ID:w87dDAZt0
>>86
それって調査したの?
それともたんなる思い込み?

頭悪そうな質問だ
0090名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 13:30:19.47ID:72bUtfZt0
争いは同じレベル同士でしか起こらない
至言だよな
0091名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 16:34:09.18ID:RCH5GDTw0
争っていたのか。。。
さっさと出ていけと、遠まわしに言ってたのかと思ってた。
0092名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 17:10:33.88ID:1J85msys0
どうでもいいことには突っ込まんでいい。
0093名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 17:57:52.67ID:qJKmYFTw0
んだんだ。
0094名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 18:53:53.63ID:jLOE+T/+0
舘岩在住の人のブログで今回の雪で150センチぐらい桧枝岐は200センチ越えの積雪があったとか・・・・・。
さすが豪雪地帯って感じだな。
0095名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 18:55:47.16ID:qJKmYFTw0
檜枝岐は、番付によく載るほどよ。
0096名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 19:07:26.68ID:jLOE+T/+0
200センチ越えって朝玄関開けたらそこは雪の壁とかになるのかと思うと笑ちゃうよな。
豪雪地帯に住んでる人にはすまぬがw
0097名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 19:55:37.90ID:w2+ssBp70
クルマの中で寝てると朝起きてもドアが開かない
うっかりエンジン掛けようものなら、マフラー埋まってるからあっという間に一酸化炭素中毒だな
ディラーにクルマ出してた人は幸運だったね
0098名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 20:48:48.63ID:YcAukhQT0
佐藤さん、「ディラー」ってなんでしたっけ?
0099名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 20:58:13.75ID:IKZzxgxa0
何年か前の今頃に檜枝岐に行った時、雪があまりにひどくて 行く途中の国道に何台か車を放置してあった。
0100名無しさん@いい湯だな2017/01/17(火) 23:53:26.02ID:jLOE+T/+0
勝手にブログの写真を転載することごめんと言っておく
とりあえず笑った。
http://livedoor.blogimg.jp/npo_ars/imgs/0/2/02e8f03a.jpg
雪国って大変だな。

これは車中泊は死ねるなw
0101名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 01:40:38.90ID:ib/X1Fzl0
去年は少なくて楽だったねえ
0102名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 09:30:46.64ID:vUPwUUqi0
檜枝岐のJAにあるスーパーは店舗が2階に有るから、冬はあの高さがないと店が機能しなくなるんだろうな
街中は道幅も狭いから除雪も大変そうだし
0103名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 09:36:46.12ID:vUPwUUqi0
チェーンつけるとあのスノージェットでの違和感がハンパないわな
0104名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 12:52:19.95ID:o/9DZVWG0
スノーシェッドだってば
0105名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 23:32:00.82ID:GNcTEfz90
>>104
野望な指摘だぞ

トラプルアクセルやディラーの流れを大事にしようよ。
0106名無しさん@いい湯だな2017/01/18(水) 23:47:14.60ID:JLXjnQQT0
野望とか、いい加減にしろ。
0107名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 09:59:09.34ID:1DR6mF400
>>105
人の揚げ足とるの好きだね。
性格悪いって言われない? お前。
0108名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 10:21:35.26ID:gvVLaBV/0
揚げ物が好物です‼
0109名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 12:36:58.49ID:nV0BWe/r0
揚げもの好きなの?
低脳児専用メニュー「ジンジスカン」って食べた事あるかな?
「仕事に合間に」食べる事が出来るものなのかな?
いい「ふいんき」で食べたいよね。
0110名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 17:43:33.44ID:LzPL2ZhG0
つまらん
0111名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 21:36:15.60ID:pFVtXaxJ0
燧の湯がすごいよかった。
一昨年の紅葉のころはそこまでじゃないとおもったけど。
 
雪のせいかな?また行きたい
0112名無しさん@いい湯だな2017/01/19(木) 22:13:48.21ID:jeR9uzAm0
冬場はほぼ観光客いないから趣きが違うのかな
食事出来るとこが少ないのが辛いけど
0113名無しさん@いい湯だな2017/01/20(金) 11:50:32.97ID:zxW3PZT30
>>110
>>110を笑わせるために書いてるのではなくて
>>110を笑いものにするために書いてるんでしょ。
0114名無しさん@いい湯だな2017/01/20(金) 11:58:52.58ID:1YOdZHSK0
>>111
燧の湯は、露天は滑るよな。
前に滑って、露天にダイブしたことあるよ。奥で入ってた人に大笑いされた。
0115名無しさん@いい湯だな2017/01/20(金) 15:38:32.47ID:XRV0rE1H0
燧と木賊は弱い硫黄臭が温泉ムードを演出してる
0116名無しさん@いい湯だな2017/01/20(金) 15:49:32.42ID:1YOdZHSK0
土湯も単純泉ながら、弱い硫黄臭はするわな。サンスカイなんかいくと、ヒモ状の湯の花が舞ってるし。
0117名無しさん@いい湯だな2017/01/20(金) 16:08:05.56ID:LfqbsXLT0
>>114
確かに階段は凍った雪に覆われてたわ

手摺りがなかったらあれはたどり着けんwww
0118名無しさん@いい湯だな2017/01/22(日) 22:22:59.63ID:Yow3wCvjO
>>62
>>65
>>69
普通トリプルは3回だよな。
でも羽生結玄は4回転でもトリプル何とかっていうよな。
0119名無しさん@いい湯だな2017/01/22(日) 23:38:34.74ID:gNfTUcVF0
浅田真央ちゃんのがトリプルアクセル(3回転半)
0120名無しさん@いい湯だな2017/01/23(月) 09:26:01.40ID:LNTpfuuf0
今年はスタッドレス新しくしたからトリプルアクセルのリスク大分減った。
一昨年の大技は五年物のスタッドレスだったし、雪も少なくいたるところアイスバーンだったのが敗因。今シーズンは雪多いし、新品スタッドレスとチェーンで奥会津を満喫するぞ
0121名無しさん@いい湯だな2017/01/23(月) 10:49:54.68ID:nzCAaocz0
>>120
なんでもいいが、過信して事故だけは起こすなよ。福島市民の俺でも、今の時期だけは敬遠するわ。
0122名無しさん@いい湯だな2017/01/23(月) 12:46:45.09ID:PLFR+qRE0
いくら重装備で臨んでも、吹雪くと全く視界なくなるからなぁ
雪が少なくてアイスバーンなんて言い訳にもならんわ
0123名無しさん@いい湯だな2017/01/23(月) 12:53:49.46ID:PLFR+qRE0
ちなみに昨日は朝の天気を確認してから木賊に行ってきた
午前9時くらいでマイナス12度だったけど、舘岩の知り合いの話では明け方マイナス19度まで冷えたそうだ
あと、車中泊はマジで除雪の邪魔なので勘弁して欲しいらしい
除雪って夜中から明け方にやるから
0124名無しさん@いい湯だな2017/01/23(月) 18:56:18.81ID:WTem2wB70
土日だと人いるの?
0125名無しさん@いい湯だな2017/01/25(水) 03:21:30.95ID:bu22TgGnO
トラプルに巻き込まれ
0126名無しさん@いい湯だな2017/01/25(水) 10:01:06.84ID:8lJAzc3R0
>>118

アタマ大丈夫ですか?
0127名無しさん@いい湯だな2017/01/25(水) 10:03:46.17ID:woIfEDys0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0128名無しさん@いい湯だな2017/01/25(水) 10:04:16.52ID:woIfEDys0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0129名無しさん@いい湯だな2017/01/25(水) 10:04:31.18ID:woIfEDys0
こうがいはきちがいうじゃうじゃ
いときもいやからばっかり
 きもおたてんいんうかれてはつじょうべしゃりながられじからぬすみみ
 2えんのふくろかーど が あるのに さらにふくろいりますかときくろぼっと がんみなのにててきょひにくでこたえろくちでこたえろ基地外♀ろぼっと
 ほか かごかいしゅうのていで きゃくまわりをうろちょろする かごかいしゅうにそうぐうりつたか
くにでもしでもないゆとりちかんちじょうろちょろ
 まちぶせいすわりかしうりばゆとりおすさけられてさけられがえしあぴーるけっかつきまといちかづく
 しれっとうしろにつくかっこつけてみてないふり
クラスで相手にされない小学生並みの卑しい残念ちょづきまくり
ほか
 肥満痴女
 くじょうにぎゃくぎれおっかけていかく まちぶせ 
 しろじにくろもじTしゃつ ちゅうこうねんかふけたゆとりめんへらちじょ
 子連れ単身等々痴女マダム5名前後
時代遅れのきもおたバイク爆音
 ひとりふたやく? きもおたばくおんじだいおくれ低い脳ばかばいく 
 おっかけてばくおんきかせるきちがいへんたい
sがわkびん どかどかかいだのぼって くるまわきでゆっくりさぎょう 
いそいでるあぴがんばってますあぴ 垢の他人にはただの迷惑騒音 
ほか くるまのばったんばったん かいだん どかどか
0130名無しさん@いい湯だな2017/01/28(土) 23:49:55.72ID:JQ543J470
二岐も良いね
0131名無しさん@いい湯だな2017/01/29(日) 07:04:58.79ID:h72MnZRL0
たまには〜いわき方面も思い出してください
0132名無しさん@いい湯だな2017/01/29(日) 08:44:31.22ID:EhxxBQRB0
吾妻屋の温泉 他の高湯より匂いが薄い気がする。安達屋とかひげに泊まったときは 何日間か硫黄臭がしたものだかが。
0133名無しさん@いい湯だな2017/01/29(日) 11:13:51.59ID:lLCSd9IK0
磐城は右翼系温泉がインパクトあったな
店の人も感じいいし好感度はよい
0134名無しさん@いい湯だな2017/01/29(日) 23:18:47.04ID:o19Jqj+n0
>>132
これは日による
各旅館のお湯のコンディションによって違うね
0135名無しさん@いい湯だな2017/01/30(月) 12:25:50.73ID:oOPN0edf0
日帰り入浴の受付で名前と電話番号の記載を求められることはありますか?
先日ちょい高級な(天皇が泊まるぐらいの)宿で記載を求められたのですが
1枚の用紙に20人分位の欄があって先に書いた人の情報が丸見えになっていました
個人情報の収集目的も書いてないし怪しさ満天でした
0136名無しさん@いい湯だな2017/01/30(月) 12:35:11.17ID:pYbjBjTc0
>>135
日帰りでは無いけど
旅館で記載する時に前の人の情報が見える時もあるが
気にした事はないな。

そもそも身分証明の提示を求められる訳じゃないし
気になるならでたらめという選択しもあるわけだから
0137名無しさん@いい湯だな2017/01/31(火) 12:25:34.43ID:UHPq69yv0
日帰りで偽名を使うのは問題ないが宿泊での偽名は違法
0138名無しさん@いい湯だな2017/01/31(火) 21:42:22.85ID:vbodZpSe0
ってか、そういう輩がいるから連絡先書いてもらってんだろ
偽名使うくらいなら、連絡先を書かなきゃならない理由を尋ねるな
0139名無しさん@いい湯だな2017/02/01(水) 00:20:11.93ID:2/o6g4xg0
今朝、地元コジてれ番組欄に秘湯の文字を見つけて録画したら、湯小屋旅館だった
最後に行ったのが7年くらい前かな。雪景色も風情があり良いですね
管理人さんたちも頑張っていて有りがたいです。
ちなみに「新企画!秘湯でヒットソング!?」って・・・
0140名無しさん@いい湯だな2017/02/01(水) 00:52:15.88ID:0glnupBR0
11PMのうさぎちゃんに勝る温泉番組はないと思う……
0141名無しさん@いい湯だな2017/02/01(水) 09:47:18.13ID:rTaMIVs90
それなら温泉女子かな
0142名無しさん@いい湯だな2017/02/05(日) 07:48:09.98ID:kHR2GwT00
明日から東山温泉行きます。
30年ぶりだからワクワクしてます。
0143名無しさん@いい湯だな2017/02/06(月) 03:00:59.92ID:fhXu56y/0
土湯の福ウサギは料理は豪華だな
山のなかなのに頑張ってる
0144名無しさん@いい湯だな2017/02/06(月) 03:11:18.14ID:mePmxd2q0
>>143
ハシモト屋?
0145名無しさん@いい湯だな2017/02/06(月) 05:50:40.57ID:IduznjCs0
>>142
ガッカリしたら教えてねw
0146名無しさん@いい湯だな2017/02/06(月) 21:07:05.65ID:CawlUTqy0
東山ねー
確かに、、、

中途半端でね

これからいく人にスマン
0147名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 03:23:22.03ID:YV3N5uQi0
芦ノ牧グランドホテルってどうですか?
みるかぎりご飯美味しそうですが
0148名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 06:07:08.13ID:EjTarEMu0
悪くないよ
無難
俺なら別の温泉地の旅館を選ぶけど
0149名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 09:42:31.66ID:7MeRWziB0
個人の好みだけど、福島なら田舎風の民宿や旅館がいいとこ沢山あるかなー

ホテル系宿泊しようとは思わないな
0150名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 12:18:16.14ID:o2DH8+fX0
そりゃ人数とかメンバーによるだろ
0151名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 18:26:37.33ID:p2dZMvqe0
そうそう 家族や余り温泉に興味ない友人達と行くなら観光ホテルも悪くない。
以前横向の滝川屋に小学生と中学生ぐらいの女の子連れた家族連れ居たが
あれは絶対親父の趣味だろ
子供達が可哀想だったわ
0152名無しさん@いい湯だな2017/02/07(火) 19:47:37.49ID:ktvWLmgo0
>>151
ワレメ見れて良かったやん
0153名無しさん@いい湯だな2017/02/08(水) 08:06:41.01ID:yAmAp2QT0
>>152
滝川屋にも行った事ないチョンニートが五月蝿いぞ!
0154名無しさん@いい湯だな2017/02/09(木) 15:02:52.91ID:ifo2nINL0
お前ら本当に混浴大好きだな
俺は嫌い
0155名無しさん@いい湯だな2017/02/09(木) 17:08:24.16ID:4Feri9IP0
少年の頃ヤクザと混浴してオレシヌンダと思った
0156名無しさん@いい湯だな2017/02/09(木) 17:43:24.65ID:k5h2vJq90
中通りで、混浴というと鏡石の新菊島しな思い付かない。
0157名無しさん@いい湯だな2017/02/09(木) 19:16:37.52ID:za5/kLvx0
金山の季節限定露天風呂で熟女と混浴できた
0158名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 08:12:13.05ID:/V6lM+TB0
県内で混浴のとこ余り知らないな
押立住吉の露天風呂は冬期閉鎖だし
今時家族風呂や貸切風呂だいたいあるから、ワニ以外混浴の必要性はないからな。
昔は、飯坂吉川屋の露天風呂も混浴だったんだぞ。
0159名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 10:28:13.78ID:twTgZ1Yb0
すみません
庄助の湯はなれ松島閣の温泉について感想お持ちの方いましたら教えてください
春先に会津を甥と探訪する予定です
0160名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 10:40:48.45ID:Hgc/n8OA0
かけ流し岩風呂大好き温泉マニアのスレで、ホテルや旅館を聞いても期待した答えは返ってこないように見えるがな。

それより、楽天トラベルやじゃらんのレビューでもみてみたほうがいい。
0161名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 10:51:06.79ID:eQ5HQi6/0
>>160
ありがとうございます見て参ります
スレ汚しすみませんでした
0162名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 11:41:59.69ID:KSYcZJE10
>>161
スレ汚しなんかじゃないよ。
甥と温泉楽しんでおいで。
0163名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 13:29:32.11ID:Uq+zVdaS0
混浴といえば大黒屋を忘れちゃいかん
0164名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 15:13:13.09ID:eR1o+4iv0
湯岐温泉って露天は無いの?
0165名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 15:21:33.37ID:lxUemARH0
そういや、湯岐の和泉屋の内湯も混浴だったな。
0166名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 18:22:30.95ID:bqWKFhtm0
佐藤さんですか?
0167名無しさん@いい湯だな2017/02/11(土) 00:15:10.11ID:f2RFOYN20
>>159
離れっていっても同じ建物内だから
当然温泉も一緒
部屋にちっさい露天と部屋が広いくらいかな
料理は多いかなただ食べきれなかった
量より質にして欲しいわ
0168名無しさん@いい湯だな2017/02/11(土) 11:01:50.03ID:vWrvl3yR0
>>165
湯岐はそっとしておけ
0169名無しさん@いい湯だな2017/02/11(土) 12:58:01.10ID:9904zA+R0
どうして?
0170名無しさん@いい湯だな2017/02/11(土) 13:14:57.17ID:xUgbSU0z0
なんかそのフレーズが流行ってると思ってるらしい
0171名無しさん@いい湯だな2017/02/12(日) 18:24:01.73ID:7doWQSze0
木賊温泉久々に行ってみた。以前よりだいぶ温度が下がったような。岩風呂ね。
0172名無しさん@いい湯だな2017/02/12(日) 19:39:06.90ID:uM0xv5270
道中の雪は凄かった?
0173名無しさん@いい湯だな2017/02/12(日) 22:21:54.38ID:am6fLLHB0
>>171
地元民の人の話だと
震災で温度がずいぶんと変わったみたいだよ
0174名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 07:08:25.39ID:8NTSuaSP0
湯の花温泉の湯温が上昇し、木賊が下がったようです。
0175名無しさん@いい湯だな2017/02/14(火) 22:21:12.68ID:LjcTRnuR0
東洋健康センターが先月で閉店してたのか
もう一度行きたかったなぁ、あの薬湯風呂がクセになった
0176名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 01:25:32.18ID:BYUz0+3y0
一度たりとも行かずに閉店なっちまったか
0177名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 11:05:27.35ID:rCggyA6Y0
冬の奥会津や南会津をトレッキングしながらの温泉巡りもまたいい。
0178名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 13:09:32.78ID:F/r0SwRM0
この時期は、事故るなよ。
0179名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 22:02:24.49ID:to31LhP10
ディラー君だったら超絶技巧の持ち主らしいから、大丈夫なんじゃない?
0180名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 23:03:43.06ID:JXc8FIFR0
寒すぎて温泉行く気にならない
0181名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 23:06:44.27ID:vp8LLaeI0
雪見風呂は乙だよ
0182名無しさん@いい湯だな2017/02/15(水) 23:50:43.25ID:Mkwe6NBK0
トラプルの方ですね。
0183名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 01:00:56.22ID:B3at3yRf0
雪見風呂いいよなぁ。
露天で寒いから湯の中に入りたい、でも熱いって感じで地団駄踏んだのは懐かしい思い出。
本来はそれほど熱湯ではないのだが
冷え切った体には熱湯状態で辛かったなぁw
0184名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 08:35:09.80ID:xgJMyN5A0
>>180
寒いからこその温泉の有り難みだよ
0185名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 01:38:18.32ID:Yy0KY6LI0
家にいたら雪の重みで家がつぶれて死亡か
雪国はつらいなあ
0186名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 11:33:13.44ID:+4lhvy/O0
体が冷え切ってても熱湯状態に感じたことは無いな。
せいぜい手足の末端が最初にピリピリするくらい。
0187名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 12:45:31.40ID:FpDm++2a0
それが気持ち良いんじゃないないか。
0188名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 17:08:00.43ID:e88TJC1G0
>>186
ちゃんと垢落としてから入ってんの?
0189名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 01:03:06.85ID:KaajHAwb0
垢落として入れば尚更体は冷えないだろw
お湯で流して落とすんだから
0190名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 13:06:16.37ID:x3K1WWQX0
昨夜と今朝、木賊の岩風呂に浸かったきた。
どちらも貸し切り状態だった。
今は雪で井筒屋側からしかいけないし出来れば登山用のチェーンスパイクあると坂道で転ばないで済むわ
0191名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 20:13:49.53ID:yaqq6Bcl0
>>190
もうちょっと雪が無くなったころに木賊には行きたいなぁ
ただ雪が無くなっても深夜帯はあの坂は凍結したら怖いので
対策をした状態が好ましいだろうな。

ただ、金属スパイクはコンクリを傷めるので
地元民からしたらあまり歓迎されない装備らしい。
後付なら母屋に入る前に外す的な感覚も必要かと
0192名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 20:49:18.73ID:8zsqD1Cq0
今なら岳温泉なら普通のタイヤで行けるよね?
0193名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 08:00:05.73ID:edOxLDX40
川底まで行ける
0194名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 10:31:31.46ID:mvKwe/sS0
木賊は誰も来ない深夜帯にのんびりと貸し切り状態で入るの最高。。
行く手を雪が阻む今の時期はなお最高。
0195名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 17:50:20.85ID:/xRCQ8Rc0
木賊はいつか行きたい。湯ノ花はよく行くけど。
0196名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 19:45:47.22ID:wESmk42m0
おまいら、木賊の話題しかないのかよ
0197名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 20:27:49.08ID:btvddRg90
>>190
車で行った?
スタッドレスのFF車行けるなら明後日行きたいなと
0198名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 21:25:20.41ID:/xRCQ8Rc0
FFで行けると思う
0199名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 22:53:04.83ID:mvKwe/sS0
除雪は行き届いているのでスタッドレスで十分行けるし、湯ノ花から木賊への唐沢峠越えも問題ない。
0200名無しさん@いい湯だな2017/02/19(日) 23:48:49.51ID:fMMO48dm0
明後日行こうと言う人に今の状況伝えて大丈夫って……
これだから素人はイヤだ
0201名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 01:32:28.55ID:JBld4HWA0
情報サンキュー、参考になる
あとは自分で判断しつつ行くわー
0202名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 01:51:52.46ID:fwuX+ul60
>>200
0203名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 01:54:40.11ID:f1uNjzgy0
>>200
0204名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 02:47:29.67ID:8bE8clKK0
山の天気は変わりやすいから、今日は晴れでも明日は吹雪みたいなこともある、という意味でないの?
0205名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 11:19:48.64ID:NbaFRMNz0
>>204
常に除雪が行き届いてる木賊には関係ない話だろ
0206名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 12:55:49.91ID:yRks9g/y0
黒覆面も来るってことか
0207名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 14:07:16.53ID:brez8SO80
柳津はノーマルタイヤで行っても大丈夫ですか?
0208名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 14:16:44.72ID:Sy4fwxTt0
>>207
冬の西会津にノーマルタイヤだなんて犯罪だろ
0209名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 14:19:41.04ID:JXonwBx10
柳津w

豪雪地帯と言ってもいいぐらいなのに
0210名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 14:41:19.15ID:brez8SO80
3月の連休時でも厳しいですか?
0211名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 15:36:19.79ID:JXonwBx10
結果的には大丈夫だったわ、かもしれんが
事故覚悟で
絶対におれは三月にノーマルタイヤでは行きたくない

雪舐めすぎじゃないかね
0212名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 15:43:35.04ID:ROF3M6r+0
黒覆面さん、お願いだから迷惑かけないで。
0213名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 17:37:40.34ID:1P0gAtvG0
豪雪地帯であやふやな時期にノーマルタイヤで行くなんて
常識疑う状態。
事故って2ちゃんスレに立ったなら馬鹿じゃん状態だろうな。

特に雪解け時期なんて朝方のアイスバーンで危険性は増すぐらいな感じなのに
0214名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 21:10:58.19ID:brez8SO80
やっぱそうですよね・・・・
スタッドレス持ってないのでダメ元で聞いてみました
0215名無しさん@いい湯だな2017/02/20(月) 23:50:32.22ID:kCtq/Zpf0
箱根だって3月に全山チェーン規制ありうるんやで
0216名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 16:34:24.62ID:7HPDkrhU0
俺は毎年、ノーマルに戻すのは5月半ば過ぎてからだな。
0217名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 16:35:57.89ID:7HPDkrhU0
>>214
スタッドレスなんか、安物のピレリで十分だよ。あれで山形秋田青森年中仕事で行くけど、滑った試しがないな。
0218名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 19:00:37.94ID:Fv8eVVmC0
福島も浜通りの人は冬も夏タイヤで済ませちゃうんかね?
0219名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 19:02:02.32ID:7wERTVeb0
スタッドレスの基準は雪降る地帯に住んでいるか
旅行先として雪がある地域に行くかで全く違ってくる。
雪道を年に数度しか走らないのなら高性能のタイヤを履くべきだと俺は思っている。
0220名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 06:28:22.62ID:ZdQoFBnx0
雪なんて降らなくても普通に道路凍るんだから冬場のスタッドレス装着は常識だろ
スタッドレスも買えないなら車なんて乗るなよレベル。
0221名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 07:54:24.60ID:T5fZCyh/0
>>218
会津や中通りに出ない浜住民はスタッドレス履かない。
0222名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 10:29:13.87ID:iYAEm9un0
裏磐梯温泉 びーはいぶ 料理が糞マズ
0223名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 11:07:21.66ID:D8Xe09cN0
>>221
いわき近辺でも寒波がくると、夜になって道が凍結しまくる。湿気が高い露天風呂なんか床がツルツルになりコケる。

天気が良い昼だけなら問題なし。
0224名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 11:13:03.23ID:NYplyHbv0
デジタルカメラは必要ですか?
0225名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 07:17:30.66ID:1OI1rJst0
タイヤの件は終了でw
0226名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 10:16:28.21ID:yHkvM1wm0
磐梯熱海の熱海荘再訪してくるわ
0227名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 14:31:43.03ID:MmHwTpkF0
>>224
一眼レフは必須
0228名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 15:50:18.50ID:eNtr0bp+0
>>227
女湯でも撮るの?
0229名無しさん@いい湯だな2017/02/23(木) 22:24:13.70ID:kgmVisbM0
覆面野郎に注意しな
0230名無しさん@いい湯だな2017/02/24(金) 07:59:50.65ID:rifzvtxq0
覆面野郎のフィールドは主に宮城と山形だけどな
すくなくとも県北、県中、会津にはいないな
それ以外の地域は知らんが
0231名無しさん@いい湯だな2017/02/25(土) 03:13:34.25ID:dSdc5Mfe0
でも 源泉かけ流しにこだわるような人って
普通に覆面で入浴してない?
かけ流しと覆面はセットだって教わったけど…
0232名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 10:27:11.11ID:0ocRJcFn0
覆面ってなんですか?
0233名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 13:23:55.14ID:qCb95zrU0
パトカー
0234名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 20:11:52.25ID:EgHwIQKZ0
夜7時のNHKニュースを観てたら突然、高瀬キャスターが
「硫黄温泉ってご存知ですか?」と言い出し
高湯温泉が字幕付きで紹介されたんだけど、
結構反響あるよな?
夜7時のNHKニュースだぜ、関東圏からの客数増加に繋がってくれればいいんだが
0235名無しさん@いい湯だな2017/02/26(日) 22:52:09.59ID:eqwUjcSm0
岳温泉日帰り行ってきた
適当に調べてなんとかセンター行ったら温かった
0236名無しさん@いい湯だな2017/02/27(月) 02:05:09.11ID:cUznmNi+0
>>234
途中からチラッとだけ見たけど吾妻屋だよね?
0237名無しさん@いい湯だな2017/03/01(水) 20:01:59.35ID:0d5nN9Tx0
岳温泉は交差点の日帰り専門は熱いらしいよ。
日帰りも空の庭リゾートに行くのが正解 15時まで
0238名無しさん@いい湯だな2017/03/01(水) 23:17:36.55ID:qcyin1aU0
今宵も温泉狂達の我慢比べが火花を散らす
0239名無しさん@いい湯だな2017/03/03(金) 21:00:53.19ID:jO77ZzyN0
温泉7不思議
備え付けのドライヤーは風量が弱い
0240名無しさん@いい湯だな2017/03/03(金) 21:04:07.12ID:XcF0W9Tk0
風量というか熱量が弱い
もしくはすぐ冷風になる
0241名無しさん@いい湯だな2017/03/04(土) 00:23:21.60ID:J069tfMI0
更衣室のトイレは爺様が汚し放題
0242名無しさん@いい湯だな2017/03/04(土) 05:16:32.07ID:AY+0+nAt0
サウナが貸切になると不安になる
0243名無しさん@いい湯だな2017/03/05(日) 07:00:24.32ID:SYFPVFxh0
二人きりになるとさらに不安になる
0244名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 13:12:41.65ID:JnperfK90
覆面とデジカメを所持してないか注意しな
0245名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 16:39:44.33ID:PCjeBcRv0
風呂でキレイになったと思ったら
脱衣所で足の裏がベタ付いてしまう
0246名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 21:22:10.29ID:eRj63rXv0
>>245
ズバリ新菊島温泉
0247名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 21:32:40.97ID:aNiPUQdj0
体洗わないでいきなり湯に浸かるジジイ多過ぎ
ホント汚ねーし消えて欲しい
0248名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 22:28:44.49ID:r/qMB+tf0
公共の場と同じと捉えて
マナー良く利用できる世代が育って欲しい
0249名無しさん@いい湯だな2017/03/06(月) 22:56:20.78ID:9VL5D4qO0
>>247
でも温泉の効能で長生きするんだよなぁ
0250名無しさん@いい湯だな2017/03/07(火) 09:48:29.52ID:o1TDM2nK0
福島は前だけかけ湯して、ケツを洗わないで入るボンクラ爺がおおい。
0251名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 14:14:48.31ID:xmTyiqHR0
>>243
アッー!!
0252名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 23:14:53.74ID:L6BvDwat0
熱海荘相変わらず良かった
しかし、やっぱり客いない
潰れなければいいなあ
0253名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 01:44:53.39ID:psGUHv610
今更知ったけど不動湯温泉が復活したんだな
0254名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 10:10:00.03ID:VPoPwaFB0
>>253
楽しみだな
http://www.naf.co.jp/fudouyu/
0255名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 11:35:00.51ID:+XiiQsym0
不動湯温泉は車で行くと最後の坂がヤバくね?
手前にとめて降りて行かないと上がってこれなくなるなりそうで
0256名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 12:49:37.98ID:iaIlSOVc0
>>253
冬季休業中gwあたりに再開らしいよ
0257名無しさん@いい湯だな2017/03/12(日) 08:20:30.79ID:ZEldFwwd0
心霊スポットになるかも
0258名無しさん@いい湯だな2017/03/12(日) 15:33:04.47ID:VHZ6Mlny0
湯倉温泉 河畔でひっそりとしてて良いよ。
2人きりで切り回してるらしく、こじんまりして料理も美味いし
温泉もまずまず、小さな露天風呂は男性しかない。
0259名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 00:34:46.48ID:N2q8TH6S0
いいでの湯に久しぶりに行って来た。

・・・源泉浴槽あんなに熱かったっけ?
前から熱いとは思ってたけど、ここまでじゃなかったような。
普段41℃に入ってる感覚で言えば、43〜44℃くらい。
時期的なものかも知れないけど。
0260名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 07:54:50.36ID:fv/02vWA0
>>252
元々そんなに混む宿ではなかったよね
休前日でも3〜4組程度の記憶しかない。
浴場でも先客はまず1名
多分清陵山グループに入ったんじゃね? なら潰れる心配はそこそこないかもよ
0261名無しさん@いい湯だな2017/03/13(月) 08:01:05.62ID:5IjmLx/k0
>>260
潰れないなら空いてる方がありがたい
0262名無しさん@いい湯だな2017/03/14(火) 08:04:01.56ID:ZnJdf6qK0
裏磐梯温泉 びーはいぶ 料理が糞マズ
0263名無しさん@いい湯だな2017/03/14(火) 11:40:13.08ID:tZMKBVAS0
来週土湯のはるみ屋行くんですがいい所ですか?
0264名無しさん@いい湯だな2017/03/14(火) 13:58:40.17ID:ZUAwxjur0
土湯のはるみ屋いい宿だよ
貸切り風呂いっぱいあるし部屋風呂も掛け流しだし
ただ料理が味が濃い
牛、馬、鳥、豚全部食べれんだけどイマイチでした
あくまで個人の感想ね
あっそれと仲居さんみんな片耳ピアスだった(笑)
0265名無しさん@いい湯だな2017/03/14(火) 14:21:15.37ID:T5IvBf0M0
お前は日本語がイマイチだな
0266名無しさん@いい湯だな2017/03/14(火) 18:38:47.62ID:qCpMdVm30
チョンニートは1度死んどけよ!
0267名無しさん@いい湯だな2017/03/15(水) 11:11:57.99ID:mwcWgdYw0
今日は飯坂温泉は雪降ってます?
0268名無しさん@いい湯だな2017/03/15(水) 11:51:03.08ID:qNmnInPU0
もう止んだよ
0269名無しさん@いい湯だな2017/03/16(木) 16:50:33.45ID:eJqjWhK10
>>264
心付は渡しましたか?
0270名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 08:03:09.07ID:sdjTrV6G0
>>269
一応最上階の露天風呂付き部屋だったから渡したけどね
あそこ宿への進入道路が狭いから気をつけてね
0271名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 13:51:42.00ID:EoJfHqxD0
芦ノ牧の丸峯と大川荘どっちに泊まるか迷ってます
おすすめはどちらですか?
0272名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 13:56:49.03ID:I1Y9jX+00
丸峯とだったら大川荘のがいいんじゃないかなぁ。
バイキングだと安いし、内容もまあまあ良い。
0273名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 16:48:15.18ID:DatIckvk0
自演は日本語でお願いしますね。
0274名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 17:33:01.19ID:EoJfHqxD0
>>272
すみません
大川荘はレストランか個室の料理で考えてます
バイキングは忙しないので
0275名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 18:18:38.38ID:I1Y9jX+00
丸峯の個室食は大川荘のバイキングより劣る感じだったのでやはり大川荘かなぁ。
大川荘の個室食は何十年も前の高級旅館だった時代しか知らない。
風呂も大川荘の方が多彩だし。
0276名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 19:09:51.46ID:0hiN/kjn0
スタッドレスタイヤは必要になりますか?
0277名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 19:13:32.31ID:hztCbY0m0
>>276
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1474116533/59-60
0278名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 19:23:57.42ID:NcdHXurl0
>>275
大川荘にします
流石にバイキング以下の食事は
美味しいご飯食べたいのでありがとう
0279名無しさん@いい湯だな2017/03/17(金) 23:51:42.53ID:g2WRSeMSO
なにこのスレ自作自演ばっか
0280名無しさん@いい湯だな2017/03/18(土) 18:20:05.23ID:PByFg4Cj0
明日、千葉県からはるばる日帰りで福島の温泉巡ります
楽しみだぁ
0281名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 12:22:42.12ID:rVXxsDH00
よく湯巡りと言うけど、おれは1か所入ると満足してしまって
2か所目への意欲が全く無くなるのだが、どうだろう?
0282名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 12:36:48.12ID:zZeIWR640
>>281わかる
以前は日帰りでいくつ廻れるかが勝負みたいな感じだったけど最近は宿に泊まってジックリユックリが好きになった
もう歳だな
0283名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 13:15:22.55ID:bHDgm4cl0
温泉につかるのは結構体力が居る
特に成分の濃い温泉は
0284名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 14:09:03.40ID:cYBDjJpU0
オレも一日一箇所でいい
ゆき湯巡りのスタンプラリーやってた時には馬鹿みたいに廻ったけど、今は無理だな
0285名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 16:07:30.29ID:cyZ5BbDt0
前後を宿に泊まるとして日中は二箇所くらいしか入ったことないわ
疲れるとかは別にないけど、着替えるのが面倒。特に冬場。
汗かきだから涼んだりに時間取られるし、温泉以外にも景色や食事で行きたいところもあるしなー

宿に入っちゃえば寝るまでは自前の浴衣のみとかだから楽ちん。
風呂に行ってばーっと脱いで温泉堪能、上がってもさっと体拭いたら汗も気にせずに浴衣を着て部屋へ。
部屋にいるときは下着もはかない
0286名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 17:34:31.43ID:pknrTsI40
会津に行ったときは1日で6軒回ったよ
でも疲れたわ
0287名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 19:16:28.16ID:bHDgm4cl0
会津若松に映画館のあるイオンモールがあったらあの辺に住みたいよ
0288名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 19:31:42.93ID:duMT8Ve50
>>285
浴衣着たら下着履かないのは基本じゃん
0289名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 21:05:14.12ID:cyZ5BbDt0
>>288
今はいつもマイ浴衣もって行くからそうしてるけど、前は宿の浴衣着たりしたから下着はかないと嫌だったわw
0290名無しさん@いい湯だな2017/03/19(日) 21:20:43.19ID:yjsWWloW0
鍵かけないで部屋に全裸でいたら部屋間違えて入ってきた女性客にスゲェ悲鳴をあげられた事はある
0291名無しさん@いい湯だな2017/03/20(月) 00:11:57.72ID:nQSKfNDm0
>>287
出来る噂はあるけど出来ない
アピタが邪魔なんだろう
0292名無しさん@いい湯だな2017/03/20(月) 22:56:41.63ID:CYcyFOow0
で?って言うね
0293名無しさん@いい湯だな2017/03/21(火) 00:46:38.18ID:zSE8Q77+0
会津田島駅は思ってたよりずっと立派だったな
駅周辺に温泉が無いのが残念
0294名無しさん@いい湯だな2017/03/21(火) 01:34:50.57ID:jMb+MH8X0
石湯の看板?が変わってた。
相変わらずお熱いお湯でした。
河原に見れる状態でベンチが欲しいw
0295名無しさん@いい湯だな2017/03/21(火) 13:29:09.67ID:nvHMyyd5O
なんだこの
スレまんこがいるのか
0296名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 06:12:01.21ID:/dipMoXz0
へえ〜今時心付けなんか渡してる人居るんだ
専属の仲居さんでも付けて貰ったのかな?
0297名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 07:51:33.76ID:KDOEXTeC0
>>296
必ずこういう事言うやつ居るよなw
他人の金、どう使おうと自由だろ
0298名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 08:33:04.16ID:/dipMoXz0
>>297
弁えのない金遣いは嘲笑されるだけじゃね
馬鹿は何でも自分の人生とかその類の言葉でドヤ顔するのが好きだけどさ(笑)
0299名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 11:47:11.79ID:KDOEXTeC0
>>298
お言葉そのまま返すわ
自分で言ってる事に矛盾感じないw
0300名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 11:58:51.49ID:pUugBKSL0
心付けなんざオナニーに使うティッシュ程度の意味しかないからな日本じゃ
まあサービス料取らないところなら話は別だが世間知らずの見栄っ張りアホ呼ばわりされても仕方がないわ
0301名無しさん@いい湯だな2017/03/22(水) 15:41:39.88ID:LgepjmOl0
>>293
温泉なくてもベニマルがある。
0302名無しさん@いい湯だな2017/03/25(土) 02:12:26.77ID:PH3ksmOm0
福ウサギはコスパいいね
料理が旨かったわ
0303名無しさん@いい湯だな2017/03/26(日) 03:33:35.69ID:c7OFdtuo0
サラリーマンだった時は休日は
何も考えずに来る物だと思っていたのだが
いざ、自営業に身をい置いてしまうと休み自体があやふや状態
連休で休みにくい状態になってしまう・・・・・。

あぁぁ
2〜3泊で温泉巡りしたい。

貧乏だったけど時間に余裕があったのと
そこそこ金銭的に余裕があっても時間に余裕が無くなるのと
どちらが良いんだろうなと考えてしまう今日この頃。
0304名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 21:19:12.75ID:LTriif1a0
さっき〜いわき湯本みゆき浸かった
料金ナリに30分で上がってサッパリした
0305名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 23:36:24.13ID:xmljShQa0
そこから少し歩いて上の湯に行くと
地元感に気圧されるよね
いや別に何も意地悪されるわけじゃないんだけどさ
0306名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 05:37:37.70ID:jXiZzgVD0
アメリカ同時多発テロ事件も
福島第一原子力発電所事故も
アメリカ国防総省(ユダヤ教徒・キリスト教徒)が真犯人
0307名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 12:25:52.86ID:3jmQyxLI0
>>305
熱くて水入れるといつも怒られるわ、、
0308名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 00:01:12.40ID:bcmiiXq70
割引券持って中の湯のぼなりへ行ったら臨時休業でがっくり
仕方がなく沼尻温泉のんびり館と中の湯の大阪屋という所で2軒入ったけど源泉は一緒なんだな
岳温泉みたいなもんか
13400?/分はすげえとおもた
0309名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 08:57:15.79ID:cwMyus7W0
1日(土曜日)奥土湯に行くんだけどノーマルタイヤで大丈夫ですか?
0310名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 09:41:10.72ID:LazADPgc0
やめとけ
0311名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 12:39:15.84ID:0Qrs3Y640
http://www.fukushima-road.net/
日影などではこの時期は昼間解けた雪が氷ってる可能性は普通にありえるから
俺はノーマルで走るなんておすすめはしない。
事故って数十万円 JAFで数万円 これを考えるなら
スタンドなどで数千円出してタイヤを付け替えて出掛けた方がまし。
0312名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 14:39:55.89ID:Iy04HbxP0
>>311
自損だけなら自業自得でいいけどね
こういう質問に「大丈夫」とか答える奴の気が知れない
0313名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 15:30:16.65ID:cwMyus7W0
スタッドレス持ってなくて
土湯温泉の駐車場停めさせてくれるところがあるみたいなのでそこからタクシーで行きます
0314名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 15:32:49.04ID:onwsNNXa0
防寒用のマスクも忘れるなよ。
0315名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 18:27:51.43ID:0Qrs3Y640
>>313
今の時期なら安く買えるんじゃないの
たとえ雪が降らない地域に住んでいても持っておくと良いよ。
楽天などでホイールセットで格安で手に入れると言う方法も有るわけだし。

俺は都内在住で雪がある地域に月1回行くかどうか程度だが
持っていると温泉行きたい行こうって感じで動けるので良いよ。
0316名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 02:19:26.76ID:9D2RHwU30
>>315
スタッドレスは賞味期限が短いし、雪が降らない地域でも橋の上とかで凍結することはある。冬は履きっぱなしが吉。
0317名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 09:41:52.82ID:IgPbZbCA0
>>312
2ちゃんを100%信頼の方が問題だよ
話し半分以下で聞いてもまだ疑うのが2ちゃんだよ
0318名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 10:31:18.10ID:VvHIemfP0
世の中全てに当てはまるなぁ
0319名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 10:31:58.45ID:i+MdoJtZ0
明日裏磐梯は雪降るかな?
0320名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 17:06:33.32ID:PTcFKtju0
http://fukushima-road.net/kenpoku/r115/
これ見ると夜間の凍結はありそう。
新野地や野地温泉方面はところどころ
残っていたはず
0321名無しさん@いい湯だな2017/04/09(日) 23:40:16.07ID:aSb4vLOV0
土湯の福ウサギはどうですか?
値段のわりに刺身に毛ガニ豪華そうです
0322名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 03:11:59.14ID:RZQZtV/I0
いいと思います
土湯じゃ一番かと思います
後辰巳もおすすめ
0323名無しさん@いい湯だな2017/04/13(木) 10:01:54.84ID:ffXxyxy40
心付けってまだやる人がいるんだと驚愕した
0324名無しさん@いい湯だな2017/04/13(木) 10:14:43.95ID:v49hGFIx0
まあ別に誰かが損するもんでもないしいいんじゃね?
0325名無しさん@いい湯だな2017/04/13(木) 13:13:00.22ID:qoJRbWfW0
福うさぎは油断してるとすぐに休業するから気を付けなはれ
0326名無しさん@いい湯だな2017/04/13(木) 13:38:37.02ID:fmJniNRq0
コンビニとかで売ってる日帰りの割引券が付いてる温泉雑誌の新年度版はいつ頃発売になりますか?
0327名無しさん@いい湯だな2017/04/13(木) 23:30:14.58ID:v49hGFIx0
4/25発売の模様
0328名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 08:12:01.63ID:wkHBp+CH0
>>323
俺はそんな事で驚愕する人が居る事を知って驚愕したわw

きっとお前は知人が最新のスマホに変えたり
隣家が新車に変えたりする事も一々気になる人なんだろうな
0329名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 08:14:42.00ID:z18CcIe20
ヨコから失礼します
雑誌名教えてください
0330名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 09:52:49.23ID:TgO+mNUl0
>>329
ふくしま日帰り温泉気ままに100湯
https://www.yamareco.com/modules/diary/18949-detail-120123

2017年度号のタイトルは現時点で不明です
0331名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 10:51:24.60ID:TaD3DkyN0
尼で予約もできるよ
別出版社から郡山周辺版も出ている
0332名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 11:58:47.77ID:TgO+mNUl0
>>330
最新号の情報です
https://www.cjnavi.co.jp/sp/publish/index.php#onsn
0333名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 16:19:46.00ID:z18CcIe20
>>330
>>331
教えていただき有難うございます
0334名無しさん@いい湯だな2017/04/14(金) 19:36:39.27ID:TaD3DkyN0
今年は本が出る頃まで山の方は桜が持ちそうだね
0335名無しさん@いい湯だな2017/04/21(金) 12:08:15.25ID:T69Qsvv30
磐梯吾妻スカイラインどんな感じだった?
0336名無しさん@いい湯だな2017/04/21(金) 20:55:40.95ID:EZlXOr+L0
ひばり温泉とバーデン温泉で迷って
ひばりを、選んだがすごいB級感のあるしせつだった。

バーデンに行ってたらどんな印象だったんだろう。
0337名無しさん@いい湯だな2017/04/21(金) 21:02:37.67ID:JGbUtQHJ0
ひばりに比べたらバーデンはあっさりしすぎ
月光温泉クアハイムがその中間くらいかな
0338名無しさん@いい湯だな2017/04/21(金) 22:46:57.65ID:9CijWv8t0
本宮・塩ノ崎へ桜を眺め〜まだ湯は工事中だな
0339名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 06:56:28.29ID:+Ju3AOzw0
飯坂〜高湯〜奥土湯〜土湯と湯めぐりしてきたけど
高湯と奥土湯でフルボッコにされた後に入る土湯のありがたさが身に沁みた。

土湯〜奥土湯にクルマやバイクで行く人は入湯料1割引になる入浴券買っておくといいね。
0340名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 07:01:39.92ID:+Ju3AOzw0
>>335
高湯側、走りやすい 浄土平はバックカントリー出来るぐらい雪がある。
土湯側:雪の壁がすごい、路面は雪解け水が流れ込む場所がかなりある。
攻めた走りすると路側帯からハミ出た雪を踏んだりするかな?

気温の低い日や天気の悪い日は昼間でも気を付けた方がいいよ。
0341名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 19:12:57.88ID:NfZ1/vxy0
>>332
本の予約しようと本屋に行ってきたのだが廃業してた・・・・w
そういえば本を買うなんてここ数年してなかった
しかたがないのでアマゾンで予約した。

都内なのだが気付けば個人の本屋って凄く廃業しているんだなと感じた今日だった。
0342名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 19:26:06.52ID:g7vbvm8y0
>>339
フルボッコって?
0343名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 19:43:15.58ID:JV59oBZO0
湯疲れでしょ。高湯(硫黄が主)と奥土湯(川上なら激熱(100℃とか))だけに。
0344名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 19:43:21.83ID:S8AxVc3V0
現地に行けばコンビニにたくさん売ってんべ
0345名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 19:56:07.21ID:gA3tOBWB0
東京からゴールデンウイーク明けに、ひたち海浜公園行って、
一泊してから岳温泉に泊まって帰るよ
0346名無しさん@いい湯だな2017/04/23(日) 08:53:23.38ID:AuShyFli0
日帰り温泉の雑誌も年々魅力ある施設が割引対象から外されてる感じ
または割引率が悪くなっているように思える
0347名無しさん@いい湯だな2017/04/23(日) 14:56:54.65ID:hIypv9400
こういう本はいつもそうよ
最初に餌を撒く
0348名無しさん@いい湯だな2017/04/25(火) 17:58:52.17ID:kbtMmW6y0
町源泉使ってる宿は、使用量を何処に払ってるの?
0349名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 11:03:07.58ID:L2CBhL/w0
使用料だと思うけど、町じゃね
0350名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 15:11:38.32ID:84HyBBSW0
市町村に払うのは入湯税
使用料は管理組合とかじゃないの
03513412017/04/26(水) 17:15:18.68ID:yvGeBnlz0
本届いた。
初めて買うのだが大きさも持ち運びを考えたらこの大きさはいいかも状態だし。
福島にたまに行くぐらいだと割引券で元が取れるとは思えないが
こんな風呂もあるんだ見て探すにはやはり本は便利かなとおもった。
0352名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 17:33:23.18ID:wIuHbeL00
>>350
いくら払うのですか?
0353名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 17:35:51.04ID:Oeo6dxOG0
>>352
少しは自分で調べろよ
標準的には1人1日当たり150円
0354名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 17:41:36.10ID:wIuHbeL00
>
0355名無しさん@いい湯だな2017/04/26(水) 17:43:47.71ID:wIuHbeL00
>>353
旅館に払うのですね!
ありがとうございますm(_ _)m
0356名無しさん@いい湯だな2017/04/27(木) 06:20:45.85ID:ILV/6AF90
>>350
組合に払う額は?
0357名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 06:55:44.34ID:exta4BHb0
幕川ワニ温泉、今年の営業開始
腕時計カメラのワニは今年も来るのかな?
0358名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 11:02:14.00ID:iay8WyYo0
パナのデジカメではなくなったなくなったのですか。
0359名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 22:22:47.38ID:1Bkx9YEk0
BMWの奴か?
それともレガシィの奴か?
0360名無しさん@いい湯だな2017/05/04(木) 07:00:56.04ID:T7YLue/E0
白の軽で来るやつもいるぞ
0361名無しさん@いい湯だな2017/05/04(木) 22:31:32.69ID:9EnQD1HR0
パジェロミニ。
0362名無しさん@いい湯だな2017/05/05(金) 22:26:39.69ID:uBNZLAJ90
>>360

黒い覆面で来る奴はいませんか?
0363名無しさん@いい湯だな2017/05/08(月) 10:50:21.57ID:X+KXL46U0
昨日、連休最終日なら混んでないかと思い、横向マウント磐梯と
布森山温泉行ってきた。
案の定どちらもガラガラだったw
ただマウント磐梯、噂には聞いていたが露天風呂内の底ヌルヌル
あれは、1週間ぐらいは掃除してないわ もう2度と行かない。
布森山もアルカリ性って事で気にはなってたが、やっぱり中ノ沢、沼尻の方が
お湯に勢いがあって熱々なんで、俺には酸性湯の方が合ってるとおもた。
0364名無しさん@いい湯だな2017/05/08(月) 16:42:13.47ID:HPo604mS0
ラ厨ってどこ行っちゃったんだろう
0365名無しさん@いい湯だな2017/05/11(木) 17:51:47.11ID:XJCyRlPw0
飯坂鯖胡行ってきた
シンプルな共同いいね
0366名無しさん@いい湯だな2017/05/12(金) 13:20:51.56ID:pTc7JjZl0
仙気と十綱行けば飯坂の共同浴場制覇だ
0367名無しさん@いい湯だな2017/05/12(金) 21:57:24.66ID:jl0xOZmC0
飯の評判は良くないけど
野地温泉行ってきます
0368名無しさん@いい湯だな2017/05/14(日) 18:25:37.14ID:zQyhQjet0
岳温泉 碧山亭 高級な方のホテルだったのに経営不振なのか?
伊藤園グループになって激安になってる、料理は期待できないだろうな。
空の庭リゾートは夕食がしょぼくなった。
ゆこゆこネットで9800円ぐらいで泊まってるからしょうがないけど。
でも露天風呂は最高!
0369名無しさん@いい湯だな2017/05/16(火) 21:32:05.81ID:PMr5IsMa0
ほんとだ、伊藤園グループになっちゃったんだ
その中だとちょっと高級路線かな
0370名無しさん@いい湯だな2017/05/17(水) 11:23:27.99ID:OKdrPIjN0
碧山亭ほとんど予約が埋まってるな。
一人勝ちになるのだろうか。
0371名無しさん@いい湯だな2017/05/17(水) 13:21:01.09ID:nfMFwa4W0
岳温泉からスカイライン乗るには遠いかな?
直接五色沼まで行っちゃった方がいいだろうか?
0372名無しさん@いい湯だな2017/05/17(水) 15:13:24.42ID:OKdrPIjN0
岳温泉 - 道の駅つちゆ - 土湯トンネル - 土湯峠 - スカイライン でそれほど遠くないけど。
五色沼ならレークライン通って国道少し走ればすぐ土湯峠への上りに差し掛かる。
0373名無しさん@いい湯だな2017/05/17(水) 22:54:02.25ID:MElMN+h80
スカイラインと五色沼は方向が違うから
スカイラインを登って、来た道を折り返して下り
五色沼へとなるから、時間的余裕がないと厳しい
0374名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 00:12:16.64ID:KAmGjfca0
なんか五色沼出発なのか最終目的地が五色沼なのか話が混同している様な気がする

ちなみにスカイラインで浄土平へ行き
一切経山に登山すれば「五色沼」が見えます
0375名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 09:16:57.25ID:KYhoJum90
先日NHKの裏磐梯五色沼 中村征夫 神秘の水中世界を撮る
見ました。
ぜひ行ってみたい
0376名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 20:59:43.73ID:GxiLnBBs0
いやぁ〜、甲子温泉大黒屋、対応最悪だわ。
宿のHPはもちろん、「るるぶ」やら「じゃらん」やらで検索して、空いてるの確認してから宿に直電。
すると、対応したオッサンが「金曜日は一人は受けてません」とか。
HP見ても、そんなこと一切書いてないでしょ。
???と思いながら電話切って、もう一度確認してから宿の問合せメールに「どういうことでしょうか?」と問合せ。
すると、全く反省の感じもなく「すいませんねぇ」みたいな訳の分からない電話が。
要は「ネット限定」とか言いたいみたいだったけど、それならそうとHPにちゃんと記載せえよ、と。
大手旅行会社には弱い、典型的なダメダメ宿だな。
お湯は好きだっただけに、非常に残念。
0377名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 21:51:51.64ID:MnoeQ5z60
アタマ大丈夫ですか?
と言われませんでしたか?
0378名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 21:54:43.19ID:Ih/xGsSm0
>>377
このスレでは2回目
アタマ大丈夫ですか
0379名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 22:21:54.91ID:QCSQJ4/+0
さすがもの知らずの低学歴王ですね。
言うことが違います。
0380名無しさん@いい湯だな2017/05/18(木) 22:45:27.53ID:F9ws+4nK0
焼肉屋で何話してるの?
惨めな自慢話だけ?
世の中がどうやって回ってんのか話題にならないのかなぁ。
03813712017/05/19(金) 16:02:53.39ID:8aUAsYF/0
>>372>>373>>374
皆様どうもです
岳からレイクライン経由で五色沼向かうのは
ちょっと遠回りですが時間に余裕もてば行けそうですね
宿を早めにチェックアウトして考えようと思います
03823812017/05/19(金) 16:05:26.13ID:8aUAsYF/0
あ、ごめんなさい
レイクラインでなく、スカイラインでした
結局五色沼までだとレイクラインも通るでしょうけど
あと、時間あればゴールドラインも通りたいです
0383名無しさん@いい湯だな2017/05/19(金) 17:19:37.98ID:jZdJrgad0
>>382
福島は広いから欲張ると大変
紅葉の季節じゃないから道は空いてるかな
0384名無しさん@いい湯だな2017/05/19(金) 18:05:23.35ID:7X9uNI1C0
黒覆面をかぶったルサンチマンはいますか?
0385名無しさん@いい湯だな2017/05/20(土) 07:22:53.66ID:HkKo/eKp0
相馬の天宝の湯と宮城亘理の鳥の海入ってきた
天宝は薄緑っぽい湯で露天に大画面TVあり、鳥の海は薄茶色の湯で地上5F大展望が楽しめる
0386名無しさん@いい湯だな2017/05/22(月) 17:26:33.62ID:HcMODJd00
土曜日走ったけどレークラインもゴールドラインも空いてて気分よく走れた。
スカイライン以外にもスカイバレーとかもあるし、桧原湖一周もおもしろいし、
道の駅裏磐梯から喜多方に抜ける道もいい道だし、
母成グリーンラインってのもあるしな。
最低裏磐梯周辺に2泊しないとトライブを堪能できないな。
気になったのは路面が荒れてきていること。
0387名無しさん@いい湯だな2017/05/22(月) 20:51:25.24ID:4La+MgCd0
>>386
安達太良の山開きでグリーンライン走ったが
レークラインもグリーンラインも道荒れてきてますね
二輪だとちょっと怖いかも
無料化されても放置しないで整備してほしいですが
今後の日本では厳しいのだろうなと感じた
0388名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 15:48:27.13ID:1TCxE1KS0
楢葉の天神岬のしおかぜ荘が源泉変わったってさ
0389名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 23:36:10.11ID:OEzNsggv0
今度初めて高湯温泉に行こうと思うのだけど、おすすめ旅館教えてください
小さめの旅館が好きなので、ひげの家、吾妻屋、のんびり館、安達屋で迷ってます
どの旅館も泉質に関しては心配してないのですが、露天風呂にゆったり入りたいです
料理は美味しい方がもちろんいいですが、量が多すぎなくて(むしろ少なめがいい)、味付けが薄めなのが好みです
0390名無しさん@いい湯だな2017/05/26(金) 10:48:23.92ID:01WelLTy0
露天風呂が大きいのは安達屋では。飯もなかなかうまい印象だ。〆はそばだったかな。
0391名無しさん@いい湯だな2017/05/27(土) 14:53:49.74ID:N1EOn97E0
ありがとうございます
安達屋予約できました
0392名無しさん@いい湯だな2017/06/07(水) 01:27:46.35ID:gx4IQp8W0
はぁ?
0393名無しさん@いい湯だな2017/06/07(水) 04:14:18.94ID:sBwyhJpfO
はぁ。
0394名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 08:28:07.87ID:NPUb5rhL0
日帰り温泉でおすすめの所ありますか?

自分がこれまで行った所で良かったのは
猫魔温泉 レイクリゾート裏磐梯
二岐温泉 大丸あすなろ荘
熱塩温泉 山形屋
早戸温泉 つるの湯
中ノ沢温泉 大阪屋
熱海温泉 山城屋
高湯温泉

です
0395名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 10:08:30.51ID:Vy337NNX0
日帰り温泉も何を重視するかで変わってくるからね
安さ、景色、泉質、設備、清潔さ、混雑具合、客質、営業時間
ご提示の温泉からある程度泉質重視なのかとお見受けしましたので
甲子温泉大黒屋、古町温泉赤岩屋、沼尻元湯源泉の川とかどうですか?
0396名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 18:03:38.52ID:geQPHNEv0
甲子の大黒屋だな
0397名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 19:20:37.07ID:Aqqg3B7b0
大黒屋には行った事があります
広い岩風呂の立ち湯は他には無い特徴でしたが
それが落ち着かないのと、簡素な脱衣所がイマイチでした

今日は野地温泉ホテルに行きましたが
泉質が良く3箇所の風呂場が楽しめたのと
柴犬の太郎さんがかわいかったです

西会津の方と野天風呂は未開なので試してみたいです
0398名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 19:37:59.08ID:JUlkkTyl0
>>397
西会津是非行って!!
0399名無しさん@いい湯だな2017/06/10(土) 23:55:00.55ID:/VtVwT3M0
熱いのが苦手なわしは猪苗代のホテルグランドサンピアをオヌヌメする
設備もきれいだしアクセスも楽だんべ
晴れていれば露天からの猪苗代湖も爽快
0400名無しさん@いい湯だな2017/06/11(日) 21:31:51.11ID:y05tk2500
横向温泉・中の湯旅館もぬる湯だよ。
二度とは入れなくなる日もそうは遠くないかもしれんよ
0401名無しさん@いい湯だな2017/06/16(金) 17:50:08.61ID:gvIYCLcN0
昨日(木)いわき湯本〜今日(金)郡山月光の出張中で浸かってる
0402名無しさん@いい湯だな2017/06/18(日) 18:32:11.17ID:9+LFzblO0
裏磐梯の裏だけど山形白布温泉西屋、明治時代のレトロな旅館で滝のようなお湯がでる風呂でよかったよ
0403名無しさん@いい湯だな2017/06/19(月) 00:23:59.41ID:gbEF3Em50
>>389ですが安達屋行って来ました
大きい露天風呂が気持ちよく、内湯のお湯も新鮮で天国でした
食事も量が多くて大変でしたが、囲炉裏焼き美味しかったです
勧めてくれた人、ありがとう!
0404名無しさん@いい湯だな2017/06/19(月) 22:03:45.40ID:duNdyeyy0
自分も先週、日帰りで安達屋に行きましたが
建物全体に風情と落ち着きがあって良かったです
あの露天に夜中に入れたら幸せでしょうな

白布温泉も奥羽三高湯と言われるだけあって
気持ちのいい湯ですよね
0405名無しさん@いい湯だな2017/06/25(日) 11:59:50.94ID:m4Fzwg710
旅館玉梨、閉館してたんだな・・・知らなかったからビックリしたわ
0406名無しさん@いい湯だな2017/06/25(日) 12:07:42.02ID:FuSEPvcT0
>>405
ええぇええぇえあぁぁぁぁぁぁぁあ!!!
0407名無しさん@いい湯だな2017/06/25(日) 16:54:07.66ID:Rdi2tG0y0
せせらぎ荘もリニューアルしたのが、玉梨には逆風になったのか?
0408名無しさん@いい湯だな2017/06/25(日) 18:39:53.19ID:m4Fzwg710
うーん、宿の人の事情のほうかも。
ここ数年は知ってる人しか泊まれない感じになってたし。日帰りもまちまちで。
0409名無しさん@いい湯だな2017/06/27(火) 12:10:58.18ID:IBZm1yGkO
質問させて下さい。
明日、磐梯吾妻スカイラインに行くのですが、近辺で景色の良いオススメ露天風呂を教えていただけないでしょうか?
一応今のところ土湯温泉の山水荘という所を考えています。
0410名無しさん@いい湯だな2017/06/27(火) 13:13:41.72ID:1ouhEbqS0
散水荘って施設は綺麗だけど温泉ファン向きではなかったような
記憶が・・・
湯の質最悪じゃないですか?
0411名無しさん@いい湯だな2017/06/27(火) 14:45:28.14ID:IBZm1yGkO
>>410
返信ありがとうございます。
そうなんですか?
スカイラインツーリングついでにどこか無いかな〜程度で調べただけなので、知りませんでした。
というか福島に行くこと自体初めてで無知なもので…。
昨日の夜に行こうと決めたもんで、全くのノープランですw
0412名無しさん@いい湯だな2017/06/27(火) 15:26:17.02ID:EhSQjyX50
スカイラインなら花月ハイランドホテルの露天が眺め良かったかも
0413名無しさん@いい湯だな2017/06/27(火) 19:01:52.43ID:mDoSw11Y0
今日(火)は小名浜オーシャンに泊して浸かります
0414公務員2017/06/27(火) 20:32:10.96ID:TFGE4tlE0
夜間問い合わせ先043-442-1501 good-par.shiina@docomo.ne.jp090-3202-8219
0415名無しさん@いい湯だな2017/06/28(水) 09:12:59.02ID:YRTJksln0
山水荘も花月も家族連れ向きの宿だけど
温泉の質から言えば、源泉掛け流しの花月押しだな。
0416名無しさん@いい湯だな2017/06/28(水) 11:00:18.71ID:6ZDyJPTN0
景色はどのみちスカイラインツーリングで堪能できるから、安達屋とか玉子湯の風情がある日帰りに行くのも個人的にはありと思う
0417名無しさん@いい湯だな2017/06/28(水) 11:35:13.66ID:4b9D+GZX0
>>413
アタマ大丈夫ですか?
0418名無しさん@いい湯だな2017/06/28(水) 21:29:30.02ID:FQVkG2zw0
>>409
新野地温泉はオープンエアな露天風呂で景色も良かった記憶が。
自分は露天風呂より野天風呂なので、今なら沼尻元湯かなぁ。
0419名無しさん@いい湯だな2017/06/29(木) 01:13:32.47ID:Fd2I/K370
>>417
アナタは能でヤラレレてるんでしょ〜フグシマだから
0420名無しさん@いい湯だな2017/06/29(木) 10:16:18.59ID:L3K5D0th0
程度が知れる返しの弱さw
0421名無しさん@いい湯だな2017/06/29(木) 11:37:42.73ID:1++6w59X0
>ヤラレレてる

どこの国の言葉ですか?
0422名無しさん@いい湯だな2017/06/29(木) 13:25:27.32ID:ASkn0K9S0
下朝鮮じゃね?w
0423名無しさん@いい湯だな2017/06/29(木) 17:55:52.36ID:L3K5D0th0
程度が知れる返しの弱さw
0424名無しさん@いい湯だな2017/06/30(金) 16:45:00.47ID:GGmaG3as0
岳温泉や土湯や磐梯熱海辺りはちょっと寂れた感はあるけど
鄙びたところが逆に静かでまったりできる
うるさいのが嫌な人にはいいかも
0425名無しさん@いい湯だな2017/07/02(日) 07:02:30.95ID:Wstzgwbh0
ワニ曜日だす
水戸屋に行ってきます
0426名無しさん@いい湯だな2017/07/02(日) 17:30:51.63ID:H/EXLg7T0
福島に賑やかな温泉街なんて有るか?

飯坂やいわき湯本だって今は寂しいし、しいて言えば東山くらい?
0427名無しさん@いい湯だな2017/07/02(日) 18:17:47.91ID:baGyGfGc0
今は寂れててもそのうちあちこちシナ人移民だらけになるんだろうな嫌だなあ
0428名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 19:45:58.79ID:IOgZmlF30
お前よりマシ
0429名無しさん@いい湯だな2017/07/09(日) 22:07:19.07ID:vLIks+jZ0
今日みたいな暑い日でも、土湯峠あたりは涼しいですか?
0430名無しさん@いい湯だな2017/07/09(日) 22:22:24.08ID:X7frnxg70
今日は市内の気象台観測所で36.6度だったから
土湯峠は30度ぐらいじゃね?
0431名無しさん@いい湯だな2017/07/09(日) 23:15:02.90ID:vLIks+jZ0
>>430
それでも30度あるんすね…
0432名無しさん@いい湯だな2017/07/09(日) 23:50:50.30ID:7zLxkCiD0
磐梯吾妻スカイライン、ビーサンでレンタカー運転怖かったわ。
高湯も土湯峠も日帰り温泉クローズが早いから、
登山の後では間に合わない時がある。
0433名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 04:37:43.00ID:DdCkdUGf0
>>432
ビーサンってのはビーチサンダル?
そりゃだめだわ

事故らなくてよかったね
0434名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:56:59.92ID:SwlUDuvP0
スポーツサンダルとかのカカトが固定できるタイプじゃなくて、一般的な鼻緒のみのビーサンだと厳密にはたぶん運転アウトだぞ
都道府県ごとの条例だから福島は知らんが、ほとんどのところでアウトなんで
0435名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 12:10:54.05ID:lhuX+9bK0
登山の後、足を解放したいのと、
温泉巡りをするのに好適なので、
ビーチサンダルかかとなしが多いのだが、
車の時はやっぱりダメですよね。
高湯側のくだりは大変だった。
0436名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 12:31:23.21ID:5HYWxHNd0
頭おかしいんじゃないの?
免許返納しろよ。
0437名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 13:14:58.34ID:N+emC7vw0
ええ?
普通にどこ行くのにもサンダルだよ
おいら
道路交通法のどこにも履物についての
禁止・制限事項ないし
0438名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 13:44:12.71ID:DdCkdUGf0
>>437
公安委員会遵守事項違反
0439名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 14:20:07.73ID:bK0a8oVJ0
そういえば教習でサンダルやスリッパはNGと習ったな
0440名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 14:27:56.58ID:N+emC7vw0
福島県道路交通規則

昭和35年12月20日 県公安委員会規則第14号

(平成27年9月29日施行)

第11条 法第71条第6号の規定に基づき定める車両等の運転者が守らなければならない事項は、次の各号に掲げるものとする。

(2) 運転操作の妨げとなるような服装をし、又は下駄、木製サンダルその他運転に支障を及ぼすおそれのある履物を履いて、自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。

「この木製サンダルその他」にあたるかどうかは大いに争うところですね。
0441名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 15:09:19.21ID:DdCkdUGf0
その他を細かく分類する意味ないな。運転に支障がある靴ならばアウト。ハイヒールも裸足もダメだよ。
履き物が悪くて事故すりゃ後の祭りだし、走っててフラついてればパトに止められて規則違反に問われる。
0442名無しさん@いい湯だな2017/07/10(月) 22:49:43.16ID:h5R5qgVG0
脱げやすいもの、底の厚いものは避けたほうが良いな。
その時は、裸足かビーチサンダルか登山靴かの選択肢しかなくて、
一番足の感覚がつかみやすいビーサンで運転したが、
めちゃくちゃ神経使ったので、もう懲りました。
0443名無しさん@いい湯だな2017/07/11(火) 14:09:57.51ID:q3TSgvoB0
木賊温泉最高だった。大塩温泉もよかった。
0444名無しさん@いい湯だな2017/07/13(木) 20:13:26.24ID:h9tKEs9S0
サイテーの変質者が入浴していた。
0445名無しさん@いい湯だな2017/07/13(木) 22:10:09.70ID:VKt+3s6/0
詳細希望
0446名無しさん@いい湯だな2017/07/14(金) 03:42:55.78ID:hB7gF51v0
最低の変質者がいるってことは、
最高の変質者もいるってことか?
0447名無しさん@いい湯だな2017/07/14(金) 17:11:45.01ID:IZkII4i/0
アタマ大丈夫ですか?
0448名無しさん@いい湯だな2017/07/15(土) 17:26:35.21ID:iqMx+T1M0
明日の晩、またここの共同浴場に来てください
本当の変質者をお見せしますよ
0449名無しさん@いい湯だな2017/07/15(土) 21:09:27.45ID:z+mEmbBK0
どこのだよ
0450名無しさん@いい湯だな2017/07/15(土) 22:19:17.44ID:7oaQCsus0
会津川口かな?
0451名無しさん@いい湯だな2017/07/20(木) 13:53:50.79ID:Lw0RCgWa0
高湯温泉のんびり館どうよ?
0452名無しさん@いい湯だな2017/07/20(木) 14:08:32.88ID:FUC2hkW00
>>451
いいよ。蕎麦旨いし。
0453名無しさん@いい湯だな2017/07/21(金) 10:29:24.08ID:eNE4VO8Z0
飯坂の花ももの湯良かったな
飯坂の3つの源泉全て入れるし夜のイルミネーションが美しい
0454名無しさん@いい湯だな2017/07/21(金) 12:22:58.85ID:InUxvZwU0
>>453
塩素臭はする?
0455名無しさん@いい湯だな2017/07/21(金) 12:32:53.31ID:eNE4VO8Z0
>>454
俺が入ったときは無かったよ
いい意味で裏切られた
0456名無しさん@いい湯だな2017/07/21(金) 19:42:22.68ID:VH186Hjr0
>>455
なるほど、ありがとう。
0457名無しさん@いい湯だな2017/07/21(金) 19:51:04.47ID:18zlaCia0
ぬるゆ温泉の建物が国の登録重要文化財に指定されました!
0458名無しさん@いい湯だな2017/07/22(土) 08:42:12.04ID:mB1rmUCF0
高湯温泉のんびり館は日帰りで行ったけど悪くはなかった
ただWeb見ると無料休憩所があるような書き方だけど、実際は広間での休憩は有料で、それ目当てで行ったのでゲンナリ。
0459名無しさん@いい湯だな2017/07/23(日) 22:17:42.04ID:0a117wZc0
え?高湯って有料になったの?
0460名無しさん@いい湯だな2017/07/24(月) 00:59:43.79ID:TP+Qc3U00
先日、二子浦温泉行ったらギニア人と一緒になった。
こんなところでもグローバリゼーション。
0461名無しさん@いい湯だな2017/07/24(月) 15:45:29.33ID:cEzoOFsg0
ギニア人は巨根でしたか?
0462名無しさん@いい湯だな2017/07/31(月) 22:17:34.05ID:St4G+3490
花ももいってみたい
0463名無しさん@いい湯だな2017/08/01(火) 07:20:37.59ID:XjYil+9z0
でもお高いんでしょ?
0464名無しさん@いい湯だな2017/08/02(水) 09:22:49.64ID:v3GaPaPcO
週末に木賊温泉に行きたいんだけど、
アブはいますか?
0465名無しさん@いい湯だな2017/08/03(木) 04:59:09.40ID:UuOFy8300
>>464
まだやってるの?
0466名無しさん@いい湯だな2017/08/04(金) 11:03:39.30ID:WUJArSpI0
湯岐行ってきた。
岩にもたれて、寝湯みたいにできるんだね。
クセになりそう。
0467名無しさん@いい湯だな2017/08/04(金) 22:00:54.07ID:wvh7afxZ0
こないだ行った十綱湯で飯坂温泉の共同浴場全部制覇した
0468名無しさん@いい湯だな2017/08/05(土) 12:03:05.36ID:QiA0QjwI0
>>464
夕方から夜にかけて行けばいいのでは?
0469名無しさん@いい湯だな2017/08/05(土) 23:25:14.02ID:tEMox2F8O
アブって夕方はいなくなるの?
0470名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 11:00:22.74ID:iCk6jdze0
アブやブヨは繊細な飛行をするので湿度が高いといない。基本は日中。
逆に蚊のほうが増えるが連中は風や乾燥は苦手。

なので早朝や夜でそこそこ風があると今の時期の山のほうでもわりと快適に露天を楽しめる
0471名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 13:00:46.96ID:8pjDqxUi0
ハッカ油入れてみよう
たっぷりと
0472名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 14:23:53.75ID:xml5sY3tO
>>470
サンクスです
0473名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 16:13:26.53ID:1BO7oM4I0
トラロープ効果あるよ
おれは黄色い鉛筆に油性ペンでオニヤンマ模様にしたけど。
0474名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 16:49:23.55ID:CJR0iMbI0
高湯と野地ならどちらがおすすめですか?
0475名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 17:25:58.57ID:R7iIIg1Z0
野地
ロケーション 良い
メシ つまらない
泉質 普通
接客 良くない
コスパ 悪い

高湯
ロケーション まあまあ良い
メシ 高い宿は良いがそれ以外はそれなり
泉質 かなり良い
接客 普通(最悪な宿が一軒あり)
コスパ 普通
0476名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 17:31:26.60ID:CJR0iMbI0
>>475
ありがとうございます。接客最悪宿とは?差し障りがあれば、イニシャルでも(笑)
0477名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 17:33:26.06ID:CJR0iMbI0
野地は写真だけ見れば露天の雰囲気など良さそうですが、高湯も悪くなさそうです。
メシはそんなに重視してませんが、迷います。
0478名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 17:41:32.02ID:R7iIIg1Z0
>>476
TKG…○○○かけご飯
0479名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 17:57:08.15ID:CJR0iMbI0
えっ?そこって結構有名旅館じゃないですか。実は候補に上がってましたw
0480名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 20:38:26.15ID:YCsl1Ke30
>>471
家の風呂でサンダルウッドの精油入れて入ったら、
肌が真っ赤になってヒリヒリして大変だった。
0481名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 22:01:17.20ID:WcgH+pfX0
日帰り専門だが
新野地温泉は風景がいい

野地温泉は色んな温泉があるけど
露天風呂の風景がいまいち

穴場で赤湯
人がめったに来ないので独占できる
確率が高い 源泉は二つでまったく違う 露天風呂の風景はいまいち

なお日帰り専門なので飯と接客はしらん
0482名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 07:46:29.69ID:HxvsHj0O0
逆にメシ重視ならヒゲかのんびりの養殖トラフグコースだな
花月もそれなりだ
0483名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 13:33:51.05ID:snTDD6B00
>>467
私も行ってみたいのですが
9湯1日じゃ無理ですか?
0484名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 13:47:21.53ID:gmxj1Gol0
高湯で露天の雰囲気重視なら安達は?
露天から見える景色がいいわけじゃないけどね
0485名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 15:05:57.69ID:KBU9frXH0
>>470

それはない。
雨の中、傘をさしながら5時間林道歩きをして10箇所以上刺されたオレが証言する。
それとも、俺の場合は北海道だったが、本州のアブは習性が異なるのかな?
0486名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 18:41:00.83ID:1dV65jWE0
アブは刺さない。噛み付く。
0487名無しさん@いい湯だな2017/08/07(月) 20:23:01.39ID:YAMXBYyz0
昨日(日)いわき極楽湯は\400で浸かれてヨカッタさ~
0488名無しさん@いい湯だな2017/08/10(木) 13:12:44.17ID:iHjM/kLY0
>>483
6時から21時半くらいまで入れるから全部営業してる土日使えば出来る
俺は一度脱いだ下着をまた履くの嫌いだからやらん
一応じゅらくの近くにコインランドリーあるけどね
0489名無しさん@いい湯だな2017/08/19(土) 21:51:39.01ID:9V/HDtNy0
英語での外人さんと一緒になることが有るったのだが
お湯が注がれる源泉側ってなんと説明すれば良いのだろうか・・・・・。

英語なんて全く出来ない俺は源泉側を
fresh hot waterって感じで説明?会話をしたつもりなのだが
なんか違っているよねw。

秘境系でも外人さんが突入していること
珍しくなくなっているが
かち合ってしまうと焦るw
0490名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 10:32:47.67ID:G+N2w3K20
福島屋の露天に入ってたとき、他の山帰りみたいなオッサン連中がメッチャ騒がしかったけど、白人のおばちゃんが一人で入ってきたら全員がずっと無言になっててちょっと面白かったw
0491名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 13:56:48.83ID:1VRXFsk80
>>490
その宿は山形県だと思われ
0492名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 17:54:26.42ID:3GLgXslV0
ワロタ
米沢市の福島屋
温泉ファンなら福島屋と言えば誰でも知ってるレベル
最寄り駅は山形県峠駅
0493名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 18:23:25.15ID:G+N2w3K20
おお、これはしたり。福島県のスレであったわ・・・
0494名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 22:56:44.62ID:9aiNOZUK0
福島県の山形屋もいい湯だよね。
ややこしいなw
0495名無しさん@いい湯だな2017/08/22(火) 23:11:41.30ID:IChr2Tsb0
ああ、湯岐か。一瞬どこかと思った。
0496名無しさん@いい湯だな2017/08/23(水) 01:04:46.71ID:ydCQjPmO0
それとも、熱塩の方かな?
0497名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 10:30:27.11ID:c3sHrKYR0
高湯で日帰り可能な施設で押さえておいた方がいいところ
教えてください。
まだ「あったか湯」しか行ったことありません。
0498名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 12:27:15.27ID:/p+uXPAM0
>>497
安達屋かな。
露天は広いし、内風呂もいい。
おっぱいも見れた。
0499名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 13:15:23.46ID:c3sHrKYR0
>>498
安達屋行ってみます。
綺麗な女性と混浴ご一緒してみたいものです
0500名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 18:33:19.18ID:puYlcKf40
>>498
(男性の)おっぱいも見れた。
0501名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 20:24:39.14ID:+2Ein6mH0
東山温泉って有名みたいだけどどう?
今度観光がてら泊まってみようと思うんだけど、よさげ?
0502名無しさん@いい湯だな2017/08/26(土) 17:59:33.51ID:AJYN+Uke0
>>497
静心山荘、高原荘のこじんまりした浴槽でまったりするのも穴場っぽくてオススメ
http://i.imgur.com/AJqfgsv.jpg
http://i.imgur.com/I00qIvD.jpg
0503名無しさん@いい湯だな2017/08/26(土) 19:25:07.46ID:jU9llQLl0
>>502
うおおおおお!!!!!!
入りたいぃぃぃぃぃいい!!!!!
0504名無しさん@いい湯だな2017/08/28(月) 00:13:36.23ID:/3fP+bmZ0
良いとこだと思うよ
0505名無しさん@いい湯だな2017/08/28(月) 00:44:20.18ID:tV3pOI400
土湯と岳温泉に興味あるんですがどちらも酸性ですよね?おすすめはどちらですか。
0506名無しさん@いい湯だな2017/08/28(月) 13:20:15.49ID:rjTw0/ZL0
>>502
写真やばいですね
ぜひ行ってみたい
0507名無しさん@いい湯だな2017/08/28(月) 13:23:29.54ID:B5ovT/R10
泉質なら岳温泉だろうね。
0508名無しさん@いい湯だな2017/08/29(火) 18:54:56.08ID:9oabIOjy0
週末の天気図を見ながら悩んでいたのだが
どうにかなりそうなので金土日か土日かで温泉めぐりしてくる。
行きは 木賊 赤岩荘 湯倉温泉もしは大塩温泉 玉梨温泉って感じで巡って
帰りは 那須湯本で風呂入って東京まで帰ってくる予定。

友人には複数温泉めぐるより
一箇所滞在型の方がリラックス出来るんじゃないのと言われるのだ
強行軍が良いんですと言っている。
もちろんこんな工程なので単独ソロw
0509名無しさん@いい湯だな2017/08/29(火) 21:04:36.34ID:t6i9b4Qm0
>>508
湯めぐりはスポーツだ 笑
0510名無しさん@いい湯だな2017/08/30(水) 12:17:40.15ID:8VNHG7ej0
>>509
凄く納得。
0511名無しさん@いい湯だな2017/08/30(水) 17:40:06.65ID:KP8nJfgA0
もしくは修行だ 笑
05125082017/08/30(水) 19:24:57.00ID:ZTr7Mt2U0
>>511
苦行w
たいがい行く前より帰宅 次の日のほうが疲労困憊状態だし。

一箇所で2〜3時間は風呂入ったりして滞在しているのだが
ここまで来たのだからちょっと足を伸ばしてあそこもって感じで苦行に突入。


現状金曜の予定をづらすことが出来ず。
金曜夜出発の土日コース・・・・。
0513509,5112017/08/30(水) 20:50:19.00ID:Plli0rlC0
>>512
疲れて帰る事もしばしばだけれど 確実に気分転換にはなりますね。
老後のためにいい湯を探しているとも言えるかもね 笑
05145082017/08/30(水) 21:00:52.26ID:ZTr7Mt2U0
帰宅後シャワーを浴びつつ
あぁぁ温泉に入りたいとつぶやく俺w
0515名無しさん@いい湯だな2017/08/31(木) 00:01:49.62ID:t0aMCF6D0
帰宅後、脱いだ服や下着が硫黄くさくてほくそ笑む
05165082017/08/31(木) 22:34:44.55ID:ZvKaGLaw0
なんかよくわからんが
急に明日の予定がなくなったので
これから出発。

久しぶりの温泉楽しみ。
平日の深夜帯なら木賊独り占め状態で入れるかも知れない。
楽しみだ。
0517名無しさん@いい湯だな2017/09/01(金) 07:37:42.54ID:2ONhB6Z60
>>516
台風に気を付けなはれ
それに朝晩寒いよ
0518名無しさん@いい湯だな2017/09/02(土) 08:41:41.26ID:cgLlkLkg0
おれは、このくらい涼しい方が、温泉行きたくなる。
汗を流すよりは、冷えた体を温める方が楽しい。

涼しいと汗あまりかかないから、着替えなくても気にならないしね。
0519名無しさん@いい湯だな2017/09/02(土) 15:11:41.27ID:SJdkYSkY0
福島の温泉ずっと行きたいと思いつつ遠くて…湯野上温泉だけ
いい湯だったなあ!
高湯温泉きになってるけど、どんな感じ?鄙び感はある?
0520名無しさん@いい湯だな2017/09/02(土) 18:32:22.55ID:T6fgDQka0
>>519
高湯に鄙び感?全体としてはないかもしれない
宿が並んでいるだけで温泉街的情緒は皆無
宿以外の店がない
宿としての鄙び感はそれなりにある
0521名無しさん@いい湯だな2017/09/02(土) 19:24:29.15ID:su2QE9cM0
>>520
そっか、ありがとう
年末旅行にと悩んでたが、安達屋ってとこに決めたよ
共同浴場あるらしいんで風呂びたりでのんびりするわ
0522名無しさん@いい湯だな2017/09/02(土) 19:32:36.38ID:M4TA4eX40
>>521
安達屋の風呂だけでも十分楽しめる
05235082017/09/03(日) 13:07:52.84ID:SAU7Y6cT0
帰宅。
共同浴場をメインに巡ってきたので
地元の方と色々話せたりしたのでおもしろかった。

木賊温泉 旅館 井筒屋はお湯が復活してるらしい・・・(未確認)
八町温泉 亀の湯 今現在、八町温泉の源泉が出ていないのだが、新たに源泉を掘り当て有って(申請中?)、来年には復活するらしい。
(あくまで地元のおじさん おばさん情報)

昭和温泉しらかば荘 なかなか行けるところじゃないので楽しみにしていたのだが営業時間終了。
縁があって、地元専用の風呂に入れてもらえたのだが
物凄く熱いお湯だったのだが、肌すべすべ 汗ダラダラになって予想以上に温まりいいお湯だった。
同じ源泉とのことなので昭和温泉しらかば荘もいいお湯なはず。

那須の方は今回は回らず福島でふやけるまで温泉堪能。
0524名無しさん@いい湯だな2017/09/03(日) 13:19:58.67ID:dz+QqFJv0
しらかば荘は激熱で水で埋めた
0525名無しさん@いい湯だな2017/09/03(日) 15:23:57.04ID:+BZvYn2A0

温泉弾丸ツアー同行したい
05265082017/09/03(日) 16:20:10.73ID:SAU7Y6cT0
>>524
ご一緒させていただいたおじさんも
服脱ぐ前に浴室に入ってホースで湯船に水入れてたw。

加水かよと思ったのだが
足先を湯船に入れて・・・・・・これは仕方がないとおもったw
0527名無しさん@いい湯だな2017/09/04(月) 00:52:36.27ID:E0P1IGkF0
>>526
空冷の装置(車のラジエータみたいなもの)つけているところもあるけど、費用かかるだろうね。
温度高くて湯量多いほどでかくしないといけないし。
析出物多いと詰まるからそもそもだめだろうし。
青森の下風呂もホースあったね。
0528名無しさん@いい湯だな2017/09/05(火) 00:17:53.76ID:HM5mtRya0
久々に名目津に行ったが
やはりイイな
0529名無しさん@いい湯だな2017/09/05(火) 00:31:47.26ID:oQ7te8iG0
しらかば荘は激熱の源泉浴槽と、それより温度低めの浴槽とが隣り合っていた気がする。
0530名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 03:57:36.60ID:yeMJWJBg0
>>507岳は泉質が良いの?
行ってみようかな

来年だけど‥‥(´・ω・`)
0531名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 07:21:54.39ID:zCclQds90
あくまでも土湯温泉と比べればの話
これが土湯温泉峡となると話は別だわ
0532名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 12:59:53.46ID:iT0/LIhb0
湯ノ上温泉がいいな
混浴露天風呂
0533名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 17:47:59.98ID:1faGcmyn0
>>530
泉質なら早瀬温泉おすすめ
0534名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 18:05:56.82ID:LCAjOBSB0
>>533それって福井‥‥
0535名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 18:15:17.06ID:1faGcmyn0
早戸温泉の間違えです
ていうか分かってて書いてますよね
察したりできないんでしょうかね( ̄ェ ̄;)
0536名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 19:28:00.06ID:fr9SKI420
逆ギレわろた
0537名無しさん@いい湯だな2017/09/08(金) 23:01:43.73ID:rvpVYY+N0
>>535マジで分からなかったですよ
福島へは毎年のように行ってますが奥会津は興味がなかったもので早戸温泉は知りませんでした
0538名無しさん@いい湯だな2017/09/09(土) 01:12:47.57ID:klllO/eY0
奥会津はとにかく遠いですからねぇ。
只見線近辺だけでも柳津西山宮下早戸中川(川口)八町玉梨湯ノ倉大塩滝沢があるけど、観光に生かせないものかなぁ。
0539名無しさん@いい湯だな2017/09/09(土) 22:24:25.35ID:EX8ATENC0
一般人をひきつける材料が温泉と紅葉くらいだけどそれを目当てにココまで来るのはすでに平均よりはコッチ寄りだしなぁ
0540名無しさん@いい湯だな2017/09/10(日) 11:48:20.48ID:FVcTBF5V0
コッチって何のこと?
0541名無しさん@いい湯だな2017/09/13(水) 23:47:40.77ID:GoQhYxEP0
岳温泉は山から引いてるから、透明だったり白く濁ったり天候などによっても変わるんだよね。
雨が降ると濁るらしい。
0542名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 07:40:17.72ID:U3uWZ5WP0
岳といえばニコニコ共和国どうなったんだろう
まだ細々とやってんのかな
0543名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 11:23:23.88ID:yGjBwxNH0
>>538
せめて金山町の祭りの時だけでも
町内温泉の循環バス走らせて欲しいよね。
0544名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 18:03:51.96ID:z3aYcJXW0
金山の玉なしの日帰り温泉すげーいいね。
熱い湯とぬるめの炭酸泉の2つがあったんだけど、炭酸泉のほうはが凄くパチパチしてて
スーパー銭湯とかの人工高濃度炭酸泉並みにジワジワきてた。
天然であそこまで高濃度炭酸なのは貴重なんじゃね?
0545名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 19:02:26.89ID:MO3t7ShZ0
今宵(木)は東北道から遠くなく〜郡山月光で泊って浸かって満足さw
0546名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 20:54:27.79ID:kbeBsN5q0
福島県内で泉質がトロ〜っとしていて肌にまとわりつくような所ありますかね?
0547名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 21:19:04.02ID:PolBzqz/0
フォレストパークあだたら
ぬるぬる
0548名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 21:26:57.17ID:a2BqtdL70
炭酸泉いいなー天然のもの入ったことない
0549名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 22:11:29.67ID:47cjNYmQ0
鳴子で泊して浸かっているだろ
0550名無しさん@いい湯だな2017/09/14(木) 23:15:42.03ID:GND3bmMt0
>>546
矢吹や須賀川あたりの温泉
泊まりになるけど米屋はオススメ
0551名無しさん@いい湯だな2017/09/16(土) 15:21:57.15ID:KczjGsGh0
>>546
新菊島温泉
0552名無しさん@いい湯だな2017/09/25(月) 03:27:24.77ID:NdMhshVP0
磐梯熱海に若い女性増えてんだけど、JR東日本が女性向けツアーやってんのね
昼に猪苗代の地ビール館でランチして、夜は磐梯熱海で美肌
駅から近い温泉町も限られるからな
0553名無しさん@いい湯だな2017/09/26(火) 23:40:17.64ID:B8DJdDOS0
尾瀬の北、あと少しで新潟県というところに渋沢温泉小屋という所があるのですが、
ここってどんな感じだったのでしょうか?

今年廃業したようですが、書き込みがなくて…
0554名無しさん@いい湯だな2017/09/28(木) 13:02:14.32ID:IpR3IB9J0
>>552
いわき湯本 JRではないが飯坂温泉
駅前温泉街が三つもある県って意外と珍しいのでは
0555名無しさん@いい湯だな2017/09/28(木) 19:37:01.74ID:RwyCKJ/x0
明日(金)は郡山月光で泊って浸かるぞw
0556名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 09:10:47.65ID:yxLf+nqO0
腐った根性と脳ミソが治るといいですね。
0557名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 09:27:32.56ID:lmkIZai70
>>556
他人様の悪口を言うにしても
もっと気の利いた言葉は使えないのか?
ただただつまらん奴だ
0558名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 23:33:55.71ID:p1UnajAH0
>>555
良いお湯を満喫してますか?
0559名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 02:14:46.82ID:MQ3rds2aO
>>555
死ねガイジ。
0560名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 07:11:14.25ID:ZE3UGKgP0
>>553
静かな山旅をするには良いところだと思いま
す。
紅葉は見ごたえがあります。
源泉の露天風呂は、小屋の
上流側、登山道の横にあり
ます。冷泉ですので夏場しか入れません。
小屋は沸かし湯になってます。
渋沢大滝の手前の左又をつめると
硫黄泉がでてます。楽しんでください。
0561名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 22:08:01.79ID:S1fBxSgu0
2〜3泊で福島で温泉入ってふやけたい。
平日時間があれば福島市浄土平天文台を絡めて巡ってみたいわ。

しかし都内からだとやはり遠い。
0562名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 22:09:40.20ID:0pJ5Wv7k0
福島市に住め。俺はそうした。
年収は1/3になったけどなw
0563名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 23:30:43.78ID:8rxxnD+A0
>>561俺は神奈川西部住み
圏央道のおかげで今年は福島へ4回行った
飯坂2、磐梯熱海1、芦ノ牧1
気分的に伊豆や箱根へ行くのと変わらないなぁ
0564名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 23:38:02.88ID:gB5r9mEZ0
いわき湯本なんて上野から特急で二時間じゃん
午後から出発しても日帰りできる
0565名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 12:46:15.04ID:M9mmftQw0
>>561
浄土平まで行ったら、一時間ちょい山登りすると綺麗な湖が見れるでよ

汗かいて冷えた後に温泉
サイコー
0566名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 13:40:48.16ID:hralR/md0
本日一切経山に初冠雪だったそうな
寒いよ
0567名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 04:22:08.68ID:eJAFFEt1O
なにが希望だ立憲ミンスだ原発爆発だろうが貴様ら潰してやる潰してやる潰してやる潰してやる潰してやる
0568名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 12:01:48.03ID:8yDCFO6r0
岳温泉でおすすめの共同どこ?
0569名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 14:11:37.22ID:lcBgpmu/0
共同浴場の形式をとっている所はありませんね
0570名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 14:29:41.86ID:8yDCFO6r0
んじゃ日帰りで
0571名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:24:58.14ID:U846isX80
知るかよ
0572名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:28:16.18ID:O/n/ovuU0
岳温泉観光協会のHPを見て判断してください
0573名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:38:51.55ID:H9WleYgN0
お湯は大体一緒だしね
0574名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 19:37:02.12ID:zf9UCsu/0
福島の温泉て女体盛りしてるイメージが強すぎる
0575名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 10:02:27.85ID:WfEpaATp0
これは面白いね!!
https://blogs.yahoo.co.jp/antseq01/15073181.html
0576名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 11:08:12.29ID:NtkdT1Dv0
>>575
全然面白くねーわ
0577名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 16:30:56.68ID:hUhIfq350
沼尻元湯の紅葉は今がピークだろう
0578名無しさん@いい湯だな2017/10/11(水) 20:19:22.03ID:8qYxUEtC0
郵便受けに毎週勝手にポスティングされる ←ハッキリ言って迷惑だし、邪魔
「リビング福島」10月14日号 っていうタブロイド紙の生活情報誌に広告載ってる

(カラー写真が背景、女将の顔写真有)
紅葉の絶景を不動湯で
不動湯は日帰り温泉施設としてリニューアルいたしました!
秘湯 不動湯温泉
営業日/土・日・祝日 営業時間/10〜17時
0579名無しさん@いい湯だな2017/10/11(水) 21:53:16.13ID:3TqTUD4U0
平日だけど結構人が多いですな
0580名無しさん@いい湯だな2017/10/11(水) 21:59:36.90ID:k2M4jiJM0
玉梨温泉せせらぎ荘に行ってきた。
すごいきれいな施設だな。正直驚いた。
お湯も珍しい炭酸泉があって、中々良かった。
0581名無しさん@いい湯だな2017/10/13(金) 13:12:58.96ID:f9YcMTeS0
猪苗代湖の辺りに住みたいな
郡山にも福島にも近くて便利
0582名無しさん@いい湯だな2017/10/13(金) 14:31:33.42ID:bkkFtvVu0
>>581
冬は雪積もるよ それでもいいの?
0583名無しさん@いい湯だな2017/10/14(土) 03:43:41.49ID:LHnMDDvz0
来週は郡山月光で泊って浸かるw

>>557
>>558
東北道のソバでジャブジャブの湯が気に入ってます

>>556
>>559
所詮は巨大掲示板でアレだけどな〜もっと浸かってアタマを解せばw
0584名無しさん@いい湯だな2017/10/16(月) 07:53:00.51ID:c3v+k6gj0
猪苗代、確かに温泉もあり湖もありうまい蕎麦も食えるけど
冬はぱないよ。吹雪で49線で遭難しそうになった事ある。
0585名無しさん@いい湯だな2017/10/17(火) 14:05:48.47ID:y0eGvhyS0
新そば祭りへ行きたいな
0586名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 02:33:55.18ID:13txjl3G0
木賊ってます。
0587名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 15:49:02.92ID:jpHe7pUV0
木賊
0588名無しさん@いい湯だな2017/10/24(火) 15:17:59.56ID:oBeVRxWu0
奥土湯の川上温泉へ行ったが、半洞窟露天が男女日替わりで男湯は内湯しか入れない日だったので残念
よく調べて行けばよかった
内湯だけだとちょっとつまらないな
あとで土湯峠の道の駅へ寄ったらその日の土湯温泉の日帰り営業状況の一覧があって便利だと思った
0589名無しさん@いい湯だな2017/10/24(火) 21:06:52.99ID:nEFBIon30
>>588
その一覧なら土湯の観光協会にもあるよ
0590名無しさん@いい湯だな2017/10/25(水) 06:48:11.36ID:qm4V+9cH0
来週 再来週ぐらいに赤かぶ買ってそば食べて温泉に来たいので
今週末 新しいスタッドレスタイヤを買って履き替える。
都内だから今から使うのは単にタイヤ減らすだけ状態だし
まだ、南会津方面だとしても早すぎかなとは思うが雪降られてあわてるよりはましかと・・・・。
0591名無しさん@いい湯だな2017/10/26(木) 06:11:32.62ID:RsR7eGhZ0
まだ夏タイヤでも大丈夫だとは思うけど俺も今週末にタイヤ交換予定。来週末に高湯とか行く予定です。
0592名無しさん@いい湯だな2017/10/26(木) 11:24:51.55ID:FTCI8NsT0
平日は電車通勤だし週末に月に2回ほど温泉に行くときくらいしか基本は車に乗らないからずっと冬タイヤだわ
で、石橋のを2年で履き変えてる。行っても一万五千キロとかだな。
そんだけ準備はしてるのに春には遅い時期、秋だったら早い時期に軽い積雪があると山間部の道路は閉鎖されてたりしてザンネン。

いや、それくらい判断できるから。無理そうなら引き返すし・・・っても、無理そうでも突っ込む人がいるから仕方ないんだろうけど。
貰い事故もいやだしな・・・
0593名無しさん@いい湯だな2017/10/26(木) 13:05:57.36ID:3uQgfliu0
一昨年11月初めに高湯温泉へ行ったら大雪降ってきて坂の途中でノーマルタイヤにチェーン巻いてなんとか宿まで登ったよ
翌朝には雪解けててチェーン外して下れたけど
天気予報で晴天間違いなしならいいけど、そうじゃなきゃ山の方は雪対策が必要だろう
0594名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 13:24:14.97ID:6xt0gogO0
早戸温泉いってきました。すごく良いお湯でした
三島と昭和村も回って目当ての工芸品も買えました
会津川口から昭和村へ抜ける道の紅葉が素晴らしくて絶句 頑張って車で行った甲斐があった
0595名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 17:02:44.40ID:DSF6kSoW0
>>594
三島の道の駅いいよね
0596名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 20:05:12.39ID:6xt0gogO0
>>595
いいですよね。三島、金山、昭和、前に行った下郷の道の駅は大満足
混んでるのになんだこれ酷いは田島
首都圏から行くには磐越道経由か那須塩原から山越えしなきゃいけないのが辛い
他にいいルートありますかね
0597名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 21:14:16.59ID:K66ARDvy0
先程、木賊温泉入ってきた那須民だけど、台風対策で建物解体されたままだから、夜行く人はライト必須。出来たらヘッドランプがいい。
浴槽も台風で水没したようだが、綺麗に清掃されてました。梁の基礎の鉄のアンカーが何箇所かあるので、気をつけて怪我しないようにして下さい。
0598名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 21:20:40.73ID:DOt/5z5o0
>>597
マジかぁ
見に行きてぇと言うかそんな状態の木賊温泉に入ってみたい。
来週だと建物戻ってしまっているのかなぁ。
0599名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 23:29:13.09ID:UCT/dA9U0
建物解体って露天になってるの?
0600名無しさん@いい湯だな2017/10/28(土) 23:30:25.07ID:DSF6kSoW0
想像つかねぇwwwってか行きたいwwwwww
0601名無しさん@いい湯だな2017/10/30(月) 19:17:41.03ID:+hT2JB4r0
ライブカメラで福島の様子見てたのだが
山沿いでは結構雪が降って積もったところが多いみたいだな。
今週末まで雪が残っているかどうかわからんが
都内から遊びに行くのだが今シーズン初の雪になるかもしれないので気をつけなければ。
0602名無しさん@いい湯だな2017/10/31(火) 03:41:32.94ID:MXCtdMBu0
週末に高湯方面に行くのだが先日タイヤ交換しておいて正解だったかも。
0603名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 21:36:15.25ID:P3f8s6as0
栗子トンネルが開通か
こりゃ便利やね
早速走りに行きたいわ
0604名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 21:24:14.75ID:oQV85ha/0
週末は暫く駄目ですよ
福島米沢の人達も試走に来て+観光客渋滞
休日昼から夕方は13号走った方が速いね
06055902017/11/09(木) 17:06:13.07ID:NqIEB2UD0
結局今週という状態なのだが
土曜雨なのね・・・・。
ひと眠りしたら木賊に向かって出発します。
平日、日の出前に付く予定なので温泉を堪能できそう。

その後は予定なし
雨じゃなければ猪苗まで行きたかったのだが・・・・・。
0606名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 21:02:13.63ID:NBNyqnUt0
県南は積雪は少ないけど路面凍結が怖いから気をつけてね。
0607名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 23:36:52.47ID:nl7F9/mV0
木賊大雨で流されて直ったんかい?
0608名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 06:06:52.81ID:J+ovvvQN0
白河辺りなら雪が少なくてノーマルタイヤでも大丈夫そうだな
06095902017/11/12(日) 00:52:52.40ID:4qvK8dtU0
>>607
w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385987.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385988.jpg
こんな感じでした。

あさ赤かぶ買いに朝にもう一度行った時に地元の人と話をして
現場見に行ってみるかいと言われ許可もらって立入禁止のロープを超え
作業現場へ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385989.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385990.jpg

お湯はコンコンと湧き出ているのだが入浴は不可能。
再開が待ち遠しい状態。

※話によると流されてから
瓦礫を取り除いてその後一週間だけ完全露天でお湯に入れたとのことでした。
うらやましい・・・・。

あと 湯の花の弘法の湯 窓から見える景色がすごく綺麗だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385991.jpg
レンズが曇ってしまいこれが限界。
06105902017/11/19(日) 18:04:08.10ID:DmvN/o2x0
どうも木賊復活しているみたいだね。
行きたいなぁ。
0611名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 14:18:21.29ID:MRK6J2rv0
高湯の、こんど泊まる宿がツイッターやってるんでたまに見てる
おそらくおかみさんであろう書き込みがいちいちかわいらしくて、おかんっぽくて和む
あー早く温泉入りたい
雪見風呂楽しみだー
0612名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 15:54:20.71ID:OGomxbfC0
高湯は冬でも湯温は大丈夫っすか?
0613名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 19:19:57.74ID:d3M6qIiu0
高湯はノーマルタイヤ厳しいですか?
0614名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 19:48:01.78ID:vLgPzmbQ0
>>611
多分あの宿だと思うけど、女将さんにツイッターフォローして見てる言うと凄く喜んでたわ。何かサービスしてくれるかもよ 笑
0615名無し2017/11/20(月) 22:42:03.78ID:dSKo3esg0
五色沼にあるステンドグラスのおっさんムカつくわ
0616名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 03:15:48.33ID:OFVGzoLb0
>>615
どうムカつくの?
0617名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 19:54:20.170
日曜日に飯坂温泉 摺上亭大鳥に行ってきた
駐車場広くて福島市内からバイパス通ってるからか親子連れ多かったな
駅前のホテルなんて日帰りはどこもガラガラだから駐車場の有り無しは大きいと思う
大鳥は内湯の湯船と水風呂が結構広めだしサウナもあるし露天もから長湯出来てついつい帰るの遅くなるから困る
0618名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 22:07:41.37ID:KQdi8USc0
大鳥は塩素がキツイから人によっては後で肌荒れが
ちなみに経営母体が農協だから農閑期は農家の老人客で賑わいます
0619名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 01:03:48.11ID:3U63Zsbp0
塩素も効能
0620名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 06:59:17.52ID:K+m+nVG80
男湯に女性従業員入ってくるとこありますか?
0621名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 07:16:59.58ID:BQwniOAc0
>>620
極楽湯
0622名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 08:12:16.84ID:K+m+nVG80
>>621
何処です?郡山といわきは男湯には男スタッフしか来ません
0623名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 12:54:17.09ID:BQwniOAc0
>>622
福島駅西口
0624名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 14:34:57.68ID:K+m+nVG80
>>623
おばちゃん従業員でしょうか?
0625名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 18:30:53.59ID:VK44WcxP0
>>620
並木温泉
0626名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 19:27:27.26ID:cXy+NC2j0
>>620
さくら湯
0627名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 01:05:10.39ID:8noqwEQW0
矢吹周辺の泉質が大好き。
0628名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 01:35:07.57ID:DbDuVd1M0
いわきに来ている
今日は天神岬温泉へ行こう
0629名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 09:43:41.55ID:HRbjaq6F0
>>625-626

若い人ですか?
以前は郡山湯元温泉も入ってきてたようですが現在はどうなんでしょう
0630名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 20:58:17.80ID:KFvKwymV0
さすがに自分で確認したらと
女性スタッフが男湯に来るのは結構多いよ
0631名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 21:10:18.51ID:s4DwTcXq0
福島温泉のメジャーどころ
飯坂、磐梯熱海、いわき湯本、東山、芦ノ牧、土湯
あとは岳、高湯くらいかな‥‥
制覇したら他県の温泉地に行くか
0632名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 22:20:03.80ID:zh0KB/1R0
南会津 奥会津がないな またはまだ青いわ
0633名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 23:42:03.92ID:GkZy/zqe0
甲子や二岐、熱塩日中温泉もいいで
0634名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 06:58:11.83ID:a6/vARMz0
いわき湯本のS館、部屋は4人で泊まれる(セミダブル+二人分のマットレス)ひろーい部屋で良かったが、
お湯は無味無臭無色だった
ネットの口コミに「強い硫黄臭」とか「エメラルドグリーンの時も、白濁している時もある」ってあったのと大違い
震災で泉質が変わってしまったのか
0635名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 08:58:52.25ID:qGPtUq4U0
>>634
10年前位は硫黄臭のエメラルドグリーンでしたね。やはり震災影響でしょうか。
0636名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 21:19:17.74ID:U4TB6Zz60
木賊温泉の岩風呂、建物新築できれいになって復旧してた。
道中は道脇に溶けた雪が残ってたよ。
0637名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 18:22:04.87ID:6yCl7TNX0
>>636
地元民の維持する努力には感謝だよねぇ。

しかし温泉は凄く良いのだが
それ以外の観光が乏しいのが惜しい所。
今回、回ってみたのだが そば処曲家 名代 菊水も営業してなかったし。

湯の花まで回って伊勢屋まで回っても良いのだがちょっと遠良いよねぇ。
と言うか本当に観光客が少ないって感じた。
0638名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 18:29:47.60ID:sXbJlJGJ0
木賊から湯ノ花はトンネルが開通して便利になったよね
0639名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 21:34:28.04ID:Z5CaiPlv0
あれがなかったら両方行くの大変だしね。
まあ、温泉マニア以外が喜ぶものあんまないな・・・時期の限られる紅葉くらいか・・・
0640名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:47:38.13ID:VG7PQZmp0
>>620
山形なら20代くらいの若くて可愛い女の子が・・・
0641名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 19:23:56.40ID:de5t7a+30
土湯と飯坂、どっち行くかな、迷う!
どっちも行きてえな〜〜
0642名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 19:50:41.02ID:Iu27w+gq0
>>641
湯野上温泉おすすめです♪
0643名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 22:56:13.08ID:de5t7a+30
湯野上温泉は行ったことあるよ!赤べこもここで買った
いい温泉だよね
福島は多分、どこ行ってもいい湯なんだろうな
遠くてなかなか行けないから、迷うんだよなぁ楽しみだな〜
0644名無しさん@いい湯だな2017/12/02(土) 07:47:05.21ID:gBWuDiAX0
真冬の横向温泉・中の湯旅館、オススメ。日常からの脱却を味わえる。
0645名無しさん@いい湯だな2017/12/02(土) 13:07:05.65ID:8r0v0e4L0
天神岬温泉しおかぜ荘はよかった
かけ流しではないようだが
人もそんなにいなかったし
程よい温度でずっと太平洋を眺めながら温泉に入れた
0646名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 01:15:41.57ID:IvhkyL6U0
岳温泉でお勧めの日帰りどこある?
0647名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 12:47:58.760
波来湯さ来た
シャワーの数に対して入浴客多すぎわろた
飯坂の看板浴場なんだし洗い場多目に設置すれば良かったのになと思うわ
0648名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 16:37:54.31ID:0GsRkMSi0
>>646
スカイピアだと安いしサウナもあるよ
0649名無しさん@いい湯だな2017/12/04(月) 07:46:52.33ID:gBs2mPjw0
福島駅周辺でオススメの焼き鳥屋さんないですか?
焼き鳥でなくとも地鶏、地の物をメインにした店でも
温泉帰りに地元の店で飲み食いしたいなーと
0650名無しさん@いい湯だな2017/12/04(月) 15:23:56.500
>>631
母畑温泉、甲子温泉
それからいわきは鉱泉、郡山は日帰り温泉が多い
0651名無しさん@いい湯だな2017/12/04(月) 16:27:39.81ID:kYzL4aC70
>>631
奥会津の季節限定露天風呂最強伝説
0652名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 14:21:32.06ID:3hImW6GI0
南会津のほんのり硫黄臭のするアルカリ性の温泉もいいよ
0653名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 15:08:08.67ID:jiJmywi60
そんな山奥まで行くのなら洗濯しても服から硫黄の匂いが取れないぐらいのとこに行きたい
0654名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 19:02:23.91ID:enA/ouDo0
>>653
つ那須
0655名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 20:00:24.58ID:hcNA4dt70
そこは(信夫)高湯でしょ
0656名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 20:39:47.78ID:skyYsjMx0
南会津は今ならノーマルタイヤで間に合いますか?
0657名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 20:44:16.95ID:MTI86tGy0
スリップして対向車とぶつかって来い
0658名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 21:20:17.15ID:5yddUkn30
大阪の福島いっとけ
0659名無しさん@いい湯だな2017/12/07(木) 19:34:17.32ID:H/qIHksO0
もうこの時期、会津、中取りはノーマルでは怖いな。
吉川屋で忘年会やって翌朝雪降られて、あそこの坂登らないことあったわ。
0660名無しさん@いい湯だな2017/12/07(木) 21:19:27.93ID:0eDWeYB10
あるある
オレも他所だけど似たような状況になって、宿から国道までの道が登れず融ける昼くらいまで待ったわ。
0661名無しさん@いい湯だな2017/12/07(木) 22:45:41.54ID:Wq7l2txf0
5年ぐらい前に年末に会津若松で一晩で50pとか積もったこともあったよな
0662名無しさん@いい湯だな2017/12/08(金) 07:12:18.42ID:vEKVRGHq0
そうなの?最近は温暖化で雪少なくなったって聞いたけど
0663名無しさん@いい湯だな2017/12/08(金) 11:46:07.46ID:7LzVic6x0
2014年2月
0664名無しさん@いい湯だな2017/12/08(金) 14:44:22.430
浜通りじゃそんな積雪考えられんなぃ

>>659
それは怖いな
0665名無しさん@いい湯だな2017/12/08(金) 21:39:02.21ID:3nYp4ZAy0
山方面だと、この時期は積雪がなくっても
凍結が有るからノーマルタイヤで突入なんて俺は絶対にしない。

走っていて3度ぐらいの場所もあれば
−3度ぐらいまで下がっている場所もあるし。
トンネル出たら雪でしたなんてことも普通にありえるし。
0666名無しさん@いい湯だな2017/12/09(土) 16:01:39.33ID:PP+4ng0g0
磐梯熱海の湯元元湯が、きれいな施設になっとる。
0667名無しさん@いい湯だな2017/12/10(日) 11:01:38.95ID:13epJzzA0
磐梯熱海といえば森繁久弥の駅前シリーズ「駅前温泉」のロケ地だね
0668名無しさん@いい湯だな2017/12/10(日) 20:27:27.49ID:Jqxz70lT0
CSで見たけど梅宮辰夫の不良番長シリーズもあった
不良番長 出たとこ勝負
0669名無しさん@いい湯だな2017/12/11(月) 10:24:25.51ID:wyGc4zmj0
ファミマにあったクリームボックスとかいう福島のご当地パン(らしい)食べてみた
コレ好きだ
なんというか、わかりやすい味が良いw
福島ならどこでも買えるのかな?パン屋さんかコンビニにあるかな?こんど行くとき現地で食べてみたい
0670名無しさん@いい湯だな2017/12/11(月) 12:18:54.21ID:p8ddV0+w0
郡山のソウルフードだね
0671名無しさん@いい湯だな2017/12/11(月) 12:27:29.77ID:VOs/BJK50
>>669
基本的に郡山でしか買えない
0672名無しさん@いい湯だな2017/12/11(月) 15:51:39.85ID:iSSFrySu0
郡山のソウルフードはカンニャボだろ
0673名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 20:33:09.79ID:hPk3zMtk0
正月前後あたり
郡山or福島駅からレンタカー
1日目 沼尻→横向(宿泊)
2日目 ●● (宿泊)
3日目 郡山or福島駅戻り 

●●のところ、温泉おすすめコース教えてください(´・ω・`)  
0674名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 20:39:10.10ID:BrbIxVSn0
レンタカーで雪道走るのか 恐ろしいな
まぁ自身が雪国の人なら慣れっこなんだろうが
0675名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 21:55:47.47ID:lIDfnuOO0
真冬の土湯峠は通りたくないな
0676名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 23:19:57.73ID:MiNTe0oY0
野地温泉に行くとき雪の吹き溜まりの道が怖かった
0677名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 23:38:01.94ID:KhV5UGsY0
>>673
大玉温泉っての行ってみて

というのもどんな温泉か気になるからw
レポしてくれ
あと東山温泉
0678名無しさん@いい湯だな2017/12/13(水) 23:45:03.58ID:P4WoCiXZ0
老沢
0679名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 01:46:53.90ID:P53B4B5T0
老沢は素晴らしい
0680名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 02:09:13.45ID:R7kPEJgp0
>>673
今年は雪やばそうなんで比較的安全なルートで今から予約取れそうな候補となると押立、東山、郡山市内の適当なとこ、白河まで足伸ばせるなら新甲子あたりじゃないかな。
福島市で高湯か土湯となると予約が厳しそうだし。

因みに自分も正月明け横向に宿泊です。
スキー場近くて便利なんですよね。
0681名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 09:17:05.43ID:fQgSj6lq0
>>673
郡山or福島駅からレンタカー
1日目 沼尻→横向(死去)
2日目 猪苗代警察署(安置)
3日目 いなわしろメモリアルホール(荼毘)
にならないよにな
0682名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 10:06:18.20ID:Tv4dfft50
横向っていっても中の湯じゃないんだろ・・・
0683名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 12:04:22.83ID:HX0i5xeF0
>>673
おすすめします
1日目 檜枝岐(宿泊)
2日目 会津西山(宿泊)
3日目 郡山or福島駅戻り 
0684名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 14:17:41.72ID:Kd6M9J3+0
>>677
大玉温泉は単純泉ぽくて、入れるなら金せん閣がおすすめ、露天ありで千円以内で以前は入れた記憶あり。TELして入れるか要確認
上にあるアットホーム大玉は施設が貧弱で狭い、だが安い
0685名無しさん@いい湯だな2017/12/14(木) 22:59:11.34ID:/JXXwAf90
鏡石や玉梨ほどではないですが、大玉は金泉閣・アットホーム・フォレストパークともに炭酸水素塩泉系が混じっていて肌がつるつるになりますよね
0686名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 20:01:02.51ID:Z67g9OLq0
今年 雪が多い?
若松エリア 南会津エリアのライブカメラ見てると
都内からなどの非降雪地帯からだと突入に悩んでしまう。
0687名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:01:55.51ID:ERwc9PGq0
クソ迷惑かけるから電車バス・タクシー使えよ
0688名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:16:33.43ID:IlGlFZ900
野岩鉄道からバスに乗り換えての湯ノ花温泉いいよね。
お昼ご飯に困るけど。
0689名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 12:33:31.35ID:CF/bzlwV0
バス使えとか言うが
一日に数本とかになると使いたくても使えないよね。
例えば玉梨八町温泉とかで
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00142825/00032759/0/
この状態なわけで。結構辛いものが有る。
0690名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 15:36:05.92ID:/eT75JsX0
>>689
じゃあタクシー使うなり、スタッドレスタイヤかチェーンを買うなり、雪の心配がない時期にするなりすればいい話だろ
0691名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 16:24:25.59ID:HyBxCAEA0
金を掛けず面倒なことをせず楽しみたいだけだからそういう意見には耳を貸さないよ
「やめとけ」で充分
0692福島県2017/12/20(水) 19:03:36.59ID:kOts3reP0
横向って、マウント磐梯か?
あそこ露天風呂掃除しない事あるからな。
俺なら猪苗代まで下って住吉館か、静楓亭だな。
0693名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 20:30:08.16ID:0GtwLNzy0
673す プロのみなさんありがとうございます
雪国出身ですが運転十分に気をつけて
確定してる1泊目を無事こなせるよう
気を付けますね(´・ω・`)
0694名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 21:52:42.06ID:IEBwb3Z20
会津は道路からお湯がでるから安全ですよ(´・ω・`)
0695名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 23:29:16.15ID:Q6Wgjycu0
マウント磐梯に去年の夏頃に行った時だが
脱衣所の扇風機を回したら
棚の上のホコリが降ってきたよ
0696名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 04:27:15.50ID:eZtcar9R0
>>692
その辺の温泉地は何となく入り辛くて行った事ない。
高湯、中ノ沢、裏磐梯はそこそこ行ってるんだけど。
0697名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 10:50:13.99ID:hEbkddS20
マウント磐梯も中の湯も一族の性格なのか全然やる気ないよな
高齢化で後継者もいないのか知らんけど。震災関連のアレコレあったせいもあるかもしれんが
0698名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 16:36:39.13ID:Et8tpaXz0
下の湯は、震災で湯温下がって冬はお薦めできない。
0699名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 16:53:53.86ID:hEbkddS20
中の湯は逆に上がったのになw 内部で微妙に湯脈がずれたんだろうな
0700名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 11:51:44.14ID:tbMO3q5X0
今日ゆず湯やってるとこある?
0701名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 13:41:41.89ID:pYtdVaZf0
さはこの湯
0702名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 19:40:48.54ID:2sEjmZj50
泊まりで行くならどこ?
0703名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 20:55:11.78ID:wqKGAcsA0
どこって言ったって福島は広いしなぁ…
0704名無しさん@いい湯だな2017/12/23(土) 08:23:06.94ID:KzH/ESD20
話の種に“常磐ハワイアンセンター”
0705名無しさん@いい湯だな2017/12/23(土) 08:42:22.53ID:xAl5+eDG0
湯本近辺はもう駄目だよ 震災で硫化水素イオンがほとんど無くなっちゃったから硫黄臭もしないし
湯本−ハワイアンセンターのバスも9月末で廃止された
0706名無しさん@いい湯だな2017/12/23(土) 08:44:56.48ID:R9bluO0s0
県内より県外から客引っ張りたいのね
0707名無しさん@いい湯だな2017/12/24(日) 09:15:07.75ID:GWFNzlB+0
天神岬温泉しおかぜ荘みたいに海が近い所は他にはないかねえ
0708名無しさん@いい湯だな2017/12/24(日) 11:15:23.83ID:zamq4uKB0
四倉の蟹洗温泉くらいしか思い浮かばない
0709名無しさん@いい湯だな2017/12/24(日) 11:26:16.78ID:5rivbFnU0
>>708
そこと同系のが勿来にあるよね
0710名無しさん@いい湯だな2017/12/24(日) 11:32:32.64ID:zamq4uKB0
>>709
そうか、あったね。。。
思いついたが、いわきの三崎温泉(今は震災の影響で沸かし湯だと思った)も
0711名無しさん@いい湯だな2017/12/24(日) 11:36:18.22ID:zamq4uKB0
三崎温泉はホテル花天で天然温泉ですね
https://onsen.nifty.com/iwaki-onsen/onsen008216/
0712名無しさん@いい湯だな2017/12/25(月) 18:19:20.19ID:x+V0DFeh0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0713名無しさん@いい湯だな2017/12/26(火) 23:05:07.080
高湯って積雪ある?
0714名無しさん@いい湯だな2017/12/26(火) 23:10:57.72ID:2WkvELtJ0
公式サイトで現在の高湯が見られる
何センチかわからんけど積雪してるよ
道路の凍結もあるって
0715名無しさん@いい湯だな2017/12/27(水) 08:51:17.750
浜通りなんだけど雪降ってる
どっちにしろ山越え怖くて行けないな
0716名無しさん@いい湯だな2017/12/27(水) 10:42:42.10ID:ribhQSMH0
えらいこっちゃね
0717名無しさん@いい湯だな2017/12/28(木) 08:43:16.31ID:AiGqYnUH0
こちら飯坂温泉。現在積雪量20〜25cmなり。吹雪いてはいないが、かなりドカ雪。
0718名無しさん@いい湯だな2017/12/28(木) 13:15:15.15ID:JWNuBKvC0
その点、会津は道路からお湯がでるから安全だよね(´・ω・`)
0719名無しさん@いい湯だな2017/12/28(木) 13:19:20.870
>>717
駅周辺?それとも穴原の方?
どっちにしても雪道に慣れてない浜通り民には恐怖だ
0720名無しさん@いい湯だな2017/12/29(金) 07:14:00.40ID:vZhbw1BS0
積雪ある温泉地に行く時、みんな靴どうしてる?
スノトレとか持って行くの
0721名無しさん@いい湯だな2017/12/29(金) 08:25:20.60ID:aGctLIpy0
>>720
靴流通センターのスパイクが出せるやつ
0722名無しさん@いい湯だな2017/12/29(金) 09:43:12.72ID:/RKV4viZ0
車に長靴積んである。Pから宿まで除雪が適当な宿も多いしそういうときは長靴で行く
何かと重宝するしね
車じゃない場合はブーツとかで行くかな。で、荷物にスリッパとか持ってて車内とかではそれを履く
0723名無しさん@いい湯だな2017/12/29(金) 10:59:09.99ID:vZhbw1BS0
なるほどサンキュー
ゴム長足袋だと足死ぬかな
靴流通センターでも見てくるわ
0724名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 10:42:34.03ID:OWmlF/Si0
この時期は日帰り入浴が出来る施設が減るのでつまらん
0725名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 18:02:40.94ID:RUCtk49b0
高湯満喫してます
飯坂にも寄って、共同浴場ふたつ行けた
地元のオバちゃんが口うるさく指導しててわろた
どっちもお湯は最高だね〜!
0726名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 15:06:11.11ID:iz9PItIo0
今日からユラックス再開ですよ
0727名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 10:25:52.19ID:cfgCjJiF0
西会津のロータスイン、浴場改修で3月一杯入浴できなくなる
高郷行くか坂下行くかだけど、ロータスインの居心地の良さには敵わない
0728名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 12:02:16.92ID:7jQxZk1q0
ロータスの謎の彫刻怖い
0729名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:58:19.390
昨日飯坂温泉行ってきた
今日大雪だそうだから行けて良かったわ
なんか正月だから県道124号線と国道399号線の合流点、不動寺あるあたりめちゃくちゃ混んでて西根中の方から迂回して愛宕神社のところから入った
切湯は相変わらず空いてたけど自分の次に入ってきた品の良さそうな老人に彫り物あったのにはびびったね
しかし日陰の部分は雪残ってるね
浜通りは全然積もってもいないよ
0730名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:59:00.650
>>725
男湯におばちゃん入ってきたの!?
0731名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:10:54.01ID:U4D17sub0
>>730
察せ!女湯から声が聞こえて来たんだろ
0732名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:12:13.37ID:cPo4vNUj0
>>725が女性なだけだろw
0733名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:25:38.71ID:m2BSBF1s0
>>729
私も切湯いきました
(前の人が埋めたのか元々か不明だが)丁度いい温度で、独占状態で、アプローチも味があって、いい湯だった…

そうそう
高湯の宿の方も「飯坂の公共浴場は地元の人が厳しいのよね」って笑ってた
水で埋めないと入れないくらい熱いんだけど、そりゃ嫌な人は嫌だよね
0734名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 00:49:16.76ID:PBAwD4t10
>>663
伏拝坂で亡くなった人も居たよな

4号線で3日間身動き出来なかった車多数
0735名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 15:26:02.060
>>733
自分は45℃くらいまでなら平気だけどね
共同浴場全部回ったけどちゃんとひとこと言うからか水で埋めるの注意はされなかったな
でも草津みたいに湯もみする道具あればいいのにと思うよ
せっかくの源泉垂れ流しなのに水道水入れるのなんかもったいない気がする
0736名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 22:05:19.44ID:GGnb+4Uw0
郡山湯元温泉いいね
従業員もいい
0737名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 14:35:25.300
飯坂温泉の街中の旅館やホテルの日帰り入浴は午前中だとガラガラで自分しかいないことが多いから行きたかったんだよなあ
大鳥とか吉川屋なんかはだいたい正午ちょっと前から日帰り入浴始めるんだけど結構人がいる
駐車場広いし街中から外れてて車で来やすいからかな
0738名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 02:16:38.18ID:Nqibihg00
車にチェーン巻かなくても行ける場所で冬季でも混浴出来る場所ありますか?
0739名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 13:27:25.24ID:Jdr42iHU0
あるか?この時期に、福島で、どうしても混浴、ってなると、素直に公共機関使った方がよっぽど早いと思うんだけど
伊豆の方とかじゃだめなの?
0740名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 13:31:10.39ID:EPTMjXkH0
混浴情報を知りたがる奴ってどういう目的なんだろね?
0741名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 17:56:35.50ID:zsU3FpZI0
鏡石の新菊島くらいしかないかと。
0742名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 18:01:32.83ID:zsU3FpZI0
>>735
何も言わなくとも飯坂で水で埋めても誰も怒らんのは、仙気の湯だけだよ。@温泉街住み

ちなみに、ぬるいほうの話ね。あついほうは埋めちゃだめよ。

とことん熱いのがいいなら、天王寺穴原湯だな、やっぱ。
0743名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 18:03:21.44ID:zsU3FpZI0
>>719
大門の湯周辺ね。ちなみにあのときはなんだかんだで、45cmほど降った。
0744名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 01:01:05.79ID:zOFmyH820
>>742
導専の湯で我慢してたら地元民に「熱いなら水を入れろや!バカめ!」と言われた
0745名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 01:05:42.18ID:WFuTyMLD0
ぬる湯人気の時代だからねぇ 
大して特徴もないお湯のくせに激熱に拘る飯坂みたいなところはこれまでもそしてこれからも廃れる一方
0746名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 01:14:13.77ID:sXu8AKaN0
>>744
俺なら「地元の人間にバカと言われた」と観光協会に通報する
0747名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 10:33:40.970
>>743
やっぱり中通りは全然違うな
0748名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 00:09:45.98ID:m+Voucg40
ところで
時間制限が設定されてない立ち寄り湯って
常識的にはどれくらい入っていて良いものなのだろうか
0749名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:33:24.82ID:SCWp7yeU0
1時間かな?
0750名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:21:56.68ID:mp2PJscv0
水を入れたら爺から「水を入れんな!」
罵声が飛ぶんだよなあ
0751名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:00:16.82ID:xwynk6/Z0
あぁ〜ん!こら
って恫喝してやれよ、そんな爺
0752名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:16:43.82ID:IgzvzdoF0
普通にモンモンさんが入ってくるから無理だろ
「にーちゃん!もう慣れたろ?熱い方に来なよ!」言われたが「無理っすよー」と笑顔で返すのがやっとだった
0753名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:09:43.110
>>752
俺が切湯で遭遇したのと同じ人かもな

そういや導専には池沼の中年とその親父の二人組が常連らしくて
他の客がまたあの親子かみたいなこと言ってたな
0754名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:30:04.61ID:IgzvzdoF0
>>753
あー同じ人かも。これもまた地元密着で味わい深い。
あと、多分その親子二人組は見たことある。他の温泉でよくいる奇声タイプじゃ無くて静かだったが、床にペタンと寝そべったりして独特の雰囲気だったな。
0755名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 21:58:11.32ID:8lByrCbO0
ここ見てたら飯坂なんか絶対行かん
0756名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 22:11:23.03ID:IgzvzdoF0
俺は行く。飯坂温泉好きだわ。
0757名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 23:20:38.37ID:m+Voucg40
>>749
それくらいはOKだったか
良かった ありがと

飯坂の話題になってるから
福島市に行った時に何回か行った飯坂温泉の立ち寄り湯を思い出したんだよね
適温だったし旅館の人も親切だったけどなぁ
0758名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 23:57:29.01ID:RMjopcgc0
飯坂ついでに質問です
親が十数年前に泊まった伊勢屋が気に入りいつか再訪したいと言っていたのですが数年前に営業を終了したと聞いてがっかりしています
ところが現在営業しているようなのですがこれはどういうことなのでしょうか?
人手に渡ったということですか?
0759名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 06:27:09.630
>>742
せっかく温かいのと熱いのに分かれてるんだしわざわざそんなことしないよ😁
そもそも45℃以上の熱いお湯に入りたくてわざわざ山越えて1時間半もかけて飯坂温泉行くんだしね

>>754
そんなに不愉快な感じでも無かったしね例の親子
ただお湯に浸かってから身体を洗ってた気がする
それは不快だな

>>756
たまには昼間のホテルや旅館の日帰りも利用してあげて
駅周辺は駐車場少ないしみんな鯖湖湯や波来湯などの共同浴場行っちゃうから
ホテルや旅館の日帰りは心配になるぐらいガラガラなんだ
お昼前後1時間だとチェックイン前だし泊まり客もいないからあんまり気兼ねしないし

湯乃家の屋上の露天風呂から昼間っからフルチンで福島市内眺めるのはいろんな意味で最高の気分だぞ

>>758
これ見た方が早い
http://www.iizaka-iseya.net/
0760名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 07:36:02.87ID:fTy3Oebo0
>>759
ホテルはガラガラだよな。会社の宴会客が激減してからどうにもならんって聞いたよ。
自分はホテルに泊まって満喫してからチェックアウト。更に翌日暗くなるまで共同風呂巡りしてる。最後に円盤餃子食ってから帰ると明け方近くなったり。

飯坂温泉は帰りにハンドル握るとわかるくらいツルツルすべすべになる。
0761名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:18:22.04ID:Pe6PEoq00
>>744
御愁傷様。導専はぬるいのもあついのも大して変わらん。それにあそこは仙気とは対称的で、血の気が盛んのしかいないよ。もう行くなよ。俺も行かない。

>>748-749
飯坂だと、入れればいくらでもどうぞだが、水道の水を飲みつつ、奇異の目で視られるが角でその水道の水だけを頭から被る勇気がなければ長居はできない。長くとも2時間以内。
波来湯はそれができないし、換気も悪いんでせいぜい30分だな。

>>759
>山越えて
お疲れさん。
熱いのが目当てで来るならそれは解る。が、観光客や地元連中が全てそれじゃないことを肝においてほしい。
まぁ、観光協会がもうちっと温いのは○○だとか熱いのは○○だとか明確にすればいい話なんだが。

そもそも、スタンプラリーを3月までやるとか抜かしながら、配布する用紙がなくなったから中止とか言いやがったいい加減な連中ですから。ちなみに、増刷はなし。共同浴場・足湯で3つ集めると入浴券1つ貰えたいいサービスだったんだがね。
0762名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:24:21.84ID:Pe6PEoq00
同じ市内の土湯なんか、新しい日帰り温泉場を建てたり、こけしのゆるキャラ作ってみたり、どぶろくの特区申請検討してみたりしてんだけどな。

飯坂も何かやればいいのに。目玉の客寄せスタンプも終わっちまったし。
0763名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:49:41.38ID:DRWGd35E0
でも飯坂いいところだと思ったよ
お湯が良いものでありさえすれば、だいたいオッケーだよ
新緑か紅葉の時にでもまた行きたい
0764名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 21:44:59.580
>>761
なんだその変な改行は
0765名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 21:46:00.130
>>762
若喜屋別館取り壊して更地にして駐車場にしてくれるといいんだけどな
0766名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 08:54:04.48ID:g/W6DW/m0
福島産の食材が食べられる温泉ありますか?
0767名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 20:54:26.12ID:AzSTERHD0
飯坂の共同浴場の中で一般人でも入りやすい温度なのは波来湯だけ?
0768名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 11:29:03.510
>>767
導専と仙気も熱いのと温かいのと浴槽ふたつあるよ
ミッフィーのパクリみたいなマスコットの石像からお湯が出てるよ
0769名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 12:24:41.52ID:WCXOrxZY0
>>768導専は温いほうでも44度で一般人は入れないよ(´・ω・`)
0770名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:29:06.02ID:iUkHpnd/0
素人はお断りですよね
0771名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:54:17.40ID:1IPGq8dx0
観光客が飯坂の共同浴場なんか行くもんじゃない
0772名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 18:48:52.78ID:FJD8/cvr0
>>768
毒ミッフィーみたいにクチから噴出してるの?
0773名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:18:23.44ID:CU5T0thF0
飯坂温泉駅近くで旅館「湯乃家」の隣?にある足湯なら誰でも入れるね
しかも無料
0774名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 20:01:55.37ID:xZrPwTrR0
旧堀切邸ってとこにも足湯と手湯があるよね
あと他にも、もういっこ宿の前だか餃子屋さんの前だかに足湯があった気がする
旧堀切邸は資料館もあってかなり楽しめた、無料だし
ご子孫が東京市長やってたと知ってびっくりした
0775名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 20:10:07.71ID:qt/HEi1p0
子孫?
先祖ね
0776名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 05:19:47.67ID:OyXuv56T0
先祖ってなんじゃ
そこに住んでた堀切家の子孫ってことなんだが
0777名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:10:22.530
>>769
温かい方42℃ぐらいじゃないの?
今度測ってみてくるわ
0778名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:10:49.980
>>772
ももりん口無いんだわ
0779名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:11:47.450
今飯坂温泉が熱いな…
0780名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:12:39.310
>>774
波来湯公園の分湯槽にも足湯あるな
0781名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 12:59:34.35ID:XNUvtAM70
飯坂温泉の泉質の特徴を教えてください。
0782名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 14:04:12.82ID:40FxaWbC0
>>779
昔から熱いぜ
0783名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 15:53:52.620
>>781
熱い井戸水
火山じゃないから硫黄とかそういうのじゃないし
塩化物泉じゃないのでサラサラしてる
中性から弱アルカリ性


>>782
以前大門の湯の給湯管から出たばかりのお湯を洗面器に取って測ったら70℃超えてた
0784名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 15:57:24.66ID:40FxaWbC0
>>783
成分は源泉によるよ。たしか飯坂温泉地域だけでも3つの源泉があって微量ながら硫黄とか含むとか、311後に鉄分含むようになったのもあったかな。
0785名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 20:32:16.29ID:Glit4Ouq0
穴原の富士屋が好きすぎて、飯坂を素通りしちゃう。
0786名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 09:16:36.140
>>785
あそこも古くてクッソ熱いそうだな
浴室内の黒いのはカビなのか温泉成分なのか
0787名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:41:01.81ID:c2G6++0c0
来月野郎だけでハワイアンズ行くんだけど何か注意することある?
中1以来だから何か変わってたりするかな?
ちなみに自家用車で行ってモノリスタワーに泊まる
0788名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:22:54.44ID:dld5pa3u0
>>787
手土産を持って行け。
0789名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:00:52.330
>>787
まず温泉に入って体を洗ってから水着に着替えよう
フラガールのショーは客席混むらしい
サウナだと女の子意外と無防備だから股間見るチャンス
0790名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:51:14.65ID:6puiQb7n0
>>789
おまわりさんこっちです
0791名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 14:53:04.34ID:o2XCmh370
http://park12.wakwak.com/~heart/saigai/snow/snow.html

これって金山のどこに泊まるんだろ?
宿によっちゃ大当たりだよな。
0792名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 01:13:12.16ID:EMNQNNu80
祭〇湯左衛門、理由もなく日帰り入浴拒否されたぞ
受け入れる気がないならパンフレットに書かないでほしい
0793名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 09:21:54.64ID:ScrV2qKz0
そうなのか
飯坂だと天竜閣がいつも拒否する印象あるわ
0794名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 12:16:42.44ID:x56k1ciT0
なんか理由があったんだろうよ
0795名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 13:32:55.78ID:qK4iNmJR0
ユザえもんは老舗旅館が潰れて名前変えたところだよね
飯坂斜陽の象徴か
0796名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 18:52:27.58ID:0TGTlpvJ0
>>770
素人というより、ぬる湯好きがお断り。絶対に薄めない派にはオススメ。
0797名無しさん@いい湯だな2018/01/31(水) 23:13:16.28ID:1cEOkEa70
なりた温泉に興味がある
東京から泊まりに行く価値があるかな
0798名無しさん@いい湯だな2018/02/01(木) 01:07:02.84ID:24rDL36S0
なりただけじゃなく、郡山の温泉めぐりでもしてみたら?
0799名無しさん@いい湯だな2018/02/01(木) 16:50:39.10ID:zFv1T2U00
なりた温泉と言えばジンギスカン食べ放題!
0800名無しさん@いい湯だな2018/02/03(土) 21:06:08.530
>>792
マジか
まだ行ったことないんだよなあ

>>793
時間前とか時間外に行ったからなんじゃないの
俺は12時前に着いちゃったから駐車場で待ってたんだけど
どうしても便意を我慢出来ず時間前にフロントでお願いしてウンコさせてもらったわ
0801名無しさん@いい湯だな2018/02/03(土) 21:08:39.59ID:m9CnJFjJ0
客商売が「理由なく」なんてまずありえないと思うんだが…
>>792に問題があったとか、なんか理由があるんだろうよ
0802名無しさん@いい湯だな2018/02/07(水) 21:01:36.00ID:Wh7+wiKO0
今宵(水)は郡山月光で泊って浸かるぞw
0803名無しさん@いい湯だな2018/02/11(日) 16:04:17.970
鯖湖旅館に行くつもりがほりえや旅館に行ってしまった
0804名無しさん@いい湯だな2018/02/12(月) 18:19:05.19ID:CxudCwCs0
郡山ひばり温泉、
入口のあのケバケバしい建物の数々にはドン引きする。

ソフトクリームは美味しかったけど。
0805名無しさん@いい湯だな2018/02/12(月) 18:19:47.43ID:CxudCwCs0
それから、ひばり温泉は貼り紙が多すぎて、しつこい!!
0806名無しさん@いい湯だな2018/02/12(月) 19:46:21.12ID:JKxWAIQg0
地元民だがひばり温泉は金箱会長謹製の怒涛の謎日本語看板を堪能しながら
書いてある通りに短め入浴&休憩を繰り返して「本人の健康に温泉を感謝」する施設だぞ
0807名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 06:39:13.17ID:6j5pmI1Y0
ひばりは常連さん多いね
0808名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 07:19:56.10ID:GrTwKgYr0
ひばりは全国の類似電波系施設と勝負できる分野の誇り。
0809名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 08:13:58.62ID:suSEopMo0
奥土湯の赤湯温泉好山荘も不思議な日本語だぞ
コーヒを飲んでくださいとかだから
0810名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 14:45:31.08ID:saSvwbm20
東京から芦の牧温泉に行ってきたのだが、なかなか良かった。
翌日、大内宿で雪まつりなるものをやっていたので寄ってみた。
何やらイベントをやっていて煩い。そばの早食い競争のようだ。
それで入賞者にインタビューするのだが、たまたま山口県からの人だった。
それを聞いた東北弁のMCは、
そんな遠いところからどうやってきた、歩きか、何日かかったか、とインタビュー。
核心に触れないように、ちょっとずつ、ちょっとずつ、いじっている。
根深いと思った。
0811名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 20:16:48.88ID:+nVAALqU0
>>809
昔行った時に可愛いパグがいたんだけど
まだいるのかな?
0812名無しさん@いい湯だな2018/02/13(火) 22:26:52.43ID:gxznXk5m0
>>811
小次郎君だっけ?
0813名無しさん@いい湯だな2018/02/14(水) 00:53:51.46ID:WMT44za20
去年の夏に行ったら元気にしてたよ。
0814名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 16:19:36.96ID:9co31gSH0
いま芦の牧温泉までの道の積雪ってどんなものなんだろうか
普通に走れる状況なのか
0815名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 19:19:50.40ID:SxXloylJ0
電話して聞いてみたらいいだろ
0816名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 20:11:22.05ID:4iJX4dyt0
会津は道路からお湯がでるから安心です(´・ω・`)
0817名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 21:12:59.13ID:hlw26e9j0
>>814
こちらの各カメラをご参照ください
http://opsv1.a-road.info/camv2/camList1.php?GID
0818名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 22:28:10.42ID:CcjbgqGe0
今の時期、木賊温泉は入れますか?
最近行った勇者の人いますか?
0819名無しさん@いい湯だな2018/02/16(金) 00:10:13.54ID:Q4D7AWGv0
今年は行ってないけどいつもなら普通にいけるよ
階段とか雪あるけど除雪もしてある
0820名無しさん@いい湯だな2018/02/16(金) 16:52:43.62ID:dQlvZ1Ml0
やっぱ冬は名目津だな
あったまるわー
0821名無しさん@いい湯だな2018/02/16(金) 23:07:39.09ID:1c6vVSHo0
>>818
あそこは建物が無くってもお湯は噴き出ているので
気力さえあれば入りにいける。

ただ俺はこの時期に行く時は雪の心配より
凍結が怖いのでスパイクの付いた靴で行く。

地元の人もスパイクの付いた長靴を履いている感じがする
(音での判断だが)
0822名無しさん@いい湯だな2018/02/17(土) 05:59:38.23ID:KdKM4ou60
>>821
あそこは下手すると冬山登山に近いからね
地元の方のご厚意で除雪されてる時もあるけど、それにしたって機械でできるわけじゃない
最低限ゴム長は必要
0823名無しさん@いい湯だな2018/02/17(土) 16:21:39.27ID:al94JbX00
たいそうな装備なくても普通の長靴にロープでも巻きつけとけば十分やで。
雪山とかでもラッセルとか要らない、ちょっとしたハイキングならやる手だけども。
ってか、冬に何度か行ってるが気をつけてればそんなんなしでも自分は問題なかったがなー
0824名無しさん@いい湯だな2018/02/21(水) 23:38:53.29ID:kD+RUArL0
ひばり温泉って元SANSUIの工場だったところかな
0825名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 10:51:50.220
そこまでして木賊行って女の裸を見たいのか
0826名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 18:37:37.39ID:Qg0Dov0h0
>>825
裸婦なんてどうでも良いとは言わないが
基本 あのお湯にゆったりと浸かるために
今時は深夜の凍結した階段を下りてるわ。

都内から行くのだが
4〜5時間掛けてる訳で裸婦よりお湯って感じ。

もちろん湯浴み着ていても女性がいるとどきどきするけどね。
0827名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 20:22:48.24ID:XH1nvyMX0
>>826
今の時期なら昼間でもガラガラだろ
0828名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 21:40:45.62ID:Qg0Dov0h0
今時の日中の木賊の混雑状況は知らんが
深夜 朝方は貸し切り状況で温泉を堪能できるはず。

と言う事でこれから木賊に向けて出掛けます。

都内からなので高速で一時間半 その後 下道で3〜4時間
混雑なんて関係ない時間帯だからのんびりしてくるわ。
0829名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 21:53:07.79ID:PA7Wt69l0
木賊や湯ノ花へ行っても婆がいてぎょっとする事ばかりだろう
0830名無しさん@いい湯だな2018/02/22(木) 23:38:04.51ID:TRLY+TKl0
木賊は遠征途中に眠気覚ましにはいること多いから深夜2時とか3時とかばっかりや
ほとんど1人だけで満喫してるけど、たまに他人がいたらぎょっとするw 女がどうとか考えたこともないな
0831名無しさん@いい湯だな2018/02/23(金) 11:49:35.700
>>826
逆に今の時期女の人いないとは思うけど
それでも入ってくる方はいるんだろうな
0832名無しさん@いい湯だな2018/02/23(金) 20:38:28.43ID:F1qbApJI0
三回位木賊は行ったけど、一度夫婦ぽい客に遭遇してびびったことあるわ。
0833名無しさん@いい湯だな2018/02/23(金) 22:00:44.17ID:TsUZnlw/0
>>829
木賊は地元のばーちゃんは来ないだろ
地元の人は広瀬の湯に行く
ばーちゃんの乳見たかったら、湯の花の石湯
0834名無しさん@いい湯だな2018/02/24(土) 00:45:14.93ID:TJIURb740
私おっぱい大きいけど ジロジロ見られそうだから行けないんだよね
0835名無しさん@いい湯だな2018/02/24(土) 01:17:23.72ID:0FUP508h0
雪の心配が無くなった頃に土湯温泉へ行く予定ですが街中は賑やかなんですかね
ストビュー見る限りイマイチな感じなんですけど‥‥(´・ω・`)
0836名無しさん@いい湯だな2018/02/24(土) 02:28:02.31ID:jgm6873w0
>>834
痩せろよオッサン
0837名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 01:46:07.33ID:d4JiwbHu0
>>836
www
0838名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 08:02:30.80ID:lxudCxLS0
>>835
全く賑やかではないので旅館でのんびり過ごすのを勧める
08398282018/02/25(日) 09:03:20.26ID:h4q2fmf50
今朝方帰宅。
情報として写真うp

木賊 駐車場わきの降り口は雪で塞がっていて
もう一つの方から降りる形に
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472103.jpg
下から駐車場方面
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472104.jpg
木賊温泉
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472105.jpg

さすがに滑るので何かしらの対策をした方が良いと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472106.jpg
巻き付けるタイプ ゴムタイプなど使った事がるのだが
坂道で使うとすぐ駄目になってしまいこれになった。
0840名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 09:18:52.86ID:WaC0tI6n0
>>839
井筒屋のスロープが怖いよな
08418282018/02/25(日) 09:19:11.96ID:h4q2fmf50
金山町ほ面にも足を伸ばしたので
八町温泉 亀の湯
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472107.jpg
新たに源泉が投入され、昔のようにお湯が2種類のブレンド状態になっていた
地元の人の話によると 新しいほう源泉温度が37度ぐらいしかないために
投入量を絞っているとの事。でも俺から見たら十分だろ状態。

金山町温泉保養施設 せせらぎ荘にもよってきたのだが
お湯は気持ちいい。
しかし、窓からの景色が簾で被われているのにはなんだかなという感じ。


交通面で
昭和〜奥会津にぬける 401号は通行止め
しかたがなく 400号で会津に抜けたのだが
深夜帯 どか雪状態になってしまい
結構怖かった。
運転に必死で調べてないけど携帯つながらない場所もあるんじゃないのかな
あんな場所で事故起こしたらどうなるんだろう。怖い怖い。

もし行かれるかたがいたら
全体的に、日中は乾いている道路も多かったが
深夜帯 雪が降っている時は十分気を付けて。
0842名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 10:54:08.42ID:0EoT2On10
昼くらいから20時くらいまでは道路に雪あってもシャーベットだったりするけど、それ以外の時間は怖いな
高地とかだと時間関係ないけど
0843名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 11:26:45.24ID:M/+lWT770
>>841
あの辺りの峠は基本的に携帯は繋がらないと思った方がいいよ
平場でも湯倉周辺は国道沿い含めてソフトバンクはダメ、他は知らん
昨日は南郷周辺に居たんだけど、今年は雪多いね
0844名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 20:38:04.030
浜通り民のワイ
雪道運転怖すぎて行けない
0845名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 20:41:56.96ID:IDSMLI590
浜通りは滅多に降らないからね。常磐道あって良かったな。
0846名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 23:19:28.07ID:bJL+2ylC0
>>839
レポートありがとうございます。
除雪してあるみたいだけど普通の長靴では行けないのですか?
0847名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 23:54:11.59ID:TR9O9Nis0
>>846
ピッケル持ってけ
0848名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 01:15:01.91ID:g6PY9u1O0
>>838
マジですか

ありがとうございます
08498282018/02/26(月) 08:13:45.78ID:9d3MH7lT0
いけない事はないけど
滑って危なそうな部分は多々あるから
特に深夜帯に行くなら十分気を付けて。

とは言いつつアマゾンとかで安く靴の滑り止めが売っているから
使い捨て感覚で買って持って行く事をおすすめする。
0850名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 08:30:06.02ID:JvSqrNDT0
>>848
土湯に泊まって、高湯や飯坂の温泉を回ってくればいい。
0851名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 10:16:15.13ID:F72IYhkl0
会津人だけどこういうレポはうれしい。
冬の間、南会津はなかなか行こうと思わないからなぁ
0852名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 13:14:58.54ID:ywjGqYG40
とくさの写真見させて貰いましたが凄い雪っすね
西・南伊豆は桜咲き乱れて春爛漫なんですが
0853名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 13:24:52.42ID:UV9Yf4tD0
南東北は3月まで、北東北は4月上旬まで冬だからな。
0854名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 00:03:05.65ID:ZR6XifCp0
山間部は連休くらいまで冬やで・・・
0855名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 08:11:41.87ID:mhhpTDh40
ならぬものはなりませぬ
0856名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 19:27:26.16ID:5GQsfdyI0
いま木賊の岩風呂入ってます。
地元の方は帰られたんで、川のせせらぎの音聴きながら、一人ゆっくり楽しんてます。
0857名無しさん@いい湯だな2018/03/01(木) 01:41:02.17ID:V0evGHW+0
>>841
R401は元々が冬季は通行止めでしょ
しかたがなく、とか言ってはいけないw
不通が普通
0858名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 10:22:09.85ID:VHnnMcC60
>>841
いやしかし、すげー雪だな。俺の住む飯坂温泉は多くても50cmだからさ。
0859名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 12:36:06.16ID:HuZ98va40
電車バス組としてはこの時期のバス減便が痛い
0860名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 18:50:31.68ID:AeurGbmv0
福島だと只見の雪が一番凄い?
雪壁が5メートルくらいあったな
0861名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 19:54:27.45ID:KEeBwdj20
檜枝岐もすごいよ
0862名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 21:19:01.11ID:aIE1r6Jn0
雪が多い地域だと
国道 町 有名所は除雪されているから良いけど
地図見てこの道行けるよねって感じで突入すると
人家が無くなった状態で除雪されていないとか有ったりして
雪道のダイナミックバックになるのが辛い。

除雪されている部分は壁になっている場合が多々なのでUターンが出来ないから
40〜50メートル雪道バックとか・・・・・・辛いなぁ。
細道に入り込む俺が悪のは自覚しているがw
0863名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 23:59:01.27ID:yJbcT5tM0
只見、檜枝岐と言うか会津自体が分水嶺の向かう、日本海側だからドカ雪が当たり前だね。
0864名無しさん@いい湯だな2018/03/03(土) 02:14:43.28ID:ndoAW0G80
今宵(金)郡山月光で浸かってたさ
0865名無しさん@いい湯だな2018/03/04(日) 11:23:37.64ID:Ei1tB1K+0
南会津は道路からお湯がでるから安心です
水がよくて人情も厚いです^^
0866名無しさん@いい湯だな2018/03/04(日) 12:26:12.10ID:7CviYMFT0
>>865
客にだけはな。住むとなると別で、会津はどこも排他的。
0867名無しさん@いい湯だな2018/03/04(日) 18:36:38.07
>>866
田舎なんてどこもそうよ
源泉温度高い温泉が多いだけ会津の方がマシかもね
0868名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 10:21:59.24ID:V4gcdCvu0
郡山→若松でも排他的だから、もし転職での応募をする際には断られるよ。同じ県民なのにな。
0869名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 12:23:03.27ID:42Yv+3CU0
>>868
それは戊辰戦争の敵方の移民だから複雑なんでしょ
0870名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 12:30:18.82ID:BhIhPBLm0
鹿県出身の俺が来ましたよ〜だ
0871名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 12:39:02.22ID:RaINUYl40
三春は最初に降伏したから信用できないって
おじいちゃんから教わりました(´・ω・`)
0872名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 19:06:34.73ID:NmQ0SrRy0
三春の秋田氏はそもそもが北東北のカッペ出身だしなw
0873名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 22:54:02.28ID:QFoAlHaC0
三春は裏切りだよ
降伏するだけじゃなくて
仲間売った犬だから
その為に二本松がどれだけ悲惨な目にあったか
犬は理解出来ないから今も揉めているのが現実
0874名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 22:54:46.18ID:QFoAlHaC0
三春ワンワン(笑)
0875名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 23:02:01.07ID:a0/9cDxE0
薩長よりも、二本松と三春はいまだに結婚できないです
0876名無しさん@いい湯だな2018/03/06(火) 18:04:47.75ID:cvTCuSfi0
>>875
いつまで戊辰戦争やってんだよと思いつつ怖くて口を挟めない須賀川市民です
0877名無しさん@いい湯だな2018/03/06(火) 20:27:01.22ID:JmQg26cR0
温泉に入りに行きたいなぁ。
・・・・・・・・・。
頑張れ俺。
0878名無しさん@いい湯だな2018/03/06(火) 20:46:38.01ID:Ei7D0GC30
まだ戊辰は終わってないです!!
0879名無しさん@いい湯だな2018/03/06(火) 22:02:22.63ID:WZHeRwK10
長岡人としては山一つ隔てたお隣さん以上にシンパシーを感じてしまう
最近はロータスインが改修中だったり湯倉が閉鎖されてたりで温泉不足気味だ
玉梨のせせらぎ荘の食事ってどんなか知ってる人いる?
0880名無しさん@いい湯だな2018/03/09(金) 00:21:45.93ID:RC25KY2t0
湯倉閉鎖なの?
故障したまま直らず?直すカネ無く?
0881名無しさん@いい湯だな2018/03/09(金) 00:54:57.72ID:NmYy1bVx0
え?何で湯倉閉鎖中なの?町長のお気に入りなのにwww
0882名無しさん@いい湯だな2018/03/09(金) 09:10:13.59ID:pqOOpctZ0
ここ1ヶ月くらい行ってないけど、給湯管が詰まったとかで休みというのに2回続いて出くわした
0883名無しさん@いい湯だな2018/03/09(金) 12:07:49.35ID:9y9M6m1M0
>>879
鮎かなんかの数限定食に、あとはラーメンとかの軽食。
0884名無しさん@いい湯だな2018/03/13(火) 06:23:14.68ID:X4OXdYIo0
カツ丼もあった気がする。メニューは多くないけど、一通り揃ってる。
尚、そこの運営会社の関係らしいのだけど、
金山町には珍しくとんこつラーメンがメニューに載ってる。
あまり期待しないように。
0885名無しさん@いい湯だな2018/03/13(火) 08:55:40.59ID:dMVqG9QM0
あのへんはとんこつより、独自の米やら野菜やらで、ラーメン作ったほうが良い気はする。三島は鶏で、只見は味噌だしね。
0886青い2018/03/17(土) 02:11:58.19ID:2sTXAFKqO
よね
0887名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 02:35:21.53ID:yNFSS12Q0
だね
0888名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 08:51:01.35ID:2cdEO7Zg0
うん
0889名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 17:04:45.88ID:mnsFlZJ40
郡山湯元温泉て食堂あります?
0890名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 18:29:37.39ID:JJFuXf8C0
>>889
一応あるよ
0891名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 21:57:29.82ID:mnsFlZJ40
>>890
あるんですね!
ひばり温泉みたいに大広間から注目するみたいな感じですか?
前に行った時は注文の仕方わからずしなかったもんで
郡山湯元温泉のお湯の香りも質も大好きなんです
0892名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 22:36:07.31ID:hwsHOQh90
今度仕事帰りになりた温泉行ってみたいんだけど、閉店時間が23:30ってことは22:00頃受付で閉店まで居たい場合は最初に2時間料金払えばいいのかな?
なるべくゆっくりしたいんだけどどうしても着くのがそのくらいになっちゃうんです。
0893名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 22:49:03.22ID:FyiZJGY20
なりた温泉は熱い!
個人的にはも少しぬるめでおなしゃす
0894名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 11:14:43.83ID:hopGgSlw0
>>893
ぬるいところに行けばいいはなし。
0895名無しさん@いい湯だな2018/03/20(火) 12:51:19.58ID:EqYK5nU30
23:30閉店の温泉に23:00ごろ入ってくるお客さんって普通に1時間料金払ってるんじゃないの?
0896名無しさん@いい湯だな2018/03/20(火) 14:17:47.36ID:ncC+osrT0
そりゃ、払ってるよ。家で風呂入るのは面倒かそれか風呂なしならね、仕方ないよ。
0897名無しさん@いい湯だな2018/03/20(火) 22:08:34.74ID:pRinEbkp0
ゆっくりしたいなら延長料金払うより1日料金最初に払った方が安い場合もあるしな
なりた温泉ならば23:30閉店だから20:00前後に行くならば最初に4時間コースで払った方がいいかも
0898名無しさん@いい湯だな2018/03/20(火) 22:32:07.35ID:wyX9achN0
そこで宿泊やで!
0899名無しさん@いい湯だな2018/03/24(土) 23:08:32.78ID:dR2Nsai30
せせらぎ荘行ってきた
仙台から遠かったけどわざわざ行く価値のある素晴らしい温泉だった
0900名無しさん@いい湯だな2018/03/25(日) 17:39:23.49ID:0p9OrRk60
消防団の屯所に飯坂温泉のチラシが投函されてた。

しかもスーパーコンパニオンのコースのチラシw
0901名無しさん@いい湯だな2018/03/27(火) 21:44:52.89ID:o+jjz5uX0
実際の所、金山町付近を目指す場合
都内からだとノーマルタイヤでいけるのだろうか。
ライブカメラを見る限り
メイン道路を外れなければ大丈夫な感じなのだが
やはりまだ冬用タイヤでないと駄目だろうか。
0902名無しさん@いい湯だな2018/03/27(火) 21:57:18.87ID:jBkMavEI0
>>900
うむ。UPしたまえ。
0903名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 15:08:53.41ID:h+RTbiHi0
>>901
ダメです。
0904名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 16:48:50.60ID:wWT7ANtQ0
いわき湯本温泉がいい
いわきは温泉鉱泉が多くて快適
0905名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 18:39:27.61ID:eLUwjZ2C0
湯本はお湯どこでも一緒だからな
0906名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 19:36:53.09ID:0WrOycZM0
大塩温泉の露天風呂のお湯は噴き出したかな?
0907名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 20:33:31.21ID:IVbmWoSr0
名目津最強
芯まであったまるわ
0908名無しさん@いい湯だな2018/03/29(木) 21:15:41.88ID:UY0SoOPF0
>>903
やっぱりまだ無理か。
もう少し雪が溶ける時期狙って行く事にするわ。
0909名無しさん@いい湯だな2018/03/29(木) 23:10:28.11ID:M01DNs7Y0
都内から金山に向かう場合
田島から昭和村に抜けるR400の道幅狭いゾーンが怪しそうだわな
0910名無しさん@いい湯だな2018/03/30(金) 14:34:19.50ID:OowncUD40
ほんと、会津以外の話ってないな。
0911名無しさん@いい湯だな2018/03/31(土) 11:03:06.53ID:cmGofQTk0
飯坂や土湯の話題で盛り上がれる方が不思議
宿の飯の話くらいだろ
0912名無しさん@いい湯だな2018/03/31(土) 17:38:32.57ID:d2mjJE6p0
飯坂名物 共同浴場の老害
0913名無しさん@いい湯だな2018/03/31(土) 21:41:05.18ID:nKUeS26G0
来月に切湯へ行く予定なのにw
0914名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 08:26:10.91ID:gDbHYGtq0
飯坂や土湯は飯の話でもまだ盛り上がるからいいが、話題にすらならん湯本とか甲子とか郡山・二本松周辺の温泉とか不憫だな。
0915名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 08:38:21.75ID:ujW2Jr9c0
湯本はシステム上何処行っても同じ湯なんだからしょうがない
0916名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 13:20:00.42ID:iJSUCqc+0
西会津ロータスイン、三か月ぶりのリニューアルオープンで大盛況
給排水と天井壁の改装だけで浴場に変化は無い
ここのお湯あったまって好きだわぁ
0917名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 14:55:35.06ID:LtNWXD5Q0
>>916
強食塩泉はどこも温まるよ。
0918名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 22:54:53.46ID:1Eq5uUKH0
>>915
どこ行ってもおなじなら、さはこやゆったり館とかで良くて高い旅館に泊まる意味が見えてこない<湯本
0919名無しさん@いい湯だな2018/04/01(日) 23:08:29.12ID:Sp8eB2690
西会津って遠いよな
高速代ケチってR49で行った時
ゆるやかな峠道続きで睡魔に殺されかけたわ
0920名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 08:52:00.12ID:ULYTYl050
ゆったり館は良いけど、さはこは狭すぎ。なんであんなに狭くしたんだ?
0921名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 12:25:01.31ID:verU5ade0
市役所の裏のタンクで温度調節して配湯してる
規模的が決まっているので
大人数には配湯対応不能だから
0922名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 13:41:08.50ID:dFuKdlT50
仕事休みになったから温泉入りに行こうと思ったら
日帰り温泉の本のクーポン券の有効期限過ぎてて使えない
新年度版はいつ頃出るんだっけ?
0923名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 18:34:02.40ID:9RL9AH9k0
今年も売ってるならもうコンビニにあるんじゃない?
0924名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 19:12:19.25ID:nDYDgFlf0
もう岳温泉へはスタッドレスじゃなくてもいけますか?
0925名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 19:37:10.92ID:p/rZcJ5+0
週末は寒の戻りで、東北の平野部でも雪が降るとか
0926名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 21:45:37.32ID:lFpMN7zo0
大丈夫普通に行ける
0927名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 22:28:01.61ID:v3X5WHKN0
ノーマルタイヤで来るなら最低チェーンは積んどけ
0928名無しさん@いい湯だな2018/04/03(火) 05:10:22.34ID:E4PlIlFQ0
今週末は無理
0929名無しさん@いい湯だな2018/04/03(火) 13:55:50.00ID:niZ9orYt0
今期最後の雪見温泉かねぇ
0930名無しさん@いい湯だな2018/04/04(水) 09:53:03.94ID:Oqhaa4u40
>>919
遠いか? 舘岩や南郷や檜枝岐のほうが、仙台から行くとやたらに遠く感じるぞ。
>>922
今月の24日
0931名無しさん@いい湯だな2018/04/04(水) 11:33:36.40ID:ABsWSR7V0
仙台から奥会津は遠いね

郡山暮らしの自分の好きなルートは、土曜朝にゆっくりと出て西会津ロータスイン
露天風呂での日向ぼっことサウナでのんびり過ごして道の駅にしあいづに駐車、近くの同気食堂で五目チャーシューメンとビール
仮眠して翌朝湯倉温泉浸かって252号を大白川まで走って、平石亭で鬼面そば
只見に戻って昭和漫画館青虫で読書に勤しみ、南郷で花泉買って田島周りで郡山に帰る

季節によって寄るところは変わるけど大体こんな感じ、南会津の温泉廻ることも多い
あとは道の駅みしまの隣の土産物屋さんのカレーバイキングが絶品、春から秋の季節限定営業なのが残念
0932名無しさん@いい湯だな2018/04/04(水) 14:46:52.47ID:7jpDe53Z0
>>931


なんとうらやましいモデルコース

さほど強行軍でもなさそうだな
0933名無しさん@いい湯だな2018/04/04(水) 15:33:25.38ID:Mf5CECy20
>>931
え?あのカレー屋旨いの?
怪しすぎて避けてたわw
0934名無しさん@いい湯だな2018/04/04(水) 18:32:32.47ID:tQ5U4nzO0
カレー、野菜がトロトロになってて美味しいよ
それよりも地元の山菜や野菜を使った素朴なお惣菜が日替わりで何品か並んでるのがいいの
オススメは何と言ってもポテトサラダ、あとは地鶏のゆで卵が美味しい
0935名無しさん@いい湯だな2018/04/06(金) 19:51:30.21ID:n+djDtdg0
小豆温泉、明日新装開店
場所も少し動いたみたい
0936名無しさん@いい湯だな2018/04/06(金) 20:17:28.38ID:fmEv8iXe0
>>935
おぉぉ
えっ、元のあの施設自体は使わずに新たに建設したと言う事なのかな・・・・。

HPで見る施設と変わってしまうのは気持残念なきがするが
今度奥会津方行った時には利用してみようと思う。
0937名無しさん@いい湯だな2018/04/06(金) 21:26:48.31ID:TGxvlNiR0
>>911来週、飯坂に行ってきますわ
0938名無しさん@いい湯だな2018/04/07(土) 09:12:50.50ID:d/VHDofb0
>>937
スーパーコンパニオン?
0939名無しさん@いい湯だな2018/04/07(土) 22:47:15.48ID:ObXYzslj0
スパコン期待するなら矢吹やで
0940名無しさん@いい湯だな2018/04/08(日) 18:23:06.16ID:h+wwypeH0
会津若松・富士の湯は~もう竜宮御殿の再開は無いな
あと4/1から値上げで450円になってましたw
0941名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 01:11:02.60ID:r1KTBOO50
>>938ただの一泊二日の旅行です
0942名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 08:48:55.74ID:Sc82eUcJ0
>>941
共同浴場、全部入っていけよ。あと土湯のこけし湯と高湯のあったか湯も。
0943名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 17:44:21.69ID:8wwA0eW20
行っても行かなくても、

新潟温泉パラダイス(4月21日発売)
あきた+あおもり+いわて日帰り温泉パスポート(4月上旬発売)
山形日帰り温泉パスポート(10月発売)
ぐんまの源泉パスポート(11月発売)
みやぎ日帰り温泉(9月発売)
こおりやま日帰り温泉(7月〜8月発売)
ふくしま気ままに日帰り温泉100湯(4月24日発売)
信州日帰り温泉セレクト(2016年まで)

これらの割引券・無料券つきの本は売っていれば、毎年買うようになった。
0944名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 18:37:30.17ID:ZnH/3d8G0
>>943
マルチ投稿乙
0945名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 19:34:49.57ID:8wwA0eW20
小豆温泉って、半循環なのがな。
0946名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 20:59:22.92ID:YKJt1dNs0
>>945
まだ行ってないから断言できないけど、観光物産協会のホームページでは源泉掛け流しと謳ってるね
湯船も前の施設と違ってこじんまりしてる
源泉温度58度らしいから加水はしてると思う
0947名無しさん@いい湯だな2018/04/09(月) 21:04:33.12ID:YKJt1dNs0
全くの余談で申し訳ないけど、源泉掛け流し至上主義者と日本酒の純米至上主義者とはオレは相性悪いと思う
0948名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 01:03:40.61ID:SLcaUq3+0
しかし、あの環境で循環だからな。廻りの温泉はどこも源泉かけ流しが当たり前の地域だし。他に循環してんのは、道の駅の山口温泉と南郷の電気屋温泉くらいか。
0949名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 02:18:13.59ID:DgSoDH+e0
そもそもお湯自体に特徴がないためありがたみのない掛け流しとか、くっそまずい純米酒(PBの安いのはたいていそう)もあるけど
基本は掛け流し&純米酒だな
0950名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 06:51:28.03ID:ihK0Z/Yw0
茨城とか愛媛なんかは、温泉は必ず塩素投入しないといけないって規則があるんだが、そんな県でも源泉かけ流しを謳ってるのもあるからな。
(常総のきぬの湯とか道後温泉本館とか)
福島はそんなインチキ県じゃなくて、良かったよ。
てか、果たしてそれは源泉かけ流しって言えるんだろうかな。

酒は変に醸アルの臭い・味がしなければ、旨ければ純米じゃなくてもいいかな。
0951名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 13:25:31.83ID:0GlfCC2j0
本醸造の生原酒は安くてうまいのが多いよ
0952名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 13:45:48.96ID:ryBtP2Yd0
南会津の酒蔵はどこもそうだね
0953名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 19:35:03.94ID:5J2iuLEk0
サウナから汗だくのキタネエおっさんが入れ代わり立ち代わり入るような所は塩素消毒もやむを得ないと言うかその方がいいだろう
0954名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 21:05:16.28ID:ihK0Z/Yw0
そうだな。
0955名無しさん@いい湯だな2018/04/10(火) 21:58:59.76ID:RcNHG0ZE0
ところで湯倉は復旧したんかい?
0956名無しさん@いい湯だな2018/04/11(水) 06:34:25.34ID:lfh5ksry0
サウナのタオル交換て客の入り具合を確認してやってるんかな
0957名無しさん@いい湯だな2018/04/12(木) 01:10:12.32ID:QhzKtnWG0
木賊温泉はまだ雪は有りますか?
今週末に行きたいです
0958名無しさん@いい湯だな2018/04/13(金) 07:04:22.36ID:vGOtHkji0
>>957
もし行ったら、木賊の囲いがとれていたかどうかのレポよろしく。
0959名無しさん@いい湯だな2018/04/13(金) 22:47:33.72ID:xtPLeIFZ0
先月行ったけど、あの囲いは冬仕様てことだったのか。
0960名無しさん@いい湯だな2018/04/15(日) 11:23:47.26
二ヶ月ぶりに飯坂に行ってきた
PassMeで買った電子チケットで波来湯行ってきた
相変わらず混んでてシャワー待ちしたわ
0961名無しさん@いい湯だな2018/04/15(日) 11:26:37.94
>>900
華滝だろ?
0962名無しさん@いい湯だな2018/04/15(日) 11:28:19.88
>>950
塩素無しだとレジオネラが怖い
0963名無しさん@いい湯だな2018/04/15(日) 22:37:08.53ID:I3ngYjzv0
木賊囲いと言うと将棋みたいだな
0964名無しさん@いい湯だな2018/04/15(日) 23:17:17.75ID:CRuVQDrn0
木賊というと、オレは謡曲が頭に浮かぶ
下手すると三老女以上に遠い曲だ
0965名無しさん@いい湯だな2018/04/16(月) 07:33:52.54ID:orEBMPE00
塩素なしでも投入量が十分あれば問題なし
チョロチョロだと大問題
0966名無しさん@いい湯だな2018/04/16(月) 18:21:15.70ID:bj2BOXTg0
二本松の蕎麦音 行った人いる?
温泉めぐりで立ち寄りたいけど
0967名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 01:44:31.28ID:wIs56CxU0
>>962
蔵王とか草津みたいに殺菌力強いところは塩素無しでも大丈夫ってのは聞いたことがある
0968名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 01:56:34.49
飯坂温泉ウンコスポット
覚えておけば急な便意を催したとき役に立つかもしれない

波来湯 地上部分にあるので無料で使えて便利
旧堀切邸 ここも無料。門から若干遠い。

他の共同浴場も切湯以外は洋式便器に替えてあるし受付とは別のドアなので緊急時も多少は安心
鯖湖湯は脱衣場脇だけでなく外にもあるけど使ったこと無い
多分洋式
0969名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 10:46:27.38ID:ARw+M7qB0
>>968
愛宕山公園直下の公衆便所が書かれてないな。
0970名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 21:39:01.34ID:P1iRtSqq0
福島の温泉は数々あるけど単純アルカリ泉だけなんだね
0971名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 22:09:45.13
>>970
高湯いつからアルカリ単純泉になったの?
0972名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 22:12:27.80ID:GvAvmBgb0
福島の硫黄泉を知らないとはなぁ
0973名無しさん@いい湯だな2018/04/17(火) 23:59:26.22ID:eBn/qOtO0
>>966
そこそこ近いのでオープン当時から数度食べてますが、丁寧な仕事で美味しいと思いますよ
土日祝日の昼は待ちもあるかも
岳温泉から大玉に下る右にあるめいあんも美味しいかな
0974名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 09:30:01.64ID:rz53JupI0
>>970
浜通り・阿武隈:塩化物泉(原町ユッサ等)・放射能泉(名目津・片倉・猫啼)
・単純硫黄泉(いわき湯本)・アルカリ単純(折木・神白・湯岐)

中通り:アルカリ単純(飯坂・土湯・熱海・奥土湯)・硫酸塩(郡山・あゆり等)
・単純酸性泉(岳)・酸性硫黄泉(高湯・土湯峠)・単純(甲子)・土類(新甲子・菊島)

会津:アルカリ単純(湯ノ花・横向)・塩化物(八町・西会津・湯倉・芦ノ牧)・鉄泉(古町)
・単純硫黄(木賊・檜枝岐)・硫化水素泉(西山)・硫酸塩(東山)・二酸化炭素泉(玉梨・大塩)・土類(押立)・酸性硫黄(沼尻・中ノ沢)

抜粋だけでもこれだけある。逆にこれだけある県はあまりないよ。知ったかすんな。
0975名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 10:12:41.52ID:LSXZ2ehA0
福島は温泉のウィキペディアだぬ
0976名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 10:58:26.59ID:lSFtjGcb0
>>974
残念ながら山形の勝ちです(´・ω・`)
0977名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 11:17:03.57ID:vzyhCtJS0
>>976
山形は、塩化物・硫酸塩・土類・鉄泉・酸性硫黄・単純硫黄・酸性明礬・単純くらいしか、泉質はない。

残念ながら、数は山形、泉質の数は福島だよ。
0978名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 11:36:06.11ID:5BCyYiS10
秋田の勝ち
0979名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 11:42:56.74ID:vzyhCtJS0
スレ違いにはなるが、
山形(抜粋)

塩化物 51箇所(長沼・湯野浜・仙人澤・真室川・瀬見・肘折・銀山・月山志津・沼木・百目鬼・上山・飯豊等)
硫酸塩 25箇所(湯田川・赤倉・天童・西蔵王・柳川・うわの・山形・長井あやめ・横川等)
塩化土類 6箇所(湯の台・羽根沢・今神・黒鴨・五色・広河原)
鉄泉 2箇所(火打崎・泡の湯(飯豊町))
酸性系 3箇所(月の沢・蔵王・姥湯)
硫黄 16箇所(温海・最上草薙・左沢・赤湯・小野川・白布・新高湯・滑川等)
単純『アル単と冷鉱泉含む 』34箇所
(湯野瀬・湯野澤・新神室・ゆざ・新寒河江・高畠・赤芝・龍王等)

この県には、単純酸性と放射能と二酸化炭素泉はない。
ちなみに、宮城には正苦味泉と純重曹泉がある。
0980名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 12:24:48.77ID:e0aKd4XK0
放射能てwww

さあ盛り上がってまいりますた
0981名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 12:28:35.16ID:vzyhCtJS0
>>980
放射能泉すらしらんのか?
0982名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 12:39:21.63ID:5n5K4fNh0
西では放射能泉なんか珍しくもないが、山形にはないのか。意外だった。
0983名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 12:56:51.49ID:lSFtjGcb0
>>979
どうみても山形の勝ちです
0984名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 12:59:06.71ID:lSFtjGcb0
>>980
放射能(大熊、富岡、楢葉、広野)
0985名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 13:05:06.98ID:vzyhCtJS0
>>983
何が勝ちなのか、誰にでも解るように具体的に書いてくださいな。
0986名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 13:11:23.31ID:vzyhCtJS0
>>984
広野町はない。それに付け足すなら、浪江町(津島地区)と二本松市(旧東和町)と葛尾村、飯舘村と田村市(旧都路村)くらい。
上記の中では、津島以外は誰でも入られる。
0987名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 16:06:28.03ID:tw3auGJL0
これは

山形の圧勝
0988名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 16:34:37.21ID:QzYdeG900
北海道「わー、すげー」(棒)
0989名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 19:24:11.79ID:jB4Nt+v30
>>970なんてあからさまな釣りなんだから相手にするな。
0990名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 19:35:26.65ID:yP9qDn500
耐性のない住民の多いスレや板ってあるよね
温泉とか日本酒とか駅そばとか
0991名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 20:14:31.42
福島県の温泉を語ろうPart14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1524050054/

新スレ
0992名無しさん@いい湯だな2018/04/18(水) 20:20:36.96ID:lSFtjGcb0
ふぐすまー
0993名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 00:49:24.32ID:N19EwTOYO
放射能まみれ
0994名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 06:36:05.89ID:kSUWOn3t0
>>993
風評加害行為者として原発事故風評被害センターに通報完了
0995名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 07:10:20.06ID:C2j0Ss6B0
ふぐすまー
0996名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 10:14:59.85
>>994
そんなのねえよ
0997名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 10:19:12.57
霊山こどもの村にある紅彩館とかUFOの里の大浴場もボーリングすればいいのにと思うけどいろいろ無理か
0998名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 12:30:52.85ID:61EdqVKl0
https://blogs.yahoo.co.jp/antseq01/15462303.html

これは。。。面白い!!!!!!!!!!
0999名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 12:49:13.36ID:PkL0R5V60
うめ
1000名無しさん@いい湯だな2018/04/19(木) 12:49:44.92ID:PkL0R5V60
ぅめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 484日 1時間 43分 30秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。