トップページonsen
1002コメント278KB

【石和】【信州】【駿河】健康ランド 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2016/07/06(水) 23:39:21.13ID:wHNaJ7mK0
クア・アンド・ホテル系列健康ランドスレです。
http://www.kur-hotel.co.jp/index.html


一般  大人(中学生以上)   2050円
     子供(3歳〜小学生)   970円

会員 大人 1510円
子供 970円

健康ランドチェックアウト時間
深夜〜早朝のご入館(0:00〜05:00)      当日24時まで
早朝〜深夜のご入館(05:00〜24:00)     翌朝10時まで
但し午前3時の時点で滞在されているお客様には深夜料金1,050円が別途加算されます。

前スレ
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1348701420/
0002名無しさん@いい湯だな2016/07/07(木) 00:01:49.89ID:26ydJrhT0
保守を兼ねて見どころ案内

○石和健康ランド

甲斐善光寺 10分
フルーツ公園 15分
勝沼ぶどうの丘 天空の湯 30分
正徳寺温泉 初花 15分
甲府城 30分
山梨中銀スタジアム 20分

○駿河健康ランド

三保の松原 30分
エスパルスドリームプラザ 15分
IAIスタジアム日本平 25分
駿府城公園 35分

○信州健康ランド

松本城 25分
黒部ダム(扇沢駅) 90分
奈川渡ダム(梓湖) 50分
信州まつもと空港 10分
牛伏寺(牛伏川フランス式階段工) 30分
0003名無しさん@いい湯だな2016/07/07(木) 00:08:14.13ID:26ydJrhT0
松本山雅のスタジアム書き忘れた

松本平総合球技場アルウィン 20分

清水甲府松本が揃ってJ1の年が去年1年だけありましたな
来年は揃ってJ2になってしまうけど
0004名無しさん@いい湯だな2016/07/07(木) 07:34:03.81ID:M92vvvnw0
暑いけど
 暑ければ暑いだけ【 石和 】のフルーツ販売に期待できるから・・・
0005名無しさん@いい湯だな2016/07/07(木) 11:43:21.83ID:0q0pgw1m0
信州のフルーツとか野菜は買ったことないな
いつも並んでいるけどね
0006名無しさん@いい湯だな2016/07/08(金) 12:25:32.40ID:AWZL5JAl0
信州には石和発の連絡バスが運んでます
信州産は、あの西瓜です
西瓜は運ぶのが難なのか?石和には送られてきません
信州に行ったら西瓜を買うのが正解 (その他のフルーツは、石和に帰館した時に入荷したてのを買いましょう)
0007名無しさん@いい湯だな2016/07/08(金) 13:45:03.48ID:76ErDMzE0
>>6
そりゃあの辺じゃ下原スイカは一大ブランドだしなあ。それしか無いとも言うが。
0008名無しさん@いい湯だな2016/07/09(土) 21:42:24.49ID:OUNjEm510
毎週末
 「石和館」から花火が鑑賞できるね

本格的な大花火大会も近い ( 甲州石和 笛吹 花火大会 )

人出が多く交通規制も厳しく、なかなか観に行けない
「諏訪湖花火大会」よりも、すぐ目の前で観れる
石和健康からの花火の方が、地の利的にも良いね
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 13:03:52.29ID:WNaJdH4V0
8月21日の「石和健康ランド」たしかに、ほぼ満室、普段なら日曜日泊なんかガラ空きなのに、、、、
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 13:18:36.24ID:WNaJdH4V0
7月27日 日本平花火大会   1万発   (駿河健康ランド)
      南西向きの上階部屋・眺望レストランから、眺望可能・・・清水までランド送迎バスで観覧に出る人多し
8月15日 諏訪湖湖上花火大会 4万発   (信州健康ランド)ほとんど不可能だが眺望レストランから一部見えるかも
      かなり混むし交通規制も厳しいので、シンドイかも
8月21日 笛吹花火大会    1万発   (石和健康ランド)南東向きの上階部屋から眺望可能
      石和駅〜笛吹川まで近いので徒歩でも行ける
0011名無しさん@いい湯だな2016/07/11(月) 09:44:08.72ID:TbbDZrm00
石和のが一番現実的だな
0012名無しさん@いい湯だな2016/07/14(木) 11:15:13.34ID:jhRO13LP0
信州も、なんの企画もないんだから
この 諏訪湖湖上花火大会 を利用すれば集客が望める企画が立てられそうなもんだが

交通規制の厳しい「諏訪湖湖上花火大会」だが、乗り合いバスによる送迎は、ある程度認められてる
(個人自家用車によるマイカー規制は厳しいが)
宿泊とセットで、花火大会近傍まで、信州館の送迎バス利用で近傍まで送る企画を立ててほしい
 客もきっと集まるよ

これを3館連絡バスと組み合わせて、前々日〜〜 前日〜〜 からの長期宿泊もセット企画すれば
静岡 山梨 の住民も参加を考えるだろうし
0013名無しさん@いい湯だな2016/07/14(木) 13:15:06.48ID:+h/PE5Eg0
15日(の午後)〜〜〜からは事実上、ガキンチョの夏休み突入
外は暑いから、こういう健康ランド施設は、ガキンチョ連、ガキンチョ連れ親子一家
そういうので混むだろうな、温水プールもガキだらけで落ち着かないだろうな、秋まで
安堵の利用は   、今日14日一杯〜〜〜〜明日の午前中 ぐらいまでか
0014名無しさん@いい湯だな2016/07/14(木) 19:29:04.36ID:KI4svSg90
諏訪湖、行ってみたい
0015名無しさん@いい湯だな2016/07/14(木) 22:37:21.24ID:zUyJq0120
>>13
ガキが嫌なら行かなければいい
0016名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 07:43:35.39ID:oigytESI0
夏休みって、確かに憂鬱
 天気が好天なら、ガキは行楽地に行ってくれるが
 天気が曇天気味だと、大人の真似をするようにスーパー銭湯とかに来る ”オッサンガキ” が湧く
俺らのガキの頃は、スーパー銭湯なんか年寄りの行く処だと思ってたし
 第一に入場料が高くて小遣銭じゃ無理だったけどな
0017名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 09:17:19.94ID:mo7zC6rO0
ガキが裕福なったのか?
庶民全てが裕福なったのか?

石和健康の入場料 900円〜1000円(金券ショップ)  1200円(回数券)

俺が中学生の時、35年前
ひと月分の小遣銭と同じだな
0018名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 09:22:04.07ID:mo7zC6rO0
そして今、俺は1000円亭主 (昼飯代含む)
100円づつぐらい浮かして、月に数回 石和に行くのが楽しみ なんか侘しけど
0019名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 18:05:50.64ID:rbF7iIDM0
>>18
ワンコイン亭主から見ると
それも羨ましい
0020名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 18:51:56.85ID:CNYo9zJN0
いつも同じ話をしてる
ワッチョイ導入してや
0021名無しさん@いい湯だな2016/07/16(土) 00:43:00.39ID:krxrdmJC0
20さんの意見に同意、荒らし自演防止のためにワッチョイ導入したほうがいい
IP表示つきでな
0022名無しさん@いい湯だな2016/07/16(土) 19:47:19.20ID:UamRCPOo0
石和の花火って、普通の土曜日でも上がるな
 部屋から見える、ただし南東向きの部屋な
0023名無しさん@いい湯だな2016/07/16(土) 23:17:42.19ID:FdXq9I3T0
平日の昼間行ってみろ、ババァ級のオバさんが徒党をなして、三日おきにぐらい参上してる。
大広間で贅沢とまでは言わんが、ビール開けて中華ランチとか数千円ぐらいのを食ってる。
0024名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 01:16:19.49ID:sUBJv2nY0
スルーしてるよ。
偉そうな事行ってて、ワッチョイなしか。
自演してないならワッチョイ導入しろよ。
どのみちオマエは嫌われモノになってるがな。
0025名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 01:22:10.34ID:sUBJv2nY0
病院に行ってこい?次は絶対ワッチョイ導入?
偉そうに言ってて!このザマか?
ワッチョイ導入しろ!
自演出来ないから、するわけない!
みんな、キチガイの本性が分かった?
みんなの嫌われモノが
0026名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 07:39:43.55ID:hZwUnZg70
平日の昼間ってか、平日の朝10時くらいの送迎バスなんか、そういうオバサンばっかで山盛り
 あの人等、旦那&子供を仕事に出したら家を〆て、直ぐに婆友を誘い合わせでやってくる
 だいたいが16時くらいまで、長逗留
 たぶん、旦那は知らないだろうね (携帯の普及のおかげで、在宅装って電話してるもんな)

でも甲府の夏は暑いから、それもいいんだけどね
0027名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 07:49:12.83ID:oSo8VcB80
たしか石和は2階に「寛ぎ和室」が昼間用意されてるが、そういう部屋も朝の10時にはオバサン達に押えられちゃうよ
 飲食場にも荷物置いて寝っ転がってるし
 それとMy定席を決めるらしく、下手に座ると後から来たのに抗議される事もあるから、常連さんにあらかじめ確認したほうが無難 
0028名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 08:29:44.44ID:pDZcI6EB0
定年後も旦那に働いてほしいのはお金が無いからじゃない
家に居られたら困るのです
これまで近所の婆友たちと楽しんでいた自由な時間が奪われる事は最悪の事なのです
0029名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 08:45:10.96ID:8xbzdBES0
石和館
花火大会の宿泊が取れない
キャンセル待ちに期待でも、、、前日だから予定が立てられない
もっと早くに予約できたのだろうか?
0030名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 10:04:33.45ID:17KaoZie0
花火大会の日は混むの必定だから
部屋を取りたいもにですね
しょうがなく素泊まりとは避けたいものです
仮眠室チェアも取り合いになるでしょうから
やはり確実な部屋確保はしときたい
このへんは「スパランド」とかも混んでるようです
0031名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 10:41:11.44ID:sUBJv2nY0
短絡的で幼稚なキチガイ
ワッチョイ導入しろよ!
みんな納得しないだろ、みんな怒ってるんだよ
スルーして書いてるんじゃねぇ
これで自演だと、完全に分かったが!
0032名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 13:24:47.19ID:ID1CJft70
>>29 それとなくスタッフに申し込んで、キャンセル待ちに
花火大会の日に、予約部屋がないとか大変だからね、キャンセル待ちの順位は、あと一桁( 5番以内 )
期待できる環境と思う
0033名無しさん@いい湯だな2016/07/17(日) 13:26:08.19ID:ID1CJft70
>>30 スパランドは花火会場から遥かに遠いし、客層がガラ悪いから部屋が空いてても行きたくないね
0034名無しさん@いい湯だな2016/07/18(月) 09:00:06.24ID:/rflUeIa0
石和の笛吹花火大会は、あまりのヤクザの入り込みに、何年か前に「露店全排除」を実行したんだよ
そのせいで「露店」がほとんどない
喰い物はあらかじめ腹に入れていくべし
もしくは健康ランドから観覧
0035名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 09:20:11.57ID:dg+Enc5U0
これだけ猛暑地だと
自宅でエアコン使い捲って、シャワー使い捲ってるより
朝から「石和健康ランド」に籠ってる方が、エコだ
0036名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 09:37:18.07ID:kdngXeG80
「磐田健康ランド」の進捗が浮いてるようなので気になる

当初予定では、2009年着工 2015年営業開始 だったのに、未だ手付かずのようだ

場所は東名のインター降りた直ぐ前、しかもららぽーと隣接、となにかと至便抜群のようだが
観光的な客寄せ要因が少ないようだ
10階建てホテルってのが重荷になるような気もする
海が眺望できる「駿河」ですら平日はガラガラだもんだし
観光名所「石和」とは比べられん
「信州」の様に多少苦戦はいなめんか

いっそ無駄を省いて、「石和」の様にホテル部門は5階建て程度にしといたほうが無難かも
0037名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 13:15:21.60ID:teOpYiU00
石和でも平日の宿泊部屋は、ガラ空き
ホテル業なんて、そういうもの
0038名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 15:37:09.10ID:VAUE64g20
そのホテルの客がいない時間を埋めるための健康ランド施設だからな
もっとこういう施設のビジネスホテルが全国にあればいいのにな
0039名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 18:53:34.08ID:F/dCfm9J0
>>35
今時のエアコンは電気代が表示されるけど
一日中使っても電気代は百円程度だよ
0040名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 23:44:41.11ID:tj+GDiFW0
>>39
その表示が合っているという確証はあるの?
無きゃドヤ顔で馬鹿みたいだぞ
0041名無しさん@いい湯だな2016/07/19(火) 23:49:35.12ID:MOTyoXsn0
石和(甲府)の真夏は、激暑
 昼間のエアコンはMAXで、電気代は相当掛かる・・・が・・・
 夜は20℃前後まで下がり、首都圏の様な「熱帯夜」は、あまりない
 したがって夜中にエアコンを使う事は少ない
0042名無しさん@いい湯だな2016/07/21(木) 06:29:02.05ID:P67Sp28O0
>>40
まぁ3倍位誤差あっても数百円だけどな。
お前がバカみたいだぞ
0043名無しさん@いい湯だな2016/07/21(木) 07:20:31.58ID:XQiseNBk0
>>42
部屋の広さとか家の構造で電気代が大きく違うのに
勝手に電気代決めつけたおまえのが痛いよ
0044名無しさん@いい湯だな2016/07/21(木) 10:40:02.17ID:rg3KFsAb0
いよいよ「桃」が真っ盛り 石和健康ランド
春日居の「桃」は最高に旨い
健康ランドの売店周辺は、「桃」の香りで良い感じ
0045名無しさん@いい湯だな2016/07/21(木) 18:47:26.59ID:qltBMwMp0
>>43
いや、3倍の誤差ってのは結構広い部屋前提だと思うよ
いずれにしても最近のエアコンなら数百円だよ
俺の部屋が百円と言うのはAvitecsという防音室の影響もあると思う
0046名無しさん@いい湯だな2016/07/22(金) 06:40:32.03ID:mF3HFh2h0
売店販売してる桃園・・・もぎ取りor園内食い放題 とか、実施してないのだろうか? 近くらしいが・・・
0047名無しさん@いい湯だな2016/07/22(金) 06:42:14.45ID:mF3HFh2h0
売店の係さん 石和だけの人かと思ったら、時々 信州でも販売員してるね
0048名無しさん@いい湯だな2016/07/22(金) 12:07:08.71ID:Ie3DVTMT0
運転手さんも来月から石和だよとか常連さんに挨拶しているのを見たことがある
なかなか過酷な転勤族なんだねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています