トップページonsen
1002コメント271KB

栃木県の温泉について語れ 2 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 18:57:33.77ID:+ByW8Yy30
どこが好きとかお薦めのとこ教えてください

過去スレ
栃木県の温泉について語れ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1312482437/
0002名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 19:02:19.26ID:+ByW8Yy30
前スレが終わって誰も立てないようなので
勝手にスレ立てさせていただきました。
0003名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 19:09:41.73ID:qJCKS8E/0
>>1
那須湯本 塩原新湯 日光湯元
0004名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 19:53:31.13ID:IJNt7DRy0
喜連川温泉
0005名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 20:47:50.28ID:Tl+gCVjj0
老松温泉
0006名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 22:16:51.17ID:BKqhLuuG0
http://goo.gl/wVEwXf?utm_source=a&;utm_medium=a&utm_campaign=movie
http://goo.gl/VZbsjC?utm_source=twitter&;utm_medium=a&utm_campaign=a
0007名無しさん@いい湯だな2015/10/06(火) 22:35:52.66ID:LT6Q+rvc0
廃業かあ〜。
0008名無しさん@いい湯だな2015/10/08(木) 00:01:41.16ID:gyc2++jG0
時間の関係&シャワーが付いていると言う事で
湯西川 水の郷に入ってきたのだが
ちょっと特長が希薄で満足感が薄いかなぁ・・・・。

本当なら共同浴場もしくは花と華(何となくよさそう)を日帰りで利用してみたかったのだが
今回は断念。
0009名無しさん@いい湯だな2015/10/08(木) 19:14:58.92ID:yzmIxb9E0
三斗小屋温泉も行きたいし、手白澤温泉も行きたいし、困ったもんだ。
0010名無しさん@いい湯だな2015/10/08(木) 19:37:16.83ID:yzmIxb9E0
この間、弁天温泉行ったけど、廃墟に温泉がある感じだな。
まあ、嫌いじゃ無いけど。
0011名無しさん@いい湯だな2015/10/08(木) 21:27:33.17ID:+8JEpWgq0
>>10
少し前だけど雨漏りが凄かったわ。日曜でもフロント周り以外はすべて消灯してたし。それであの値段設定。貴方や俺のような物好きはいるけど、いつまで持つのか...
0012名無しさん@いい湯だな2015/10/08(木) 21:38:47.14ID:KsC/P9600
>>8
水の郷の温泉って出来たばかりの頃は硫化水素臭強かった気がしたけど特徴薄かった?
001382015/10/09(金) 12:23:12.74ID:enylXqTP0
>>12
俺が利用したときは硫黄臭 硫化水素臭共に希薄だった気がする。
0014名無しさん@いい湯だな2015/10/10(土) 11:31:06.90ID:9ZXYoJso0
今じゃ特徴などない温泉
0015名無しさん@いい湯だな2015/10/10(土) 15:27:20.29ID:O6w7H4g/O
鹿島園ってなんか潰れてそうだったけどやってたわ
人少なかったから大丈夫かね
0016名無しさん@いい湯だな2015/10/12(月) 12:24:39.15ID:zyLNtQq7O
あそこ宿泊出来るの
0017名無しさん@いい湯だな2015/10/18(日) 23:35:14.93ID:uf/lTuKN0
那須高雄温泉 おおるり山荘
あそこの露天好きなのだが
寒くなると出れなくなる・・・・w
0018名無しさん@いい湯だな2015/10/19(月) 17:03:19.47ID:Lrm+KiRc0
大きい方はなんか底がヌルヌルしてるな
かけ流しだが広いから掃除の頻度は低そうだ
廃温泉時代の名残か?
0019名無しさん@いい湯だな2015/10/21(水) 04:24:40.20ID:md+SwXNm0
那須塩原駅から塩原温泉に行くバスって11時からしかねーのかよ
西那須塩原駅まで戻ればいいっぽいけどめんどいな
0020名無しさん@いい湯だな2015/10/21(水) 23:13:30.70ID:MhXtlYki0
那須町の金ちゃん温泉
http://kinchan-onsen.com/
へー、こんな温泉あったんだと調べてみたら今週閉店だった
「那須で一番新しい〜」のキャッチフレーズが寂しい・・
0021名無しさん@いい湯だな2015/10/22(木) 00:53:47.71ID:RUWd9xEo0
>>20
マジすか?
出来たばっかりなのに…
一度しか行ったことないけど
そういや空いてたなぁ…
ttp://i.imgur.com/8YxyKvT.jpg
0022名無しさん@いい湯だな2015/10/22(木) 08:51:40.07ID:/BPwKvMU0
塩原温泉は西那須野が一番近い。
那須温泉は黒磯が一番近い。

政治的な背景で、西那須野と黒磯の間に新幹線の那須塩原駅が作られました。 不便です
0023名無しさん@いい湯だな2015/10/22(木) 19:20:28.72ID:3izBOy8B0
アトラス調布の評判は調布市富士見町3丁目21-3

休日なのに朝から気分最低です

今朝もベランダから近親相姦の声や音が・・・

(B420)をみると ドアの前に避妊ゴミ捨ててありました、常習犯です!

万引き一家が入居…。

ぐぐると沢山情報、稲城市百村出身ザキシマ一家!B420

父(S友商事で近親相姦)長男=万引きザキシマ亮介(東京電機大学中学校)

娘=ザキシマ結子<桐光学園中学>JCふぇらバイト、旭化成の手抜きは大問題
0024名無しさん@いい湯だな2015/10/22(木) 21:55:19.40ID:FDqb8NaX0
上三依塩原温泉口駅ならバス代200円で塩原温泉まで行けるぞ
0025名無しさん@いい湯だな2015/10/22(木) 22:44:33.24ID:JJyhzwAB0
塩原温泉までのバスは西那須野駅からは45分(920円)、上三依塩原温泉口駅からは25分(200円)
新幹線は走ってないけど、野岩鉄道経由も楽しいよ
0026名無しさん@いい湯だな2015/11/02(月) 01:35:27.50ID:bloyUf4Z0
>>20
リフォーム中で休業ってことになってるんだね
開業2年でリフォームて、どんだけきれい好きなんだよ
0027名無しさん@いい湯だな2015/11/03(火) 21:57:35.42ID:FPcFu/2X0
こたき館
ここって今休業中?
0028名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 08:25:55.29ID:3tDJ0HeW0
那須・塩原・鬼怒川は最近になってシナチョンが目に付く様になったので、敬遠気味だなあ…
連中の爆買いで潤っているのなら、旅館にとっては有り難いのだろうけどね〜

最近は黒羽・烏山方面(R294)や甲子温泉(R289)を専ら開拓中
そのまま南下すれば筑波山、西に進めば南会津か…
はたまた、両毛線沿いを飛び地開拓するか…

シナチョンとの遭遇率を考えたら、福島方面が妥当かな
0029名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 11:11:29.52ID:7rzOdr580
栃木の秘湯を教えてください
0030名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 11:56:05.00ID:Y61dhCqU0
>>29
湯沢噴泉塔
0031名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 13:44:16.66ID:7rzOdr580
うーん、ツベで見てみたけど、無理
鬼怒川にしておくわ
0032名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 17:15:25.00ID:E7lGKQ8g0
三斗小屋。
0033名無しさん@いい湯だな2015/11/04(水) 18:50:19.16ID:3tDJ0HeW0
>>28
R294方面
喜連川、馬頭、大金

R289方面
甲子、二岐、羽鳥湖、藤沼

おまけ R4(那須以北)
矢吹周辺、郡山周辺
0034名無しさん@いい湯だな2015/11/06(金) 12:21:11.43ID:+ACm4KFy0
三斗小屋の煙草屋旅券と
奥鬼怒温泉郷の手白沢温泉

風呂、ロケーション、料理、部屋、旅館までの林道の景色など総合的に判断してどちらがよいですか?

来年春にどちらか行こうと思ってます
0035名無しさん@いい湯だな2015/11/06(金) 12:46:39.29ID:V4YlZJ040
どちらも行ったことがないけど
俺なら温泉がメインになるから回りにも温泉宿があるって日帰り入浴が出来るから手白沢温泉を選ぶかな。
0036名無しさん@いい湯だな2015/11/06(金) 17:53:11.59ID:Dl8iQTv20
塩原の新湯元湯をつなぐ道路って今は通行できる?
0037名無しさん@いい湯だな2015/11/07(土) 00:15:45.34ID:Egt5nqRY0
9月末に行った時もう通れたよ
0038名無しさん@いい湯だな2015/11/07(土) 03:32:38.95ID:QdSqjgn50
>>34
どっちもそれなりの魅力なので難しいな…
三斗小屋の露天風呂景色はプレミアだけど、天気悪かった場合の
ガックリ感も相応。メシは標準的な山小屋レベル。
あとは、ひと山登って辿り着いた時の達成感がアドバンテージか。

手白沢までの道は、途中通過する別の宿の風景なども含め、結構
メリハリある景色。宿の綺麗さ・食事なども含めると、
俺ならこっちに傾くね。

でも、一番のお勧めは二泊三日でセットにしちゃう事w
0039名無しさん@いい湯だな2015/11/07(土) 13:33:05.66ID:y5ipVTVs0
ヘタレな自分は徒歩の遠いところには行けない
三斗小屋は林道があるって聞くけど、送迎してくれたらいいのになぁ
0040名無しさん@いい湯だな2015/11/10(火) 10:26:56.69ID:0j5d2gCO0
またまた馬鹿 丸出しで赤っ恥を晒すゴキブ リ蟯 虫出たああああああ♪
 
 
     公訴棄却も期待できるレベルじゃないですかね?(キリリリリッ! ←wwwwwwwwwwwwwwww
     無罪判決も大いに期待できるのではないですかね?(キリリリリリッ! ←wwwwwwwwwwwwwww


馬鹿すぎる阿呆すぎる間抜けすぎる惨めすぎるぅうううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に起訴されて、正式裁判に移行し、第3回まで公判が進むのに「公訴棄却」←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも罪状認否で否認していないのに「無罪判決」←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やむを得ない事由等(過失相殺や情状)で減刑される事はあっても、
起訴内容を認めている時点で無罪だけは120%無いんだよヴァアアアアアアカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり名古屋市昭和区のゴキブ リ蟯 虫K(51)は前科持ちの本物の犯罪者になる事が確定済み☆ wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最初から言ってんだろ雑魚ゴ キ ブ リ がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そしてこれを受けての涙ながらの返答が




            私にとって勲章だと思っています←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




負け犬宣言きたああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
既に覚悟完了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
犯罪者になる事が勲章wwwwwwwwwwwwwそう思わないとチンケな自我が保てないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダメだ腹がよじれる笑い死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブ リ蟯 虫 完 全 敗 北 死 亡 糞ざまあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0041名無しさん@いい湯だな2015/11/10(火) 12:45:29.76ID:NLtpihx+0
手白沢温泉に行ってみることに決めました

情報あざす!
0042名無しさん@いい湯だな2015/11/10(火) 19:34:02.66ID:T/rSH6gj0
三斗小屋は徒歩でしか行けないし、手白澤も徒歩でしか行けない。
両方とも日帰り入浴不可。
0043名無しさん@いい湯だな2015/11/14(土) 22:02:37.48ID:0poBdMeX0
栃木市辺りの太子館
値段は少々張るが、波長が合うのかパワーもらえる
0044名無しさん@いい湯だな2015/11/15(日) 11:23:21.61ID:98u/1RrdO
テレビとサウナが無いと長居は出来ないな
0045名無しさん@いい湯だな2015/11/17(火) 18:44:32.21ID:zv3Zklx20
週末に日光湯元に行ってきます。
0046名無しさん@いい湯だな2015/11/17(火) 20:10:21.86ID:fABjxgAy0
はい!
0047名無しさん@いい湯だな2015/11/17(火) 21:14:15.29ID:4Lxal8aE0
へい!
0048名無しさん@いい湯だな2015/11/17(火) 21:15:09.43ID:jiY+zYRm0
画像UPよろしく
0049名無しさん@いい湯だな2015/11/19(木) 04:06:59.37ID:xoQSfLHx0
11月末に塩原元湯えびす屋いくんだけど、まだノーマルタイヤでも大丈夫ですかね?
0050名無しさん@いい湯だな2015/11/19(木) 07:15:38.05ID:I30NTxMG0
大丈夫
0051名無しさん@いい湯だな2015/11/19(木) 12:43:57.75ID:Z+G2RUsX0
>>49
今現在、長期予報では
28日頃から最低気温が低くなる予報(0度ぐらい)
最高気温は10〜9度ぐらい
現段階では大丈夫なんじゃないの、
ただノーマルで行ってあそこで急に雪降られてしまうと帰ってこれないと思うけど

行くなら ライブカメラ 天気予報とにらめっこして
ちょっとでもヤバイと思ったら冬タイヤで
0052492015/11/19(木) 14:24:24.89ID:xoQSfLHx0
>>50
>>51

ありがとうございます!
初の塩原元湯、楽しんできます。
0053名無しさん@いい湯だな2015/12/04(金) 17:51:16.34ID:fOVLCM270
あのバカはここでもタイヤネタかよ。
0054名無しさん@いい湯だな2015/12/18(金) 00:11:12.06ID:CrszQe9Q0
たすっ!
0055名無しさん@いい湯だな2015/12/20(日) 13:02:13.27ID:UjlKWuriO
塩原元湯
温泉ガスでホテルの家電備品が数ヶ月で腐食してしまうってさ
0056名無しさん@いい湯だな2015/12/20(日) 17:22:49.85ID:acT+KASA0
大出館のご主人からそんな話聞いたことある。
0057名無しさん@いい湯だな2015/12/20(日) 20:37:25.55ID:FXVD/RYW0
海辺でも塩でやられる
0058名無しさん@いい湯だな2015/12/21(月) 02:30:49.88ID:qeqPB2R80
草津は電気屋と歯医者が大忙しみたいな話だな
0059名無しさん@いい湯だな2015/12/24(木) 09:08:53.65ID:73XcowKWO
◎風呂にテレビがある
○サウナにテレビがある
△サウナだけある
×サウナが無い
0060名無しさん@いい湯だな2016/01/04(月) 19:24:03.70ID:k7nkMXo70
湯西川のかまくらまつり大丈夫か?
雪一つもなかったで
月末までつもるんやろか
0061名無しさん@いい湯だな2016/01/06(水) 00:51:19.57ID:2QGqtr7c0
ほー湯西川雪ない?クルマで行けるかな
0062名無しさん@いい湯だな2016/01/06(水) 00:58:54.66ID:YPdfE2R20
>>61
道の駅の五百円で、入れる温泉は硫黄臭するよ。
本当にアルカリだけなのかな??
0063名無しさん@いい湯だな2016/01/06(水) 05:45:58.73ID:CE3Q5ZYd0
道の駅は源泉が別で確か西川源泉だろ
0064名無しさん@いい湯だな2016/01/06(水) 07:32:13.49ID:m1TF5yg60
>>61
余裕でいける
といかダムできて見返りの新道できてから、
車で行くの冬でも楽
0065名無しさん@いい湯だな2016/01/07(木) 20:18:00.65ID:LBg2AKUY0
といかダム⇒どこにあるんですか?
見返りの新道⇒何これ?
0066名無しさん@いい湯だな2016/01/07(木) 21:56:48.39ID:GVd5uDdC0
といかダムは知らないけど
見返りの新道ってダムができてバイパスかトンネルができたってことだと思います。
0067名無しさん@いい湯だな2016/01/14(木) 23:30:17.90ID:jq9qG4c+0
今週末金ちゃん温泉行こうと思ってたのに
閉館したみたいだな。
残念。
激戦区だからよほど特長のある温泉じゃないと生き残れないんだろうな。
0068名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 20:06:40.54ID:ZfrfcTzL0
喜連川の早乙女温泉が白く濁らなくなってしまいました。職員さんに聞いてみたら「ここ2〜3月濁らないんです。」とのことでした。春になる頃には白い濁り湯が復活しないかな〜。
0069名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 20:58:42.52ID:rqLpUsWW0
>>68
火山の噴火か地震の予兆だったりして((((;゚Д゚)))))))
0070名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 21:13:32.40ID:kLaQmUZV0
>>68
気温と降水量のせいかな?
0071名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 21:27:07.44ID:A3CfAw+K0
>>68
匂いは?油臭は健在?
0072名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 21:42:23.55ID:MXRDk2vx0
一緒に入浴していたお兄さんが言うには以前より

匂いが薄くなったと話してました。自分では油臭

は感じましたが。1月に入ってから夕方から夜の時

間帯に2回、早乙女温泉に行きましたところ、2回

とも浴槽の足元のタイルが見えるくらい透明でし

た。少し緑色のお湯で喜連川の元湯みたいな印象

です。午前中の早い時間は透明なお湯と聞いてい

ましたが、いつもは遅い時間帯にはお湯が揉まれ

ていい感じの白い濁り湯になっていました。白い

濁り湯が戻ってきて欲しいです。
0073名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 21:55:07.49ID:khL8tqtl0
>>68
やっべーぞ((((;゚Д゚))))
0074名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 22:06:52.77ID:jpbAH/DM0
やっぱ温泉は生き物なんだな
早乙女がマイルドになっちゃったら魅力半減やな
0075名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 23:48:44.51ID:ZJbZR1yI0
冬だから湯量を増やしているだけだからじゃないか?
毎年あんな感じだと思うけど
0076名無しさん@いい湯だな2016/01/17(日) 23:58:07.24ID:MXRDk2vx0
そうなんですね。確か職員さんは温泉の温度を高めにしているのでお湯が濁りづらいとも教えてくれました。一時的な現象ならまた濁り湯が期待できそうですね。
0077名無しさん@いい湯だな2016/01/18(月) 22:14:38.05ID:OfQFCps40
泉質にあぐらかいて調子こいているから罰が当たったんだよ
0078名無しさん@いい湯だな2016/01/21(木) 08:07:45.59ID:U1PiBC4u0
鹿の湯の駐車場入口の急な坂が凍結して車が登れないことってありそう
火曜に行ったら坂を登り切るあたりでタイヤが空転したがなんとか登り切れたけど
2WDコンパクトカーにスタッドレス装備で
0079名無しさん@いい湯だな2016/01/26(火) 04:26:08.57ID:HWDNlcuJ0
昨日鹿の湯いってきた。積雪はたいしたことないけど、那須湯本入ったあたりから路面凍結ひどかった。スタッドレスでもキツい。
0080名無しさん@いい湯だな2016/01/26(火) 13:04:53.55ID:nQi6RU6K0
2WDでスタッドレスならチェーンが必要
0081名無しさん@いい湯だな2016/01/26(火) 15:00:15.24ID:ygnJzn720
先週那須にいた。
四駆で今年はいたばかりのスタッドレスなんだけど
凍結した脇道から大きな通りに出ようとしたとき
一旦停止できずにツーッと滑って行ったときには肝を冷やした。
0082名無しさん@いい湯だな2016/01/26(火) 16:28:50.31ID:iP9PXnwZ0
制動と四駆には何の関係もないからな
むしろ軽いFFのほうが止まる
0083名無しさん@いい湯だな2016/01/29(金) 06:29:29.36ID:A+9HHDxf0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!
0084名無しさん@いい湯だな2016/01/30(土) 16:52:05.06ID:AQCygS+o0
ずっと休業だった日光市の中三依温泉は春頃オープン予定らしいです
埼玉の玉川温泉(温泉道場)の若女将が退社して、経営者になるとか
0085名無しさん@いい湯だな2016/01/30(土) 23:07:55.62ID:kiyN1EEp0
>>84
男鹿の湯っていったっけ?あそこは源泉かけ流しの本物の温泉なのでしょうか?
何回かいった事あるけどいまいちわからなかったんで
0086名無しさん@いい湯だな2016/01/31(日) 00:11:02.57ID:f++3VQft0
>>85
加水・加温・循環で湯使いは悪かった印象があります
施設自体は地元民に愛されてる感じの素朴で良い印象がありますけど
0087名無しさん@いい湯だな2016/01/31(日) 01:28:05.89ID:YULmEyXy0
男鹿何年も休業してましたよね
0088名無しさん@いい湯だな2016/02/01(月) 23:03:29.92ID:iaPSJEiZ0
先頃まで経営者募集していて
昨年末に決まったはず。

地元の客だけだとあそこを維持するのはきついだろうな。
かといって観光客をと言うのもあそこは・・・・自然しかないからきついだろうな。
0089名無しさん@いい湯だな2016/02/02(火) 01:17:24.22ID:6gGCHAlX0
男鹿の湯は難しいだろうね
自然豊かだけど露天もないし、お湯も特徴ないし
あんな立地だし赤字を気にしない市営の温泉かと思ってた
0090名無しさん@いい湯だな2016/02/14(日) 18:18:46.75ID:DtbQvohd0
春頃インターパークに日帰り温泉が出来るらしいけど、何か情報ありますか?
0091名無しさん@いい湯だな2016/02/21(日) 06:46:08.16ID:xoy19stNO
フジ・スパリゾートの異様なJKめし推しは何なのか
0092名無しさん@いい湯だな2016/03/02(水) 19:58:58.13ID:q3bRgziv0
ノロウィルスが出た塩原のホテルってどこ?
0093名無しさん@いい湯だな2016/03/06(日) 16:21:52.10ID:WPuKjG0g0
元湯付近の道路のライブカメラが欲しい。
スタドレスで問題ないとは思いつつも
事前の情報が有ると行きやすい。
0094名無しさん@いい湯だな2016/03/06(日) 17:09:04.63ID:g0UU6RRU0
夏タイヤで問題ないかじゃなくてスタッドレスで問題ないなら
スタッドレスでよくね?
0095名無しさん@いい湯だな2016/03/06(日) 17:46:16.97ID:WPuKjG0g0
塩原湯本から元湯へと言うのと
塩原バイハスまででて行くのとでは結構気の使いようが違うわけで
事前に道路状況は知りたい所。

スタッドレス性能が良くなったとは言いつつも
凍結した下り坂は怖い。
0096名無しさん@いい湯だな2016/03/06(日) 18:33:40.12ID:6NSfM6+t0
ムジナの湯から谷底に落ちていくルート、冬は、カチコチでFF4本スタド履いてても歯が立たない。今年は、全く雪が無いので全然おーけー!
0097名無しさん@いい湯だな2016/03/07(月) 15:28:09.47ID:6iqOIaJN0
新男鹿の湯の経営者はえらく若い女の人だな
一度行ってみようw
0098名無しさん@いい湯だな2016/03/07(月) 19:17:01.49ID:N9ILmwws0
>>97
検索してみてびっくり。
25歳だと、経歴があるからこその抜擢なんだろうけど
それでもよく選んだよな。

まぁ地元で結婚してくれればという打算もあるのかも知れないが。
0099名無しさん@いい湯だな2016/03/08(火) 06:44:49.86ID:eW+4GTdW0
2WDに4本スタッドレス履かせても何の役にも立たない
今すぐ4WD車に買い替えろ!
0100名無しさん@いい湯だな2016/03/08(火) 09:29:32.77ID:Y/Fhudzz0
雪道を2WDで走るとは命知らずにも程がある
0101名無しさん@いい湯だな2016/03/08(火) 09:34:32.97ID:ofMf6BHE0
塩原新湯元湯の道路て冬も走れるのか
確かに下りは怖そう
0102名無しさん@いい湯だな2016/03/08(火) 10:05:49.04ID:hKD1bh160
タビエルは写真はきれいなんだが、ツイッターのアカウント写真が醜すぎてフォローする気になれん
ネット右翼っぽいのもマイナス
それ以外は高評価なんだが
0103名無しさん@いい湯だな2016/03/08(火) 12:40:03.02ID:6Qvu7kzq0
4駆は、ガソリンの無駄。垂れ流し。
0104名無しさん@いい湯だな2016/03/09(水) 12:53:36.81ID:kq07SaRY0
>>103
オラのは小型のディーゼルエンジン。
0105名無しさん@いい湯だな2016/03/10(木) 01:07:32.42ID:VbrofqDo0
週明けにろまんちっく村行くのですが
アグリスパは良いですかね?
0106名無しさん@いい湯だな2016/03/10(木) 01:50:10.13ID:6q0lQoAZ0
超塩素くさい。
0107名無しさん@いい湯だな2016/03/13(日) 18:19:47.13ID:B60IswJx0
男鹿の湯は3/18開業予定がまだまだ先になりそうだな
お金が集まらんのかな
0108名無しさん@いい湯だな2016/03/13(日) 18:45:38.72ID:1FNeONK90
状況追ってないから知らなかったけど、ググったら資金を募ってるんだね
参考に貼っておく
https://motion-gallery.net/projects/ozjkanoyu

本文中に硫黄の香りがあるって書いてあるのが意外だ
塩素しかしなかった記憶があるから循環で使えば硫黄らしさはなくなるんだろうけど
0109名無しさん@いい湯だな2016/03/13(日) 19:08:22.37ID:Mghm3zc80
たとえ彼女に下心を持っていたとしてもあんな魅力の無いとこに出資なんかする奴はいないよ
0110名無しさん@いい湯だな2016/03/13(日) 23:40:10.67ID:feeCzw8/0
うわ、超がっかり。
具体的な資金も無しに経営に応募したわけ?
0111名無しさん@いい湯だな2016/03/13(日) 23:54:38.51ID:1FNeONK90
何もしないよりは良いんじゃないの
まぁ相当大変だろうけどね
プロフィル見ると温泉大好きで温泉で働いてたりもするようだけど、経営者の感覚はあるのかなという点が気になる所
0112名無しさん@いい湯だな2016/03/14(月) 00:31:08.08ID:QjYVQkWX0
小さくてもいいから源泉浴槽出来ないかな
27度じゃぬるすぎるか・・・
0113名無しさん@いい湯だな2016/03/14(月) 09:27:46.84ID:MO580iYt0
源泉浴は夏場だけ開湯かな。
でもポンプで上げてるんだから湯量少ないよな。
ワイワイガヤガヤのほうが運営しやすいけど、ひっそり静かに浸かりたい派には相反する条件。
頑張る彼女は好きだから応援するけど、どこまで頑張れるのか。
0114名無しさん@いい湯だな2016/03/15(火) 10:01:20.48ID:HSVnYOjb0
>>108
再建しても掛け流しは無理?循環にするしかない様な環境?
0115名無しさん@いい湯だな2016/03/26(土) 10:49:59.91ID:b3pNIL840
法師温泉の長寿館が鄙びててもキレイに使われて、お風呂を含めて好きなんだけど
栃木で似たような宿を紹介してくれませんか?
鄙びててもキレイに保存されていて、風呂も特徴がある宿です
よろしくお願いします
0116名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 18:42:23.88ID:Ft0GGWIX0
現在、湯西川温泉近辺って夏タイヤで大丈夫でしょうか?教えてエロイ人〜
0117名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 22:53:23.75ID:CEHYgIKF0
>>116

大丈夫に100コピペ
0118名無しさん@いい湯だな2016/03/28(月) 23:48:43.86ID:uGu+TrVJ0
>>117兄さん

ありがとー(*´∇`*)ノノ近々行きたいと思いまし♪
0119名無しさん@いい湯だな2016/03/29(火) 06:24:42.61ID:ZrStXNDD0
>>115
法師温泉のような条件では思い浮かばないな
鄙びて・風呂ならあると思うが綺麗も追加となるとね
0120名無しさん@いい湯だな2016/03/29(火) 10:17:17.68ID:VFBF51Y20
つーか、法師温泉へ池
0121名無しさん@いい湯だな2016/03/29(火) 10:34:31.16ID:elcAdhUB0
北温泉に明賀屋はどうだ?
0122名無しさん@いい湯だな2016/03/29(火) 11:39:02.78ID:r9u9C0FK0
>>119>>121
なんか日本語がおかしくないか?
0123名無しさん@いい湯だな2016/04/12(火) 21:32:56.86ID:KLDupmxQ0
[毎日]<温泉施設>「男鹿の湯」

営業再開…日光・中三依 headlines.yahoo.co.
jp/hl?a=20160412-… 利用者の減少により約
2年前から休業していた栃木県日光市中三依
(なかみより)の温泉施設「中三依温泉男鹿
(おじか)の湯」が16日から、営業を再開
することになった。経営再…
0124名無しさん@いい湯だな2016/04/13(水) 13:21:01.41ID:JliECZhr0
湯元か日光近辺で、客室露天付きのおすすめ宿を教えてください(´・ω・`)
0125名無しさん@いい湯だな2016/04/13(水) 15:50:34.03ID:yW25nsGL0
湯元の「美や川」は落ち着いててイイよ
わりと混んでて予約取れにくかったりするけど
0126名無しさん@いい湯だな2016/04/13(水) 23:47:34.83ID:JliECZhr0
>>125
ありがとう(´・ω・`)
調べてみます
0127名無しさん@いい湯だな2016/04/14(木) 05:01:42.96ID:i3CKDjqp0
>>124
奥日光ゆの森
0128名無しさん@いい湯だな2016/04/14(木) 06:40:58.66ID:VEx6XQ3S0
奥鬼怒温泉がいいと思う。
いちおう日光市だし。
0129名無しさん@いい湯だな2016/04/14(木) 15:54:21.98ID:USNNFi9Z0
>>128
客室露天付きあるのか?
つーか本当に良いところは自分で見つけ、人には教えないもんだ
おすすめ(好み)なんか人それぞれ
ここで聞いてるようじゃ日光の街中の薄い温泉にでも入っておけ
0130名無しさん@いい湯だな2016/04/17(日) 13:55:35.12ID:o0bCDK2e0
インターパーク宇都宮南温泉ふくろうの湯が来月オープンらしい
ググると求人募集もやってる模様
運営は烏山城カントリークラブのところ
0131名無しさん@いい湯だな2016/04/17(日) 13:57:30.68ID:o0bCDK2e0
一応まとめ記事っぽいのあったが
http://osumituki.com/hotspring/67214.html
>この辺りは温泉が多く「小山温泉思川」もあり、
>温泉に入った後にインターパークによるのが地元での過ごし方となっていますが

絶対に地元民じゃねーだろ
0132名無しさん@いい湯だな2016/04/17(日) 22:33:10.67ID:sd2M4Z6XO
>>131
ワロタ
0133名無しさん@いい湯だな2016/04/17(日) 23:11:34.65ID:o0bCDK2e0
そういえばここで話題になってた中三依温泉男鹿の湯は昨日オープンしたとか
わざわざ行くにはうーんって感じですが陰ながら応援したいです
0134名無しさん@いい湯だな2016/04/19(火) 22:07:10.09ID:ZjwJnqkg0
女夫淵温泉跡って今どうなってるの?
源泉は何も利用される事なく全部垂れ流し中?
0135名無しさん@いい湯だな2016/04/20(水) 12:07:16.83ID:ZA/8cMql0
>>134
去年いった時は
建物はきれいに取り壊され更地状態
ただ敷地内には柵があって立入出来ない。
本来の源泉は何処か知らないけど、
敷地内で垂れ流しになっているということはない模様。
(お湯が流れ出ているようなところは見た感じなかった。)

しかし、露天風呂は残して欲しかったなぁと跡地を見ながら思った。
0136名無しさん@いい湯だな2016/04/20(水) 12:09:17.39ID:rL8A4OxM0
動力揚湯だったら何もなってないのでは。
自然湧出だったの?
01371352016/04/20(水) 12:18:00.62ID:ZA/8cMql0
多分これがその時の写真
http://s1.gazo.cc/up/186633.jpg
0138名無しさん@いい湯だな2016/04/20(水) 15:01:15.46ID:p0c9mRNy0
初めて鬼怒川温泉行ったけど駅前に飲食店やお土産屋が数軒集中してて
少し離れただけで一気にさびれた感じになってしょぼかったな
0139名無しさん@いい湯だな2016/04/20(水) 17:00:25.39ID:0EBLA3600
>>138
今どきスナックやストリップ求めてんの?
そもそも何もなかった夫婦淵が
夫婦淵ごとなくなってみんな悲しんでるというのに
0140名無しさん@いい湯だな2016/04/20(水) 17:39:35.79ID:C8ZG3FR90
奥鬼怒温泉郷への遊歩道で川沿いにある廃小屋の近くに温泉がジャージャー捨てられてる場所がある
あのお湯に入ったら気持ちよさそう
0141集ストテク犯被害者必見!2016/04/23(土) 06:41:33.15ID:Ep3A57IR0
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0142名無しさん@いい湯だな2016/04/26(火) 17:25:49.40ID:q0apDNYk0
>>135
そっかあ。寂しくなったなあ。
0143名無しさん@いい湯だな2016/04/29(金) 00:18:46.69ID:0o2hwTjd0
男鹿の湯
http://i.imgur.com/fSnQhYq.jpg
http://i.imgur.com/7xfLFJU.jpg
http://i.imgur.com/RmxBz7Q.jpg
http://i.imgur.com/BKcYOEl.jpg
0144名無しさん@いい湯だな2016/05/05(木) 17:36:40.40ID:5RWyfjsZ0
昔の盗撮モノの動画見てたら今はなき夫○淵温泉の露天だった
0145名無しさん@いい湯だな2016/05/20(金) 08:28:47.24ID:qmI9LxIJO
インターパーク宇都宮南温泉ふくろうの湯
本日10時オープンage
平日850円、休日950円だそう
0146名無しさん@いい湯だな2016/05/20(金) 12:49:53.17ID:RRlaXnww0
>>143
これっといって特徴がない温泉だな
場所も中途半端だ
0147名無しさん@いい湯だな2016/05/28(土) 12:33:04.07ID:2oYZVPoaO
ふくろうの湯高すぎだろ
さくらの湯みたいにクーポン無いと行かないわ
0148名無しさん@いい湯だな2016/05/29(日) 17:02:35.21ID:fYgntGHd0
【日光の穴場】中三依温泉の“要”
『男鹿の湯(閉館中)』に再び火を灯す 
※25歳♀挑戦中

知らなかった!目標達成すると手数料が半分になるんだって!
お姉さんを応援してあげて!


https://motion-gallery.net/projects/ozjkanoyu
0149名無しさん@いい湯だな2016/05/29(日) 17:26:52.30ID:WRBxsP+F0
このスレに居る人はみんな知ってると思うけど
0150名無しさん@いい湯だな2016/05/31(火) 21:00:19.46ID:2+oJqVle0
>>9
三斗小屋付近は熊がよく出るw
0151名無しさん@いい湯だな2016/06/09(木) 09:47:18.95ID:oKp+xVqs0
この前芦野温泉行って薬湯入ったらチンコと背中めっちゃ痛くなった
あれ効くんか?両方とも特に悪くはないけど
0152名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 01:28:40.75ID:2xqwpxNu0
レークサイドホテルはいつ再開するんだろう?
中禅寺湖エリアは厳しいのかな。
0153名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 01:44:08.31ID:ReCBwQKT0
表向き:客室など館内のつくりが顧客ニーズに合っていない
実 際:べクレてる
0154名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 14:14:19.53ID:ukOuCUC70
>>152
レークサイドはレークサイドどいいつつ中禅寺湖との間に道があったのが残念。庭は素敵だった。
リフォームするよりいったん更地にした方が
良さそうだが、そこまでして採算とれるのかな?
あの辺りだとイタリア大使館とイギリス大使館のロケーションが最高だね。
0155名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 18:28:54.64ID:JFvlKmQx0
中禅寺湖は湯元から引湯だけど体感で湯が弱ってるか分かる?
0156名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 19:32:48.97ID:2xqwpxNu0
>>155
湯は同じ。しかし湯温が下がって入りやすいかも。
湯元だと源泉温度70℃とかだから。
0157名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 22:49:17.15ID:YapI58K20
喜連川の早乙女温泉の白い濁り湯が復活してました。常連さんのお話では最近白
く濁るようになったようです。油臭も健在でした。ここの温泉がやっぱりお気に
入りです。
0158名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 22:53:29.19ID:dIugstc80
だからそれは気温が上がってきて源泉の量を減らしているから酸化しやすくなっているだけだって
冬は気温が低いから源泉の量を増やしているから酸化しにくくて白くなりにくいんだよ
0159名無しさん@いい湯だな2016/06/14(火) 22:57:46.27ID:YapI58K20
なるほど解説ありがとうございます。
0160名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 01:28:11.60ID:DoV583yl0
昨日始めて早乙女行ってきた。
最初入り口が分からず通りすぎたわ、で、お湯は、金太郎温泉に油臭を足した感じかな。
色はエメラルドグリーンだった。
塩化物泉だからべたべたするし、シャワーは白湯が良かったわ。
あとは、蚊が多かったわ。
0161名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 01:42:33.12ID:YhfhGngK0
白湯沸かすのに金かかるじゃん
てかいろんな意味でネットの情報どおりのところだよな
0162名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 02:06:03.74ID:DoV583yl0
>>161
電気も節電とか書いてあったし、経営厳しいのかな?
見たところ、そんなに金かからなそうな設備なはずなんだけど。
入浴料もあれだし、お湯沸かさないから、ボイラー費用かからないし。
ってか、平野に湧くという事前情報で行ったから、田んぼのど真ん中にあるのかと思ったら、山の中じゃん。
0163名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 11:22:36.05ID:WZ7ZaY9i0
早乙女で飼ってる猫はあまり人になついてない。
0164名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 14:24:27.88ID:QITQzgWg0
夜行くとワリと懐っこいよ。耳の後ろとか眉間の辺りを撫ででやればゴロンとする
0165名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 15:32:48.53ID:L9zugLGs0
東京からだと早乙女まで行くんだったら那須塩原までと距離に大差ないから…って思っちゃって二の足を踏む
0166名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 17:44:12.82ID:YhfhGngK0
>>165
塩原の帰りに寄るんだ
話のタネに一回行けば満足
0167名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 18:29:41.20ID:L9zugLGs0
>>166
クルマ持っていればそうするんだけどね
0168名無しさん@いい湯だな2016/06/15(水) 18:44:31.94ID:wcHPfcWA0
昨日、那須行ってからの早乙女行ったな。
単発で行くには遠すぎるから、栃木の県北行きがてらじゃないと勿体ないわ。
猫は普通にさわれたわ。
0169名無しさん@いい湯だな2016/06/16(木) 00:20:03.87ID:hZ27+apN0
喜連川だと地元民は市営の温泉行っちゃうから常連が付かないんだろうね
0170名無しさん@いい湯だな2016/06/16(木) 02:32:20.80ID:ciQqa3ro0
駐車場の車も県外ナンバーが多いような気がす
0171名無しさん@いい湯だな2016/06/19(日) 22:12:03.48ID:4dHnRJk90
ちょっと先の話になるんだけどいいですかね?
冬、塩原温泉とか那須湯元、湯西川温泉に行きたいんですけど、2駆にスタッドレスタイヤ、それにチェ−ン
で行けますかね?4駆じゃないとむりですかね?
0172名無しさん@いい湯だな2016/06/19(日) 22:52:51.49ID:wsNEVCaK0
>>171
オマエじゃ無理
4WD+スタッドレス+タイヤチェーンでも、オマエなら無理
0173名無しさん@いい湯だな2016/06/19(日) 23:16:41.01ID:4dHnRJk90
>>172

     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
0174名無しさん@いい湯だな2016/06/20(月) 00:17:56.79ID:U59o5D/R0
その辺を攻略するには、まずは2月の酸ヶ湯温泉へ行ってみることをおススメする
0175名無しさん@いい湯だな2016/06/20(月) 00:24:55.84ID:ycVLDJXl0
酸ヶ湯って、道中かなり除雪体制いいけどね。
0176名無しさん@いい湯だな2016/06/20(月) 00:30:11.97ID:FMc5KXiA0
FFに元祖金属チェーン。鬼怒川で交換、夫婦淵なら行った
0177名無しさん@いい湯だな2016/06/20(月) 09:17:26.64ID:yKzB6l/e0
大雪の日にとある山奥の温泉行ったら除雪が追いついてなくて
スタッドレス履いてたけどスタックして道を塞いで迷惑かけたことある
0178名無しさん@いい湯だな2016/06/20(月) 18:56:01.24ID:X9Gkua640
7月はじめに湯西川方面に行くので
ついでに温泉に入ってきたいと言うことで
ネットでポイズンリムーバーと後日 100金で蠅叩きを買って現地入りする。
いつもはこの時期はアブとかが怖いので温泉巡りはお休みしているのだが
近場まで行くと入りたいと言うことで。

素人が蠅叩き持ったぐらいではアブの襲撃を撃退できるとは思えないけどw
0179名無しさん@いい湯だな2016/06/21(火) 15:42:43.66ID:77JVVXYZ0
ブタってハエたたきを扱えるんですか?
0180名無しさん@いい湯だな2016/06/25(土) 07:54:15.06ID:K1c3qbi40
川治の登隆館は地雷ぽいな
0181名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 00:14:48.59ID:QF4vaHv10
8月のお盆に塩原温泉行くんですが4WDのスタッドレスだと不安ですか
やっぱりチェーンも携帯したほうが無難ですか
0182名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 00:24:53.97ID:EDpkHIj50
>>180
今年、登隆館行こうとしてたトコなんだけど・・・
0183名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 03:45:33.65ID:DzvYiVoP0
>>171 塩原なら2駆スタッドレスでも新湯、元湯はキツい。那須湯本も曲がりくねった坂道続くからキツいな。

>>182 登龍館は激安旅館だけど、湯はいいと思う。ぬるくて夏は気持ちいい。でも冬はキツい。那須おおるりのぬるい硫黄泉の露天も夏は最高だけど冬は地獄。
0184名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 04:54:10.07ID:EmZDbCSE0
>>181
北海道の人も4WDのスタッドレスでチェーンなんて巻かないって。
だから大丈夫じゃない?
0185名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 08:17:29.73ID:ma0ZJ6UL0
>>181
福渡の橋付近でまだ残雪が3mほどあり朝晩はガチガチのアイスバーンだから気を付けろ
新湯だと除雪するまでは通行止めの可能性さえ有るから道路情報で要確認
0186名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 13:41:35.34ID:JrPus68s0
那須おおるりはでかい方の露天の底がヌルヌルしているのが気になるな
0187名無しさん@いい湯だな2016/06/26(日) 16:12:25.46ID:x8K0jjgL0
>>182
登隆館は風呂はいいし、食事も豪華じゃないけど美味しかったよ。
でも部屋が廃屋風なので女性がいるなら勧められない。
0188名無しさん@いい湯だな2016/06/29(水) 15:41:44.55ID:/uGJWjbR0
それにしても湯西川温泉への道は直線的に綺麗になったな
途中の野生猿達は相変わらず敵意剥き出しだけど
0189名無しさん@いい湯だな2016/07/01(金) 21:41:20.65ID:OdCh8uE20
                        黒磯黒磯
                       黒磯黒磯那須那須
                   藤原黒磯黒磯那須那須那須
                 藤原藤原黒磯黒磯那須那須那須
               藤原藤原塩原黒磯黒磯黒磯那須那須那須
          栗山栗山藤原藤原塩原塩原黒磯黒磯那須那須那須
        栗山栗山栗山藤原塩原塩原塩原黒磯黒磯黒磯那須
      栗山栗山栗山栗山藤原塩原塩原西那須野黒磯黒羽黒羽
     栗山栗山栗山栗山藤原藤原矢板西那須野大田原黒羽黒羽
     栗山栗山栗山栗山藤原藤原塩谷矢板大田原大田原黒羽黒羽
      日光栗山栗山今市藤原塩谷塩谷矢板大田原湯津上馬頭
     日光日光日光日光今市塩谷塩谷矢板喜連川小川馬頭馬頭
     日光日光サル日光今市今市塩谷塩谷矢板喜連川小川馬頭馬頭
    足尾足尾日光日光日光今市今市塩谷氏家喜連川烏山馬頭馬頭
    足尾足尾足尾日光日光今市今市上河内氏家南那須烏山馬頭
    足尾足尾鹿沼鹿沼日光今市宇都宮河内高根沢南那須烏山
    足尾足尾粟野鹿沼鹿沼今市宇都宮河内高根沢南那須烏山
         粟野粟野鹿沼鹿沼宇都宮宇都宮芳賀芳賀茂木茂木
         佐野粟野鹿沼鹿沼鹿沼宇都宮ギョーザ芳賀市貝茂木
        佐野佐野粟野粟野鹿沼宇都宮宇都宮芳賀市貝茂木茂木
       佐野佐野粟野西方西方壬生宇都宮真岡益子茂木茂木
    足利佐野佐野佐野都賀壬生石橋上三川真岡真岡益子焼
    足利足利佐野佐野栃木都賀壬生上三川真岡真岡益子
    足利足利佐野佐野栃木栃木国分寺南河内二宮
     足利足利ラ-メン岩舟大平小山小山小山二宮
       足利足利厄除岩舟大平小山小山
        足利佐野藤岡藤岡小山小山
               藤岡小山小山
                 野木野木
0190名無しさん@いい湯だな2016/07/03(日) 22:07:36.32ID:lCFqlkasO
>>169

市営だと300円で朝からやってる所があるもんな>>喜連川。
でもここいらへんの温泉って変に塩素臭ばりばりであんまり温泉らしさはないよ。
余裕があるならもちっと足伸ばして馬頭までいった方がいいよ。
0191名無しさん@いい湯だな2016/07/10(日) 20:03:20.79ID:xCimIzQt0
那須町は死んでいる。
那須は放射能で汚染されている。
那須町は汚染対策を実施中だが、なかなか進まない。
0192名無しさん@いい湯だな2016/07/11(月) 13:48:07.55ID:Eif+xjpd0
ナスのためのナース
0193名無しさん@いい湯だな2016/07/13(水) 19:20:22.33ID:0Coy7iGl0
日光の放射能汚染はもっとひどい。

フクイチ原発事故の放射性物質が
爆発後にいったん南下した。その後、東京湾の上空辺りで北向の風に押し戻されて、
大気中に多量に含まれていた放射性物質は日光地方で山にぶつかって降下した。
0194名無しさん@いい湯だな2016/07/15(金) 18:18:47.90ID:csjq3BmJ0
じゃあ日光の旅館ホテルで出されるニジマスは中禅寺湖のセシウム漬けの魚ではないってことでOK?
0195名無しさん@いい湯だな2016/08/29(月) 10:55:57.41ID:YARbKpFg0
ニジマスの塩焼き食べに行ってくる
0196名無しさん@いい湯だな2016/09/07(水) 16:54:04.71ID:cWruRmJC0
那須塩原のピラミッド温泉は
ホモの溜まり場だった
0197名無しさん@いい湯だな2016/09/07(水) 17:17:18.45ID:Lbjlgk630
前スレから書き込みしていたけど、日光猿軍団の校長が作った温泉って一度も名前が上がっていなかったね
みんな手持ちの札として隠していたのか
0198名無しさん@いい湯だな2016/09/08(木) 07:48:27.17ID:xDBVCSq+0
千本松温泉の露天でも、40代前半の野郎同士がちんこしごきあってるのみたことある。
あの辺ホモが多いのかね?
0199名無しさん@いい湯だな2016/09/08(木) 10:37:51.41ID:th8yVFqfO
今日は絶好の露天風呂日和
0200名無しさん@いい湯だな2016/09/16(金) 01:32:10.25ID:ta30PLPu0
宇都宮〜那須あたりで天然の鮎食える?
0201名無しさん@いい湯だな2016/09/16(金) 20:10:54.47ID:EXUc9MJG0
食えるわよ
0202名無しさん@いい湯だな2016/09/17(土) 02:17:30.89ID:E0j31GI00
上の頭が丸いのが本物、下の尖ったのは偽物
http://manoir-restaurant.up.n.seesaa.net/manoir-restaurant/image/25606E37-B12E-4E7B-9CE9-21567AE493BA-thumbnail2.jpg
0203名無しさん@いい湯だな2016/09/19(月) 13:52:34.10ID:p1ZVI08O0
湯西川の岩をくりぬいた薬研の湯に一人でのんびりと入っていたらしっかり旅館に泊りに来た30〜50歳ぐらいの
4名の女性グループに
橋の上から見られただけじゃなく質問までされてしまった
0204名無しさん@いい湯だな2016/09/19(月) 22:17:33.94ID:vR5u/1ov0
あんなとこに入る自信がない
0205名無しさん@いい湯だな2016/09/20(火) 12:45:10.33ID:w6haDkF10
>>204
恥ずかしいのは最初だけ
慣れれば気持ちいい。向の薬師の湯は小屋が邪魔だよな
0206名無しさん@いい湯だな2016/09/20(火) 16:59:42.49ID:MpYeR4xi0
あそこは見せるためのステージみたいな造りだからなぁ
熱くなかった?
0207名無しさん@いい湯だな2016/09/20(火) 17:24:00.21ID:w6haDkF10
>>206
雨上がりの曇り空だったから丁度いい湯加減だったわ。
夏場の天気いい日はちょっと熱いかな

いま道の駅から道も良くなっているけど客足は鈍い、夕方になると誰も歩いてないから
夕方ならチャレンジしてもそれほど恥ずかしくないと思うよ。
ただ、利用するときは金井旅館さんに一声かけた方がいいよ。金井さんで管理している湯船だから
0208名無しさん@いい湯だな2016/09/20(火) 17:59:41.34ID:h89RgS1u0
若い男性なら、引き締まった身体を惜しげもなく晒すがいい
だらしねえのはNG
0209sage2016/10/09(日) 18:41:27.77ID:+KWsPEWy0
薬研の湯に入ってきた。
晴れてたから熱くって長時間は辛かった。

上がってベンチで休んでたら怪しげなニューハーフ軍団がぞろぞろと
やってきて次々に脱ぎ始め、湯に入っていった。7〜8人はいたかな。
もう少しでニアミス、危ない所だった。なんなんだあれは。

観光客が少なかったから全然恥ずかしくはなかったな。
0210名無しさん@いい湯だな2016/10/09(日) 19:27:29.03ID:pbSbk6EG0
いくじなし
0211名無しさん@いい湯だな2016/10/10(月) 09:25:30.64ID:RCNWj9NU0
ニューハーフって
男女別の所だとどちらに入るんだろうな。
やはり男湯の方に入るのかな。

男だとわかっていても
一緒になったら異様な雰囲気になりそう。
0212名無しさん@いい湯だな2016/10/10(月) 11:17:17.81ID:Yy0/qrmo0
正直な所、ニューハーフとかオカマの類の連中は
公共の風呂に来て欲しく無いね。気持ち悪い。
性転換するなりゲイとして生きるなら
一般人に迷惑をかけずに生きる覚悟くらい持って欲しい。
0213名無しさん@いい湯だな2016/10/10(月) 18:23:19.26ID:6NQFdZmS0
いやそこまで言っちゃダメでしょ。
よくよく考えると俺が上がって湯が空くのをどこかで
待ってたんじゃないかな。ちょうどそんなタイミング。
結構いい人達だったのかもしれない。顔は怖かったけど。
0214名無しさん@いい湯だな2016/10/12(水) 01:48:35.39ID:Y9qS6dco0
ダメと言われようが、気持ち悪いものは気持ち悪い。
生理的な嫌悪感を激しく感じるんだから仕方ない。
それを糾弾するのは筋違いも甚だしいとしか言いようがない。

無論一般社会の中での彼らを否定するつもりは毛頭ない。
だが、風呂と言う自分自身が無防備な状態になる場所では
彼らは嫌悪の対象以外の何者でもない。

事実、ホモセックスの相手探しに温泉やスパ銭に来る同性愛者は少なくない。
0215名無しさん@いい湯だな2016/10/12(水) 13:26:51.89ID:N/lVvFeY0
混浴で出会った娘とラブホに行ったら
ニューハーフだった事があった
小さいチンコがあって驚いた
0216名無しさん@いい湯だな2016/10/12(水) 23:28:52.55ID:j+J2Ak430
以前窓全開の薬師の湯で橋の上から40代の奥さん三人組に勃起したチンチンしっかり見られた。
0217名無しさん@いい湯だな2016/10/14(金) 01:22:34.00ID:Xb/6Zswl0
そういや薬師の湯から薬研の湯までタオル巻で移動してるヤツ見た事ある。
宝川じゃ無いんだからさあ。
0218名無しさん@いい湯だな2016/10/21(金) 09:59:09.23ID:HFHI9Btd0
昨日松島温泉に1年ぶりくらいに行って来たが露天風呂がリニューアルされて屋根も付けられてた。以前よりいい感じ。
いつリニューアルされたんだろう?
内湯の泉質は露天より良かった。あれ?こんなに良かったっけ?が正直な感想。
肌もツルツルだ。また行こう。

あ、あと宿泊棟の部屋風呂は、デラックスだと足を伸ばせるタイプのユニットバスで、スタンダードは普通のユニットバスだそうだ。
0219名無しさん@いい湯だな2016/10/21(金) 12:37:31.56ID:C98WBtmRO
ホモは死ね
0220名無しさん@いい湯だな2016/10/21(金) 14:08:01.57ID:ozK6syJo0
自分はただおみ温泉行って来ましたが平日だったためかとても空いてて貸切状態でした。
施設は綺麗で良いですが、お湯は松島やきみの湯、早乙女と比べるとパンチがないと言うかマイルドでしたね。
従業員のおばちゃん(ゴットタンに出ているおばちゃん俳優みたいなパンチパーマの方)が風呂出てから畳で休んで寝ていたら、御構いなしに掃除機掛けて休めなかったw
0221名無しさん@いい湯だな2016/10/22(土) 22:11:52.18ID:CUeIZZRD0
仁王尊プラザ行ってきた
お湯のクオリティは文句なしだな
塩素の臭いしかしないと思ってた鬼怒川温泉であんな良泉が湧いてるとは・・・
ただ建物は相当年季はいってるなw
内湯はボイラーの臭いが充満してたけど加温してるのかな
0222名無しさん@いい湯だな2016/10/25(火) 22:42:42.85ID:7U6KkUHe0
>>217
それ、俺! 男2人で真冬に走ってたでしょ。 しぬかと思った!
0223名無しさん@いい湯だな2016/10/26(水) 18:42:34.26ID:8d3Dy55V0
俺もここを読んでてそんなにイイのか&#8264;と、仁王尊に行ってきた!いや〜良かった!体に泡が付くし、あんなお湯は初めてだよ。
宇都宮だからいつもは小鹿とか日光おおるりとか行ってたけどバリエーションが増えて嬉しい
0224名無しさん@いい湯だな2016/10/26(水) 19:52:41.43ID:eG71bfti0
おれもここだか硫黄スレだか読んで一度行きたいと思ってる。行きやすいしね
いつもは奥日光,奥鬼怒,塩原など行ってる
夫婦で入れるのもポイントなんだよね
0225sage2016/10/26(水) 20:25:36.42ID:Et6hOnXX0
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0226sage2016/10/26(水) 20:26:12.33ID:Et6hOnXX0
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0227名無しさん@いい湯だな2016/11/01(火) 08:45:19.80ID:LkhvwdKx0
>>218
屋根架けても空は見えましたか?冬場に行くから星とか飛行機を眺めながら浸かるもんで
0228名無しさん@いい湯だな2016/11/02(水) 20:29:35.43ID:6qPEEbfi0
先週末に那須で子供遊ばせたついでに鹿の湯行ってきた
何も調べずに立ち寄った自分が悪いのは承知なんだが、子供達には本当に申し訳ないことをしたと深く反省した
サンバレーにでも連れていってあげればよかった
0229名無しさん@いい湯だな2016/11/04(金) 21:51:20.37ID:vckT+pCz0
金ちゃん温泉11月11日オープン!
0230名無しさん@いい湯だな2016/11/04(金) 22:08:56.36ID:Mx9meyhE0
>>229
たしか閉館してたよね
再オープンするのかな。
0231名無しさん@いい湯だな2016/11/04(金) 22:58:14.30ID:rcSt2HYh0
>>228
のぼせて死にかけたの?
0232名無しさん@いい湯だな2016/11/04(金) 23:50:49.53ID:Mx9meyhE0
>>231
熱くってお湯に入れなかったんじゃないの。
0233名無しさん@いい湯だな2016/11/07(月) 21:10:08.54ID:CxSMJ/GgO
鹿の湯に子供連れていったら駄目ですよ…頭髪にはかなりのダメージで、視力も弱くなるとの事です。
0234名無しさん@いい湯だな2016/11/07(月) 22:14:31.61ID:2ryGbDBE0
日光に「ザ・リッツ・カールトン」開業へ--レーキサイドホテルの歴史を継承
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/07/235/

湖畔の湯よかったんだけどなあ
0235名無しさん@いい湯だな2016/11/07(月) 22:18:17.27ID:2ryGbDBE0
>>229
金ちゃん温泉は2度めのオーナー変更なんでしょうかね?
今度こそ成功して欲しいけど
0236名無しさん@いい湯だな2016/11/10(木) 08:39:38.76ID:KzwqGlpYO
>>235
金ちゃん温泉は明日17時オープンか〜
午後3〜5時は受付しない、4〜5時は入浴者いない状態にする2部制はいくら何でも不便だよ
多分、その間が一番混むから、だんだん通し営業になると思うけど…
入浴料金のみ17時受付から下げるだけで良いと思う。
http://facebook.com/kinchan.onsen/
0237名無しさん@いい湯だな2016/11/10(木) 12:39:22.48ID:J0wgfyoW0
>>236
チラシのクーポンって地元民の還元って感じで
印刷じゃ駄目なのかね。

まぁ入りたいと思っていた温泉なので再開してくれてよかった。
0238名無しさん@いい湯だな2016/11/11(金) 18:43:59.74ID:UalKVxQD0
萌芽の湯も復活してほしいな。
0239名無しさん@いい湯だな2016/11/12(土) 02:14:08.48ID:9MYeMzcd0
>>238
わかる、いいお湯なのに混んでなくて好きだったな
0240名無しさん@いい湯だな2016/11/19(土) 11:25:33.50ID:3npcZIEh0
韓国の朴大統領は窮地 も窮地で大変だ。

120万人も参加したと報道されたデモの映像は、正直、恐怖心を感じた。
日本では、あそこまで騒動にはならないだろう。
ただ、騒動と言っても、デモは整然とした印象で、暴動ではない。
静かな抗議だ。

日本人と韓国人の民族性の違いがはっきりわかった。
0241名無しさん@いい湯だな2016/11/19(土) 16:07:59.85ID:/5qBHjEt0

0242名無しさん@いい湯だな2016/11/30(水) 21:35:29.09ID:JGwMXhIm0
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f883e7037e77959c7e4757af67657502/161125.pdf
今更感が強すぎるが…
反対側にも出口を作ってくれれば仁王尊プラザに行きやすくなる
0243名無しさん@いい湯だな2016/12/01(木) 22:21:07.79ID:MGYckNhY0
小佐越駅は微妙だから廃止しちゃえばいいのにと思ったが、そうも行かないんだろうな
確かに仁王尊には便利だな
0244名無しさん@いい湯だな2016/12/01(木) 23:40:00.15ID:0J2LqFY/0
電車で行くと浅草から結構かかるでしょ
0245名無しさん@いい湯だな2016/12/02(金) 17:16:47.12ID:ya0D5/jt0
>>234
レイクサイドホテル廃業しちゃったの?
0246名無しさん@いい湯だな2016/12/03(土) 20:51:46.16ID:RoN5zte30
雲海閣行っていたぜ
夜行くとちょっとした冒険気分が味わえるなw
0247名無しさん@いい湯だな2016/12/03(土) 22:23:53.31ID:it8pD3Bw0
>>246
予約するとき「ボロいけどいいのか?」って聞かれるんだって?
0248名無しさん@いい湯だな2016/12/04(日) 14:41:13.33ID:c3nNAES10
あのボロさがいいんだよな
すぐ横で立派な旅館が潰れてたりしてて
0249名無しさん@いい湯だな2016/12/04(日) 16:17:35.98ID:cLz2kAfr0
鹿の湯と違ってホントの温泉好きしか来ないから客層も良い
静かに鹿の湯源泉を堪能するのに絶好の穴場
0250名無しさん@いい湯だな2016/12/04(日) 21:49:02.22ID:7S2Bci5h0
そっか。那須温泉ってボロ宿のハシゴも出来るんだな。
今度やってみよう。
0251名無しさん@いい湯だな2016/12/04(日) 22:04:21.31ID:EPi6eJgo0
那須湯本って初めて行ったの40年近く前だと思うけど、その頃から温泉街は
ほぼゴーストタウンだったな。
0252名無しさん@いい湯だな2016/12/04(日) 22:30:33.54ID:cLz2kAfr0
雲海閣は駐車場入り口の石垣にあった白い看板も無くなってしまって
目印皆無になってたw
0253名無しさん@いい湯だな2016/12/05(月) 00:05:52.47ID:vC1UNk0y0
那須湯本は民宿街に泊まって2つの共同浴場を堪能するのもいいな
民宿街がだいぶ死んでるけど
0254名無しさん@いい湯だな2016/12/05(月) 09:26:01.11ID:zTIwTULc0
安い民宿は基本素泊まりだけだし、食事があったとしても酒つまみの購入に困る
クルマだったら麓のコンビニで調達できるが、電車の場合は黒磯のヨークベニマルとかで買っていかなければならない
手ぶらのまま高速バスで那須湯本まで直接来たとしたら途方に暮れるだろう
0255名無しさん@いい湯だな2016/12/05(月) 21:38:32.25ID:6iGuXnN70
那須湯本の民宿なら南月がお気に入りだ。飯は旨い、安い、内湯はあるし共同浴場にも入れるし
共用スペ−スが問題あるけど、自分的には全然平気で3回も泊まってる。
0256名無しさん@いい湯だな2016/12/05(月) 22:26:32.12ID:P1blBXnA0
あたしゃ藤田屋が好きです。
0257名無しさん@いい湯だな2016/12/07(水) 18:34:10.36ID:iQbwd2tH0
俺の車スタッドレスでも後輪駆動だから、雲海行くのに、雪が積もると山怪のところの急カーブ、急勾配登れない。今年最後にそろそろいっておくかな。
0258名無しさん@いい湯だな2016/12/07(水) 20:16:43.26ID:jZ7v3glc0
最強の金属チェーン持ってけ
0259名無しさん@いい湯だな2016/12/07(水) 23:55:56.75ID:1bcxK/cA0
鹿の湯の駐車場に入る急坂が凍結すると厄介だよな
0260名無しさん@いい湯だな2016/12/09(金) 16:13:20.49ID:R/ZOXsET0
那須湯本の雲海閣に電話したら「お客様の都合により電話ができなくなっております」ってアナウンスが入ったんだけど、潰れたりしてないよね?
来週泊まりたいんだけど、家が横浜だから空振ったらショックでかいしどうすっかな…
0261名無しさん@いい湯だな2016/12/09(金) 17:41:08.97ID:wUBQF9uC0
>>260
電話代払ってないんじゃね?
観光協会に安否聞いてみたら?
02622462016/12/09(金) 20:57:26.11ID:JqUGSfvY0
マジかよ
先週の土曜は若旦那?元気に応対してくれたけど心配だな
0263名無しさん@いい湯だな2016/12/09(金) 21:45:27.48ID:R/ZOXsET0
>>261
調べたら、あのアナウンスが流れる場合は電話料金の滞納らしいね
観光協会は頭になかったけど聞いてみる、ありがとう
0264名無しさん@いい湯だな2016/12/09(金) 22:08:14.91ID:EHCJaRdM0
営業してるとして、協会代理で予約取ってもらうの?w
0265名無しさん@いい湯だな2016/12/09(金) 23:20:00.20ID:R/ZOXsET0
>>264
さすがにそれは無理でしょw
宿泊営業してるなら当日早めに行って直接お願いするよ
過去何度か泊まったことあるけど毎回そこそこ空いてるし、まぁ大丈夫かなと
0266名無しさん@いい湯だな2016/12/10(土) 00:04:01.38ID:QkYH74ry0
電話がつながらない旅館とかwww
商売する気ゼロやんwwww
0267名無しさん@いい湯だな2016/12/10(土) 01:33:28.03ID:gylYUAmX0
>>266
うっかりさんなんだろうなぁ。

明日電話してみたら繋がってそうだけどw
0268名無しさん@いい湯だな2016/12/10(土) 01:39:33.63ID:t+0ki6nQ0
そこまでして泊まりたいのかw
0269名無しさん@いい湯だな2016/12/10(土) 12:26:22.61ID:7ZMsZi4t0
老松の喜楽も泊まってみたかったなぁ
0270名無しさん@いい湯だな2016/12/11(日) 13:50:53.80ID:YOLuk5Ga0
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I&;list=UUPMbQYDNuPZRfpeb9LQEu-Q

https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4&;list=UU9ibc
0271名無しさん@いい湯だな2016/12/12(月) 06:04:23.18ID:8o3O/kpE0
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
0272名無しさん@いい湯だな2016/12/12(月) 06:05:09.06ID:8o3O/kpE0
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
0273名無しさん@いい湯だな2016/12/16(金) 11:00:49.30ID:NqlDINey0
https://www.youtube.com/watch?v=FG5bTJTLrhc
https://www.youtube.com/watch?v=DkHtGlD5P5E
https://www.youtube.com/watch?v=KnhtQNhbQck
0274名無しさん@いい湯だな2016/12/17(土) 17:50:47.60ID:Dsp5lPM60
先日、12〜3年振りに湯西川温泉に行ってきました。
薬師の湯に入りましたが相変わらず激熱でした。
ご夫婦とご一緒させていただき良い1日でした。

湯西川温泉駅からの道路が綺麗になっていましたね。いつ頃開通したのですか?
0275名無しさん@いい湯だな2016/12/20(火) 17:39:52.97ID:GcFkYoiI0
昔サンバレー那須に行ったら凄かったな。混浴で男は全裸、女は水着かバスタオル巻き。カップルも多かった。
チンチン見えたのか、あわてて視線そらしたり、逆に喜んで見てたりとか。
男女グループで来てた男の尻の間から見えたのか、見えてるから後ろも隠してよ。とか、モロに○○さんのを見ちゃったよ、。とか聞いてて楽しかった。
0276名無しさん@いい湯だな2016/12/20(火) 21:11:44.66ID:+4ZHqNKa0
見せ放題だったよな
0277名無しさん@いい湯だな2016/12/23(金) 08:09:07.68ID:OJTRXUCA0
チンチン見た時の女の反応おもしろかった。当方丸出しでドア前で鉢合わせに近い感じだったけど、ハッとして、視線はチンチンへ。そして照れた感じでニヤニヤ。かわいい子だったし興奮した。
0278名無しさん@いい湯だな2016/12/26(月) 15:58:47.78ID:494kJVa90
ガイドブックにも載っていない山奥の旅館でwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/14913340.html
0279名無しさん@いい湯だな2016/12/27(火) 12:56:26.01ID:Odixrbx50
https://www.youtube.com/watch?v=qOPvEXGT_Kk
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
0280名無しさん@いい湯だな2016/12/31(土) 11:22:50.94ID:CNT84QZn0
雲海閣やってた。
てか、大晦日だからか、劇混みだった。
なので差し入れのビール持って老松へ。
やっぱりここが好きだ。
0281名無しさん@いい湯だな2016/12/31(土) 20:23:15.10ID:lZnTDq7t0
>>280
老松まだやってましたか。
俺が行くまで廃業せんでくれー、頼む。
0282名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 17:57:06.32ID:KhYhvT+P0
昨日昼前に那須から甲子道路で福島に向かったが30センチ以上積雪してるのに道路が除雪されてなかった
県境を超えて福島に入ったら除雪されてた
0283名無しさん@いい湯だな2017/01/24(火) 10:56:33.28ID:rJu3T0+a0
私の知り合いの女性も何年か前に行った事があると言ってた。
あんなにたくさんの男の人の裸を見たのは初めてと、喜んでた。
しかもその日は、大学生くらいの若い男の子の集団がいたらしく、
若い子のアソコを何本も目の前で見て感激だったらしい。
小さいけど、きれい?と言ってた。

それを聞いて下品だなと思ったけど、今では私も行ってみたい。
0284名無しさん@いい湯だな2017/01/24(火) 12:22:01.70ID:NP5qFybt0
まずは大丸温泉旅館あたりから始めてみよう
0285名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 01:42:20.57ID:W68bSr9v0
奈良県の者ですが。草津や有馬や鳴子とか色々行ったけど、12年前に行った那須・塩原と9年前に行った女夫渕・加仁湯・八丁湯が一番よかったです。近畿からかなり遠いけど、あのお湯とロケーションは時間かけていく値打ちがあります!
今はまだ下の子供が小さくてなかなか無理やけど、いつか必ず家族で東照宮とサファリと奥鬼怒の静寂にどっぷり浸かりにいく事を目標に日々の仕事にがんばってます!
0286名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 02:15:36.20ID:ChWBE3lt0
女夫渕だけは残念ながら地震のダメージから復帰できず廃業したよ。今は更地。
0287名無しさん@いい湯だな2017/02/10(金) 09:35:12.39ID:jQF5emAp0
そんなたいそうなもんかいな
0288名無しさん@いい湯だな2017/02/11(土) 22:31:47.78ID:uJati2qy0
女夫淵の源泉や風呂跡って今どうなってるの?
0289名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 08:26:50.65ID:n4vdFqD+0
>>288
そこの源泉かは知らんが遊歩道で垂れ流しになってるのがある
0290名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 19:30:47.60ID:YXQehrr/0
たいていは加仁湯行っちゃうんだが
たまに楽して夫婦淵というのも良かったんだがなあ
最近は塩原、奥日光、伊豆のローテになった
0291名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 21:43:18.63ID:cyEmQPCm0
塩原や奥日光に行く人が満足できるレベルのお湯が(失礼だが)伊豆なんかにあるの? びっくり
加仁湯とか書いてあるから旅館のレベルのことを言ってる感じじゃないし…
どこか教えてほしい
0292名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 22:28:38.28ID:YXQehrr/0
いやいや伊豆は栃木行きにくい冬場に魚食うのがが目的
たまに趣向を変えて海辺の単純泉もいいもんよ
でも山の方には良い湯もあるらしいよ
0293名無しさん@いい湯だな2017/02/13(月) 22:43:34.27ID:cyEmQPCm0
だよな、やっぱりw
0294名無しさん@いい湯だな2017/02/14(火) 07:30:01.83ID:aHLJAMjq0
栃木も伊豆も行くけどどっちもいいよね
0295名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 08:57:10.54ID:j0ekDxs60
送迎バスで行く八丁や加仁湯ほど味気ないものはない。
あそこは今の時期に歩いて行くのが最高。
0296名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 11:57:47.37ID:0/oDuKOd0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
0297名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 12:12:57.76ID:qzR+w1gj0
距離何kmくらいなんだっけ?
0298名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 13:37:51.02ID:4swLZXqx0
夏場で3時間くらい。夏場の送迎バスで30分くらい。この季節歩いて行くなら遭難して迷惑をかける事必至だな
0299名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 15:35:21.01ID:qzR+w1gj0
熊出たことありますか?
0300名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 15:40:10.43ID:QsX3ccFY0
体力ある方だが夏に日光澤温泉まで大急ぎで1時間
加仁湯にいたおばさんは3時間かかったと言っていたな
0301名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 16:29:18.28ID:50z3ZOtD0
>>298-299
1時間強で着くだろ。3時間は鬼怒沼(実際は5時間)
俺は行きは歩き帰りはバス

新しい足跡と爪痕なら見た
0302名無しさん@いい湯だな2017/02/16(木) 18:42:49.23ID:IWilozGn0
>>298
今の時期は熊も出ないし遊歩道じゃなく林道歩行だから
遭難することもない。
0303名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 15:46:30.46ID:/Vq0ms+t0
>>299
加仁湯の先、オソロシ周辺、日光沢辺り熊いる
音と匂いで分かるし寝床の跡や糞もあるよ
どうしても怖いなら熊鈴付けてくとしても、出来れば消音もできる鈴にしてほしい
実は父も私もあんま熊鈴信じてなくて、熊が出す音の方を信じてるのよ
0304名無しさん@いい湯だな2017/02/17(金) 23:29:20.60ID:aKvW8cnz0
熊には黒覆面やデジカメは効果がありますか?
0305名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 11:56:27.16ID:g1YHKqnE0
>>299
栃木では出くわしたことはないかなー
熊臭や足跡糞跡はよく見るけどこっちは茸と山菜目的だからあんまり出会さないかな
山梨の釣り民宿に泊まって朝食食べてる時に宿の主人にいきなり「熊だ!」って言われて隠れろ!と掘り炬燵に沈められた時はビビった
民宿の厨房をゴソゴソ荒らしまくって帰って行ったけど怖かったな
ノシノシギシギシ時々ガッシャーンとかガルルーとか色んな音が聞こえる…
0306名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 12:14:57.36ID:pZHcfMhOO
かじか荘今やってないのか
0307名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 17:15:40.14ID:6lbQrNcB0
金精山でクマと遭ったことあるよ
急斜面を駆け下りていった
0308名無しさん@いい湯だな2017/02/18(土) 21:44:23.50ID:PdhDA3zm0
数年前に今の時期に塩原温泉郷に熊出没してたっけな
0309名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 01:56:47.43ID:nalnOVL90
熊なんていつも隣でイビキかいて寝てるよ
0310名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 06:26:09.38ID:yFH2VkTT0
それは豚
0311名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 11:23:01.88ID:gID9TGlB0
昨日のしくじり先生で雲海閣をかなり紹介してたよ。アンガールズ田中が入ってた。素泊まり4800円。また混むな。
0312名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 13:40:43.42ID:P8ts/Xem0
雲海閣は湯治客以外もウェルカムだから子連れ客なんかもけっこう来てるよ
混んでるかどうかは時の運
普段から結構メディアでも取り上げられてるべ
泊まりやすい&入浴しやすい系のボロ宿
0313名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 14:30:20.45ID:dMiQOL7z0
一人だと泊まれない
0314名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 15:10:14.52ID:XA535Jyd0
>>313
最近そうなの?
一昨年の年末くらいに一人で泊めてくれたけど。
0315名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 17:13:35.15ID:XNlnEFQ50
1人だとちょっと怖いよな

昔はいつもガラガラで彼女と一緒に男湯に入ったわ
0316名無しさん@いい湯だな2017/02/21(火) 17:35:31.33ID:GsW2G8dX0
田中が言うように言い訳が多かったな
古いのはいいけど壊れたまま放置しているのを宿泊料を維持するためってのはねぇ
DIYが苦手なのかな
湯本温泉街にある3000円台の民宿だってもっとちゃんとしている
0317名無しさん@いい湯だな2017/02/22(水) 00:16:25.58ID:EM4bm/wq0
湯治宿として見ればボロ宿とは全く思わないんだけどな
部屋は広くてキレイだし
あえて言うなら通路だろうけど、一般的には気になるもんなのかね
0318名無しさん@いい湯だな2017/02/28(火) 23:17:44.30ID:BcTwNVIq0
東武が快速・区間快速廃止を発表
仁王尊が遠くなった
0319名無しさん@いい湯だな2017/03/01(水) 00:19:20.47ID:GTQg4jW80
特急リバテーってのが快速の代わりになるそうだぞ。
快速の廃止で一番迷惑を被るのは地元の通勤客だけっぽい。
0320名無しさん@いい湯だな2017/03/01(水) 01:33:21.09ID:J7RDLOKU0
>>318
夏にはワールドスクエア駅開業で徒歩5分になるというのに…
0321名無しさん@いい湯だな2017/03/23(木) 02:11:16.05ID:IMkMA0re0
ttp://i.imgur.com/fWATBJT.jpg
0322名無しさん@いい湯だな2017/03/26(日) 04:47:35.58ID:x/4okijq0
いい旅姫気分 ってブログに塩原の泥棒温泉ホテルの記事あるけど、どこなんだろ?
0323名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 17:37:16.71ID:fqY7rC3k0
掲載写真では古町のKホテルっぽく見えるけど
本人が明言してる訳ではないし証拠もないので
事実なんともですね
0324名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 18:30:10.42ID:ECP7hv8J0
貴重品は車の中の目立たない場所にしまっておくのがいいな
0325名無しさん@いい湯だな2017/03/27(月) 22:21:05.74ID:62KiGPUO0
>>323
ブログの写真とKホテルのHP写真見くらべるとドンピシャ、ここしかないな。このブログの姉さん面白いキャラで以前からよく見てたし。嘘かくようには思わないけどな。
0326名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 01:06:03.60ID:BgXecKyv0
預けるってありえなくね
0327名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 13:52:43.96ID:0vSOHoLs0
俺は浴室内ロッカー有料or無いんだったら預ける。車上荒らしあったことあるんで。
0328名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 16:02:24.07ID:FwuZPMnM0
特定可能な状態で盗まれたって言うのだから
白黒つけないと終わらない話だよ。
0329名無しさん@いい湯だな2017/03/28(火) 17:11:46.30ID:b0Ihrbb60
このあいだ鹿の湯に行ってきました。
googleナビと車のナビ使用したんですが
場所がよくわからず
老松温泉→子鹿と2回連続間違えて入浴・・・
もう半べそで帰ろうかと思いましたが片道7時間かけてきたのだからと
道行く人に聞いてやっとたどり着きました。
0330名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 01:25:44.04ID:AHeUiVgk0
いや、老松はいつ無くなっても不思議でないから、むしろ貴重な経験だったと思いますよ。
0331名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 08:28:16.29ID:Dgk1jISd0
鹿の湯はとてもよかったです。
湯上り後ヘロヘロになったのでかなり効く温泉ですね。
今度、新湯や早乙女行ってみたいのですが
むじなとか4月でもスタッドレス必要ですか?
0332名無しさん@いい湯だな2017/03/29(水) 17:25:13.88ID:70/zvuxx0
変な低気圧でもこない限り基本的にはいらないでしょ

ところで鹿は平日行ったの?
常連いなかった?
0333名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 05:43:55.55ID:ckbblz5r0
鹿の湯は常連ルールがあるからなあ。
0334名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 09:07:41.92ID:3PVWCIAZ0
くわしく
0335名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 10:00:51.14ID:VpxyixHn0
>>332
三連休の最終日3/20です。
男湯、最奥の右の風呂
入ってる1人だったので入ろうとしたら
「俺出るまで入るな」的な言葉浴びせられて
不愉快になりましたが、それ以外に嫌なことは
無かったです。
熱かったらてめえが出ろって話ですよね
0336名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 10:34:14.16ID:2Wa6CR4E0
>>335
ルールも知らないのか?
オマエは来るんじゃねぇ
0337名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 14:18:07.70ID:ckbblz5r0
>>334
他の人が入浴中、途中入湯禁止。
複数人の場合、同時に入湯。3分後に同時に出る。時間は常連ジジイの砂時計ではかる。

高温浴なので湯が揺れると熱いから。
常連ジジイはいつも46、48度の浴槽を取り囲むようにいる。
0338名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 14:26:01.97ID:VpxyixHn0
つうか48度の浴槽で湯が揺れると熱いとか
笑える。
白旗入り慣れてる俺、全然普通に48度浴槽浸かってた。
0339名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 15:42:25.63ID:dxq7HBO10
そのジジイは常にいるの?
0340名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 15:57:58.20ID:G47RzaIh0
あほらし
0341名無しさん@いい湯だな2017/03/30(木) 18:30:16.10ID:bet1rruQ0
>>339
朝1〜夕方6時位まではいつもいる。
0342名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 01:33:32.81ID:24v0j/Ko0
雪崩事件の影響はどうよ?
0343名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 10:33:33.97ID:FwQfAOSw0
記者会見してたセンセが本部を「スキー場から車で2〜3分」と言ってたから、
大丸に泊まっていたのかもね。
0344名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 11:26:15.39ID:AqNqiZqG0
弁天温泉旅館のお湯はいいのでしょうか?
0345名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 12:53:36.85ID:OompxxQO0
いいのでしょうかとは・・・・。
那須あたりの温泉はもう自分が好きか嫌いかだけでしょう。
スレで言うのも何だが
検索して出てきた物を読んだとおりの温泉だよ
幾人かの人のレポを読んで興味が湧くなら行ってみるべき。気持ちの良い一時を味わえるはず。

大手ホテル スパ的な物を想像するとちょっととなる可能性はある。
0346名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 14:57:14.78ID:r+M6BUVw0
>>343
ニューおおたかだよ
てか那須の山岳救助隊長もそこの経営者
0347名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 19:26:28.16ID:hGDoNnmH0
弁天、土日はそこそこ客いるの?
0348名無しさん@いい湯だな2017/03/31(金) 21:22:39.72ID:GPzYKtTS0
土日でもこんではいないが、常時3〜5人客はいる。汚いからな。
番頭さん、ゴッドファーザーに出てくるフレドに似ていて笑える。
0349名無しさん@いい湯だな2017/04/01(土) 11:58:11.59ID:ktKMJKdO0
早乙女、週末混んでますか?
0350名無しさん@いい湯だな2017/04/02(日) 14:46:01.05ID:6FUln6jh0
昔、女おと渕温泉でフリチンで歩いていたら、反対側から女性3人組が歩いてきて、隠すのもなんだかカッコ悪いのでそのまますれちがった。視線はしっかり股間に行っていた。すれ違いざま、うそー、間近で見ちゃった。とか話すのが聞こえた。
0351名無しさん@いい湯だな2017/04/02(日) 16:58:05.36ID:cRTja0Qi0
先月、俺は逆に、湯守り田中屋の渓流露天で30代前半の女性3人組があそこ以外隠しもせず堂々していて目のやり場に困ったょ。
0352名無しさん@いい湯だな2017/04/05(水) 16:30:50.57ID:gf/zu4lt0
>>350
きっとあなたのがよほどご立派だったのでは
0353名無しさん@いい湯だな2017/04/08(土) 10:06:50.46ID:rFYOkldi0
常磐貴子と鈴木砂羽を田中屋で見た
温泉が好きなのかな
0354名無しさん@いい湯だな2017/04/08(土) 10:35:59.71ID:4+wvjzak0
常盤貴子は温泉好きと最近なんかで見た
0355名無しさん@いい湯だな2017/04/08(土) 11:35:31.09ID:q+Ba+sun0
アメリカの温泉で混浴に全裸で突入して周りのおっちゃんたちが興奮したってニュースをどっかで見たな。

ただ、常盤貴子って40のババアだぞ?w
0356名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 09:44:43.83ID:fNVgJzdx0
俺は10年位前に大出館でラッシャー板前と風呂でいっしょになった事ある。
俺の友人は彩つむぎで泉ピン子見たと言ってた。
0357名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 11:55:45.33ID:JkSZI5wN0
>>353
裏山です。
鈴木砂羽おねーさまに生でご対面したいです。
0358名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 14:41:15.34ID:Y7kVIHQD0
聞いただけで射精しました
0359名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 17:51:16.72ID:oRBEuoQW0
川治のらんりょう(蘭陵)に行ってきますた。
源泉かけ流しのいいお湯ですた。
またいきたいっす!
0360名無しさん@いい湯だな2017/04/10(月) 19:02:11.48ID:ojrNIz840
川治は柏屋とらんりょうと寿庵の湯めぐりしたよ
券買った時もらった川治のネコバッグが可愛かったw
0361名無しさん@いい湯だな2017/04/20(木) 08:01:48.25ID:/yYU4fNE0
川治・柏屋は塩素臭きつい。
0362名無しさん@いい湯だな2017/04/22(土) 21:07:33.09ID:IDJVydqb0
喜連川第二初めて行ってきた。
熱いけど気持ちのいい熱さだね。
松島の匂いに似てて熱い松島という印象を持った。
クチコミ通り爺さんだらけだったw。
受付のお姉さん綺麗。
0363名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 08:39:47.87ID:/PQIv7gO0
昨日、むじなの湯はじめて行きましたが
めちゃくちゃぬるくて凍えるかと思いました。
バイクで6時間かかったのに
0364名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 11:09:47.44ID:CFVnv7YD0
むじなも熱いほうなんだけど何故だ。
寺の湯ならかなり熱いと思うけど。
0365名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 12:24:11.48ID:CAtLRJJB0
温いむじなは経験したことないな
0366名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 14:06:30.03ID:/PQIv7gO0
湯気すら立たず、体温とほぼ同じくらいの37度くらいでした。
地元の方はいらっしゃらず・・・
私と観光客らしき2人の計3人
時間は15:00くらいです。
寺のほうは入りませんでしたが人がいっぱいだった模様
0367名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 14:38:27.08ID:JSXRlFE10
それ間違いなく水で埋められたあとでしょ
0368名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 17:21:36.87ID:dBtUDMGO0
むじなは知らないけど
熱めの温泉などで水道水が直接入れられる状態の所だと
水道を出し放しにして出てしまう人っているよなぁ。

あれは駄目だよなぁ。
0369名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 13:28:47.81ID:M7dPyqp20
月曜から夜ふかしで、ピラミッド温泉やってたね
0370名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 13:32:10.58ID:aDpABO2N0
むじなは4月に男湯女湯入れ替わり、今は源泉湧出岩は向かって右側女湯。来年3月迄男湯=左側はぬるいよ。男女仕切り板下部で湯は行き来していても、やはりぬるい。むじな常連爺らは寺の湯に行ってる。
0371名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 17:24:37.67ID:B6La7KAt0
俺が行った時は常連ジジババが人力で下部から湯かき回してた
0372名無しさん@いい湯だな2017/05/08(月) 02:50:25.48ID:VcT65cS30
子供の日に那須鹿の湯行ったけど、芋洗い状態だった。48度常連爺たちは相変わらずいた。
0373名無しさん@いい湯だな2017/05/08(月) 17:07:01.11ID:3eeWb96s0
湯西川の方はWiMAX入らないからWi-Fi運用してる奴は注意したほうがいいな
0374名無しさん@いい湯だな2017/05/10(水) 02:00:20.56ID:8FLpsaPQ0
平日の湯西川は閑散としてるね
0375名無しさん@いい湯だな2017/05/10(水) 11:45:21.01ID:n+QadBUq0
平日は過疎すぎてやばいね
0376名無しさん@いい湯だな2017/05/10(水) 15:16:36.21ID:dQFYhHwc0
ホテルに俺たち一組しか泊まっていなかった。露天風呂が温くて入れないと教えたらいつもこれ位なので内湯に入ってと言われた。凄い寂しさ。
0377名無しさん@いい湯だな2017/05/10(水) 17:02:17.81ID:oaBOxZZI0
食堂とか平日開けててやっていけるのかなって思うレベル。
土日祝日には行った事ないからわからないけど。
0378名無しさん@いい湯だな2017/05/10(水) 17:24:45.65ID:gdKN+avE0
>>376
200円共同浴場も熱くて1時間入ってられなかったよ
0379名無しさん@いい湯だな2017/05/20(土) 23:31:20.32ID:A66tplWq0
>>378
水でうめればいいじゃん
0380名無しさん@いい湯だな2017/05/21(日) 01:16:49.58ID:zSAq3Lje0
濃度が下がるのがイヤ、て人多そうだけどね。
0381名無しさん@いい湯だな2017/05/21(日) 09:36:08.78ID:XQSh6Szk0
ふりちん丸出し状態で歩いていたら、扉が開いて若い女性3名連れに至近距離で見られてしまいました。
0382名無しさん@いい湯だな2017/05/21(日) 11:13:27.15ID:TglusC2U0
それどこ?
0383名無しさん@いい湯だな2017/05/22(月) 20:04:41.75ID:Fof01jeI0
湯西川には若い女どころか人なんてほとんど入ってこなかったぞw
0384名無しさん@いい湯だな2017/05/22(月) 22:22:12.32ID:RB5F0SU40
見せたいんなら対岸のアレにチャレンジだな
0385名無しさん@いい湯だな2017/05/23(火) 00:52:56.36ID:iURG1fm30
>>384
あれ昼間は恥ずかしいよな
まだ尻焼のほうが入りやすい
0386名無しさん@いい湯だな2017/05/23(火) 14:26:39.35ID:PCpj9veY0
入りやすいどころか、尻焼は水着もOKなのに
湯西川はタオルさえNGでしょ
見せたがりじゃなきゃ無理だわ
0387名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 00:14:12.41ID:5UIFO+sL0
うほ
0388名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 09:54:53.33ID:TsDhB+Oz0
北温泉旅館の受付のショートカットの女の子かわいいな。
0389名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 11:14:02.85ID:uYM0on3b0
おっさんだらけだよ栃木の混浴は
0390名無しさん@いい湯だな2017/05/25(木) 14:01:22.53ID:3FUr+zcu0
>>389
まぁ逆にそっちの方が気楽でいいわな
女性がいると気を使うしリラックスできん
0391名無しさん@いい湯だな2017/06/21(水) 16:02:40.87ID:C+GlEYG40
那須の新湯温泉きてるよ
仕事がら日焼けや肌荒れ、虫刺され多いので、酸性硫黄泉はありがたいかも
雨で人少なくて最高
0392名無しさん@いい湯だな2017/06/22(木) 08:22:44.86ID:J7BQQK5q0
むじなの男湯はいられましたか?
まだぬるいのかな・・・
0393名無しさん@いい湯だな2017/06/22(木) 12:41:25.20ID:tFDe6YE/0
>>392
入ったのは女湯のほうですが熱かったよ
男湯からは「ここは雨降りの方がなぜか熱くなるんだよ」みたいな会話が聞こえてきた
むじなの共同浴場は、足元湧出なのがいいね
匂いも個性あって
0394名無しさん@いい湯だな2017/06/22(木) 12:57:43.63ID:J7BQQK5q0
>>393
レス有難うございます。
行くのは来年の4月に男湯・女湯の入れ替えになってから
にします。
0395名無しさん@いい湯だな2017/07/06(木) 20:59:57.22ID:s4DO12pz0
日光市の長久温泉再開は無理なのかな
けっこう良かったのに
0396名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 01:39:23.28ID:mGTsKrzz0
ちんこ小さいんすけどだいじっすか?
じろじろ見られないっすか!?
0397名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 08:26:29.42ID:OwJ7VYNa0
>>396
切り落としてやんよ
0398名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 21:50:25.16ID:MLKUo8d80
根性もちっちゃいんだろ
0399名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 22:36:02.25ID:0Zsdafvx0
ぼく、オチンポちゃいちーけど大丈夫かな!?
さらに火星人なんだ
全長3cm
立てば12、3cmには膨れ上がる
もっとあるかも
0400名無しさん@いい湯だな2017/07/09(日) 01:39:01.32ID:uDpa8XV30
長久温泉はどんな状況なんでしょう?
震災後に休館だから、建物か源泉がやられちゃったのかな?とは思いますが
閉館じゃ無くて休館のままなのが気になる
0401名無しさん@いい湯だな2017/07/13(木) 21:50:15.03ID:iOqEj4qW0
明日(金)セフレと鬼ヌ川へ〜ペロペロしちゃうぞw
0402名無しさん@いい湯だな2017/07/14(金) 10:46:36.52ID:jbYRs4kF0
>>401
鬼が怒ってもしらないぞぉ
0403名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 02:05:16.27ID:D9dKXr590
日帰りで奥鬼怒温泉郷行ってきました。
道中にある川治温泉?とか、その辺は見た目もうだめだと思いました。
奥鬼怒温泉郷への車道も、土砂崩れ多く吹き付け養生部がむきだしだったり
そろそろ通行止めになるだろうなあという印象です。
整備しないとこちらもなくなってしまうでしょう。
0404名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 02:23:36.98ID:5GEbh6Hm0
湯西川ってどう?
0405名無しさん@いい湯だな2017/08/06(日) 04:00:18.23ID:Jcc3HAPO0
>>403
あれでも25年前よりはマシになってるんだぞ
0406名無しさん@いい湯だな2017/08/15(火) 12:18:44.03ID:siFxZ8I50
>>405
湯西川へ行く道も昔は酷かったもんな
0407名無しさん@いい湯だな2017/08/18(金) 14:52:51.98ID:RpMS1rKC0
湯西川への道はダムが出来てからやっとまともになったんだっけ?
0408名無しさん@いい湯だな2017/08/24(木) 23:22:15.08ID:BdpRBzZn0
今日の夕方、栃木市の大塚町で『とちぎ130さ78-79』のキチガイダンプに出会ったので皆さん気をつけて。
スピード出してあげたのに車間距離がキチガイじみている。ウインカーも点けないで車道外側線や中央線をまたいだ違反行動も気持ち悪い。
0409名無しさん@いい湯だな2017/09/26(火) 02:38:05.76ID:EFGNHVB70
先週那須塩原行ったけど、男だらけで気持ち悪いぐらい混んでた。
混浴でババアが入ってるとそれをワニが取り囲んでて異様な雰囲気だった。
ババアの裸を見て興奮するオヤジがいることに驚いたが、ババアのほうもまんざらではなさそうで自分の裸を見せてたし、そんなんしたきゃハプバーにでも行ってくれよ。
あれじゃ風紀も乱れるだろうな。
0410名無しさん@いい湯だな2017/09/26(火) 18:38:20.95ID:ttd/jmXZ0
塩原の混浴つったらもみじか
昼間は橋からも丸見えで入りたくないだろあんなとこ
0411名無しさん@いい湯だな2017/09/26(火) 18:54:20.62ID:COK0V0mx0
もっといろいろあるだろ
0412名無しさん@いい湯だな2017/09/27(水) 03:54:38.47ID:TrEcIhuM0
>>408
警察に通報した?
0413名無しさん@いい湯だな2017/09/27(水) 07:35:08.62ID:N0xNELAX0
>>412
それ、もう半年くらい前からあちこちに貼られてるコピペだよ。
0414名無しさん@いい湯だな2017/10/12(木) 19:29:22.12ID:Y+uyTwjT0
足利・幸の湯ってスーパー銭湯と思い浸かったが〜
露天に「足利温泉 源泉仮称 四代地温泉」だったか貼って有り
0415名無しさん@いい湯だな2017/10/14(土) 09:40:04.28ID:IUbJvKqi0
シナジンは那須でどんな悪いことを?
0416名無しさん@いい湯だな2017/10/15(日) 01:39:06.61ID:U9N4+AUy0
やっぱ草津には敵わんな栃木の温泉じゃない
自分の県からだと同じぐらいの距離だからこれからは草津の方に行くことにする
0417名無しさん@いい湯だな2017/10/15(日) 01:53:21.63ID:3I+P26b90
草津だったら万座がいいや
県内なら塩原新湯で
0418名無しさん@いい湯だな2017/10/15(日) 07:07:14.44ID:2BSlRFdf0
草津と万座のはしご
クサマン
0419名無しさん@いい湯だな2017/10/15(日) 08:51:06.56ID:Ilvur6h00
那須町は混浴禁止ですよ

外国人を観光客として呼ぶなら『 混浴 』は禁止ですね
0420名無しさん@いい湯だな2017/10/16(月) 12:38:34.13ID:iRdBaEI/0
矢板温泉まことの湯へ行った
すごい湯量だな
気に入ったぜ
0421名無しさん@いい湯だな2017/10/16(月) 12:49:53.85ID:okMBmujv0
>>420
良さそうですね、今度
早乙女と抱き合わせで行ってみようと思います。
0422名無しさん@いい湯だな2017/10/16(月) 18:13:19.23ID:J0UoLAuV0
そういう情報はありがたいな
湯の臭いはどんな感じ?
04234202017/10/16(月) 18:30:19.02ID:iRdBaEI/0
色や匂いは特に無かった、と思う
400ml/分は伊達じゃない感じで湯量が半端ない
内湯も露天もドバドバかけ流しで出てるよ、足湯もある
無色無臭でもやっぱ鮮度のいい温泉は最高だな
0424名無しさん@いい湯だな2017/10/17(火) 02:51:19.14ID:+/GWjGVo0
>>420
近くの矢板温泉 城の湯温泉センターの方はたぶん循環だと思うんだよね。湯量が違うのかな。石油臭と大量の黒い湯の花が特徴的。
0425名無しさん@いい湯だな2017/10/17(火) 08:45:38.21ID:QeYeYQof0
湯西川は今温泉量が減ってるから加水は控えてくださいって書いてたな
0426名無しさん@いい湯だな2017/10/17(火) 16:40:26.90ID:/cjuZKIE0
そろそろ紅葉の見頃ですか?
0427名無しさん@いい湯だな2017/10/18(水) 14:05:42.51ID:+5izZ9E50
nhkでやってた中三依温泉 男鹿の湯っていいの?
0428名無しさん@いい湯だな2017/10/18(水) 20:02:34.75ID:6LsNeZtE0
那須温泉郷は没落郷でしょうか?
0429名無しさん@いい湯だな2017/10/19(木) 11:23:22.46ID:n2HTgIC60
>>427
泉質は限りなく真水 冷泉なのでボイラで加熱 循環
それでも塩素入り水道水よりはよほどマシ
風呂場の窓が大きくて山を見ながら入れる
駅から徒歩5分ながらひとけのない静かな立地
近くの「まるみの湯」よりは機能的でスキー帰りとかには便利
いいかどうかは人それぞれ
0430名無しさん@いい湯だな2017/10/19(木) 11:32:19.48ID:n2HTgIC60
ああ、今の経営になってから冬場は休業なんだな
仕方ない
0431名無しさん@いい湯だな2017/10/20(金) 03:41:10.44ID:MO/qW7j/0
>>427
お湯は全く良くない
若い女が経営しているからマスコミが持ち上げているだけ
0432名無しさん@いい湯だな2017/10/20(金) 09:51:45.88ID:ZyTqGKeC0
若い女将巨乳だからそれ目当てのおっさんも多いんだろう
0433名無しさん@いい湯だな2017/10/20(金) 10:10:52.84ID:Qw8C9sLJ0
男湯に掃除などで女将は入ってきますか?
0434名無しさん@いい湯だな2017/10/20(金) 10:39:25.23ID:3JH1J8i80
<<432
あっ、おれも胸に目が釘づけになりますた
0435名無しさん@いい湯だな2017/10/20(金) 18:34:21.90ID:PWPzxdGA0
>>424
城の湯ってどんな雰囲気?あっぷ村みたいな感じ?
0436名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 08:51:15.01ID:xkp1yb3h0
>>431

お湯の匂いの良し悪しとは?

みな硫黄の臭いでしょうよ (^ω^)
0437名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 10:54:53.11ID:W4fXKGNA0
馬鹿っているんだな
0438名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 11:01:43.89ID:iWO2ah2N0
ずっと手前に仁王尊やまなかの森のような極上アル単があるし、ちょい先には日ノ本屈指の塩原がある
巨乳若女将とやらがやらせてくれるわけでもなし、そんな山奥まで行って循環のクソ湯なんかに入る理由がない
0439名無しさん@いい湯だな2017/10/21(土) 12:04:45.80ID:JyLqphKQ0
泉質重視で行くなら塩原行くわなそりゃ
0440名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:41:55.45ID:wtD0qt7z0
>>436
硫黄の臭いが強烈やから、他の匂いは消える
0441名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:41:55.77ID:wtD0qt7z0
>>436
硫黄の臭いが強烈やから、他の匂いは消える
0442名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:03:29.40ID:c7MrbKjl0
元温泉道場の人だからおふろカフェ的なオシャレな路線を狙ってるんだろうけど、いかんせんお湯があれだしな
駅からの近さが強調されてるけど、首都圏からアレを目的に人を呼ぶのは大変と思う
0443名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 11:55:08.01ID:gHulIPbA0
塩原と那須高原
どちらかにしか行けなかったら
どっちがお薦めですか?
濃い癖のある泉質がタイプです
0444名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 12:14:13.09ID:xu7t+ouN0
そういう泉質なら俺だったら那須だなあ。
0445名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 12:17:26.46ID:sRCfhBhq0
塩原には、新湯もあります。
0446名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 12:27:06.20ID:3l6LArCK0
那須高原は単純泉でしょ。硫黄泉は那須湯本まで行かないと

癖のある濃い温泉と言えば喜連川早乙女温泉
0447名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 12:32:33.45ID:0dGRlGjo0
そんな泉質あるの栃木?
0448名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 13:12:10.35ID:ZaT6+l+f0
早乙女は日帰り専用だけどね。
塩原新湯が一番濃いかな。元湯も黒湯とかあって面白いけど。
那須だと鹿の湯もいいね。大丸温泉は今一癖がない。
0449名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 13:24:26.10ID:Sj84rDFP0
馬頭とか与一辺りとかはトロットロだけど
濃い癖のあるっていうのとは違うかなぁ
0450名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 14:55:11.54ID:YjanyQdM0
湯西川の泉質は?
0451名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 14:58:01.59ID:w/n/9mOs0
岩の湯
0452名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 15:08:34.26ID:YjanyQdM0
それ塩原な
しかも常に満員で入りにくいし
0453名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 16:09:37.82ID:ZaT6+l+f0
湯西川は弱アルカリ性でほんのり硫黄臭のやさしい泉質。

奥鬼怒はいいかも。
0454名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 18:21:55.22ID:VFdH7HiP0
>>443
今の時期だと朝一で現地入りして紅葉 温泉を堪能するしかないので
朝風呂を楽しんで他の風呂を楽しむって感じなら
那須大丸ガーデンを朝一の風呂に知るのをおすすめする
風呂からの景色などの風情は皆無といえるのだが湯は良い。

俺は日帰り温泉マラソンっ的な感じで那須する場合は朝一で営業となるここが出発点になる。
0455名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 18:25:12.03ID:xu7t+ouN0
そっか那須高原の方か。失礼。

ぬる湯なんで今の時期ちょっとつらいかも知れないけど
おおるりの那須高雄温泉は硫黄が利いてる上に露天から絶景が楽しめるんで好き。
ちょっと遅いかも知れないけど紅葉も楽しめる。
ただ、安宿なんで殺風景でメシが残念だけど。
0456名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 18:30:32.19ID:VFdH7HiP0
>>455
おおるりは飯なんかを考えては駄目・・・・。
露天からの景色を堪能しつつ風呂に浸かる場所だと思う。
本館から離れた露天は冬になり寒くなるとちょっとぬるいけどね。
0457名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 11:27:11.74ID:Qa6YeXS/0
今週末、奥日光湯元の温泉寺→奥鬼怒の八丁の湯→湯西川の薬研の湯
にはじめて行く予定です。
アドバイスあったらお教え願います。
0458名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 13:23:12.47ID:GZNgdYl10
時は来た!
0459名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 13:37:48.33ID:LvUmFUw10
>>457
時間があったら鬼怒川温泉、東武ワールドスクウェア近くの「仁王尊プラザ」に行くべき。
施設は超B級だけどお湯はその3つに決して負けていない
0460名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 16:36:00.86ID:OA8cX8vr0
ちょっと欲張り過ぎじゃね?
日帰り派、ハシゴ派、宿泊派、宿泊+ハシゴ派は
相交わらない気はするが
俺は1個所に2泊して何もしなくても平気
0461名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 16:53:09.94ID:CAVHKY190
私もせかせか動き回るよりは、気に入ったところに連泊のほうが好きだ。
0462名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 17:04:50.34ID:4Hj0sjXK0
>>443
芦野温泉もいいよ
0463名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 17:18:08.27ID:OA8cX8vr0
八丁の湯、2泊目は飯が微妙に変わってメロンがつくんだが
一泊の客がメロンを忘れられたと勘違いし
ちょっとした騒ぎになったw
0464名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 17:19:15.15ID:OA8cX8vr0
>>457
ところで車なら湯元以外は道が険しい
0465名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 18:03:11.48ID:4M+SMCuS0
>>463
そらよろしくないなw
0466名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 06:51:11.18ID:DFijjKM80
>>464
湯西川はトンネル連続で快適になったよ
0467名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 11:39:25.78ID:zGqN+ipc0
栃木県民リウマチ患者です。日帰り湯治目的でぬるゆを探しています。
今まで行ったのは、ホテル青木、彩華の湯、えびすや、松島温泉乙女の湯、
加登屋、勝風館、山喜、川俣四季の湯、那須おおるり山荘です。
他にどこかありますか?仁王尊プラザは今度行く予定です。
0468名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 13:01:29.81ID:sSSzpvdz0
ふむふむ、列挙された温泉参考になります。
えびすやって温湯なんですか・・
そういえばどなたか塩原元湯ぬるいってかかれていましたね
0469名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 13:49:37.56ID:MTvzZwOs0
>>467
板室温泉の大正村幸乃湯温泉
0470名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 15:43:17.78ID:Z7rgE/by0
栃木は来月には路面凍結するのかな?
ノーマルタイヤで行こうと思ってる
04714672017/11/09(木) 20:34:49.37ID:zGqN+ipc0
えびすやは、混浴はぬるゆとあつゆあり。女湯は熱いです。男湯は無いです。
日帰りは2時半まで。
自分は真剣に湯治したいおばさんですが、混浴のぬるゆに入るとじじいが逃げていくのが
申し訳ないです。若いカップルは平気で入っていたりします。
体にきくいいお湯なので申し訳ないと思いつつ入りますけど。
病気がつらいのでごめんなさい。

大正村幸の湯はよくある普通の温度だったなー。熱くぬるくもなく。
0472名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 00:00:36.29ID:nfTc5hPB0
えびすやは梶原の湯(温い湯)にのんびりと浸かりたいんだけど混浴なせいで心が休まらない
もったいないことしてるなーと思う
0473名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 02:52:50.72ID:gfVsVOpY0
>>467
まなかの森 仁王尊が究極のアル単ならこちらは至高のアル単かな
04744672017/11/10(金) 09:06:38.14ID:KpN+blMF0
まなかの森行ってきます!
04754672017/11/10(金) 12:16:40.54ID:KpN+blMF0
>>470
平野部はノーマルでOK。
雨の後寒気が入ると夜間凍結する事もある。
山は事前に観光協会等で確認したほうがいい。
山と平地の境は、「ふったける」とかいうんだけど、
西高東低の気圧配置が強い時、雪雲がきて降ることがある。
0476名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 12:48:16.55ID:yEu7nqvq0
火曜日にスタッドレスに代えたんで大丈夫です。
今日の夜中出発、楽しみぃ
0477名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 15:00:12.40ID:3jWM8R//0
>>462
日帰り1500円かあ。ちょっと考えちゃうわ
04784672017/11/10(金) 18:18:06.43ID:KpN+blMF0
まなかの森、露天と内湯別なんですね。
露天入ってきました。300円。
露天の一般入浴は一時から五時って・・・あんだけ広い露天なのにもったいない。
ぬるかった。洗い場も外でやや寒かった。一時間いて、一人しか会わなかった。
半袖の季節には最高だろうな。
体にびっしりつく泡。かすかな卵臭。泉質はいいです。
寒い季節は内湯に入るべきなのか?真冬の露天はどうなのか?
体験者いましたら教えて下さい。
0479名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 03:24:04.84ID:i16mOn6p0
>>478
早速行ったのかw 今は一時からしか入れないの? 去年行った時は十二時ぐらいだったと思うけど入れたが
俺も露天しか知らない あと暖かい時期はモトクロッサーの爆音で結構うるさいはず
でも清潔な感じだったでしょう 
仁王尊はいくらお湯が良くてもロッカーは昭和の運動部の部室みたいでバッチいから
女性だとキツい面があると思う
0480名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 17:57:42.26ID:9ZyPJEKv0
各スレで知った仁王尊いつかはいって見たいと思うが
レビュー見るとぼろいきたないくさいと散々だな
あの安さで文句垂れるやつもどうかと思うが
宿泊はちょっと避けようかな。どこかの帰りに立ち寄る程度が無難か
0481名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 20:17:10.61ID:i16mOn6p0
>>480
ロッカーと内風呂、半露天風呂、屋形船風呂、(水着・湯浴み着用)混浴風呂がそれぞれバラバラの場所にあって、
移動するたびに服を脱ぎ着しなければならないのが面倒
俺は海水パンツとサンダルをいつも持っていく

宿泊はいいと思うよ 俺もパートナーがいたら泊まりたい(一人宿泊NG) 
帰りたくなくなるほど良い湯だからね まぁ一度立ち寄り湯して気にいるかどうか
0482名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 23:34:03.68ID:17xXeHoDO
>>480
施設はマジでボロい
でも温泉は本当に良いよ
ウチは子連れで行って、裏の釣り堀で子供が大喜びだった
0483名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 01:22:28.44ID:4qvK8dtU0
今日15時ぐらいからかなぁ那須ロープウェイより上吹雪いた。
風が強かったし 雪も痛かったw
今晩 明日朝行く人は凍結に気をつけて。
0484名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 07:43:07.22ID:HdbkTLc+0
湯西川も雪降ってるのかな
0485名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 20:03:50.41ID:4qvK8dtU0
おおるり
露天で微妙に砂が入っていたりするのは仕方がないとしても(尻が痛いけど‥‥‥・湯船があの位置だと仕方がない)
湯船内を湯の花に緑色の苔がついた状態で舞うのは駄目でしょう。
あと脱衣場が屋根なし 建物から露天までの通路が落ち葉で濡れている状態はよろしくないよね。

お湯抜いて清掃が難しいのかもしれないが
定期的にしっかりと清掃してほしい。

内風呂の露天もせっかくあるのに
入れる状態じゃないし・・・・。

お湯としては俺は好きなところなだけに
もうちょっとがっかりさせない状況を・・・・。
04864852017/11/12(日) 20:07:15.39ID:4qvK8dtU0
那須のおおるりね。
0487名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 20:31:12.82ID:tRBqGNs60
馬の耳に念仏
0488名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 22:22:28.32ID:FT4XtH9p0
レジオネラ注意
0489名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 09:45:28.53ID:LVyNy6ej0
日光はそれなりに綺麗にしてあるんだけど那須は全くダメだよな。おおるり。
0490名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 09:59:43.81ID:gz2/1byA0
奥日光湯元温泉寺
8:00-17:00¥500
内湯男女×1
体感44度濃厚湯

[正面入口]
https://i.imgur.com/jn5mxl6.jpg
[鐘]
https://i.imgur.com/ajMFnxo.jpg
[湯船]
https://i.imgur.com/8A2OxCH.jpg
[洗い場]
https://i.imgur.com/AUZPyo2.jpg

群馬から金精峠経由でしたが標高2000m越えだけあって
土曜日の朝、道路積雪してました。
タイヤ替えていてよかったです。
ココの温泉は想像以上にいいなぁ
0491名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 11:16:55.45ID:gz2/1byA0
寝坊したので八丁の湯はまた今度のお楽しみ。
奥日光湯元温泉寺→湯西川温泉 薬研の湯→塩原新湯 寺の湯→喜連川早乙女温泉
に行ってきました。

湯西川温泉 薬研の湯[金井旅館さん管理]
体感42°の適温ですが小雨が・・・

https://i.imgur.com/IbPrESu.jpg
https://i.imgur.com/g6fceEe.jpg
https://i.imgur.com/2kquMId.jpg

道中の道の駅湯西川凄い混んでて駐車場待ち多数
なにかいいものでもあるのかと気になったのですが
時間がなかったのでやむなくスルー。
0492名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 11:29:11.99ID:XWSOsL0y0
>>490
温泉寺、宿泊再開したんですか?
0493名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 12:42:35.11ID:gz2/1byA0
日帰りでしたので、宿泊はわからないです、すみません
0494名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 13:09:40.55ID:DQiNAMLV0
>>491
露天の方は丸見えなのによく日中に入ったなw
向かいにある共同浴場のほうが湯温も良かった
0495名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 17:19:03.78ID:DuLeNWm/0
>>494
ヒント
日中「だから」入った可能性
0496名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 18:20:02.11ID:3AX2yj/N0
新湯と早乙女、計画に入ってなかったじゃんか
良く回ったな 全部初?
0497名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 18:59:39.20ID:oSfbKXg/0
那須高雄のおおるりは、硫黄泉ドボドボで最高なんですが、床がヌルヌルで参りました。管理悪過ぎ。
0498名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 01:00:48.56ID:/SKtdevI0
>>496
はい、全部初です。
04994192017/11/14(火) 04:50:30.64ID:VxVJ66aR0
おおるり山荘の天空露天、以前は男湯女湯の壁がすき間あって簡単に覗けた。ババアばかりだが。
0500名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 06:35:32.14ID:VImwjSAK0
>>498
温泉旅館に泊まったりはしないん?
0501名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 11:19:54.05ID:HmVORTi10
那須湯本の2つの共同湯に入ってみたいんですが
滝の湯と河原の湯の両方入れる民宿でお奨めの宿
教えてください。
0502名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 13:00:46.24ID:Dt045aU10
>>501
松葉にしか泊まったことないが藤田屋のがよさそうな気がした
あと河原の湯のが空いてて利用しやすい
0503名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 13:35:44.74ID:HmVORTi10
>>502
河原の湯がジモ専になったとか泊まる宿によっては
滝の湯だけしか鍵借りれないとかという事はないんでしょうか?
藤田屋さん調べてみますね
0504名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 16:37:29.10ID:CdMwxl3s0
芦野温泉、評判いいみたいなんですが
今HPみたら水素温泉などと書いてあって
胡散臭さプンプンなんですが、行かれた方
どんな感じでしたか?
0505名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 00:23:43.18ID:KL/34jxV0
那須湯本の共同浴場は2つとも同じ鍵だから
どっちかって事は無い
0506名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 01:43:52.00ID:yNh2HGmb0
松葉好きだったんだけと代がわりしてから
野菜がどうのこうの言いだしてたいしてかわり映えもしないのに
周りの宿より値上げして魅力無くなった
先代の田舎っぽい料理のほうが旨かった
0507名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 08:26:03.50ID:PHFKDcwi0
雲海閣に泊まったら湯元の共同湯
入れるのかな?
0508名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 12:21:26.43ID:J4bbvh3M0
>>504
水素なんちゃら言いだしたのは最近でしょ
それ以前からpH高いトロトロのアル単と刺激の強い薬草湯がここの特徴
いいお湯よ (高いけど)
0509名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 18:05:38.05ID:S81neEi60
那須湯本の南が丘牧場の近辺に良い温泉旅館はないかね?
0510名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 21:34:57.77ID:l44D27j/0
>>508
水素なんちゃらは震災後、湯質が変化したらしくその後かららしいよ。
震災前は姉夫婦が黒田原にいたので行くついでによく利用していたのだが
今は引っ越してしまったので行ってないので湯質とかわからんけど。

行っていた頃は薬湯はピリピリして効いてるって感じで好きだった。
0511名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 22:24:56.42ID:LKufEIUa0
>>509
金ちゃん
0512名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 22:40:53.46ID:l44D27j/0
!!!!
金ちゃん復活してるんだよな
まだ行ったことがないので行ってみたい。

でもあそこって宿泊できるの?
0513名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 12:01:18.15ID:3zsUPBJc0
>>512
日帰りのみですよ。
0514名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 13:56:03.55ID:zTwBs5gp0
ココのスレ読んでたら
おおるりの高雄に泊まってみたくなった
0515名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 19:26:21.40ID:a0sZ0VkS0
>>514
難点は有るものの
温泉の湯質は良いから泊まって
夜景見ながらの露天は最高だよ。ぬるいけど・・・。

※露天はいるなら
雪 風が有る時は露天で着替えなんてしてられないので
バスタオルなど服着ないで内風呂まで移動できる準備しておくといいよ。
0516名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 20:03:39.64ID:sEE9wQnI0
尻に傷がある奴が入ったら、後で化膿したとか言ってた
0517名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 01:50:24.42ID:egwidcYQ0
あそこの露天、もう春までは無理じゃね?風引くぞ。
0518名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 01:54:18.72ID:wxtY5SBO0
温すぎて出られなくなるよ。
0519名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 04:44:53.74ID:P5VTn1/Y0
昨日、鹿の湯行ってきた
平日の昼あたりだったんで、
8人くらいしかいなかったよ

やっぱ行くなら平日だね
0520名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 06:28:21.71ID:Dmtt1qJV0
常連()とかいうのははいなかったの?
0521名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 06:54:39.65ID:Mlv4ULbx0
あいつらうざいから民宿に泊まって滝の湯と河原の湯に行くのが一番良いよ
0522名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 21:58:21.04ID:P5VTn1/Y0
常連みたいな人は出るくらいになって1人来たかな
小さいウレタンマット持参だったから常連に見えた
その人が来るまで48℃は誰も入ってなかった

自分は46℃に居たけど、実測で47.3℃だった
このくらいなら3分入れるね
2分過ぎるとしんどくなるけど
0523名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 23:04:47.02ID:Dmtt1qJV0
平日でもいるのか
でも一人じゃ借りてきた猫みたいなもんか
0524名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 13:28:38.85ID:uvm+d9oD0
鹿の湯って温度別に浴槽が沢山有るじゃないですか
ぬるい湯から順番に入っていくとかなにか作法はあるんでしょうか?
0525名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 17:25:12.95ID:iZnNC5BY0
まず200回かぶらないと怒鳴られるんじゃなかったっけ
0526名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 19:16:09.64ID:bz0HmsUG0
栃木の硫黄泉って
日光、那須、塩原、奥鬼怒(加仁湯)の他にある?
0527名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 19:17:12.13ID:bz0HmsUG0
>>524
それは無いんじゃない?
でも、ぬるい方から入った方が体は慣れる気がする
0528名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 21:50:44.39ID:6Yhzh9Ce0
>>526
喜連川の早乙女
0529名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 02:42:51.08ID:O30pIpb50
>>526
情報ありがとうございます。
喜連川にもあったんすね。
一度行ってみようと思う

でも1000円は高い気がする
油臭いってのもちと気になる
0530名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 03:19:05.93ID:itE4bSRD0
夕方から行けば安いから夕方の方がイイよ
しかし最近はめっきり客も減ってしまったな。平日は休憩所も閉めてしまうし
0531名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 06:40:03.67ID:2tvAXivH0
早乙女って硫黄なの?
0532名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 06:42:03.72ID:xAXH4I2h0
火山から離れてて平野部に硫黄泉って珍しいけどそうでもないのかな?
0533名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 10:42:44.96ID:itE4bSRD0
>>531
http://www.soutome-on.com/seibun.jpg

まぁあのお湯で硫黄泉じゃ無い方がおかしいとは思うけど
0534名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 11:16:27.05ID:SvhoQ7aP0
>>531
早乙女は硫黄風味の塩化物泉でしょ
日光湯元みたいな硫黄泉じゃないよ
0535名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 12:16:43.61ID:itE4bSRD0
え〜!そうなんだ。知らなかった。硫黄泉と含硫黄って違うのね
0536名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 14:20:37.45ID:EWrZKdTK0
今日鹿の湯行ったんだけど
48℃桶に居たじいさんが、ぬるいぬるい言って(実際には48℃ある)
48℃桶に桶の外にある源泉(湯の注ぎ口とは別)
から塩ビパイプで引いて温度を上げようとして
そのため、先ずは、48℃桶の湯量を下げようとして
48℃桶の湯をバケツで46℃桶に入れるもんだから
46℃桶が48℃くらいになって
俺様が熱くなって入れなくなって
44℃で我慢する羽目になった

じいさん、鹿の湯のスタッフから
塩ビパイプで勝手に源泉を引かないで
って注意されてた

おれにとっては46℃が最適なんで熱くて入れなくなっていい迷惑だった
44℃で源泉の注ぎ口に居れば46℃くらいの湯になるんで
そうやって過ごして帰ってきた

常連がどうのこうの言うつもりは無いけど
他の客に迷惑になる行為は避けてほしいね

もっと高温が好きなら、砂時計あるんだから
3分の所を6分、9分入ればよいだけの話
0537名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 16:37:12.88ID:Uj1NtJSs0
鹿の湯は年明け
1/9〜2/22迄休業します!!!
0538名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 16:42:49.72ID:Uj1NtJSs0
普通の人がなかなか入れない高音の湯には入れれば
えらいとか勘違いしてる迷惑な奴多いですよね。
湯守でもないのに勝手に配管弄るなんて出入り禁止にされても
文句言えない
0539名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 18:15:05.43ID:yCsTghCD0
鹿の湯は常連が鬱陶しいから二度と行かない
0540名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 18:37:34.93ID:288nj8nj0
小鹿の湯行くか山快に泊まるじゃだめなのか?
ネット見て今度行こうと思ってるだけだけど
0541名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 22:31:50.55ID:pwSpV+VK0
>>537
情報源は?
0542名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 23:07:47.00ID:nrK/WoaQ0
>>541
ホームページ見れば
0543名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 00:24:55.65ID:XqQ1o0Gj0
喜連川温泉露天風呂も自分には熱すぎ。別の浴槽にぬる湯作って欲しい
0544名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 18:04:11.05ID:6yCl7TNX0
>>540
宿泊客優先では有るが
とりあえずは日帰りはしているよ。
ただ、宿泊客優先にしているから
本日は日帰り入浴できません的な状況になることもちょくちょく有るとのこと。

俺は3回行って2回フラれている。
行くのが観光シーズンの休日とかだから仕方がないとは思う。
0545名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 10:24:08.38ID:9xvP2Rak0
>>542
ありがとうございます。鹿の湯のHPで確認できました。
那須町観光協会のHPには出てなかったものですからあれっ?と思いました。
0546名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:59:49.67ID:HaopZeRL0
湯西川は寒くてこの時期にもう行くのは厳しくなってきた
0547名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 12:50:57.93ID:BDB27Xwp0
鹿の湯は入った事あるけど、滝の湯ってのは存在を知らなかった
入ってみたい
0548名無しさん@いい湯だな2017/12/04(月) 12:18:00.93ID:mZa6d+RC0
平家の庄のおかみさんいないのはなぜ?
0549名無しさん@いい湯だな2017/12/06(水) 21:26:13.80ID:7FeYZetJ0
>>548
女将のいない宿などいくらでもあるよ
旅館に嫁いだからといって女将になるとは限らないし
女将を廃止にする旅館すらあるよ
0550名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 20:36:52.28ID:aBOSwU2n0
那須温泉の殺生石の上に見える建物って何ですか?
展望台のすぐ近くっぽいけど宿じゃなさそう。
0551名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 20:55:33.19ID:bvFKz7Gc0
かつては那須ホテルっていうのがあったんだけど、廃業しちゃったのかな?
あの崖を登っていく山道があって20分ぐらいで上まで行けるんだけど。
最近行ってないからよくわからないなぁ。
0552名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 06:56:05.06ID:vOIx4Qb90
那須ホテルの展望露天風呂の景色は圧巻だったんだけどなぁ 廃業残念
0553名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 21:19:14.87ID:4Wdg0kt60
>>551
なるほど。グーグルマップでは建物名も無いしストビューも削除されてたんで気になってました。thanks!
どっかが再建してくれると良いんだけどなあ。
0554名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 07:36:29.54ID:neMgmFFU0
塩原方面は凍結はしてる?
0555名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 08:36:10.30ID:OxDuwnsm0
>>554
全然。ノーマルタイヤで大丈夫だよ。
0556名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 09:57:43.94ID:fg+EXrZZ0
もうスタッドレス一択やろ
0557名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 11:22:19.85ID:MpjKcXR+0
栃木の温泉大好きなんですがそういや鬼怒川行ったこと無かったな、と思い今回初めて伺います
宿泊するホテルは単純泉の循環ですが仁王尊プラザに立ち寄りして、もう一軒どこかに寄り道したいと考えています
近場でおすすめありましたらご教授ください
ちなみに電車(東武のフリーパス)移動です
0558名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 16:08:53.78ID:neMgmFFU0
湯西川はまだノーマルで行けたよ
0559名無しさん@いい湯だな2017/12/21(木) 17:01:50.82ID:I24iGeIQ0
年末に雪が積もる。そこまででしょ
0560名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 06:26:51.39ID:nbjK0Kfd0
昨日の塩原はファミマより奥が道路脇に残雪がある程度。これより標高上がる場所は注意
0561名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 08:46:17.23ID:GZep5tFQ0
>>557
駅近くでってと鬼怒川公園の岩風呂か、川治湯元の薬師の湯くらいか
あとは中三依温泉から500mくらい歩くけど「まるみの湯」(男鹿の湯は冬期休業中)
0562名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 08:57:45.26ID:GZep5tFQ0
すまん、まるみの湯も冬期休業のようだ
以前は男鹿の湯・まるみの湯ともスキー帰りに寄れたんだがなあ
0563名無しさん@いい湯だな2017/12/22(金) 10:33:54.24ID:iXIFyLVb0
雪で閉ざされるから休業なんじゃなくて、単に客が来ないから休業っぽいなあ。
0564名無しさん@いい湯だな2017/12/27(水) 09:21:50.97ID:TyKn+0U40
>>561
ありがとうございました
岩風呂か薬師の湯へ行こうと楽しみにしてたんですが
なぜか宿泊ホテルのお湯にかぶれて全身斑状態になってしまい行けませんでした
刺激無さそうなお湯だなと思って長湯したのがまずかったか……
東武で気軽に安く行けたので次回チャレンジします

そういや鬼怒川温泉駅近くのカフェのサンドイッチがうまかったです
0565名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 00:23:04.27ID:V/r+Lvlf0
塩原新湯に入ってきたが外の気温が5分もしないうちに髪の毛やタオルが凍ったわ
0566名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 01:15:14.36ID:5iYfjX4b0
トチギーは、グンマーより微妙
0567名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 10:17:20.60ID:MkKHC2qa0
足利の温泉スタンドが廃止
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180129/2949571
幸の湯が温泉じゃなくなるんだな
0568名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 19:24:51.24ID:L+h2eJWK0
別の泉源から運んでくるだけじゃない?
0569名無しさん@いい湯だな2018/02/08(木) 15:05:16.67ID:/dt1F+GC0
鬼怒川第一ホテルは何かするのか?業者がゴミ出ししてるね。
0570名無しさん@いい湯だな2018/02/10(土) 15:30:48.59ID:c3H0q2I30
八丁の湯ってそんなにいいんか?
0571名無しさん@いい湯だな2018/02/15(木) 23:49:21.29ID:qhBNLArz0
希少性のありがたみ
0572名無しさん@いい湯だな2018/02/16(金) 16:14:30.42ID:YE3vloy00
塩原元湯のゑびすやさんに週末行ってみようと思うのですが
今の時期あの坂道除雪はされてあるのでしょうか?
0573名無しさん@いい湯だな2018/02/17(土) 11:29:28.70ID:NUDTNX8m0
>>572
国道みたいに綺麗じゃないがされてる
0574名無しさん@いい湯だな2018/02/17(土) 13:51:43.09ID:rkYvGGZ30
有難うございます。
明日行ってみようと思います
0575名無しさん@いい湯だな2018/02/21(水) 14:15:59.97ID:ncoL7sPN0
奥那須?の白樺荘いってきたよ!宿の裏山でモクモクと硫黄がわいてて、お湯は最高だし泥パックまでできるから気に入った!
0576名無しさん@いい湯だな2018/02/21(水) 16:42:57.39ID:SJO5hA1q0
塩原新湯だろ
共同浴場は入らなかったのか?
0577名無しさん@いい湯だな2018/02/21(水) 22:26:43.97ID:p0zDfOCO0
チラっとのぞいたよ!300円箱に入れる所だよね?いい味出してたー!
0578名無しさん@いい湯だな2018/02/23(金) 07:06:16.34ID:eLxYpaDI0
中の湯の前で何やらライトアップしてたっけな
0579名無しさん@いい湯だな2018/02/24(土) 19:25:36.64ID:yhIttXGh0
白樺荘までの路面凍結はどうなんだ?
0580名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 16:57:51.09ID:uksz8PKn0
1週間前に行ったけど、スタッドレスで全く余裕でしたよ、白樺荘!
0581名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 18:24:09.29ID:h4q2fmf50
紅葉ラインを使っての白樺荘までは
あそこはメイン道路的な感じだから問題ないでしょう。
冬時期何度か通っているがあきらめてしまって事はないなぁ。

それより紅葉ラインからそれて元湯に行く道が結構やばい。
白樺荘〜元湯に行く場合
400号にいったん戻って400号から入っていく感じした方が無難。
0582名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 18:32:55.06ID:h4q2fmf50
今週末初めて
大正村 幸乃湯温泉を訪れたのだが
日帰り入浴としては
入湯料800円 コインロッカー代(リターン式でないので)100円と言う事で
900円出すなら違う選択も・・・・・と思ってしまった。

打たせ湯は文句なしに最高だが
お湯に特長がないから日借りなどのちょこっとよる俺みたいな客にとっては
温泉という満足感がいまいち。

湯治 宿泊して長湯をするような場合はあれでも良いのかも知れないが。
0583名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 19:39:04.06ID:PCyE3a460
いつまで間違ってるのよ。湯荘白樺だろう。新湯を奥那須とか言ってるし阿呆か!ジーパン山でも行ってろ。
0584名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 20:09:45.76ID:JCQ5ai740
まだ混浴ってあるの?
0585名無しさん@いい湯だな2018/02/25(日) 20:36:11.00ID:/2bbuH8+0
>>583
つまんない奴だなお前は。
0586名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 06:59:05.67ID:dKmtw+7C0
>>582
幸の湯温泉は循環塩素。一回いけばおなかいっぱい。
0587名無しさん@いい湯だな2018/02/26(月) 11:21:40.76ID:S7MoUn610
かまくら祭りのせいで無駄に混んでて今の時期は駄目だな湯西川
0588名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 03:12:05.72ID:zi+qCtm70
ちょいちょい那須に温泉入りにいくから、湯めぐり手帳みたいなの買ったよ。1080円だったと思う。那須周辺の温泉7個無料(施設は限定されるけど)で入れるんだけど1年有効だし、新しいお風呂にチャレンジできて面白いのでおすすめです!
0589名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 06:44:06.34ID:jt0RZQVI0
正式名称で言おうな
0590名無しさん@いい湯だな2018/02/27(火) 06:50:39.59ID:6M8KbF6z0
荘白樺前の商店の道路脇に除雪した雪が山盛りになってる年があるけど今年はまだ見ないもんな
0591名無しさん@いい湯だな2018/02/28(水) 15:49:32.95ID:9aYCYb860
川治の龍王峡って今の時期歩けますか?
来週鬼怒川川治に参ります!
スノートレック状態かな?
0592名無しさん@いい湯だな2018/02/28(水) 16:38:21.91ID:PHjqZ07M0
別に歩けるだろ
0593名無しさん@いい湯だな2018/03/01(木) 02:15:11.77ID:cIX9aYJq0
履き物次第
0594名無しさん@いい湯だな2018/03/01(木) 10:06:43.73ID:c/lg+ksQ0
ちゃんと整備されてるからサンダルやハイヒールでも大丈夫ですよ!
0595名無しさん@いい湯だな2018/03/03(土) 13:03:02.74ID:4WzFyBs80
かまくら祭り明日までだな
0596名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 19:53:32.89ID:sJkGG2UD0
2月下旬に奥鬼怒温泉郷に泊まったら中国人の客が何組もいて
ついに秘湯エリアにも来るようになったと驚いた
0597名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 23:21:41.06ID:xS40/Kr+0
どうせカニ湯でしょ
0598名無しさん@いい湯だな2018/03/05(月) 23:59:17.33ID:kmHARTA20
日を決めてやってくれればいいが
俺は平日泊で加仁湯も行くのでそこにいたらいやだ
0599名無しさん@いい湯だな2018/03/06(火) 15:58:01.53ID:3WBDUIhv0
リスク回避なら手白澤か日光沢にすれば良いさ
0600名無しさん@いい湯だな2018/03/07(水) 06:31:35.32ID:SB+/UPst0
>>583
正面右横と中の湯の脇に白樺荘って看板あったぞ
0601名無しさん@いい湯だな2018/03/07(水) 16:24:50.90ID:rKS7JN6Z0
https://www.google.co.jp/maps/@36.9547836,139.7791087,3a,75y,143.27h,105.65t/data=!3m6!1e1!3m4!1smVYe0u7Te08gvTnLLyw2Dg!2e0!7i13312!8i6656!5m1!1e1?hl=ja
0602名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 16:47:20.68ID:YnUWYabz0
塩原の大出館はノーマルでも入浴できますか?
0603名無しさん@いい湯だな2018/03/17(土) 17:06:07.24ID:zxYfT5yU0
むしろアブノーマルだと厳しいです。
0604名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 07:40:52.35ID:vNYiNG2m0
身体いじっていたら…
0605名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 10:47:07.06ID:wyO5JP1d0
八丁ってそんなにええの?カニとどっちがええの?
0606名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 17:22:31.72ID:nV4Pq9qk0
奥鬼怒の硫黄泉はそれほど濃厚じゃないから湯疲れしないから長湯できるところが好き
鹿の湯は疲れるから長く入れない
0607名無しさん@いい湯だな2018/03/18(日) 17:49:06.18ID:lIE5s0vc0
湯西川とか?
0608名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 06:54:04.27ID:90JqkLqS0
>>606
塩原新湯は硫黄泉かな?湯疲れしますか?
0609名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 11:15:06.59ID:0rSBW/470
新湯は結構強烈な硫黄泉だよ。
0610名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 12:19:47.38ID:RX3rs5U60
新湯はムジナが特にヤラれる
0611名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 13:22:35.35ID:ei0ecnKk0
廃業した女おとぶち温泉よかったな。
ちんちん見られてちょっと嬉しかった。
0612名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 17:56:28.83ID:Us1DMUSm0
今の時期、混浴は春休みの女学生が多い
0613名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 18:08:31.16ID:zv8/4VRI0
でもガバガバのヤリマンばかりだからイマイチ有り難みが無いんだよな。
0614名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 18:53:10.16ID:Y8ETuuxq0
混浴で女性がと言う書き込みをたまに見るけど
俺は湯あみ着ていればましだが
素っ裸などのでの同じ風呂はちょっとなぁと思う。

どうしても気になるから温泉楽しめないじゃん。

湯あみ着ていれば雑談程度することもあるが
すぱだと場の空気が張り詰める感じになるのが俺は嫌い。
0615名無しさん@いい湯だな2018/03/19(月) 19:12:53.65ID:UmX1iWcF0
混浴はおばはんしかおらんやほ
0616名無しさん@いい湯だな2018/03/22(木) 18:13:20.38ID:Bxl2DBlL0
ベルさくら湯の他に
男女別のリクライニングルームがある温泉って他にある?
0617名無しさん@いい湯だな2018/03/23(金) 18:05:32.89ID:aedJR1iW0
川俣温泉方面はまだ路面凍結してますか?
0618名無しさん@いい湯だな2018/03/26(月) 11:28:36.85ID:wEqYZwUE0
板室と大丸とどっちがおすすめですか?那須登山に絡めます。
0619名無しさん@いい湯だな2018/03/26(月) 17:03:35.20ID:gZi4Sypk0
やっぱり三斗小屋温泉ですかね
0620名無しさん@いい湯だな2018/03/27(火) 01:47:23.97ID:T0GvET/d0
塩原新湯のち、上三依塩原経由で仁王尊に寄った。
ここのスレッドで得られた情報で、おかげさまで極上の湯を堪能できた。感謝。
そういやチェックアウト間際に寺の湯を独占できたのだが、入って右側の湯がほぼ透明かつ温湯だったんだけど、これがデフォルトなのかな?(左側は激熱白濁湯)

なお、もみじラインは雪も無く(日当たりの悪い路肩に若干残るのみ)、いよいよ春到来の様相を呈していましたわ。
0621名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 10:50:00.75ID:cnik+vCP0
むじなの湯の浴槽の男女シフトって4月1日からでしょうか?
0622名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 12:07:05.85ID:kRGDbC0k0
日光で車故障したら修理工場ってあるの?
0623名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 16:50:41.42ID:kqOJR2G40
ある
0624名無しさん@いい湯だな2018/03/28(水) 21:46:34.33ID:WaKiUU0x0
ない
0625名無しさん@いい湯だな2018/03/31(土) 18:41:13.86ID:qOMMw3SZ0
いろは坂のすぐ下に一軒
0626名無しさん@いい湯だな2018/04/02(月) 11:28:34.23ID:RNoGLZ5d0
久しぶりに早乙女に行ったけど結構人が居て驚いた。平日の夜なんか誰も居なかったのに。
去年の終りに温泉の雑誌に載ったらしくそれの影響かな
と言っても結局また夜にはほぼ貸し切りになったけど
0627名無しさん@いい湯だな2018/04/21(土) 15:11:11.68ID:9WbBCmXj0
塩原の岩の湯、不動の湯ってgw入れますか?
0628名無しさん@いい湯だな2018/04/21(土) 21:00:32.03ID:QN7WU/Qp0
入れません
0629名無しさん@いい湯だな2018/04/21(土) 22:59:05.67ID:0yNnJWMy0
GWに出かけるやつって馬鹿なの?
平日とは行かなくても前後に一週ずらせばすいてるのに
0630名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 11:14:49.71ID:h7Ksneke0
鹿の湯に行くついでにお薦めの温泉教えてください。
芦野温泉には寄ろうと思ってます。
浴感が強く湯あたりしそうな濃い温泉が好きです
0631名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 12:29:13.03ID:pnylmg2q0
那須とは方向違いで済まんが
湯あたりなら日光湯元の硫黄泉とか
0632名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 12:40:12.90ID:F/zPs53Z0
喜連川早乙女温泉
0633名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 13:25:15.22ID:h7Ksneke0
>>631
>>632
有難うございます。
日光湯本は温泉寺以外でお勧め有りますでしょうか?
0634名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 16:49:10.49ID:aVri0soM0
まず那須のおおるり。期待しなければ安いし野天風呂の開放感は最高。
奥日光のおおるりも安いしお湯は温泉寺と同じだからいいよ。あとは小西ホテルも悪くない
0635名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 18:19:28.61ID:RQG/6P9n0
湯西川ってどうなの
0636名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 18:22:17.36ID:2Bz/VPYq0
わざわざ行くところではない
0637名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 18:53:13.98ID:1wLSG0id0
山深いんで秘境感はあるんだけど
いかんせん泉質がそれほど面白くない
0638名無しさん@いい湯だな2018/05/08(火) 22:22:24.23ID:aVri0soM0
湯西川もいいじゃん。ほんのり硫化水素臭で柔らかいお湯で。那須とか塩原とも違って上質感がある。仁王尊に似てるかな
0639名無しさん@いい湯だな2018/05/09(水) 05:01:43.22ID:QxoA+p7H0
>>630
塩原新湯
0640名無しさん@いい湯だな2018/05/09(水) 06:00:25.30ID:w9s3KsvN0
塩原は各方面あるけどやっぱ新湯なのかね?
造成泉だけど
0641名無しさん@いい湯だな2018/05/09(水) 11:00:52.69ID:PNt7cAY50
むじなの湯って足元自噴ってなってますが
造成泉なんでしょうか?
0642名無しさん@いい湯だな2018/05/09(水) 11:49:20.70ID:pCrtls/40
>>641
そこは違う
0643名無しさん@いい湯だな2018/05/09(水) 15:16:29.44ID:neqokASm0
鬼怒川温泉とか川治とかホテルの風呂が対岸から丸見えだったり
なんの壁も無く川辺に露天風呂があったりするのは地域独特の文化なのでしょうか?
0644名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 13:15:31.88ID:sBe6w+US0
陰部よわよわなんですが
芦野温泉の薬湯って玉or棹どちらが痛くなるんでしょうか?
以前、玉川温泉泊まったとき、玉袋真っ赤に腫れ上がって
3日くらい大変でした
0645名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 14:04:46.14ID:sBe6w+US0
奥日光湯元、限定湯めぐり手形¥1000で3湯入れるそうですが
厳選3湯ならみなさんどこ入りますか?

小西
休暇村
奥日光高原ホテル
あたりはどうでしょうか?
0646名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 14:25:47.88ID:DCrUnes/0
高原ホテルは2つ浴場があるんだけど、日帰りだとどっちかが清掃中の場合あり。奥が清掃中だとつまらない大浴場のみになるから注意が必要
0647名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 16:18:59.01ID:V0434xG80
>>645
通常料金が高いとこがいいな
ゆの森、花の季とか
0648名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 17:40:20.89ID:sBe6w+US0
普段、日帰り受け付けてない
ほのかな宿 樹林とかも入れるみたいなんで
この機会に入ってみたいです。
半年間有効みたいなんで3枚くらい手形
買っておこうかな
0649名無しさん@いい湯だな2018/05/10(木) 21:31:31.30ID:9SOQU2J/0
【まな板ショー】 客を呼んで舞台上で性交をさせる → 「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50
0650名無しさん@いい湯だな2018/05/11(金) 12:16:32.85ID:gWSbJa5M0
ゆの森は全室部屋露天付なので大浴場が小さいよ
0651名無しさん@いい湯だな2018/05/11(金) 21:18:43.17ID:tYeabID20
来週埼玉から寄らせてもらいます。
最初は大出館行きます。2湯目はどこ行こうか迷い中です。おすすめあったら教えて下さい。
0652名無しさん@いい湯だな2018/05/11(金) 23:59:53.66ID:TNOhCMFr0
>>645
その情報公式見ても出てないのなw
0653名無しさん@いい湯だな2018/05/12(土) 05:20:29.89ID:bHUJGX9H0
大出館で思い出した
黒湯の入浴剤俺の回りでみあげとして評判が良いんだよな。

風呂好きな人には珍しい色 温まるという感じで評判が良いし
お子さんがいる家庭では子供が泣き出したと・・・爆笑で評判が良い?感じで。

>>651
ネタとして自分で使うも良し みあげにするのも良しで黒湯の入浴剤購入をおすすめする
0654532018/05/12(土) 05:24:36.53ID:bHUJGX9H0
黒湯じゃなく
墨の湯か・・・・。

これ入れて貞子のまねしたら駄目だよ。
0655名無しさん@いい湯だな2018/05/12(土) 05:58:31.35ID:GSbVteRy0
>>653
おみや情報ありがとう
買ってみるよ
0656名無しさん@いい湯だな2018/05/12(土) 13:27:40.55ID:rZcTJYLG0
みあげって何かと思った
0657名無しさん@いい湯だな2018/05/12(土) 14:18:34.54ID:ntmEPyxF0
みあげもまったくの間違いでもないみたいだね。
俺は土産(みやげ)としか使ってなかったけど。
0658名無しさん@いい湯だな2018/05/13(日) 08:46:48.28ID:M8XNJiJR0
>>645
若葉荘で
0659名無しさん@いい湯だな2018/05/13(日) 11:34:32.46ID:61EK3Hgu0
>>645
それ、どこで売ってるの?冬季限定のやつじゃ無くて今も使えるやつ?
0660名無しさん@いい湯だな2018/05/13(日) 16:26:11.97ID:166i8ce50
有名所のお土産入浴剤って、同じとこで作ってるよな。塩原、那須、万座、四万などあちこちで買ったけど、製造元みな一緒。香料、着色料違うだけ。乳頭鶴の湯の入浴剤は製造元バスクリンだった。
0661名無しさん@いい湯だな2018/05/13(日) 16:44:05.52ID:ICkHfGs00
>>658
ググったらかなり良さげな雰囲気でぜひ行ってみたくなった
0662名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 00:34:20.66ID:KOMQMvI40
スープ焼きそばの旨い店ってどこがありますか?
0663名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 07:57:45.54ID:iyMwep3A0
>>662
とりあえず言えるのが
街中は別としてもちょっとでも人家が少なくなっているような場所の場合
特に麺類などは昼時など人が集まる時間に行った方がいい。

うまいと言われている店でも
客が少ない時間帯は湯の火力をおとしている可能性が多く
麺の茹であがりがいまいちになっている時がある。
0664名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 08:51:12.88ID:4ewdztQi0
>>659
土曜日、5枚買った。
奥日光湯元温泉旅館協同組合 案内所
〒321-1662 栃木県日光市湯元2549
0665名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 08:55:02.41ID:4ewdztQi0
買うと、黒の太いマジックで購入日記入されて
おとな子供の該当欄に○つけて渡される。
有効期間は購入日より6か月
対象は23施設だったかな

釣り客がうろうろしてたけど何が釣れるんだろう
0666名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 15:07:06.65ID:PgwMcPHq0
なるほど。ありがとう。早速買ってこよう
釣り人達はいつも湯の湖で何か釣ってるよ。ヒメマスかな?
0667名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 16:54:59.30ID:nb5pMBnq0
12日の土曜日、奥鬼怒で白人ギャル7人が
天真爛漫に混浴楽しんでて目の保養になったよ。
生きててよかった
0668名無しさん@いい湯だな2018/05/14(月) 17:11:43.09ID:QjRMEwCV0
奥鬼怒のどこだよ
0669名無しさん@いい湯だな2018/05/15(火) 08:35:14.61ID:61Lq3kp30
奥鬼怒で日帰り可能って2つだけだろ
蟹か蜂
0670名無しさん@いい湯だな2018/05/15(火) 18:36:11.22ID:O4Y9CFh90
沢もやってるだろ
0671名無しさん@いい湯だな2018/05/16(水) 09:20:56.12ID:wSzm0kpw0
蟹から片道30分かけて登って行ったのに
現在、日帰りはやってません、宿泊のみです!
ときりっと言われました。
0672名無しさん@いい湯だな2018/05/17(木) 00:33:55.93ID:aKzwAw890
>>671
手白澤かな?
0673名無しさん@いい湯だな2018/05/17(木) 00:51:03.31ID:AE/ZwtDl0
澤ははなからやってない
0674名無しさん@いい湯だな2018/05/17(木) 12:48:46.29ID:Z4MtCdxo0
徒歩30分もかからんよな
以前夫婦淵から加仁湯まで歩いて来たっていうおばさん3時間かかったって言って笑っちまった
0675名無しさん@いい湯だな2018/05/17(木) 16:46:50.17ID:AE/ZwtDl0
鬼怒沼登ったことあるやついる?
軽くしねる
0676名無しさん@いい湯だな2018/05/17(木) 23:38:15.62ID:JtexsOd00
今日大出館から帰り道に、きみの湯寄ったけど良かったわ〜
あの匂いと泉質最高だった。
0677名無しさん@いい湯だな2018/05/18(金) 10:08:43.43ID:GZ2fFKuH0
大出館ってゑびす屋よりいいの?
0678名無しさん@いい湯だな2018/05/18(金) 11:04:28.83ID:Zs/RWWsW0
>>677
どちらもすてき。
0679名無しさん@いい湯だな2018/05/18(金) 12:14:05.81ID:CGlSuHU3O
日光の唐揚げが凄くデカい温泉がオススメ
0680名無しさん@いい湯だな2018/05/20(日) 09:24:29.97ID:6geKxEE50
鬼怒沼もう軽アイゼンとかは不要でしょうか
0681名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 09:56:27.47ID:HIoO4LAQ0
軽装で大丈夫ですよ
0682名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 12:05:49.48ID:w4vR5/DgO
東照温泉とかたくりの湯どっちオススメ?
0683名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 13:10:30.53ID:dqzsyIW50
おいら日光澤目指して歩いたつもりが
手白澤行っちゃったんだな・・・
どうりで建物が立派すぎるとは思った
日光澤はどうやって行くの?
加仁湯の建物の向かって左脇から行くのかな?
0684名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 16:17:27.68ID:8WVvHISP0
軽く遭難してるじゃん
0685名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 19:33:08.16ID:AfOotkdm0
>>682
普通に東照温泉だと思う
老人に囲まれながら循環湯に入りたいのならかたくりの湯
0686名無しさん@いい湯だな2018/05/21(月) 21:39:09.18ID:PF7Sbu6p0
今日の昼新湯の白○の横の道に血溜まりがあって鑑識がウロウロ
すぐ上の2階客室にも警察がいてそこから人が落ちたようだった
0687名無しさん@いい湯だな2018/05/22(火) 05:34:15.49ID:uCq1nS0L0
へー、角部屋ならこのあいだ泊まった部屋だ
0688名無しさん@いい湯だな2018/05/22(火) 06:42:02.44ID:/tkw4bHZ0
前に話題になった荘か
0689名無しさん@いい湯だな2018/05/22(火) 06:45:57.21ID:/tkw4bHZ0
そういや前々回のテレ朝秘湯ロマンで放送されてたね
0690名無しさん@いい湯だな2018/05/22(火) 06:48:09.55ID:QhXs5jAH0
CSでグラビアアイドルも行ってる
0691名無しさん@いい湯だな2018/05/22(火) 09:23:20.03ID:fF0/Ci870
温泉に行こう、かと思ったけどあれはヌードモデルか
0692名無しさん@いい湯だな2018/05/28(月) 15:03:57.01ID:Ztjh+q5U0
>>679
今市の東照温泉から揚げは美味いけど温泉としては普通でわざわざ余所から行くほどではないだろう
仕事で時々通る道だから個人的には重宝してる
0693名無しさん@いい湯だな2018/06/03(日) 22:58:24.66ID:4bcmVuVC0
北温泉の帳場の女の子かわいいね
0694名無しさん@いい湯だな2018/06/04(月) 21:00:39.71ID:O9qtcbh70
>>643
ここに限ったことではないよ
0695名無しさん@いい湯だな2018/06/04(月) 21:37:32.99ID:PBZqFMGv0
北温泉って今は外のプールみたいな辺りだけ混浴なの?
0696名無しさん@いい湯だな2018/06/09(土) 22:26:46.01ID:o1D1BEQ50
湯巡り手形使って、塩原行ってきたよ。

こんなにたくさん、いい温泉があるとは思わなかった。
正直スマンカッタ。
0697名無しさん@いい湯だな2018/06/14(木) 19:50:25.85ID:Uh1ahb/l0
おもて那須手形使って湯荘白樺に行って来た。
すげ良かったわ〜
泥パックバカにしてたが、やり終わったらツルツルになった!
0698名無しさん@いい湯だな2018/06/20(水) 21:43:09.30ID:XvwbB2Wm0
湯女ってまだ実在すんの?
0699名無しさん@いい湯だな2018/06/26(火) 12:30:08.84ID:g6Fi+0Cv0
塩原温泉郷でのお薦め宿教えてください。泉質、景色、食事など旅館多過ぎて迷ってます。
0700名無しさん@いい湯だな2018/06/26(火) 14:49:35.41ID:ViIwlPFQ0
重視するポイントや予算などがわからないとどこ勧めればいかわからないよ。
0701名無しさん@いい湯だな2018/06/26(火) 15:13:06.71ID:vJXYjQYZ0
>>699
山の宿下藤屋はどうですか?
0702名無しさん@いい湯だな2018/06/26(火) 15:23:01.57ID:SVXS2dE70
混浴でしょうか?
0703名無しさん@いい湯だな2018/06/26(火) 19:20:22.19ID:5jBFQ2jZ0
【サッカーで、洗脳″】 スポーツで関心を方向転換させ、投機家を通じて、すべて我々の金庫に収める
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529980919/l50


マスレジャー、スポーツ、クイズ番組によって、自民党が国民を飼いならす!
0704名無しさん@いい湯だな2018/06/27(水) 11:11:35.97ID:tTpCmUK40
西方のいきいき夢ロマンのオープンが楽しみ
見た限り大きな施設でしかも天然炭酸泉って気になる
0705名無しさん@いい湯だな2018/06/27(水) 17:33:40.74ID:Wz5vME/W0
名前聞いただけでレジオネラ菌湧きそうだが
大丈夫か
0706名無しさん@いい湯だな2018/06/27(水) 17:44:51.98ID:BlnF6Zpl0
掛け流しだそうだからレジオネラは大丈夫だろ
東武金崎駅からも近いんだな これは超楽しみ
0707名無しさん@いい湯だな2018/06/27(水) 21:26:17.63ID:oQFqV5ad0
ググッても求人と入浴剤の情報しか出てこない
来月オープン予定なのに公式HPも3月からほったらかしって大丈夫かい?
0708名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 13:51:52.93ID:QW4WF4O10
今日初めて鹿の湯に入った。強烈だったわw あと、いちいち注文付ける湯守のジジィが面倒臭かったなw
一番奥の46℃の湯船に陣取って長居しているオヤジどもも嫌な感じがしたな
0709名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 14:07:39.27ID:1O/HdQ6G0
>>708
あいつらほんとうざいから退治してくれ
泉質はあのあたりでは特筆すべきものはないが
害爺たちの強烈さは北関東随一の強烈さ
0710名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 18:11:56.17ID:DD63bLwb0
奥の常連w以外に注文付ける湯守とやらまでいるのか?
0711名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 19:03:38.50ID:+K1Y0qDS0
掛け湯の仕方をレクチャーしてくる爺さんの事だろ?
0712名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 19:32:19.20ID:QW4WF4O10
いちいち注文付けてくる湯守と思われるジジィはウザかったよ。手前の掛け湯の仕方から口出し、湯船の浸かり方にもいちいち注文付けて口出しw
一番奥の二つの激熱湯船には草津バリの湯揉みをかますw
落ち着いて入ってられなかったよw 何なんだ?あのジジィ湯守はww
奥の常連ジジィどもは悪名高い有名人だったんだねw どうりでww
0713名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 19:35:56.67ID:QW4WF4O10
この口出し湯守のジジィに客のほうが気を使ってた。あれはないよ完全に上から目線の殿様商売だ。受付のバハァも感じ悪かったw まぁ話のネタに一度行けばいいな、リピートはしないつもり。
0714名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 21:09:08.74ID:dGr2/NBZ0
行かなくてよかった
0715名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 21:54:03.59ID:DD63bLwb0
湯守は中までついてくるの?
200回かぶるの?
0716名無しさん@いい湯だな2018/07/03(火) 11:46:03.67ID:3hyPeaN30
ついに奥鬼怒でも中国人仲居が登場してたw 人手不足は深刻だね
0717名無しさん@いい湯だな2018/07/03(火) 12:30:56.91ID:OUwYQIww0
若者は不足しているが仲居をやる年齢の女性はたくさんいると思うが 団塊ジュニアとか
0718名無しさん@いい湯だな2018/07/03(火) 12:53:49.32ID:RdQTCOnp0
>>717
根本的にユトリと団塊jrは使えねーだろ
0719名無しさん@いい湯だな2018/07/03(火) 17:50:08.62ID:vhq+p98E0
>>716
中国人客向けに入れたんだろ
いずれにしても中国人客迎え入れたら終わりだね
0720名無しさん@いい湯だな2018/07/05(木) 11:36:48.18ID:gldHbpeT0
>>718
ゆとりも団塊jrも中国人もつかえる
つかえないくせに文化の断絶と富の独占をした団塊とバブルがクズなだけ
0721名無しさん@いい湯だな2018/07/05(木) 18:23:48.29ID:nfDZR7N60
【栃木】旅館の窓に寄りかかった男性、手すりごと窓の下の道路に転落し全身を強く打って死亡 手すりは製造から35年以上経過/那須塩原市

どこやろ
0722名無しさん@いい湯だな2018/07/05(木) 19:22:09.27ID:7Vs4k9mE0
>>686
ここですか?
0723名無しさん@いい湯だな2018/07/05(木) 19:22:38.40ID:ZOBCwr/D0
>>686の謎が解けた
0724名無しさん@いい湯だな2018/07/05(木) 19:53:13.46ID:nfDZR7N60
あー、当時に情報出てたのか。
寺の湯には入ったなー。そこの宿は行った事ないけど画像見たらニュースの手すりっぽいな。
ご冥福を。
0725名無しさん@いい湯だな2018/07/06(金) 00:39:28.49ID:ANtB2sms0
硫化水素が発生してる所は色々やられるから気を付けないといけないな…
0726名無しさん@いい湯だな2018/07/06(金) 09:15:14.21ID:BvAInJtg0
何事もなかったかのように翌日もブログ更新しているな そりゃないよ
0727名無しさん@いい湯だな2018/07/29(日) 22:05:50.13ID:e0bwH3mw0
今日の元泉館は台風の影響か、炭色の湯だったよ。
0728名無しさん@いい湯だな2018/08/02(木) 22:58:59.46ID:uhCw0ziT0
北温泉のプールでブヨに刺されて足がパンパン
0729名無しさん@いい湯だな2018/08/03(金) 16:20:03.68ID:471DqiQL0
たしかブヨには針なかったし
刺さなかったはず
0730名無しさん@いい湯だな2018/08/03(金) 17:43:52.07ID:pCEGwOy10
喰いちぎるのと刺すのは違うと言いたいのか
ブヨを他の昆虫と混同してるのかどっちだ
0731名無しさん@いい湯だな2018/08/03(金) 18:11:11.18ID:poRxK6Wo0
https://pbs.twimg.com/media/A4r1xbxCAAQJYdN.jpg
0732名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 05:22:10.40ID:27n82fSy0
ブヨは刺すぞ
あのハエのでかい版みたいな見た目だけど
0733名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 06:08:40.25ID:cuevEEUW0
それはアブ
0734名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 10:31:32.58ID:a/nfb0C40
ブユ(ブヨ)は噛むように食いちぎる

だからブ「ユに食われた」と
0735名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 21:42:29.66ID:/dFXPuTe0
栃木南部のおすすめの温泉はどこですか
0736名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 23:16:21.40ID:mEYNRCwn0
>>735
芳賀のロマンの湯にでも入ってたら
今日は花火大会だわな
0737名無しさん@いい湯だな2018/08/04(土) 23:27:26.70ID:/dFXPuTe0
>>736
調べてみたら…温泉に浸かりながら花火って良いですね
値段も手頃だし、ありがとうございます
0738名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 00:39:42.70ID:Zrh8DB/U0
いきいき夢ロマン行ってきたよ
天然炭酸泉とのことだが、泡付きはほぼ見られない
0739名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 00:55:24.64ID:HAlaC1QE0
加水加温はないの?
0740名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 01:12:21.37ID:Zrh8DB/U0
>>739
約50℃の天然泉を近くの温泉から引き、そのまま流しています。
そのため、季節によって温度差が生じます。
冬場は源泉とほぼ同じ温度になるため、加温なしで源泉かけ流しをお楽しみいただけます。
(カラーコピーの案内より)

まったくもって意味不明の文章
お湯は40℃をちょっと切るぐらいで温かった ボイラー設備があることは確認した
0741名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 17:54:59.05ID:XRVZxQf40
夢ロマン行ったけど泉質は良いけど露天とサウナが狭くて残念
3人も入ればぎゅうぎゅう…喫煙所も無い
0742名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 19:18:11.38ID:Zrh8DB/U0
>>741
あなたはどのあたりで泉質が良いと感じましたか?
目がよく見えるようになったっていっていたお婆ちゃんがいたな
ぬるいからと長めに入っているとグッタリとする浴感
0743名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 23:32:11.52ID:v/5wm8C+0
よく泉質が良いとか言ってる人いるけど、泉質が良いってなに?
なんか実感できるものなの?
入ったら出る頃には傷が治ってたとか

未だにその泉質ってイマイチわからないし
0744名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 23:44:32.86ID:BW5zbyzK0
>>743
栃木の有名どころで言えば、一例として同じ日に那須・鹿の湯と足利健康ランドに入るといい。
それで違いがないと思ったら、この世界には縁がないということ。
0745名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 23:56:41.10ID:Zrh8DB/U0
まぁ、そう煽るやな 泉質の良さを実感したことがないってことはそれだけ身体がどこも悪くないってことなんだろう
0746名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 09:17:24.35ID:81ty2fKT0
宇都宮花火大会の後寄るとしたらどこがおすすめ?
0747名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 09:46:00.41ID:oisXeAbi0
泉質なんて気持ちの問題で誰にも解らないのが本音だよ
ま、一種のマインドコントロールだろうな
0748名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 10:20:32.82ID:Z+Vu5HI10
↑かわいそうに、頭の不自由な人らしい
0749名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 11:22:27.57ID:Rxfwoc930
>>747

それを言っちゃお仕舞いだよ
老害は余り刺激せずに湯に浸からせとけ
0750名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 15:23:16.95ID:fT7a+YzN0
>>749
君も頭が不自由だね。効能じゃなくて泉質だろ。強食塩泉と酸性硫黄泉の違いがわからなけば、おそらく重油につかっても普通の水との違いわからないだろ。

そもそもなんで温泉板に来てんの?
0751名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 16:23:30.46ID:EMeI2XrZ0
老害は何時も話を微妙に都合の良いように変えてくるな

泉質の話じゃないだろう
話しは主観的な泉質が良い、悪いという話だろうに

ジジイ、頭不自由どころか腐ってウジ湧いてねーか?
0752名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 16:59:54.56ID:SSppzQ8M0
>>745
自分で煽ってなに言ってるんだコイツ
お前のせいでスレの雰囲気悪くなってんだよ
0753名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 17:31:57.98ID:zj07xLdq0
どれどれスレをもう一度読み返してみると


748 名前:名無しさん@いい湯だな 2018/08/08(水) 10:20:32.82 ID:Z+Vu5HI10
↑かわいそうに、頭の不自由な人らしい

ここでこんな「頭の不自由な人」なんて煽らなければ問題なかった流れだな
そしてダメ押しに

750 名前:名無しさん@いい湯だな 2018/08/08(水) 15:23:16.95 ID:fT7a+YzN0
>>749
君も頭が不自由だね。効能じゃなくて泉質だろ

なんて頓珍漢な煽り入れたから
>>743は泉質ではなく

743 名前:名無しさん@いい湯だな 2018/08/07(火) 23:32:11.52 ID:v/5wm8C+0
よく泉質が良いとか言ってる人いるけど、泉質が良いってなに?
0754名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 22:00:42.83ID:5aA7qCTa0
>>743
泉質とは…単純温泉や硫黄泉など質の違う温泉を表す表記だと思う。例えば硫黄泉中でも尖ってたり、まろやかだったりするよな
上の例えで分からなければまだ経験不足だと思う。まあ人それぞれで感じ方も違うと思うんでなんとも言えないが…
より具体的に書いてる人は色んな温泉入ってる感じがするな
0755名無しさん@いい湯だな2018/08/08(水) 22:50:47.22ID:xhTyqGnD0
クルマない俺にとっては駅がすぐ側にある「いきいき夢ロマン」には頑張って欲しいんだが…
厳しそうだな 設備サービスがみんな店の都合優先って印象を与えられる
不動産屋が出した店だけど誰がプロデュースしたんだろう
0756名無しさん@いい湯だな2018/08/09(木) 18:30:23.31ID:C4hfke950
公営じゃないのか
場所的に不安しか無いでしょ
0757名無しさん@いい湯だな2018/08/09(木) 21:28:37.30ID:RZUsXLN/0
>>756
栃木市のオリエンタルトラストっていう会社が経営している
https://townwork.net/jo_img/town/detail/53315636/N1902368.jpg
この巨大タンクは数年前からあるそうだから、町で掘るだけ掘ったけど公営温泉施設を建てる予算がつけられなくて、
近隣で民間業者を探していたんじゃないかな
0758名無しさん@いい湯だな2018/08/10(金) 11:56:47.72ID:6i14y1gS0
大鷹の湯のご主人が出てた泉質やら何やら計測してたりしたテレビ番組また観てみたい
0759名無しさん@いい湯だな2018/08/10(金) 18:06:34.57ID:1tFeTkU00
川俣ってどう?
0760名無しさん@いい湯だな2018/08/22(水) 11:48:25.38ID:sR/p5qZC0
いきいき夢ロマンは道の駅に併設した方が良かったかもね
湯使いは良いけれど露天と浴槽が3人入ればぎゅうぎゅうで狭いのが残念
0761名無しさん@いい湯だな2018/08/22(水) 19:11:08.19ID:StTETCQF0
どうせガラガラだからその心配はご無用ではw
0762名無しさん@いい湯だな2018/08/28(火) 18:32:00.97ID:9MfoMeNE0
すまんが鹿の湯って月曜の午前中にも常連とかいるの?
あと、その時間も湯守がうざい?
0763ミス 英恵2018/08/31(金) 14:16:07.77ID:/UtV/LBw0
日光は温泉地じゃございませんの?
0764名無しさん@いい湯だな2018/08/31(金) 14:49:51.90ID:5mJXsR2m0
>>763
日光も奥日光や奥鬼怒行かないとな
0765名無しさん@いい湯だな2018/08/31(金) 18:39:17.03ID:4j/fiQ7O0
平成の大合併でとんでもないところまで日光市なんだよな
0766名無しさん@いい湯だな2018/08/31(金) 18:55:26.08ID:SKM+9PAS0
>>762
月曜日に限らず毎日朝イチから夕方5時頃までいる。開店待ち、車の中で待ってりゃいいのに車の横で簡易折り畳み椅子座って待ってる。
0767名無しさん@いい湯だな2018/09/01(土) 00:26:28.37ID:xl4Va4Pr0
あいつらなかなか死なないよな
0768名無しさん@いい湯だな2018/09/01(土) 09:50:20.73ID:pqtOLLnJ0
毎日、8時間入浴し続けてるって事?
パケモノかそいつらは。
0769名無しさん@いい湯だな2018/09/01(土) 16:51:36.82ID:vpg07kCA0
>>766
なんでわかるの
ずっと見張ってるの?
0770名無しさん@いい湯だな2018/09/01(土) 20:44:03.92ID:aiQsAOV00
>>769
本人だからだよ
0771名無しさん@いい湯だな2018/09/01(土) 22:00:15.29ID:vpg07kCA0
平日に泊まるんで話のタネに寄っておくかと思ったが
めんどくさそうだな
やめるわ
宿の湯も同じだし
0772名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 01:05:26.15ID:uUxWUOwr0
奥の浴槽行かなきゃ大丈夫だよ
手前の浴槽もかなり熱いし
0773名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 16:09:09.75ID:reJokVR40
んだ。46℃だっけ。自分も入ったけど1分も無理だった。
奥の方を見ないで耳を塞いでいれば、ただの熱い温泉に入ってるだけだからそれほど気にならんとは思う。
0774名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 17:55:45.70ID:Fb+4iwCy0
塩原のむじなにも危ないやつ居るよ
07757712018/09/02(日) 20:02:50.44ID:X/rmPJYA0
むじなはそんなイヤな印象無いな
むしろ男女間の温度調整などいても良いと思う
常連と仲よくなりたい新常連みたいのがへこへこしてたけど

ブログの情報なんかは土日が多いんだろうけど
レビュー書くひとは何曜の何時の情報か残して欲しいね
0776名無しさん@いい湯だな2018/09/04(火) 16:14:15.36ID:rjfNkPh+0
>>769
以前、一軒茶屋交差点近くの飲食店でバイトしていて、しょっちゅう鹿の湯いってたからわかるんだよ。
ちなみに朝イチから夕方まで、同じ常連ジジイじゃないよ。10人位で1日3回転する。1人の滞在時間は3時間位だよ。
しかし、イチイチあげあしとりばかりで、情報をと思ってかきこんだんだか、もうやめるよ。
0777名無しさん@いい湯だな2018/09/04(火) 18:36:36.27ID:8KdNudU+0
>>776
まあ怒るなよ5ちゃんだし
サンクス
それにしてもシフト組んでるのかよw
0778名無しさん@いい湯だな2018/09/05(水) 10:40:20.44ID:niJwrlHp0
いつと思うのは鹿の湯に限らず何処の温泉もあと10年もしたら常連のジィさん達が死んじゃって客足がガクン!と減るんじゃないか?という事
俺はいつも小鹿に行くけど、本当にジィさんしかいない
0779名無しさん@いい湯だな2018/09/05(水) 18:51:04.42ID:6hEvytlM0
>>778
今度は中国人に占領されるよw
0780名無しさん@いい湯だな2018/09/05(水) 20:09:58.30ID:RDQqpgVE0
>>778
次はお前がそのじいさんになる番なんだよ
0781名無しさん@いい湯だな2018/09/05(水) 21:55:55.47ID:QBTvBIF60
だから何?
0782名無しさん@いい湯だな2018/09/08(土) 09:02:17.21ID:2yXtXIo60
塩原温泉古式湯まつり温泉ふるまい、無料入浴は5箇所に制限された模様。
ttp://www.siobara.or.jp/plan-autumn.htm#koshiki
0783名無しさん@いい湯だな2018/09/08(土) 14:16:02.80ID:8GNy9tZ30
中国人は日本を中国の属国と思ってるからな
日本はアメリカの属国なのに
0784名無しさん@いい湯だな2018/09/09(日) 21:15:53.11ID:Fqfti0q60
古式湯まつりはかなり混んですか?
初めて行こうと思うけど、外国人とかも多いんかな?
0785名無しさん@いい湯だな2018/09/10(月) 03:54:50.67ID:Jg96p0t30
>>784
紅葉シーズンのような道路の混雑とかは全然無いです。
人気旅館は並ぶ事もあるかも。

今まで「無制限」だった無料入浴が今回から「5箇所まで」に制限されたのでどうなる事やらって感じです。
無料開放される時刻が施設毎に細かく設定されてますのでプラン立てて効率良く回って下さい。
0786名無しさん@いい湯だな2018/09/10(月) 04:06:06.58ID:sjsqyBcU0
タダを餌にわざわざ行くもかね?
おれは空いてて安い平日に宿泊伴っていくけど
0787名無しさん@いい湯だな2018/09/10(月) 05:07:13.79ID:2Pq+NBzl0
>>785
ありがとう。確かに時間みたら混みそうな予感がします。古式湯まつりの雰囲気も味わいたいので行ってみようと思います。
0788名無しさん@いい湯だな2018/09/10(月) 20:22:54.23ID:L4iBF6NQ0
そもそも5箇所も回れないよって思います
0789名無しさん@いい湯だな2018/09/10(月) 23:05:04.19ID:PpjxRisw0
自分は2湯無料で入らさせてもらうだけでもありがたいと思って行く。
0790名無しさん@いい湯だな2018/09/11(火) 07:42:10.76ID:mHAOsDF/0
ワニ祭りか
0791名無しさん@いい湯だな2018/09/12(水) 10:41:51.76ID:0RrxTieC0
いないでしょ。人多いから
0792名無しさん@いい湯だな2018/09/12(水) 17:58:19.95ID:eLuTp1df0
>>782
これ、チケットもらうためにかなり並ぶでしょ。記帳したり駐車場確保で、大変だよ。
今年は行かないかも知れん。去年、TV放映で知れ渡った。去年は半端ない混み方だった。
その前は第1週目金曜だったのにね。平日戻せばいいと思うんだよ。
0793名無しさん@いい湯だな2018/09/12(水) 18:59:03.24ID:0SorirAF0
そんな自分勝手な
0794名無しさん@いい湯だな2018/09/17(月) 01:37:11.38ID:34yMwhu10
火曜水曜と泊まりで温泉行きます
楽しみだなあ(;o;)
0795名無しさん@いい湯だな2018/09/17(月) 06:13:33.67ID:TVL1oqM50
どこ行くの
0796名無しさん@いい湯だな2018/09/20(木) 15:58:16.45ID:GUEMVMFz0
>>795
大田原行ってきました
空いてて何度も入れてゆっくりできました、良かったです
0797名無しさん@いい湯だな2018/09/20(木) 18:58:31.85ID:9NuOBTVp0
高級そうやな
もうちょっと湯がどうだったとかレビューしてくれよ
0798名無しさん@いい湯だな2018/09/30(日) 08:43:27.08ID:TP1ttl950
どなたか塩原レポよろしく〜
0799名無しさん@いい湯だな2018/10/01(月) 14:05:27.01ID:IaSO2YCe0
>>798
台風の影響を考慮して、分湯行列は中止で分湯式も早まったけど、
温泉ふるまいは変更なく、混んでる所ありタイミング良く空いてる所も
ありなのは例年通り。風もなく、雨にもほとんど降られずで無事終了。
どちらも親切な対応で、元湯・中塩原・門前・畑下・福渡と
塩原温泉を満喫させていただきました。感謝です!
0800名無しさん@いい湯だな2018/10/01(月) 20:49:31.68ID:0iiKFoGv0
>>799
ありがと〜
チケット制になってもあんまり変わらないのかな
0801名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 03:57:43.41ID:F7Joih+30
来週初めて栃木に行くのですが、1泊2食付いて2万円以内でおすすめの温泉宿ありませんか?食事も楽しみたいです。
肌は弱めです…旅館沢山ありすぎて選びきれません。
大丸温泉旅館が気になっていますが…あまり大きくない規模で静かなところにゆっくり泊まって、星空を見ながら温泉に浸かりたいです。
0802名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 06:05:29.76ID:X27y+QJd0
>>801
ピラミッド温泉一択だな!
0803名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 12:03:38.98ID:e5PX9h7f0
>>801
奥日光の美や川かな。星は小さな露天からしか見られないけど
0804名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 12:08:54.39ID:e4DjEJHJ0
>>801
今の時期静かだと危ないな
鬼怒川の廃墟ホテルなら静でのんびり出来るが紅葉時期は何処もそれなりに人はいるし
0805名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 16:13:15.59ID:NJm+kyUz0
>>802
ワロタ
大丸温泉旅館は雰囲気自体はいいけどお湯はしょぼい
0806名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 23:34:08.24ID:F7Joih+30
皆さんレスありがとうございます
美や川、良さそう!と思いましたが満室でしたorz
大丸温泉が微妙となると、検討しなおします。。
廃墟みたいなとこはさすがにコワイです
0807名無しさん@いい湯だな2018/10/03(水) 23:46:07.93ID:KwoUk5RY0
大丸で悪くないと思うよ
0808名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 00:36:57.91ID:Yo0uod3V0
ホテルファミック
0809名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 01:35:05.94ID:9u3FqeTr0
1泊2万以上出すなら栃木はやめて群馬にするのが正解
0810名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 02:04:57.64ID:RS9B+5sR0
美や川が空いてないなら塩原新湯の下藤屋は落ち着いていて貸切の広めの露天もあるからなかなか。
あと、同じく塩原の明賀屋本館も本当に川沿いの温泉がなかなかイイ
0811名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 08:01:38.15ID:kxbtvZkf0
大丸温泉の良さは健康な人には分からない。
無色透明無味無臭だけど弱った体をリセット出来る力強いお湯。
0812名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 09:53:52.70ID:ZAsUUzMp0
紅葉外せば那須の三斗小屋がのんびりできる
0813名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 17:25:29.66ID:TdiSUBmU0
大丸ノーチェックだったが良さそうだな
嫁と行くのでバスタオル可混浴と無料家族風呂はありがたい
今月は山快に初進出するので次回候補にさせていただく
硫黄泉ではなさそうだがそれにしても少し登るだけで湯ががらっと変わるんだな
おそるべし那須
0814名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 18:40:32.81ID:39ukNDgO0
北温泉の天狗のとこってまだ混浴ですか?
0815名無しさん@いい湯だな2018/10/04(木) 22:06:00.58ID:swqXXvTa0
大丸の駐車場のところにある那須大丸ガーデンが単純泉なのに硫黄たっぷりって感じの白濁した温泉で良かったな
0816名無しさん@いい湯だな2018/10/05(金) 00:33:16.07ID:T7PNE/X60
公式HPがなんかのどか
0817名無しさん@いい湯だな2018/10/05(金) 00:37:10.54ID:qusFgjG70
ガーデンはせっかくいっても営業していないことがあるので注意
大丸温泉旅館は毎日日帰りおk
0818名無しさん@いい湯だな2018/10/05(金) 01:36:59.08ID:3rCPD9ND0
大丸も一応確認しとけば間違いない
0819名無しさん@いい湯だな2018/10/05(金) 14:01:14.75ID:5LZmA8qo0
大丸や北温泉は憧れなんだけど、なかなか行けない

>>801
肌弱いのなら、奥日光や那須湯本辺りの硫黄泉だと痒くなったりするかな?
0820名無しさん@いい湯だな2018/10/05(金) 15:37:12.44ID:tsqFNgLk0
>>819
肌が弱いなら喜連川温泉や芳賀のロマンの湯で我慢しましょう
0821名無しさん@いい湯だな2018/10/06(土) 15:17:32.37ID:9t7L7oif0
そうだ、喜連川に行こう
0822名無しさん@いい湯だな2018/10/06(土) 18:05:47.52ID:aVx7NrTO0
那須湯本は草津あたりと比較したらソフトなお湯だよ 
0823名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 09:01:56.74ID:T4yfxzkk0
来週彼女と日光行くのですが、車で行ける範囲でオススメの日帰りの混浴ありますか?
土地勘がないので調べてもイマイチ距離感わからなくて
0824名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 10:13:48.99ID:r8z01F/q0
彼女の画像をチラッとでみ見せてくれたら、教えてくれる人がいると思うよ。
0825名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 14:02:54.83ID:kPs7bJC+0
>>823
日光市湯西川温泉薬師の湯
0826名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 15:38:59.15ID:rEwiXfei0
川治温泉にもあるよね
0827名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 23:27:44.78ID:QJntRKKm0
鬼怒川の仁王尊プラザ
水着か湯あみ着持参でね
0828名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 23:39:39.47ID:a4rS8DKd0
>>823
湯元温泉で温泉寺か若葉荘へ
0829名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 00:19:01.13ID:RAYI4fgC0
貸切で混浴というならあけびもある
http://www.akebi-onsen.com/
0830名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 01:25:12.46ID:0W3ZdKGn0
仁王尊の(水着混浴)舞台の湯は9月でシーズン終了でしょ
泉質は最高だけど若いカップルが行くようなとこじゃないよ
0831名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 06:14:48.61ID:DOdCia2U0
日光といっても広いから質問が成り立ってないんだよな
立ち寄りで秘境はきついし
大渋滞で彼女ご立腹が目に見える
0832名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 14:50:32.51ID:AlDkeU0M0
泉質や効能はあまり気にしないから
あまり混んでなくて数時間のんびりできる温泉に茨城から日帰りで行きたい
露天風呂とその脇でひなたぼっこできるスペースがあるともっと嬉しい
どこかお勧めはあるでしょうか
0833名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 16:29:38.93ID:pGmUbIZ/0
>>832
そういう施設は栃木にもあるけどむしろ都市部のほうがずっと豊富だよ
あなたの家の近所でもあるんじゃない
0834名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 17:42:35.10ID:BzAAuVX60
>>832
泊まれよ。
0835名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 18:13:05.59ID:Rdyd6dUI0
温泉=日帰りの人って多いよね
俺には無理
0836名無しさん@いい湯だな2018/10/21(日) 22:13:31.42ID:1hrF2Uyx0
那須高雄温泉おおるり
施設が古いのは仕方がない
しかし、掃除が行き届いていないのがなんとも。

高濃度の硫黄泉だから仕方が無いとは思うのだが
それでも、もうちょっと風呂場などの掃除に力入れてほしい。

と訪れて思った。
・・・・毎回思っているんだけどねw

ただあの硫黄泉は素晴らしい
0837名無しさん@いい湯だな2018/10/21(日) 22:19:59.19ID:J/gMQc360
硫黄が固まって汚いと感じるの?
ゴミや髪の毛放置で汚いの?
前者ならむしろ歓迎だが
0838名無しさん@いい湯だな2018/10/21(日) 22:26:32.57ID:Vb69YDIR0
昔行ったとき湯船の底にザラザラしたのが溜まりまくってたな
0839名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 19:48:27.43ID:okmNGGKJ0
>>836
ゆ◯ゆ◯の口コミみたらやっぱ清掃面で色々書かれてた。
安かろう…かろうだから仕方ないと言えば仕方ない気がするな…
0840名無しさん@いい湯だな2018/10/28(日) 18:02:36.31ID:ifvUeGs60
>>798
塩原で宿泊なら、まず新湯の湯荘白樺がおススメ。
安いし、泥もあって、むじなの湯など、近くの共同浴場も無料で入れる。

次に元湯の、えびす屋。
近くにある大出館の黒い硫黄泉に立ち寄っても良い。

福渡温泉の、無料の露天風呂、岩の湯も良い。
色々楽しめて、リーズナブルなので、むしろ那須より好きだ。
0841名無しさん@いい湯だな2018/10/28(日) 20:40:31.65ID:ZI4Bvd740
湯西川温泉辺りは紅葉のピークなのかな
0842名無しさん@いい湯だな2018/10/28(日) 21:35:10.87ID:gyy0PS1t0
最近のお気に入りは塩原温泉のホテルおおるり。ニュー塩原の隣の方ね。
日帰りで二回入った。大露天風呂、貸し切り露天風呂、もみじの湯、大浴場。
全部源泉かけ流し。出る汗が半端ない。

一回目は13時。熱くもなく、ぬるくもなく、特にもみじの湯のモール臭?がいい。
別の日15時に入ったら、やや熱め。モール臭無し。
湯を入れたばかりの13時と時間経過した15時では違うのか謎である。
0843名無しさん@いい湯だな2018/10/28(日) 22:10:43.05ID:wS06yZrn0
日帰りの500円でも貸切使えるの?
0844名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 07:10:12.70ID:SC9LjFli0
群馬最強は万座、栃木最強は塩原新湯というイメージ
クルマ持ってないんで草津と那須湯本ばっかり行っているけど
0845名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 07:52:08.68ID:eLN2ZlKQ0
糞食う習慣は中国から韓半島へ伝わった。いいことも悪いことも 全て
元祖は中国だ。
韓国人は剛健で、少しの糞を食っても病気にならない民族だ。

日本人から見ると、キムチなどに入れる唐辛子の摂取量が半端ではない。
唐辛子に含まれるカプサイシンの作用で、脳には悪い作用を誘発するが、
身体にはいる細菌やビールスの排除には、非常に効果があるらしい。
韓国人は酒も強い。
韓国人の風土病・火病も、実は唐辛子と強い酒が原因とも言われる。
0846名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 09:39:56.79ID:D4+tBrpU0
塩原おおるり、空いていれば日帰りでも貸し切り露天使えました。
バスが着かない早い時間がおすすめかな。
0847名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 09:41:53.85ID:D4+tBrpU0
塩原おおるり、空いていれば日帰りでも貸し切り露天使えました。
バスが着かない早い時間がおすすめかな。
0848名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 11:51:01.23ID:MWxzABTU0
新湯のむじなは20分以上かけ湯してないと中へ入れない熱湯コマーシャル
0849名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 13:29:49.68ID:nKTUXxtZ0
むじなより寺のが熱い印象だが、、、
むじなは女湯の方が熱いのかな。
0850名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 14:24:18.72ID:F2WSq/1z0
あのレベルで温度の違いが分かるとは
俺なんて47度も49度も同じだわ
0851名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 17:51:30.84ID:j89NH2xR0
>>849
向かって右が吐き出しだからな
夫婦の常連がいると底のつながったところから湯を拡散させてるな
男女は半年ごとに入れ替わる
0852名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 19:38:41.60ID:AtcjQIki0
>>847
今日、早速行ってきたよ。いつもはニュー塩原で700円で入ってたけど、500円であれなら大満足。
貸切も大丈夫でした。ただ、や〜っぱりそこかしこがおおるしだな、って感じはするね。仕方ないか
0853名無しさん@いい湯だな2018/11/01(木) 20:02:01.29ID:lMPta2g00
いきなりの連休、なんとか湯西川で宿とれた〜!
湯西川へは初めてだよ、楽しみだなあ
薬研の湯は難易度高そうだ
0854名無しさん@いい湯だな2018/11/02(金) 06:41:32.78ID:0rDTU0TK0
人いないから余裕で入れるよ

たまにお湯張ってないときあるけど
0855名無しさん@いい湯だな2018/11/02(金) 10:06:54.47ID:Xpw0CYNB0
橋の上から見学会される
0856名無しさん@いい湯だな2018/11/02(金) 20:12:14.24ID:sPw0h5nR0
●角田史雄著 『首都圏大震災 その予測と減災』
 2011年7月、講談社、920円、 (プラスアルファ新書)

地質学が解き明かす巨大地震発生メカニズム。
予知よりももっと大切な「震害を減らす知恵」。
(目次)
第1章 超巨大地震が起こるまでと、これからの地震活動(なぜ日本にたくさん温泉があるか;
    姿の見えない地震の群れを探す ほか)
第2章 首都圏で地震が多く発生する地(首都圏の地震の巣を探る;傾き続ける首都圏の大地 ほか)
第3章 地震の揺れとその震害(震害はドスン揺れ、液状化、津波;防災と減災をどう考えるか? ほか)
第4章 首都圏での震害予想(首都圏で地震被害はどうなる?;わが街、わが家の地盤と震害調べ ほか)
第5章 わが家の地震減災を考える(ネットには出ない情報;わが家の地震カルテを作る ほか)
(著者紹介)
角田史雄[ツノダフミオ]
0857名無しさん@いい湯だな2018/11/03(土) 15:36:13.21ID:J9RgKQxo0
>>842
岩は閉鎖中だろ。
0858名無しさん@いい湯だな2018/11/03(土) 15:37:23.58ID:J9RgKQxo0
>>851
むじな毎年4月1日、年一回。
0859名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 19:56:31.88ID:9eYHegu50
タマには小山やすらぎ湯を思い出して下さいw
0860名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 21:50:07.78ID:H7pVCC6w0
何で温泉王国栃木でそんなローリー循環のお湯に入らなくちゃいけないんだよw
0861名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 22:15:48.76ID:Roe/vHMl0
隣の栃木市の湯楽の里なんてすげーいいお湯出るのにな
0862名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 22:17:16.12ID:raKP1AFY0
硫黄スレやアブラスレだとそんなことないけど
地域縛りだとたまにいるよね
水増し、循環に無頓着な人
別物としてありだしスレ違いでも何でもないけど栃木だからなあ
0863名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 22:27:29.52ID:AlM4Q0XE0
湯西川よかった!宿も温泉も
かすかに硫黄の匂いがして、熱すぎずゆっくり浸かれるお湯だった
ゆばとキノコが美味しかったな
平家狩人村がすごく気に入ったよ
0864名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 22:28:06.32ID:H7pVCC6w0
狩人村 吹いたw
0865名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 22:51:53.38ID:AlM4Q0XE0
吹くな!w
B級感が神がかってる
綺麗さでは平家の里だけど、こっちは生々しさがすごい
いつまでがんばってくれるか…
0866名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 23:08:19.01ID:ThXi6a4L0
湯西川行くくらいなら奥鬼怒行くけどな
夫婦渕Pから川沿い歩いて二時間ほどだし、冷たくなった身体にあの温泉がたまんないよな
0867名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 23:17:17.62ID:H7pVCC6w0
奥鬼怒って硫黄泉じゃないの?
湯西川みたいなアル単の方が好きな人もいるから
0868名無しさん@いい湯だな2018/11/05(月) 23:54:41.48ID:raKP1AFY0
加仁湯に硫黄じゃないの1本あるから
最後にそれに入るとさっぱりするな
0869名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 00:05:00.73ID:ZtDwy0Pv0
>>868
これだね
http://www.naf.co.jp/kaniyu/img/gen-bunseki3.pdf
いきいき夢ロマンに近い系統のお湯だろうな
0870名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 06:07:47.08ID:hq9y3HrC0
鬼怒沼まで足をのばして入るのがいいんだよ
0871名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 06:22:05.96ID:QgVwTAiE0
鬼怒沼はマジきつい
2泊しないと無理
0872名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 06:57:49.37ID:hq9y3HrC0
夫婦渕のPを早朝5時にスタートすれば午後2時には風呂入れて5時までにはPに戻れるよ
0873名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 08:34:53.77ID:inTnI2R60
鬼怒沼の鹿かわいいぞオイ
そっから黒岩は避難小屋泊しねーときついけど
0874名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 15:53:08.16ID:1MhXPdKI0
夫婦渕から鬼怒沼までかなり急いで2時間40分だった
普通のひとは3.5から4時間かかるな
0875名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 18:04:48.35ID:hq9y3HrC0
鬼怒沼は遠くキツいけど行く価値120%
尾瀬よりも何倍もいい。静かだし
0876名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 18:21:23.64ID:QgVwTAiE0
>>872
日帰りとか絶対無理
鬼怒沼行かなくても無理
0877名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 18:23:40.83ID:wIEqFJqa0
無理じゃねーからやってみなよ
0878名無しさん@いい湯だな2018/11/06(火) 18:34:17.87ID:QgVwTAiE0
俺の旅程表
初日 昼前出発 15時チェックイン 風呂ビール風呂
2日 鬼怒沼 風呂ビール風呂
最終 風呂 10時チェックアウト 直帰 ビール

鬼怒沼行かない場合は2日目がなくなるだけ
0879名無しさん@いい湯だな2018/11/07(水) 18:07:38.33ID:6yR4O+HX0
>>863
>湯西川よかった!宿も温泉も

本家伴久に泊まったことあるけど、夕食が(多分)宿泊料の
ランク別に会場が分かれていて、自分の行った方では、
マイクを使っての説明(初体験!)でちょっと笑ってしまった。
テーブルの周りにいたのは外国人研修生(多分支那人)ばかりで、
日本語もろくに通じないから、追加で何か持ってきて
もらうのにも困ったのを覚えている。かずら橋は楽しめるし、
風呂はまあまあだったけどな。
0880名無しさん@いい湯だな2018/11/07(水) 23:25:01.75ID:4590M7Uq0
>>879
チェックイン時にドラならされるのが恥ずかしい。
0881名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 09:55:59.27ID:2CDVeDLK0
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  温泉は日光より那須だな
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0882名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 10:46:53.50ID:NxuGWWoa0
那須よりも湯西川でしょ
0883名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 12:41:20.32ID:FE4WqZCa0
栃木最強の温泉は喜連川早乙女。施設は別として
0884名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 12:55:02.38ID:v67tK/1+0
ねーよ 那須湯本や塩原新湯や日光湯元と比べて何が勝っているんだよ
0885名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 13:00:54.13ID:uQ0EiEj60
栃木は奥鬼怒が一番だな
0886名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 13:14:02.40ID:xi9WzncD0
ここが一番だの最強だの中学生レベルだなw
0887名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 13:26:52.38ID:uQ0EiEj60
そんな中学生レベルのレスが気になる年頃か?
0888名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 18:10:29.38ID:xi9WzncD0
論点ズレてる大丈夫か???w
0889名無しさん@いい湯だな2018/11/14(水) 18:17:04.28ID:1jPYLQ/T0
仁王尊プラザ
0890名無しさん@いい湯だな2018/11/15(木) 22:24:53.84ID:6xkot6uL0
早乙女温泉
0891名無しさん@いい湯だな2018/11/15(木) 22:33:45.27ID:jA8yI2qt0
さ・・早乙女温泉
0892名無しさん@いい湯だな2018/11/15(木) 23:15:49.43ID:NEt0jzD50
馬頭、大田原、矢板
この辺は全然話題にならない
0893名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 00:24:28.09ID:4MJmdFMh0
そのへんまで行くなら那須か塩原行くかなってなる
0894名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 00:50:53.32ID:LvvFP32K0
新湯以外の塩原ってどうなん?
0895名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 10:42:16.83ID:Ov7XnRKE0
馬頭:南平台は眺めがイイ。お湯は普通
矢板:しろの湯は露天が広くて気持ちいいけど夜は暗くて残念。お湯は湯口はかすかに硫化水素臭
大田原:きみの湯は毎日気軽に入るならイイ感じ。お湯はいわゆる喜連川的。与一の湯はお湯がイイ。喜連川+硫化水素臭。でもいつも常連が居て閉鎖的。太陽の湯はヒノキの露天はお湯が柔らかくてイイ

って感じ
0896名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 17:34:24.29ID:zT4jq0EI0
>>895
GJ
こういうレポートを待ってたんだよ
0897名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 17:53:21.31ID:1IIYWhsC0
何をもってお湯がいいというのか?
私の場合は、入った日の晩深く眠れて体が軽くなる事です。
個人的には塩原なら中規模な源泉のかけ流しのところ、
おおるりなら那須、日光、塩原、
大田原ならアオキ、板室なら加登屋がいいです。
日帰り利用なので高級な所は場違い感が有って落ち着かない。
0898名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 18:22:44.23ID:Ov7XnRKE0
>>894
源泉が出る地名は分からないけど、明賀屋とかニュー塩原の湯仙郷のお湯はいいよ。岩の湯と同じ鉄分が多くて茶色い湯の花が舞うお湯

>>897
俺の場合は「家のお風呂のお湯と比べてお金を出してクルマでワザワザ遠くまで行く価値があるか?」という事かな
だから循環+塩素はあまり良くない。出来れば強酸性、もしくは強アルカリで、硫黄泉なら最高、って感じ
いつもは日光おおるり、ニュー塩原の湯仙郷、サンバレー那須、小鹿の湯の週1、月4くらいのローテーション
そんなに運転したく無い時はたま〜に早乙女、喜連川第1、かんぽの湯。いつも平日だからこの中では高くてもニュー塩原の700円
0899名無しさん@いい湯だな2018/11/16(金) 19:31:53.65ID:Z7zd9quw0
>>894
元湯が素晴らしい。
大出館は黒い硫黄泉、えびす屋は飲むと身体に良いという硫黄泉。
個性的です。
0900名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 19:34:29.15ID:2noziSI/0
個人的には新湯の中の湯と元湯のゑびすやと大出館と湯西川で温泉好きなら満足すると思う。
0901名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 23:46:07.61ID:xGxxNity0
>>900奥鬼怒はお嫌いですか?
0902名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 23:47:30.72ID:xGxxNity0
三斗小屋の温泉も有りますがお嫌いですか?
0903名無しさん@いい湯だな2018/11/18(日) 09:59:14.14ID:KHWVfHHR0
>>900,901
奥鬼怒は川俣温泉しかいった事がないが、熱いだけで特徴がなかった気がする
那須は那須湯本の民宿に泊まって、泊まった人しか入れない共同浴場の滝の湯と河原の湯に入るのが好きかな。泊まりは内湯がある南月がお勧めですね。
0904名無しさん@いい湯だな2018/11/18(日) 12:38:47.99ID:Zow/4Hle0
>>903
奥鬼怒は加仁湯や八丁とか日光澤行かないと
0905名無しさん@いい湯だな2018/11/18(日) 15:07:27.38ID:EXTFkdy20
湯沢噴泉塔のあたりって野天湯ある?
0906名無しさん@いい湯だな2018/11/18(日) 18:03:07.25ID:o6p4Q9ku0
川俣は川俣であって奥鬼怒じゃなくね?

川俣もなくなったり買収されたり夫婦もなくなり寂しい限りだが
一柳閣にはがんばってほしい
0907名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 04:26:02.22ID:0w4mwClq0
チンコでかすぎて逆に恥ずかしい
玉金はメロンサイズだし竿は平常時で18センチだしこれはこれで悩みやで
0908名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 04:26:31.41ID:0w4mwClq0
スマン誤爆
0909名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 11:12:54.85ID:m3S1Bhtu0
ニホンニスンデナンネンデスカ?
0910名無しさん@いい湯だな2018/11/21(水) 23:39:51.85ID:ei1aluJlO
うぶぶ
0911名無しさん@いい湯だな2018/11/30(金) 12:55:54.38ID:22in3Vxh0
ふくろうの湯の大衆演劇狭すぎるから止めちゃったん?
0912名無しさん@いい湯だな2018/11/30(金) 23:40:24.65ID:oE1DU3VV0
温泉の大衆演劇見るような年齢の人が5chに書き込むのかいびっくり
0913名無しさん@いい湯だな2018/12/01(土) 01:15:01.44ID:+DeO9Iv80
なんか専属歌手で捕まった人いたよね
0914名無しさん@いい湯だな2018/12/01(土) 20:31:14.49ID:enAmeCLf0
それニュー塩原とかだっけ
0915名無しさん@いい湯だな2018/12/04(火) 14:36:37.91ID:jkNYboVw0
栃木のプリンスね
0916名無しさん@いい湯だな2018/12/06(木) 00:53:15.88ID:hRCfNpINO
母ハロー♪パフハロー♪ぱ〜〜
0917名無しさん@いい湯だな2018/12/06(木) 22:07:03.28ID:oO+EER4Y0
>>898
喜連川の第1はいかん、湯がショボすぎる。行くなら第2。
>>903
南月行ったことあるけど、部屋、食事は普通の民宿以下。
行ったことないけど小松屋が良いのでは?
0918名無しさん@いい湯だな2018/12/06(木) 22:10:13.44ID:vMvuHbSB0
喜連川第2(露天)は地元のヌシ多めで苦手
0919名無しさん@いい湯だな2018/12/06(木) 22:20:09.32ID:plJggkeS0
俺も第2は好きじゃない。お湯も熱すぎる
0920名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 03:28:40.93ID:j3USki5l0
お湯は良いけれどジイさんで常に芋洗い
みんな塩焼けして赤くなってる
0921名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 06:49:02.01ID:3SmMYVLz0
平日の昼とかはどうなの?
0922名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 11:27:08.28ID:nwvE30hl0
>>921
余計だよ。各家庭でお夕飯が始まる頃、7時以降なら空くよ。
0923名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 17:35:32.24ID:3SmMYVLz0
まじか
おれは日曜泊で塩原日光那須本面行くパターンなので
帰りに寄りたいと思ったがやめるか
早乙女はそのパターンで空いてたがやはり値段か
0924名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 17:45:32.62ID:nwvE30hl0
>>923
まぁ地元のお風呂代わりだから。お湯もいわゆる喜連川のお湯だからそう驚くものでも無いよ。
同じ様なお湯なら千本松牧場の温泉の方が空いているし、もしまだ行った事がなければ帰りにでも寄ってみて
0925名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 19:08:31.75ID:3SmMYVLz0
おおあの肥し臭い牧場に温泉あるのか。
サンクス今度寄ってみる

余談だがあの前の国道で速度取り締まり見かけるね
0926名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 23:04:54.74ID:ocPXKKN00
私は東京モンで、
栃木県の山の方に行けば、良い温泉が山ほどあるのは承知で聞くんですが、
今年できた「生き生き夢ロマン」ってどうなんですか?
近いし、天然炭酸泉っていうので、興味はあるんですが。
0927名無しさん@いい湯だな2018/12/07(金) 23:45:14.35ID:qQQ5DJpD0
>>926
てか何でこのスレの書き込みすら見ようとしないわけ?
0928名無しさん@いい湯だな2018/12/08(土) 00:28:23.20ID:0BiiD52C0
天然の炭酸泉は素晴らしいけど、人工のみたいに泡付き無いんだよね
露天に天然と人工並んでて、みんな人工の方に入ってる
0929名無しさん@いい湯だな2018/12/08(土) 02:59:18.15ID:P4d8b7O/0
仁王尊って結構、泡が付くよね
0930名無しさん@いい湯だな2018/12/08(土) 18:04:19.91ID:q1TZqwnC0
>>927
ごめんなさい。
8月くらいまで遡って、調べてみたら、
泡付きないとか、サウナ狭いとか書いてありました。
気がつきませんでした。
0931名無しさん@いい湯だな2018/12/08(土) 18:54:32.21ID:3j5Ugd9F0
>>905
遅レスだが、噴泉塔の手前の広い沢に掘ると湯が出るとこがある、通称・広河原の湯。
今の時期は、川を渡渉しなきゃならんので長靴必須、河原を掘るスコップ、湯ぶね用のブルーシートも担いでいく。
昔より登山道が荒れてるので、登山経験者でも中級以上で複数人で行ったほうが良いです。
ブルーシートは絶対に持って帰ること、放置されたのが川を汚してるので。
他にも湯が湧いてるてるとこもあるが、動物達のぬたば兼用ですな。
0932名無しさん@いい湯だな2018/12/08(土) 19:14:04.90ID:3j5Ugd9F0
湯沢噴泉塔及び広河原の湯、最新の情報を検索したら、山レコにレポがあった。
もう登山道といえるレベルではなく、沢登りの技術も必要な状況。
長靴でも無理、腰上まで濡れるの覚悟して沢を渡って行く箇所多数。
だが、安易に行けなくなったので、自分が行った5年前より噴泉塔が良い状態だった。
0933名無しさん@いい湯だな2018/12/09(日) 13:01:39.23ID:Rhsb0tLs0
栃木県も混浴が減ってるね
0934名無しさん@いい湯だな2018/12/10(月) 12:11:19.37ID:cLuKSyZW0
いつまでも混浴にしていると最後は福渡のような輩が粘着するし
0935名無しさん@いい湯だな2018/12/11(火) 18:43:55.88ID:fNZeJ8Qm0
噴泉塔ですか、、、
自分も行ってみたいけど無理。
そういう所に行く方を尊敬します。
0936名無しさん@いい湯だな2018/12/12(水) 23:24:01.85ID:caGT0O8O0
明日は日光までノーマルタイヤじゃ無理か?
0937名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 00:18:18.87ID:asevDfTh0
>>936
単純に考えて途中で雪などで駄目になった場合どうするのよ。
この時期になったらいつ雪が降っても(凍結)しても大丈夫な準備をして出かけるのが賢い選択だと思うよ。

例えば、いろは坂で雪振られてノーマルタイヤで走行することを考えたら
スタッドレスなどの冬タイヤ 冬装備をしてで出かけたほうが気が楽だろ。
0938名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 02:47:51.45ID:VGRMe9Rw0
でも、現実問題としてはまだまだ大丈夫だよ。竜頭ノ滝くらいまでならまだまだ積もらないし、日中は凍らないし。戦場ヶ原からあっちは違うけどね。
ただ、地元民でスタッドレスに替えてない人は居ない
0939名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 09:03:18.47ID:ejDMcI1O0
>>936
いまは単純に日光は広いぞな
0940名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 16:03:15.04ID:oVhmM8Ye0
鬼怒川あたりなら関東平野と変わらんな
0941名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 16:31:38.52ID:0baDpUjc0
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50
0942名無しさん@いい湯だな2018/12/17(月) 20:05:05.58ID:t05NV6at0
>>1
那須湯本って
まだノーマルタイヤで行ける??

てか いつ頃まで ノーマルタイヤで行ける?
0943名無しさん@いい湯だな2018/12/17(月) 20:12:56.73ID:t05NV6at0
過去レス読んだら
無理だねw
0944名無しさん@いい湯だな2018/12/18(火) 20:31:29.14ID:iBSnnOP/0
>>942
まだまだカラカラ。実際のところ、今年は積もらないと思う。ここ数年は全国的に寒くならない限り積もることは無いよ
地元民は一応スタッドレスだけど、2月の一時期だけかな。必要なのは
0945名無しさん@いい湯だな2018/12/19(水) 02:08:26.37ID:lzofPQHh0
まじでこの時期いつ雪が降ってもおかしくないのに
ノーマルタイヤで行こうと思えるなぁ。
ぶちゃけ俺は栃木だけで温泉巡りをするわけじゃないが
今シーズン スタッドレス+スプレー式+ゴムスパイクという装備で動くことにしてる。
0946名無しさん@いい湯だな2018/12/19(水) 02:43:50.18ID:84qbjYzl0
>>942
お前みたいなやつは冬の那須にくるなよ。なめてんのか?
0947名無しさん@いい湯だな2018/12/19(水) 20:00:27.31ID:YnRK2BX00
>>946
>>943
0948名無しさん@いい湯だな2018/12/19(水) 22:10:42.92ID:2WCfbhJz0
甲子道路で福島側まで行くとノーマルだと事故確定
0949名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 17:10:40.90ID:82mBzEHIO
那須湯本雪すげー
しかしあれだけ寒波だ滑り止め用意だ言ってるのに、ノーマルタイヤで立ち往生がいっぱい
大渋滞でいい迷惑だよ
ちなみに今宵の宿は松川屋
0950名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 18:08:16.13ID:+G78oFNK0
大丸方面は通行止め?
0951名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 18:11:22.86ID:82mBzEHIO
>>950
走ってる車はあるみたいです
硫黄泉さいこー
これから部屋食のすき焼き
0952名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 18:32:45.46ID:+G78oFNK0
ええなー
俺も行きたい
0953名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 19:09:31.48ID:csNp5qPv0
キャンペーン中です
http://www.sexpixbox.com/adult20/cute/2468.html
0954名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 03:56:05.76ID:lLFYY5t+0
松川屋ですき焼き食べたことあるわ
部屋中すき焼き臭くなって
真冬なのに窓全開で換気した思い出
0955名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 11:18:39.24ID:TCBUCyV+0
那須まで来たら温泉入る前に茶臼登ればいいじゃん
0956名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 16:27:36.13ID:k1TAg9ye0
今年最後の温泉入りに喜連川温泉来ました。
入浴後のスベスベ感良い!
0957名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 17:30:46.87ID:pZEB+7fm0
むじな閉まってた゜Д゜
温泉故障中らしい

代わりに寺の湯行ってきた
45℃と48℃だったよ

48は1回入って、後はずっと45℃に入ってた
やっぱ硫黄泉はいい
0958名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 18:19:20.83ID:nZc+/c/q0
温泉専用の衣類&洗面セットを用意してある。
奥塩原 元湯で温泉巡りをしたあとに
普段の衣服と一緒に洗濯して怒られたw

硫黄臭っていうのか
あれはまじで一回付いてしまうと何度選択しても抜けないんだな・・・・。
0959名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 19:30:31.82ID:SOaz7PfK0
塩原にはドノーマルでいけますか?
0960名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 19:33:23.94ID:Xp8aAdDC0
>>958
普通の洗剤では落ちない
花王のハイドロハイターって洗剤なら落ちる
0961名無しさん@いい湯だな2018/12/31(月) 00:08:18.52ID:93L/7Ll40
>>959
たとえ行けても他人に迷惑かかるから行くな
0962名無しさん@いい湯だな2018/12/31(月) 20:36:35.04ID:/+8MDCTL0
>>959
単独で事故って死ね
0963名無しさん@いい湯だな2019/01/01(火) 09:51:33.23ID:K8jNlC+/0
>>956
ノーマルタイヤで行ける?
0964名無しさん@いい湯だな2019/01/01(火) 16:56:43.54ID:2538r2CT0
>>963
喜連川、大田原までは全然平気
0965名無しさん@いい湯だな2019/01/01(火) 17:23:58.92ID:K8jNlC+/0
マジでか

正月休みでも
日帰りでは入れるところある?
0966名無しさん@いい湯だな2019/01/01(火) 17:36:18.00ID:2538r2CT0
>>965
やっぱり早乙女かな。空いてるしイイよ
0967名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 07:50:46.01ID:JghEoH970
>>963
956だけどノーマルタイヤでも大丈夫だと思います。自分は一応スタッドレス履いて行きましたが。
0968名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 12:30:56.91ID:boUFYQKI0
任意保険と同じで、大丈夫な場所でも冬になったらスタッドレスに換えるのが
車の所有者としての常識
0969名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 13:22:52.00ID:8bVXE8fZ0
いや、ここの人たちはすっごいアオるけどさ、地元民の俺が言うよ。もうここ数年は絶対に!大田原も喜連川も積もらないから
もしノーマルで喜連川や大田原が走れない時は、それは東京でも絶対にノーマルでは走れない時
あと、塩原も物語館までなら昼間はカラッカラだから。実際に俺もまだノーマル
信じられないなら氏家のビッグの駐車場のクルマ見てごらんよ。那須ナンバー以外はスタッドレスなんてほぼいない
2017年も1月ごろに履き替えたけど、奥日光以外では一度も雪道を走る事がなかった
0970名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 13:36:01.48ID:jrnvgzij0
ですよねぇwww
0971名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 13:37:55.80ID:ym5pnh9u0
こないだの大田原の死亡事故は雪関係なし?
0972名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 13:55:51.71ID:8bVXE8fZ0
>>971
全く関係なし!「テレビは何言ってんだ?」って感じ。あれでスリップ事故とか言うのなら夏だって雨の日には車に乗れないよ。小雨が降って湿ってただけだもの。濡れてんじゃ無くて湿ってただけ
さらに雪が降らないのは鬼怒川も同様。東武鬼怒川駅の辺りでは先月の19日の夜7時ごろから10時くらいまでザーザー降りの雨なんだから
もう本当に奥日光と那須の上の方一部しか雪は降らないし、積もらない。雪が降っても上から吹き下ろしてるだけ
東京から来るのなら天気予報を確認して、晴れマークがついているのなら昼間に来て昼間に帰るればノーマルでも十分来れるよ
あと危険を承知なら同じく昼間限定で奥日光まで行ける。戦場ヶ原までなら雪は無いし、その上も除雪されてるし。でも奥塩原はダメ。
0973名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 17:48:42.20ID:X2PfshWk0
明日奥日光湯元行こうと思います
ノーマルでチャレンジします
駄目そうだったら潔く引き返せばいいや
0974名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 20:19:17.36ID:YnpWj4rq0
いろは坂で引き返しカコイイ
0975名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 21:25:22.23ID:8bVXE8fZ0
>>973
今も中禅寺湖まではカラッカラだからきっと大丈夫だよ
http://www.hana-an.jp/livecamera/

奥日光も降ってはいないし
http://www.nikkoyumoto.com/livecamera.shtml
0976名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 22:44:01.13ID:v7ZvXZBw0
今日喜連川方面行ったけれど問題ないね
0977名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 22:59:52.99ID:fg5SVGI+0
スタッドレスは問題あるなしで付けるんじゃなく
冬に付けるのは当たり前
自分が自爆するのは勝手にだけど他人や家族を巻き込んでしまうから
第三者の保護のために付けるんだよ
0978名無しさん@いい湯だな2019/01/02(水) 23:07:59.86ID:8bVXE8fZ0
>>977
沖縄の車でもそうなの?「違う」って言うと思うけど。でも何で「違う」って言うかと思えば雪が降らないからだろ?
もう宇都宮も喜連川も大田原も雪は降らないんだよ。むしろそういう意味では喜連川ではドライ路面しか無いんだから磨り減ったスタッドレスなんかよりもノーマルの方が安全だぞ?
何処に住んでいるのか知らないけど、栃木県を豪雪地帯とか思ってるのか?
0979名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 07:09:49.38ID:i8Rqk3hD0
>>978
隣の茨城だよ
雪が降るとか降らないじゃなく、朝や夜の冷え込みで路面凍結するから言ってるんだよ
0980名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 07:15:14.75ID:o1FKqUeD0
>>978はスタッドレスはすり減っていてノーマルは新品というトンデモな設定?正に栃木の民度丸出しだな
つーか、単に金無いからスタッドレスにしないし保険にも入らないだけの言い訳だろ
0981名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 07:23:50.59ID:i8Rqk3hD0
茨城では普通の生活している人は、たとえ道路がドライで雪が余り降らなくても、冬になったらスタッドレスに履き替えるし
事故起こさなくても任意保険に加入するし、車故障しなくても車検だして税金や自賠責の金払う
栃木ってそんなことしないのか?
0982名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 09:52:49.09ID:CliTiGXr0
栃木県庁から20分で阿久津大橋、阿久津大橋から10分で早乙女温泉、早乙女温泉から10分かからず道の駅喜連川
こんな場所でスタッドレス必要なわけ無いじゃん。
茨城は知らないけど、都内も冬はから
0983名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 09:53:25.24ID:CliTiGXr0
都内も冬はみんな履き替えるのか?って感じ。
0984名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 09:55:55.42ID:CliTiGXr0
あと朝晩の路面凍結でスタッドレスが必要なら少なくとも宇都宮、大田原、喜連川は朝晩も路面凍結はしない
0985名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 09:58:34.88ID:CliTiGXr0
そもそもなんで地元民でも無いのにそんなにこっちの道路状況を云々言うわけ?地元民が必要無い、って言ってんのに
0986名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 10:26:58.66ID:EiQe3oU+0
県庁のあたりから早乙女温泉まで30分?
営業してない深夜ならともかく、日中ならありえんだろ 24キロもあるのに 大げさ
0987名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 10:45:09.22ID:CliTiGXr0
どういうルートなんだ?
県庁から下りて南大門前から白沢通って王子製紙から阿久津大橋経由の早乙女で余裕だろ?
バカみたいに4号線かよ?
0988名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 11:01:55.68ID:J2epaoz50
このスレずっと道路の話しかしてないのな
0989名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 14:05:43.09ID:o1FKqUeD0
栃木民は金無いからスタッドレス履けないと素直に言えないのか?
0990名無しさん@いい湯だな2019/01/03(木) 21:00:36.01ID:aBLTLfoj0
去年と今年の年初に鹿の湯へ行ってきた
去年は夕方5時30分頃に、今年は朝一番に入場したけど
常連爺らしき人は居なかったな…
たまたま運が良かったのかな?
0991名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 00:49:35.63ID:YmITsWoZ0
新幹線はやぶさ停めろ停めろとうるさいけど地元民の情報はありがたいけどな
隣の県民だけど宇都宮近辺でスタッドレス必須とは俺も思わん
0992名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 03:36:10.12ID:PvzcvkWr0
県民だが、スタッドレス必須とは思ったことがない
交換しても悪くはないと思うが、それより運転の仕方と状況判断が大事かと
0993名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 06:05:59.27ID:3/KYPU/l0
栃木県民って自分のことばかりで他人のこと考えないんだな
気温が氷点下になる地域は何処で路面凍結しているかわからないからそんな季節になったらスタッドレスに交換するのは当たり前な事だと思うけど
栃木県民って特別な地域みたいだな
0994名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 08:16:04.85ID:0C+ehXDK0
地元の人間が凍結しないと言っている他県のスレッドにわざわざ来て延々と不必要な物の必要性を説く方が余程特別かと…
喜連川くらいなら本当にスタッドレスやチェーンは必要ないので是非気軽にお越しください。心配なら道の駅にでも問い合わせてもらえれば
0995名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 09:10:14.88ID:lKiZQB8M0
栃木に限らず北関東は朝晩氷点下になり何処の日陰で凍結しているか分からないので
この時期の冬タイヤ装着走行は常識。
たとえ地元民が何を言おうがその地元民は万一の時の保証なんてしてくれないし、すべての道路状況を把握しているわけじゃない。
0996名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 09:33:13.71ID:6RHXEmPv0
>>979 >>980
おまえら茨城や栃木の頭の固い人間と違って
俺は埼玉住みだがスタッドレスなんかにはしない。雪の降らない地域では必要ないもの。
保険には入る。
0997名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 10:59:48.26ID:n5Bsngqv0
>>996
お前は埼玉から出てくるな
0998名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 11:12:27.95ID:Agv15DJh0
昨日、久喜から古河抜けて県内は思川→喜連川市営露天→馬頭→湯津上→芦野 (この後福島の湯に続く)とアホみたいに湯に入りながら山形市まで帰ったけど、やっぱ芦野温泉いいわ。
0999名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 11:16:55.61ID:Agv15DJh0
>>895
そういや、佐野のやすらぎの湯に馬頭の温泉が露天にあって読売の編集者曰く馬頭が全国の温泉の中で五本の指に入るとか書いてあって胡散臭いと思った。
1000名無しさん@いい湯だな2019/01/04(金) 11:18:51.83ID:Agv15DJh0
ついでに1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1185日 16時間 21分 19秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。