トップページogame
1001コメント283KB

お前ら、CPUやグラボやおっぱいマウスパッド何使ってる? [転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 16:58:30.10ID:X/COThRy
お前ら、CPUやグラボやすのこたん使ってる?243枚 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1416367016/

テンプレサイト
http://www58.atwiki.jp/omaeratenpure/
0830既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:53:36.87ID:LPbbM5vc
くだらん
0831既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:58:39.19ID:+jQChdST
2ch見てくだらんこと書くよりはマシだよw
0832既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:08:19.39ID:LPbbM5vc
>>831
マシの意味がわからん
1フレ刻みで見てる方が無駄だろ
0833既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:25:41.12ID:MYm6/nTW
1フレ単位で見るって
何かの比較や動きの見本とか用じゃないの

アニメの中割りとか作画崩壊探しかもしれんが…
0834既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:32:18.60ID:GXKq+1bq
おぱんつハンターだろ
0835既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:40:42.41ID:0FqOML4I
技術を発展させるのは、いつもヤローのエロパワーだと時代が証明してるからな!
0836 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 14:41:30.28ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2014/news_20141128_01.html

これを買っておススメバザーしてるおるか?PS2のHDDが言ってしまったん。
0837既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:44:37.48ID:fpMTBHOF
>>836
参考になるかどうかわからんけど置いておくよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=QLlYJKVH4Qc
0838 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 17:56:41.35ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

エーさーって支那パソコンだから買わないけどモニターは買わないといけないッぽいな
0839既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:58:38.18ID:LPbbM5vc
>>838
はぁ?
台灣だボケ
0840既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:00.33ID:aYp4NOef
そいつに構うなよ
0841既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:26.89ID:LPbbM5vc
ああ、基地外さんやったか
0842既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:15.75ID:rgo/5mUC
茶羽根ゴキスレの住人やろ
0843既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:49.73ID:vU6hnfgj
今までずっと使ってた既に発売中止のマウスの買い置きがとうとう切れた
しゃーないと思って適当に静音マウス買ってみたら、ええなこれw
0844既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:01:47.16ID:LPbbM5vc
>>843
どれ?
エレコムのはマウスそのものの作りが微妙だった
0845既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:06:40.02ID:fpMTBHOF
>>843
いんてりまうす えくすぷろーらー 3.0 ?
0846 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:16:51.12ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

台湾さんごめんなさい(糞)
0847既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:18:41.97ID:rgo/5mUC
>>845
それ静音マウスちゃうやろw
0848 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:21:27.23ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

これはヨドバシカメラにタブレット端末福袋を買いに行く作業が始まる。
0849既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:23:16.09ID:vU6hnfgj
iBUFFALOのBSMBU17シリーズとかいう安モンやでw
とにかく一度静音ってどんなもんか試してみたかった
0850既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:11:25.42ID:YZH99bnI
pc大掃除してたら起動しなくなった(´;ω;`)
セレロン500でカキコ
0851既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:15:53.12ID:rgo/5mUC
静電気で逝ったんやろな
ご愁傷様
0852既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:18:17.82ID:yeJxyJBk
PCのスペースが掃除できたな
0853既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:21:25.85ID:R10lzam0
>>823
うちはWin7だし、フレーム云々の機能は使わないので聞いた話でしかないけど、
俺が使っているLight Alloyが、8.1で動いてコマ送りが出来るらしい
0854既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:22:29.53ID:L48Nk4OR
静電気だろうな…
電源ボタン押してCPUやHDDの動作音すらないならマザーが逝ってそう
0855既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:23:41.48ID:rgo/5mUC
愛機を掃除するときはどれだけ面倒くさくてもちゃんと静電気除去してゴム手袋しないとだめだ
0856既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:33:59.80ID:YZH99bnI
>>854
まったく何も反応がない
きっとこれは悪い夢なんだ(´;ω;`)
息苦しい
0857既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:35:04.86ID:JU838/H0
電源抜けてたり電源のスイッチ切ってたりするんじゃね?
0858既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:38:00.93ID:WPoB0Ukw
いいじゃん
新しいPC買う動機ができて羨ましい
ぶっちゃけ今ので性能十分だから
故障でもしないかぎり買う気しないんだよな
性能成長鈍化しすぎ
GTX670から早く変えたいわ…
0859既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:39:18.46ID:rgo/5mUC
GTX670で十分だと思うがなんか性能不足感じてるんか?
0860既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:41:17.73ID:LovlKOOT
「新アーキテクチャ○○に対応!」ってだけで新しいものが欲しくなるのは稀によくある
0861既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:00.15ID:gRxP664L
ついこないだ静電気で壊れたっていうノートみたけどBIOSも入れないし取り外したSSDのデータも全部壊れてたり大変だったわ

完全に死ぬんだなぁって思いました
0862既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:20.19ID:WPoB0Ukw
>>860
そうそう
俺の場合はプロセスルールの進化がそれなんだよな
KeplerからMaxwellでワットパフォーマンスは良くなったんだが
同じ28nmだから購入意欲が沸かんのよ
0863既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:52:08.06ID:csPT919E
2TのHDDが出たころ想像してた今のHDD容量は16Tぐらいなんだが、
水害やらなんやらで未だに4Tで足踏みしてるな。
そのせいでHDDの値段がさっぱり下がらんw

来年あたりで6Tか8Tが一般的になるのかな?
それとも4Tが普及するだけ?
0864既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:55:07.48ID:rgo/5mUC
エロ動画がフルHDが当たり前とかになったら6TBとか8TBのHDD必要になるわ
0865既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:57:56.39ID:jgHEbjGm
十日ほど前にWDの2TBのHDDがCDIで注意になったので、容量が一番
コスパの良いのを買ったら3TBだったな。
値上がりのせいもあるけど進化鈍すぎ。
0866既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:02:17.06ID:WPoB0Ukw
SSDはV-NANDで容量の壁突破したし
進化速度早いんだがHDDは遅いよな
0867既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:09.50ID:yeJxyJBk
というか2TからHDDの価格がずっと下がらないから新しいの出す必要がないんじゃないの?
0868既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:14.53ID:JU838/H0
>>856
どこまでバラして掃除したか知らんけど
コンセント→電源ケーブル→電源→20pin+4pin→MB
をちゃんと繋がってるか確認して、電源に付いてる○−のスイッチの確認

ケースのパワースイッチから伸びてるケーブルがちゃんとMBのパワーの端子に繋がってるか確認
ここまで再確認してダメだったらその他のケーブル類も全部一度外してから繋げ直してリトライ
それでもダメだったら新しいPCが買えるよやったね!
0869既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:51.15ID:BpbsdGO6
これから加速度的に密度増すだろな
0870既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 21:45:42.35ID:HJNbhzAi
掃除機でPCの中直接吸い込むのはヤバイらしいな
0871既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 22:46:21.33ID:baCvul3N
>>870
ケバケバした毛つきの隙間ノズルで
メモリとかごしごししたらまぁアウト

あとは単純に近づけすぎてコンデンサとか吸い付いて壊す
0872既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:04:39.95ID:uqDhSUhN
CPUの進化の鈍化っぷりがやばいよな
シュリンクしてダイが小さくなった。それじゃあiGPU強化しますCPUのコア数は現状維持
設計も低電圧でそれなりのクロックでるっての重視してるせいか
上のほうの伸びは殻割して電圧盛ってもいまいち
0873既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:06:48.58ID:baCvul3N
>>872
さんでーから省エネに力入れてたからなぁ
さんてーぶりっじと蓮だと同じクロックなら性能差あるけど
さんでーがOCしたら簡単に逆転できちゃうし。
0874既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:17:54.59ID:GRiSDlFi
デスクトップ用CPUの需要自体が鈍化してるってだけだな
単にこれ以上の高性能はメインストリームに今必要無いが
省電力はいくらでも需要あるし
そのかわりxeonは鬼性能になってるわけで
0875既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:27:17.74ID:EwXg0mIU
xeonはあほみたいなコア数になってるよね
0876既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:34:46.14ID:ICqiAFJo
仮想サーバーなんかはマルチコアを活かせるもんな
0877既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:38:36.56ID:YwxxSiqj
コア自体はCorei(ややこしいな)と変わらんよな
0878既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 01:19:14.80ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0879既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:03:47.96ID:Oj0tmApx
SSDのPCIeとSATAの差ってデカイ?
VAIO Proを買おうかdynabook R73/W6M買おうか迷ってる
CPUも全然違うし、SSDの差だけじゃ語れないかもしれんが
0880既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:18:57.47ID:c6ZgW5uW
規格の差はでかいがその差を体感できるような作業を普通はしないだろうし
SSD自体もPCIEx4とかの帯域をフルに使えるようなコストかかったのを搭載していないだろう
0881既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:20:45.20ID:U1M0+5DI
速くなるのシーケンシャルだけだからたかがしれてるんだよな
0882既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:36:48.82ID:Oj0tmApx
レスさんきゅー
もう少し悩んでみる
0883既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 03:16:14.94ID:Emn3BaJ/
SSDが快適なのはランダムアクセス性能依存だしな
0884既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:51:47.16ID:du0ybI4E
SSDかそうではないかの差が激し過ぎて
SSD同士の違いはあまり感じられない感じ
m.2のSSDの充実はよう!
0885既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:59:19.68ID:U1M0+5DI
SATA ExpressのSSDって全然出てこないよね
あのコネクタとケーブルじゃ普及は無理あるとおもったけど
メーカーもそう考えてるのかな
0886既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 06:36:30.41ID:PYWtqb3y
1フレ再生は再現系のMAD動画のタイミング合わせで超便利やで
たとえばエヴァOPの最期の方の絵がどんどん変わるとことか
0887既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 07:08:45.27ID:3i+vP4y6
>>885
pci eはUEFIじゃないと、boot bios画面でてきて起動遅くなるから
使う側の知識も求められる
0888既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:04:19.91ID:M5ave2r5
>>879
OSクラッシュして起動不可能になったときとか、引っこ抜いて別PCでデータだけ抜き出したくなったときとか
考えると全部SATAで統一したほうが保守性高いと思って導入してないわ。
M.2なんかも同じ理由かな。変換コネクタとか売ってるらしいけどね。

仮に「インターフェイスを変えるとランダム4Kの速度が100倍速くなる!」ってくらい違ってくるなら導入考えるw
0889既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:18:48.02ID:Mq/wi0TA
>>886
それは再生ソフトじゃなくて編集ソフトの仕事じゃね?
まあコマ送りとかVHSの時代からあるしコマ送りでしか判別できないイースターエッグ的なものが仕込まれてる場合もあるしその他諸々省略でいちいちケチつけるやつの気が知れんが
0890既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:51:46.10ID:3i+vP4y6
>>889
>>829みたいな目的なら下らねぇと言えるさ
0891既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:55:10.16ID:vwBX0amU
一々編集ソフト起動するのもアレじゃないの
そもそもビデオデッキの再生機能のおまけでさえコマ送りはあった機能だし気軽にやりたいって事かもしれん
0892既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 09:00:20.00ID:Ou/JFPUX
MADとか著作権無視で、独りよがりな内輪ネタ動画作ってる奴がこのスレに居るなんて。
きもw
0893既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 10:58:33.50ID:A40ncaKT
自分のプレイ動画は残してるけど、自己満足だし無編集だわ
0894既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 11:01:43.66ID:3i+vP4y6
>>893
なら1フレ再生いらんやん
0895既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 11:03:08.44ID:eI6LMxkp
1Fかどうかは知らんが
コマ送り便利なQonoha使ってるわ
0896既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:15:43.58ID:9W/G48Ru
M.2ブートだとWin7がインストできないから、文句言われるのがおち
Win7サポートめんどい、はやく消えないかな状態
0897既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:18:15.37ID:9W/G48Ru
おっとM.2じゃないか。
忘れてくれ
0898既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:32:46.68ID:PxLe5C2D
>>896
連れのpc面白半分でm2選んだら
UEFIだと何しても7入らんかったし、biosでOSいれたらプレクスターってbootbios画面挟んで起動遅くなってm2にした意味ないから8.1にした

起動8秒は笑っちゃう。
俺の3770kとZ77vじゃあUEFIでも起動しだすまでが遅い
0899既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:21:03.25ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0900既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:23:01.92ID:du0ybI4E
今はまだm.2もSATAも大差ないけど
これからガンガン差がついてくるハズ

でもその頃にはDDR4メモリが主軸になってるから…

今は買い時じゃないな
もう少し待とう
0901既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:43:32.71ID:jIm+Q2kb
今はミドルとか旧世代でしのいで、SATAExpress出たら一気に買い換えるワー
0902既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:11:41.54ID:74tcbCDh
大晦日のこんな日に280Xが逝ったわ…
しかも購入が去年の12月末だから保証過ぎた瞬間とかどっかのタイマーじゃないんだからさぁ…

先代の6870とっといてよかったけど新しいの調達せんとなぁ
0903既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:13:15.25ID:MXVk+j0x
>>902
はぁ?
初売り狙えるから最高のタイミングだろうが
0904既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:25:50.70ID:c6ZgW5uW
販売店に連絡しとけば余裕で保証効かせられるだろ
どうせ代理店は26日で仕事納めで速くて5日から営業だろうし


新しいの欲しいんだろ?ん?
0905既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:32:25.23ID:x21GGhMF
今は時期が悪い
0906既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:34:35.52ID:NQgxxc3r
来年はAMDが異星人から手に入れたオーバーテクノロジでINTELボコるからまぁ見ててください(笑)
0907既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:47:27.87ID:EDVYPg2b
95の頃から組んでるけど
パーツ壊れたの無いわ、CPUFAN固定できなくてイラついて
ドライバーで押してたら、滑ってマザボのチップ割ったくらい
壊しただなこれは
0908既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:51:13.82ID:Nj9JQBxv
経年劣化でファンが回らなくなったり電源がなんか不安定になってきたりしない?
0909既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:55:40.17ID:74tcbCDh
WatchDogsが同設定で50前後だったのに15とかしかでねぇワラタ…
年明けモニタ買い換える予定だったからそれに金足せば980行けるし
年明けセール見に行こうかなぁ6万ぐらいで買えると嬉しいんだが
0910既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 16:39:19.65ID:uQA97DQT
ぼくは960ちゃん
0911既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:15:22.62ID:Emn3BaJ/
ご祝儀価格で初値3万2000円、これならあと1万足して970買った方がいい、となるのは必至だな
0912既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:23:25.12ID:O33hkbnb
M2のSSDは正直スロットの場所がな
俺にはあんな熱源地帯にSSD設置するとか正気の沙汰とは思えんのだ
0913既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:51:55.02ID:NQgxxc3r
冬になると電源が一発で点かないことは割とあったなぁもう長いこと無いけど
今は極稀にCPUファンが動かないね
OCしてる訳じゃないから特に温度ヤバくなるとか無いけど
0914既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:12:01.87ID:96VHNn0S
電源変えろよ
0915既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:12:43.24ID:O33hkbnb
いや電気の質の問題もあるのかも知れん
やはり原発のピュアでエネルギッシュな電気じゃないと駄目だ
0916既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:16:56.16ID:NQgxxc3r
ああ もうその電源は逝ってるぞ勿論
都会の関東じゃフレッシュな電気が届かないのかもしれないな
0917既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:43:51.12ID:61P728A8
AMDは早くFX後継を出せよ
0918既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:07:27.12ID:3h79fpR9
2016年までお待ちください。
0919既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:16:27.74ID:U1M0+5DI
>>912
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/638/704/211.jpg
これ使うよりはましかなとおもってる
0920既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:17:12.67ID:t1JjMWdy
>>902
AMDは電気食いすぎるしそれ関係で逝きやすい気がするわ
凄い暑い日か凄い寒いに逝くんだよな
とりあえずのGTX750かGTX980(150W)おすすめやわ
0921 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/31(水) 19:17:15.10ID:akl5Ni25?2BP(0)

初めてのパソコン組み立て童貞をやっと卒業した。あそこに刺したらダメとか3回くらいMDをはめたりして4時間くらいかかったh。
0922既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:20:37.04ID:t1JjMWdy
GTX750とか970とか980は電気効率かなり良くできてるから
OC製品じゃない限りかなり省電力に貢献できるし
980はリファレンスカードがおすすめだな
もう売り切れ寸前だけど他のはOC製品ばかり出すからファンも強化されて電気無駄に食って買いにくいんだよな
0923既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:48:28.91ID:c6ZgW5uW
M.2スロットはマザーの裏に行く方向かもね
0924既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:59:08.00ID:Emn3BaJ/
TSMCの16nmプロセス(≒20nmFinFET)はよ
ダイサイズが同じならトランジスタ数が2倍になる
(28/20)^2=1.96

このくらいの技術革新がないと買う気しないわ
0925既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:01:23.95ID:U1M0+5DI
2016年になるってうわさあるよな
モバイルのSoC優先でね
そっちの20nmも810で熱くて苦労してるって聞くな
0926既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:05:35.31ID:Emn3BaJ/
インテルの14nmFinFETをnvidiaも使えるようにしてくれんかなー
ファウンダリ事業始めたって聞いたけど、一応ライバル関係にある会社だとダメなんかな
(28/14)^4=16
性能一気に16倍に出来るぞ
ボトルネックとなるメモリバス幅はこれで解決できるし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140326_641416.html
>「Stacked DRAM」は「3D Memory」に置き換えられ、DRAMがウェハ上に積層状態で実装される。
>メモリバスは帯域が大きくなり、かつ省電力化が期待できる。
0927既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:08:43.39ID:96VHNn0S
最先端の自分たちのCPUすらまだ出荷すらしてないのに使わせてくれるわけないやろ
0928既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:14:53.27ID:SIyq22Gc
んヴィぢあは手ぇ組むとアレコレ難癖付けてくるから関わらないほうが良いと思われてる
0929既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:17:22.80ID:O33hkbnb
NVIDIAはマザボのチップセット作ってた頃もインテルと結構揉めてたな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。