トップページogame
1001コメント283KB

お前ら、CPUやグラボやおっぱいマウスパッド何使ってる? [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 16:58:30.10ID:X/COThRy
お前ら、CPUやグラボやすのこたん使ってる?243枚 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1416367016/

テンプレサイト
http://www58.atwiki.jp/omaeratenpure/
0577既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 08:49:09.43ID:0fMpzi6c
>>576
空き容量ギリギリのSSDって、物凄い勢いで寿命が縮むはず。全体の75%超えたらもう買い替え時。
OSとアプリ以外はどんどんHDDにデータを逃がしていかないと。

ルータってかNASは便利だね。
アクセス速度が遅くてもいいような大容量データ(動画類)なんかは全部そっちに移動すると快適に。
0578既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:36:20.65ID:dj5o73I3
やはり今SSD買うなら256GBなのか
0579既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:45:28.36ID:BktmyinH
>>578
128GBだと、OSとアプリ入れたらもう半分切ったりするからね

128GBが7,000円〜(GB単価約55円)
256GBが11,000円〜(GB単価約43円)

とかだから、実用性と容量単価も考えると256GBがいいと思う
0580既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:48:21.36ID:BktmyinH
補足。

512GBだと22,000円〜(GB単価約43円)で256GBとそれほど変わらないから、余裕あるなら512GBでもいいかも。
総容量が多いと読み込み/書き込みが早くなるモデルもあるから、予算と相談かな。
0581既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 11:03:35.14ID:09XtuxbG
何気なくcrystaldiskinfo見たらcrucialM4の寿命が100%から99%になってて諸行無常な感じがした
まあ結構年数も経つけどなあ・・・
0582既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 11:04:39.95ID:w11X8vaq
ワイのは98%だった気がするでw
0583 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/26(金) 13:38:19.39ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

でも、安いのは中国さんだったりするよなぁ。
0584既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 14:15:48.35ID:BktmyinH
じゃあCrucialでいいじゃん。元micron。
安心の価格コム1位だぞw
0585既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 15:05:02.98ID:gFnmRIl8
くるーしゃるか
東芝かCFDなりかっとけ

んでもSATA2ならADATAとかトランセンドの砂コンでも体感できんかったよ
寿命は短いかもね。

テスト用にOS入れるためだけに64GBのm400ヤフオクで3000円で落札したけど
ほぼ使ってません!美品とか書いてあって
んなわけあるかいなと期待しないで買ったら
初期ファーム、通電時間5300h
おまけにRAID0アレイ壊しもしないで送ってきたので128GBとディスクの管理に出てきたw

取引コメに、5000時間問題自力で解決できずに
アレイも壊さずでほぼ使用してませんて
嘘つなら上手についてくださいねーと
普通評価したら、無言で非常に良い評価された
0586既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:18:11.91ID:BGB41sEi
尼みてたらWinタブの未使用中古品が出ててなんで?って思ったら、付属のオフィスだけ抜きとってタブだけ未使用で出してるのかー
0587既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:24:35.74ID:eyaOM/8b
年末年始で初めて一から組む予定だけど怖いわー・・
初期不良と自分のミス区別付かず色々大変そうだ
0588既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:57:24.39ID:RjLynlsf
使い慣れた環境が持ち運べるスマホサイズの極小PC、ZOTAC「ZBOX PI321 pico Win8.1 with Bing」
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1226/98173

こう言うのって欲しくなるよな
0589既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:08:41.83ID:O0m/keju
普通にスマホサイズのノートPC作ってくれんかな
F-07CにUSBホストコントローラと外部出力があれば、普段はモニタに繋いでキーボードやマウスもUSBで使って、
外出時はスマホ感覚で使えたのに
0590既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:34:00.79ID:LNHnKlY8
今ってリブレットとかC1みたいなサイズのノートってないんだっけ?
あの手の好きな友達が当時出る度に買ってたから、好きな人は好きなんだよなー
0591既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:40:29.72ID:PQ2l3K9T
>>586
面白いことしてるんだな
中国人かな?
0592既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:42:07.83ID:RjLynlsf
中国人ならオフィスだけ抜き取ってるのも隠してオクにだすだろ
0593既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:44:01.74ID:PQ2l3K9T
じゃあチョンか
0594既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:48:17.30ID:Qe6M4rfw
タブレットやスマホにBluetoothでマウスやキーボード繋ぐのはダメなのけ?
HDMIやらMHLやらでモニタに出力はできるし
0595既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:48:35.87ID:BGB41sEi
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M2EFQI8/
抜き取られてるタブはこれだけど他のWinタブでも同じ事してるのいそう
0596既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:00:34.69ID:8rcN6b/I
来年には6インチクラスのwinタブ確実に出てくるべ
出てきたら青歯で小さいキーボ繋げばいい
0597既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:19:11.01ID:RjLynlsf
昨日の夜にエロサイトを色々見てたんだが朝起きたら大量の迷惑メールが送られてきてた
サイト見ただけでメールアドレスとか抜き取られるもんなんかね
0598既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:51:53.44ID:YxrmMnlJ
Office中国版キーが1万で売ってるのに
電話認証しかとおらんけど
0599既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:01:49.94ID:DSpVeX2z
半年前にPC新しくしてメモリ16GBにしたけど
けちらず32GBにしておけばよかった…
メモリすぐなくなるな
スタンバイいっぱいあっても足りないとか言われるしw
0600既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:05:32.38ID:R/F699R6
何に使えば16GBも使いきれるんだよ・・・
0601既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:07:32.37ID:b7Opz4Kq
半分埋まってるから勘違いしてるとか?
0602既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:10:42.51ID:0fMpzi6c
RAMDISKでも使ってるんじゃない?(適当
0603既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:14:46.50ID:Uk4R1bYo
>>570
数年前のMSの充電式ワイヤレスレーザーマウス買って激しく後悔してる奴は結構多いと思うぞ

設計ミスで充電ができないクソ仕様なので何度保証交換しても無駄で結局充電池抜いてエネループ入れたわ
0604既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:26:13.79ID:Ilsqj541
>>603
このスレ的に無線買う時点でハァ?って真顔で言われると思うけど?
って煽りはおいておいて
無線マウスはロジの800円くらいの安物が単三1本で1年動くからいいなぁ。
3ボタンで安っぽいのが玉に瑕だけど
0605既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:28:40.38ID:DSpVeX2z
ACTとか使ってるとメモリが足んねーぞって言われるw
みてみるとスタンバイが8GBくらいあるからそれ使えばいいのに…って思ってたら急に14ちゃん落とされるんだよねw
0606既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:29:47.59ID:Ilsqj541
8.1でメモリ16GBつんでて、pso2とオススメ動かしつつ
VMwareでメモリ2G割り当てて8.1動かしてる今現在で使用中メモリが5.5GBしかないんだが

どうやったら16GB使い切れるのか
0607既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:30:45.78ID:Ilsqj541
ところでスタンバイって何?
コミット済みとキャッシュ済みならわかるけどスタンバイ?
0608既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:33:01.69ID:PQ2l3K9T
ロジの無線マウスはいいぞ。
アルカリ電池一本で2年位使える。

線がついて無いから壊れにくい。(ただし、ときどきどこかに潜り込んで消えるw)
0609既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:38:57.30ID:DSpVeX2z
スタンバイは一度使ったあとの残ったメモリって認識だけど違ってんのかな
同じ用途に使う時は高速で読み出せて、別の用途にメモリを使う時は解放して空ける
命令があるまでは消さずに残してるけど消してもいいデータ、であってる?


だから半分以上利用可能なはずなんだけど、メモリが足りないよーって警告がでる…
0610既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:41:31.24ID:6BzTFrTA
スタンバイって日本橋のPC屋だろ?それぐらい知ってるぞ
0611既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:41:53.86ID:R/F699R6
メモリとストレージをごっちゃ混ぜにして話してる。
とりあえずこのスレは10年早い。PCを窓から投げ捨てて半年ROMってろ
0612既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:44:24.78ID:jAZiKfzC
このスレ最近はもうたいした知識無いだろw
0613 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/26(金) 23:45:43.36ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

韓国産のウィン8プロは1万円で島もオフィスとかもついてくるんだぜ。
0614既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:46:25.82ID:DSpVeX2z
>>611
いま検索したらだいたいそんな事が書いてあったけど
どこら辺が間違ってるの?
仮想メモリ(コミット)は切ってるからメモリ不足になって警告無視してると挙動不審になるのはわかるw
0615既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:46:26.02ID:R/F699R6
それ、コリアン製OSっていうバッタモンだからな
0616既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:48:51.35ID:b7Opz4Kq
メモリ不足になってるのが分かるなら、何が食ってるのかくらい分かるだろw
0617既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:54:08.48ID:DSpVeX2z
リソースモニターでみると大体chromeと14ちゃんとACTとDS3ツールとセキュリティ関係
まぁ、chromeのタブ消せばいいんだけど
スタンバイ8GBあるだろ?それ使えよって思ってしまうのよ
0618 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 00:00:08.42ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

下朝鮮のOSはゴミメモリと一緒に送られてくるから問題ない。
0619既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:04:46.09ID:7U4k2zhe
そんな俺のメインマシン

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
0620既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:11:19.19ID:JQZsX5J6
飽きた
0621既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:13:27.84ID:LvqqMi64
ネタにされるフェニックス1号だけど、当時としてはそんなに悪くないスペックのPCだったな。
0622既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:13:53.97ID:2w5Q0j7x
そもそもACTってなんだよ、解決したいなら略さず書け
日記書きたいだけならメモ帳に打ち込め
0623既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:19:07.99ID:JXDgAA05
>>607
昔あった店舗の名前(真剣
0624既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:23:46.12ID:XQoq39hn
ACT(Advanced Combat Tracker)

あとFFXIV-APPも結構メモリ食ってた…
0625既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:26:31.60ID:LvqqMi64
いまだに14プレイしてる奴なんて居ないだろwww
0626既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:27:29.19ID:+82ZiBkY
Windowsの仕様を詳しく知りたいなら@ITだとかITproだとかの半端なサイトじゃなくMSDNを探ると良いよ
0627既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:43:09.12ID:+2KvtX09
>>621
いや全く
0628既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 03:31:19.46ID:pqQUZ7GT
BF4の動作が大幅に良くなるってどっかに書いてたから 試しに
BIOSのCPU HyperThreadingを無効にしたら CPUが4個?になったっていう
0629既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 04:13:00.78ID:JiBpKqy4
いくら4コア8スレのi7でも
BIOSでHT切ったら
そりゃあ4コア4スレでしか動かんだろ
0630既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 04:16:41.17ID:S5Li8Lvr
そろそろPC作り変えようと思うんだが、
グラボはGTX960を待つとして、CPUはどの辺がいいんだ?
FF14しながら同じPCでネットしたり動画見たりもよくするんで、
この場合は6コアのにするべき?
あとk付にするべきなのかね。常用レベルのOCはするつもりだが。
0631 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 06:07:22.89ID:4JAKpthj?2BP(0)

インテルは4コア8スレッド
AMD 8コア4モジュール

世界最初のネイティブ8コアと言って罠にはまってた。
0632既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 06:51:56.86ID:76bOPlKi
思ったんだが、オンボで物理メモリをグラフィック用に割り当ててるなんてオチじゃないだろうな
0633既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 07:39:28.70ID:JXDgAA05
>>628
君は何を言ってるんだw
0634既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 08:30:56.80ID:e8ebhVLh
HTを切るとベンチスコアが上がる現象は、マルチスレッド化されてないゲームで見られた。
最大スレッド数がコア数未満の場合もHTを切ることでパフォーマンスが上がる。
HT出始めの頃のレビューサイトによく載ってた。それでもフレームレートにして10%以下の上昇。

普段使いとゲームでわざわざBIOS切り替える煩わしさと得られる効果、ビデオカードドライバーがHT2コア食う前提で
書かれるようになったこと、重いゲームのマルチスレッド化に伴い忘れ去られたテクニックだな
0635既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 08:34:14.05ID:AZgs3fX3
>>621
当時って2003年の話か?
1400+なんてパロコアは2001年の水準だから古臭いしmx2なんてGTX730みたいな扱いだったし
今だとC2DのE4600 GF8400gs メモリ2GBでドヤられるようなもんだった気が。

当時のいいスペックって、Pen4 2.8CG
メモリ512x2 、GF4 4600ti、HDD 160GB
P4P800
くらいだったような。

2004年になるとAthlon64 時代に突入するけど

この当時の一年て今の4年分くらいの進化するから二年落ちpcってだけで嘲笑されんよ
0636既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:07:58.09ID:V40T7rYY
どうやらこれが初出っぽい

02/09/26 15:35
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

25w版ってことはモバイルAthlon XP 1400+の低電圧版だからサラブレッド?
ちょっとググったら低電圧版かどうか分からんけど2002年5月発売のVAIOノート、
PCG-FX77Z/BPってのがモバイルAthlon XP 1400+搭載だった。
同じ2002年5月のVAIOタワーの上級機種がPentium4 2.20GHz(下位が1.8GHz)。
まあ、低電圧版モバイルってことで最高性能を狙うCPUではないけど
それにしても「新しい割に性能イマイチじゃね?まあ低電圧で熱くないけどさ」
って感じだっただろうと思う。

GeForce2MX400は、2000年〜2001年ぐらいに売れてたね
0637既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:18:29.52ID:JXDgAA05
>>636
焼鳥
0638既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:26:59.98ID:AZgs3fX3
>>436
それならラスタビューwで光沢ブーム作ったHITACHIのぷりうすノートの廉価グレードが1400+だったな。
連れが持ってたけど実クロック1.2Gだから遅かったよ

2002年の主流はpen4 2.4Bかpen4 1.6A@2.4Gが人気で
AMDは正に苺皿の1700+が2600+に化ける祭り開催中だったと思う。
あと当時一万しないCPUがπ40秒台前半はヤバかった
0639既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 10:15:44.91ID:76bOPlKi
2003とかのあたりってもう豚じゃなかったっけか
OC耐性高過ぎワロタコア欠けしすぎワロタ;;時代
0640既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:40:07.61ID:2NJzO3iE
今Q8400に750Tiなんだけど
14ちゃんやるうえでCPUをi3、i5にするのと
GPUを760にするのどっちが効果ありますかね
0641既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:43:09.25ID:2QCYtKoZ
標準画質でやればそのままでもいけるんじゃね 
0642既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:45:13.25ID:e8ebhVLh
その構成ならGPU上げたほうが良さそうだな
0643既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:53:10.79ID:zCNWRrhe
Q8400からCPU買えるなら
マザボ、メモリ、CPU、DVDドライブも変えなきゃならんな
0644既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:53:24.61ID:vW8ZO3Q0
750Tiから760って凄い短いスパンで買い換えちゃうんだなー

Q8400ってことはLGA775だろうし、マザーとCPU一新したほうが総合力では上がりそうだけど
14ちゃんに絞るなら、確かにビデオカードでいいのかもね
0645既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:04:39.50ID:5ntOOFX+
一品買い換えなら、グラボかねー
0646既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:04:58.79ID:zCNWRrhe
SSDじゃないならSSD最優先して
14なんか750tiで十分だと思うけど、760は中途半端な気がするわ
PC一新かそのままの方がいい
0647既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:18:58.79ID:2NJzO3iE
i3 MB メモリ 25k
760 20-25k
i5 MB メモリ 30-35k
で見積もっててどこから新調しようかなって

14はQ8400の750Tiで軽いとこ40-50fps
重いとこ(リムサモードゥナリスキーS)で15-20fps
i3,i5とか760程度じゃ重いとこそんなに変わらないかな?

GPUはハイスペックなのにするならCPUがネックになるってよく聞くから
現状からのスペックアップなら760とかなのかなって思ってます
0648既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:21:59.09ID:4RDt7pGE
今750tiなら1月22日に960が出るらしいからそれ待ってもいいんじゃないの
0649既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:22:34.09ID:IKArSjf3
760で20-25kも出すなら970で30-35k出した方がいいと思うぞ
0650既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:26:14.34ID:2NJzO3iE
14に限って言えばGPUですかね
960、970まで様子見してみます
ありがとう
0651既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:49:36.15ID:+Oii0PBS
970に乗り換える踏ん切りがつかない
今使ってるのはメイン4790K+GTX670とサブ3770K+HD5870
主用途はBOINCと14、乗り換えたらここがすごいアッピルして背中押してほしい

セナカオシテヤルヨヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ[→崖]
0652既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:51:05.53ID:2QCYtKoZ
他のゲームしないならいらないんじゃね
画面をいいのに変えるとか、デュアルするとかならいいかもな
0653既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:52:35.35ID:Etd7h1lg
>>640
CPUをOCしてあげるのが一番手っ取り早いかな

他はまとめて変えないと効果が出ない
970買って、おいおい CPU MB全交換
SSDもないなら、DDR4 M2普及してからかえるてもあるけど
0654既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:53:27.69ID:Etd7h1lg
>>651
4k 液晶買えばいい
5870窓から投げ捨てたくなるハズ
0655既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:56:14.08ID:2QCYtKoZ
4Kは970一枚とかじゃ手に負えなかったり、ゲーム側UIが小さくなりすぎて実用範囲じゃなかったり
まぁがんばれ
0656既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:59:11.94ID:JkMqPMWn
4kはHBMが来るまで手だしたくない
0657既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:08:30.40ID:NdzE5QRg
HDMI2.0接続の4kは確か970/980だけだな
0658既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:38:45.96ID:+82ZiBkY
GTX970にするとFF13が4Kで楽しめる
0659既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:55:03.33ID:322mnCWk
自作すっぞ!→CPUとマザボの組み合わせ考えてるうちに頭がイーッ!ってなる→また今度にしよう…
0660既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 15:01:54.82ID:vW8ZO3Q0
>>659
ベースはショップブランドのBTOでいいんやでw

使ってて不満が出た部分だけ交換すればOK
0661既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 15:10:54.64ID:322mnCWk
>>660
リアンリーのQ-33ってケースに惚れたからmini-ITXで組みたい

A10-7800で組むのと
i5とASUSのH97マザボで組むのと
どっちがええかな?

グラボは960待ちで
0662 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 15:30:34.74ID:4JAKpthj?2BP(0)

支那製4Kテレビ8万くらいだったな。
0663既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:08:40.38ID:vW8ZO3Q0
>>661
AMDのフォームファクタならRADEONのほうが相性良さそうだから、逆に960使うならIntel系のほうがいいのかも?
という浅い選択でいいと思うけどw

しかしmini-ITXか。自作PCっていうより、一点モノのメーカ製PCを買うようなイメージあるわ。
ほとんど使いまわしとか出来なさそうだしw
0664既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:49:50.66ID:CH9W44Ps
もう1万だして970買っちゃおうぜ
0665既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:54:20.68ID:CfaSyKyF
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up332188.jpg

オレのマシンスペックこんなだけどもう化石の部類なんかね
0666既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:59:18.97ID:9sWqo/xp
それで化石だったら俺のマシンとかどうなるんだよ

OS : Microsoft Windows 7 Ultimate x64 Service Pack 1
CPU : Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
RAM : 8GB (PC3-8500 4GB x2)
Graphic : NVIDIA GeForce GTX 260 (ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB)
0667 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 17:01:24.96ID:4JAKpthj?2BP(0)

GTX660をGTX980から見たら化石どころか木端微塵
0668既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:12:44.29ID:viheTrzQ
最近のCPUと性能ほとんど変わらないのに化石とかちょっと
0669既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:20:45.95ID:rX6ZfG1Y
Skylake死亡www
http://rbmen.blogspot.com/2014/12/usb-3120152.html
0670既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:23:01.65ID:vW8ZO3Q0
>>669
USBの規格が新しくなるたびに、いつもやってることやろーw

>なおIntelのSkylake-SデスクトップチップセットはUSB 3.1をネイティブでサポートしておらず、
>マザーボードメーカーはサードパーティのコントローラを介してUSB 3.1に対応させる見通しです。
0671既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:23:14.10ID:2QCYtKoZ
>マザーボードメーカーはサードパーティのコントローラを介してUSB 3.1に対応させる見通しです。

死亡?え?
0672既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:45:56.72ID:CfaSyKyF
USBで100W供給とか何か怖いんだけど
0673既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:48:34.08ID:e8ebhVLh
ノートPC程度ならUSBで動かしたいという構想だからな
0674既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:50:05.09ID:ln9y9vWy
モニタの電源が余裕でUSBから取れるようになるな、4Kでも100は使わないよね
0675既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:55:32.61ID:sQSS24XG
Dell デジタルハイエンド24モニタ UP2414Q (4Kディスプレイ)
消費電力:90-120W
0676既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:58:55.02ID:jEgs2YJ6
USB3.0以外はもはや共通規格の電源と化してるよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています