トップページogame
1001コメント283KB

お前ら、CPUやグラボやおっぱいマウスパッド何使ってる? [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 16:58:30.10ID:X/COThRy
お前ら、CPUやグラボやすのこたん使ってる?243枚 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1416367016/

テンプレサイト
http://www58.atwiki.jp/omaeratenpure/
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:03:24.27ID:vkK7G0K9
244になります
0003名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:06:32.56ID:ypvx33tB
>>1
また重複かよ
さっさと首を吊って死ね

本スレは
お前らCPUやグラボや特価品茶羽化?239台
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1408949759/
0004名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:11:04.30ID:SPfcQB3i
>>3
>>1
また重複かよ
さっさと首を吊って死ね

ここまでテンプレ
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:13:04.92ID:XNT0Oo5m
244センチはないな・・・
0006名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:18:14.75ID:X/COThRy
ゴメンスレ番入れるのすっかり忘れてた

ちなみに会社で使う用はコレにしてる
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-116/
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:19:58.63ID:DGrDbRPu
おっぱいじゃないけどカッティングマット使ってるわ、カッターマット
油吸うからあんまりオススメじゃないけどパスワードとか
紙ペラに書き込むのに丁度良い、筆圧で跡が残る事ないし

何で特化スレにヒト集めようとするの?寂しいのステマなの?


>>5

・・・・・・そう言えばナンバリングないね、このスレw
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:25:39.89ID:NE8qnuCY
いやー茶羽かどうかはバカが自爆してくれるからすぐ分かるなぁ

しかしこいつは何がしたいんだ特化スレの品にアフィ付けて張ってるんだろうけど
引っかかるバカがおるとも思えず
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:27:53.14ID:NE8qnuCY
>>6
これオフィスの禿げたおっはんが手垢で真っ黒になった奴と
手垢まみれのマウスとセットで使ってるイメージ
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 17:56:27.12ID:uLk+1KzT
久々に俺以外で盛大なpgrの嵐になると思ったのに茶羽化め
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 18:30:44.39ID:hl4HbA8s
前スレでリアフォ2つ洗濯機でわしゃわしゃした奴だけど
アルコールでどんなに拭いても何となくヌメったり、黒い方はテカってたのに
ほぼ新品になったわw

会社のDELLキーボは4年くらいで梨地から鏡面仕上げになるくらいツルツルになって
AとかKとか刻印掠れてるのにリアフォ白の刻印頑丈だなぁ、黒は薄くなったキーがある
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 18:47:53.46ID:X/COThRy
リアフォはレーザー刻印でしょ
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 19:28:53.39ID:6IIxqaxh
おっぱいマウスパッド、気になってるのがあるんだが
どうも正式ライセンス商品じゃない(無許諾で作成)っぽいので
買えない!買えにくい!

尼だとアダルト商品の分類になるんだよなアレ
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 20:44:14.79ID:W+u6mJ3+
数字忘れたとか、おっぱいに気を取られすぎ

・・244枚だろ
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 22:37:26.61ID:ZzqgUIqn
PS2純正キーボードは今でも全く塗装が剥げてないでw
彫ってあるわけでもないのにすごい気がする
0016既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/14(日) 00:22:28.15ID:VRoTv5F/
>>13
そのオッパイマウスパッドってどんなやつ?
0017既にその名前は使われています@転載は禁止 ©2ch.net2014/12/14(日) 01:14:57.43ID:T2Dt/mex
Windows 10も強制再起動あるやな
めっちゃ時間かかるんやけど、TP版だからだろか
0018名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 02:26:19.87ID:itbkaVvb
当然、はがないのマンマンパッドですよ
え、どっち?両方ローテです^^
0019名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 03:22:53.61ID:7jXBPsni
>>13
正規ライセンス品かどうかはともかくコピー商品の質は悪いからやめた方がいいらしい
0020名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 03:43:21.53ID:itbkaVvb
コピーとかプライズは生地?表皮?の手触りが悪いし
生地のザラザラがマウスによっては引っかかる感覚がする
あとシリコンじゃなくて中身ゴムとかな
0021名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 13:41:17.80ID:p4GAB270
あじすあべば
0022名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 14:44:23.03ID:VRoTv5F/
はがないって何の略なんだろう
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:08:13.63ID:IdHObD4e
僕は友達が少ない

最近、寒いから電源の調子が悪くて困るわ・・・
0024名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:15:24.69ID:Pks6XNfS
はがない知らない人は、アンカー付けないと、
突然自己紹介とかどうしたんだ?
とか思いそう
0025名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:25:04.71ID:wM+SYRfY
単発のあじすあべばのほうが気になるわ
ナニコレ
0026名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:31:52.88ID:IdHObD4e
>>24
確かにそうだなw
0027名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:50:43.65ID:luK1Hdu+
略称はタイトル知ってても検索しないと分からないのもあるしな
つり乙はまだ原型有るからよかったが、こんにゃくは丸っきり分からなかったわ

スレ限定のジョンソンの隠語が出来た流れも大概だったけどな
0028名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 15:53:48.65ID:KrPLvH5M
おちんことかなんかそんなのなかったっけ?
0029名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 19:01:20.74ID:VRoTv5F/
ああー
はがないって「僕は友達が少ない」っていうアニメ?のことなのね
これのマウスパッドみたけど乳首出てるやつは無かった
0030名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/14(日) 19:03:56.36ID:VRoTv5F/
ごめん
乳首出てるマウスパッドはちょっとだけあったけど、公式ものではないかも
0031既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/14(日) 22:18:24.94ID:DF26MxWw
GTX460使ってるんだがゲーム中に画面の左右に虹みたいな
グラフィックイコライザー風の変な縞々が出る様になったので
GTX750Tiをポチってみた

ドライバーも変えないといけないんだろうけど今の安定バージョンって
どれなんかね?
0032既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/14(日) 23:54:43.99ID:dsTi0A7o
おっぱいマウスパッドは実用性かなり高いんだがなあ
手首預けるのにホンマあの谷間が良いんだ
ホント社会の偏見が辛いです
0033既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 00:13:12.25ID:ZX0ACK69
>>31
最新でオススメは困ってない
0034既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 00:13:51.36ID:ZX0ACK69
>>32
くびれがあるからって乳とか尻とかにしちゃう発想はどうなんだ
0035既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 01:03:18.49ID:YLGiOYjq
>>33
そっかありがとう
最新版用意しておこう
0036既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 01:29:43.23ID:YLGiOYjq
二つ連なる盛り上がった柔らかそうなものとかきれいなくびれとか見ちゃうと
無条件に惹かれて触ってみたくなるのは不思議だよなあ

まあ本能でそう刷り込まれているだけなんだろうけど
ある意味それだけで多少とはいえ幸福感を感じてしまうというのは
お手軽だけど良いことなのかもしれない

女にはそれと似たような何かがやっぱりあるのだろうか
ってPCの話とかけ離れ過ぎかw
0037既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 01:51:13.99ID:uLKPxjnX
女でもおっぱい好きは意外に多い
0038既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 10:55:20.01ID:V+jKAmpk
>>36
猿は雌の尻に発情する名残で
形が似てる乳に発情みたいなコピペがあったなほんとかどうかはしらん
0039既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 11:02:29.52ID:L6UlRiA3
デズモンド・モリスだな。
0040既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 11:33:20.74ID:n88eG4vt
エドモンド本田か!
0041既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 11:35:38.05ID:dV9w3Rbl
新ジョブ力士か
0042既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 11:56:24.74ID:kYttb4lJ
お前らだって男の筋肉美に見とれたりするんだろうが
0043既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 12:09:51.86ID:hBpRrW24
いや、ないよな…? 美しい…とか。うん、ナイ^^;
0044既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 12:21:00.39ID:V+jKAmpk
>>42
>>43
雄の筋肉みても何も感じないというか
そもそも視界に入ってこないし

PCのケースみるのとなんら変わらない淡白な感想しかでてこない
0045既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 16:01:30.24ID:FygesrMG
あじすあべば
0046既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 17:07:59.46ID:FRwuQ/1L
こないだのwindowsupdateからシャットダウン時にcmd.exeのエラーが出るようになったんだけど
同じようにエラーでるようになった人いる?

http://www.tomshardware.com/answers/id-2422119/cmd-exe-application-error-shutdown.html
0047既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 17:15:00.77ID:83WhiMMB
あ 再起動したら俺も出るわ win7-64だけど
0048既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 17:29:51.10ID:mI5uTO6S
今試してみたらうちでも出たな、7の64で
0049既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 17:40:37.08ID:NfI83Ytf
おっぱいとかおしりとかプリントされてないおっぱいパットが楽でいいな

んでPCに火入れたら 何にもしてないのに 設定しています(○%) とか出てる
何勝手に設定してんだw
0050既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 19:34:15.40ID:my+LnWEP
(あなたとの愛の巣を)設定しています(○%)
0051既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 19:37:20.51ID:2ZMA+T13
変わりすぎワロタw
http://rbmen.blogspot.jp/2014/12/windows-10build-9901ui.html
0052既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 20:57:46.15ID:FRwuQ/1L
イーフロンティア、民事再生法
0053既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 22:30:10.21ID:BzP8KuJR
>>51
色と壁紙を冬仕様に変えただけに見えるのですが
0054既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 22:37:05.48ID:2ZMA+T13
え?タスクバーかなり違うぞ
0055既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 22:37:46.19ID:TX6yUw09
>>27
そういう略称はまわりが決めるもんだけど
はがないは自己アピールしてきてウザイ
0056既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/15(月) 23:24:04.79ID:BzP8KuJR
>>54
もしかして検索バーの事を言ってんの?
こんなのWin95か98の頃からあったような
0057既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 00:02:11.18ID:2ZMA+T13
お前はアレと同じに見えるのかw
0058既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 00:33:56.31ID:5JX4r3pm
8の時の暴走を彷彿とさせるんだが・・

なんでここは普通にいかないんだよw飴公理解できんw
0059既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 00:54:06.36ID:03bsfZGJ
迷走した時は基本に帰るんだよ。
win10なんてwin7SP2でいいんだよ。
0060既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 01:13:25.26ID:DvolhV4C
うん
0061既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 01:20:56.35ID:Pt/jKoTO
>>57
win7のスタートメニューにあったヤツがタスクバーにきただけ
0062既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 01:33:09.94ID:U3DeD6QC
どうせならナーヴギア開発したらいいのに

極微マイナーチェンジ繰り返して型番変えて再購入で意地汚く金稼ぐんじゃなくて
そういう変化なら客も喜んで金払うだろうに
0063既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 01:39:18.97ID:TsgH0Lh2
今回は、Win8も内部バージョンは6なんだぜ!って自慢気に語る奴が消えてしまうんやで
大きな変化や;;
0064既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 05:18:03.67ID:1fGjvntJ
音声検索バーってどうせ日本語はクソ対応なんやろ・・・
0065既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 09:18:39.39ID:cQWLx/Zl
>Hey Cortanaと呼びかけるだけで起動可能

Haloファン歓喜だな
ていうかここはカスタマイズ可能にしてストアでミクプラグインとか売るんだろうな
0066既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 10:54:30.90ID:bER3zgka
充電中にHey SIRI と呼びかけると起動する、ッて言うけど
日本で「ヘイ 尻」ipadに声かけるのって凄く恥ずかしいです。
0067既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 10:58:48.92ID:YjWypyil
コンパクトなヘッドセットでハンズフリーすら無理やで…
ワイ嫌やキチ認定^^;
0068既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 12:58:17.09ID:ewUYJmng
シャア専用ではないけど真っ赤なタブレット
ttps://www.justmyshop.com/camp/jswintablet/?jmsb=mainbanner_ts_jswintable

>>9
黒買えば目立たないはず
0069既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 12:59:39.31ID:IQnZH2rz
黒や白は凄い目立つと思うけど
0070既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:00:14.58ID:ewUYJmng
>>52
民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ
ttp://www.e-frontier.co.jp/corporate/infomation/notice/20141215a.html
>株式会社イーフロンティアは2014年12月12日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、受理されました。
0071既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:00:50.16ID:Uxr/Uolc
スタンドアロンのxpをソフトの関係でどうしてもXPで使いたいという客先がいて

ドングルの関係でVMもダメだったんでlenovoのH530s辺りにドライバ入れ替えでいければと思い同じH81のlenovoのE73に
試しにXP入れてみたが、蓮用のHDグラフィックドライバjetwayから公開されている奴が
どうにも入らなくて、エラー10が出る(´・ω・`)

蓮にXP入れた系のブログもグラボ刺して対処してるからなぁ無理なんかなぁ。

7系のチップセット搭載機ほぼ絶滅してるのが痛い
0072既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:19:58.07ID:Wa4bN7ql
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES
http://store.steampowered.com/app/311340/
システム要件
Minimum:
OS: Windows Vista SP2 x64, Windows 7 x64, Windows 8 x64 (64-bit OS Required)
Processor: Core i5-4460 (3.40GHz) or better *Quad-Core or better
Memory: 4 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 650 (4GB) or better (DirectX 11 graphics card required)
DirectX: Version 11
Hard Drive: 4 GB available space
Sound Card: DirectX 9.0c compatible sound card (Surround Sound 5.1)

Recommended:
OS: Windows 7 x64, Windows 8 x64 (64-bit OS Required)
Processor: Core i7-4790 (4.00GHz) or better *Quad-Core or better
Memory: 8 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 760 (DirectX 11 graphics card required)
DirectX: Version 11
Hard Drive: 4 GB available space
Sound Card: DirectX 9.0c compatible sound card (Surround Sound 5.1)
0073既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:22:03.32ID:xsIiEeJ2
ふむ
0074既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:29:57.26ID:nRFezyRB
やけにCPU依存だな
0075既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:37:14.45ID:uDs0qAlz
メタルギアももうマンネリ化して面白くない
バイオとおなじ
0076既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 13:38:03.45ID:pmopBsHh
ver6.xから一気に10になるのかよ。えらい飛ぶんだな
0077既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 14:06:32.28ID:Uxr/Uolc
http://i.imgur.com/RKYww4P.jpg
客先に骨董品があった
0078既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 14:14:32.59ID:gtLPTh0q
pen4の板が骨董品なのか…
0079既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 14:15:53.90ID:onKsXE8+
8086とかZ80とか最新のCPUすげーな
8080でも完成品だと思ってたのに
0080既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 14:31:57.32ID:O8AZAx/B
昔、88エミュ全速力で回したらZ80 1.5GHzとかになってワロタ
クロックの暴力で486くらいなら勝てそうだな
0081既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 14:36:39.61ID:uDs0qAlz
未だにPen4なんて使ってる奴おらんやろーw
0082既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 15:20:55.68ID:KHkvaYph
暖房機と見れば現役でしょうに
0083既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 15:26:03.12ID:Uxr/Uolc
>>78
そらあんた12年前の板で箱付きだぞーDDR333の文字見たとき、DDR3 1333に脳内変換されてしまったぜ
H57とかH55の時代。2010年の12年前に
VIA apollo proとか、440BXの時代
これはもう骨董品というより化石だろー
0084既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 15:27:47.64ID:Uxr/Uolc
>>82
糞寒いのにPenD系コアのxeon積んだ旧鯖は元気にファンぶんまわってたよ
蓮コアの新鯖はそこらの静音PCと変わらないのに
0085精神科医は税金の無駄@転載は禁止2014/12/16(火) 15:34:55.52ID:GYJk0DLJ
【速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人】


https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
0086既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 15:46:09.65ID:yBYGokXd
これはグロ以下の臭いがプンプンするぜぇー!
0087既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 16:42:51.64ID:ewUYJmng
今頃何言ってんだかw
0088既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 16:47:22.26ID:Soeg1W1s
あじすあべば
0089既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 16:51:39.80ID:ewUYJmng
85の1行目でぐぐってみると大量の書込が見つかりますよ
もっと捻らないとw
0090既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 17:01:02.15ID:XTMzQeT5
http://img.youtube.com/vi/wlhr-dwajR8/hqdefault.jpg
0091既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 17:09:43.11ID:XJ8F4/t6
メタセコ4でOITらしきものが使えるようだったので試してみた
ちょっとAAかけたりライト1個2個増やすとめっちゃ重い
描画順気にしないで綺麗に表示されるのは凄く素敵
ゲームで使うにしてもしばらくはごく一部のオブジェクトだけに限られそうな機能だった

グラボ変えたくなる^^;
0092既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 17:52:15.44ID:raDOiSbY
PC版MGS:GZ
https://www.youtube.com/watch?v=5gkefHnLn50#t=36m52s
0093既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 18:14:03.12ID:ahJy2UG8
PC版『MGS V: GZ』の比較画像が各種公開―向上したグラフィックをチェックしよう
http://www.gamespark.jp/article/2014/12/16/53744.html
0094既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 18:54:31.43ID:BQrPkVoE
3Dプリンターが999円!                          から

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/3dpnews/20141216_680456.html
0095既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 18:54:45.36ID:ewUYJmng
やらないから問題ない
0096既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 18:58:55.99ID:ewUYJmng
>>94
999円!から・・じゃねーよ・・・・
999円じゃ何もできず、全55巻購入してやっと動くんだろこれwww

999円 + 1,998円 * 54 = 108,891円
0097既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 19:07:22.66ID:IYdsu/+u
デアゴスティーニも真っ青な値段設定やな
0098既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 19:12:41.82ID:8Q2T3t1y
54回払いとか聞いた事がないので抜けますね
0099既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 19:13:01.51ID:pmopBsHh
ちょっと前に20万ぐらいしてた気がしたが、どんどん値段下がってきてるんだな
0100既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 19:15:23.73ID:bmQH089t
買い揃える手間+組み立てる手間プライスレス!
そこがいいって人も居るかも知れんが
0101既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 19:36:50.81ID:LUbWxqUa
45巻ぐらいで発刊中止しますね
0102既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 20:00:22.72ID:nRFezyRB
3Dプリンタの進化が速すぎて完成する1年後には5万ぐらいで買えるレベルのものができそうだな
0103既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 20:20:48.16ID:afMvLnYD
本体も高いけどインクジェットプリンタみたいに加工するマテリアルも高いよね
消耗部品の交換費用もしゃれにならないし
0104既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 20:24:07.13ID:TsgH0Lh2
さすがに自宅にはいらんわ
0105既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 20:27:45.35ID:7WC4gtW9
今でも10万切って二色可能とかあったよね
0106既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 21:14:35.05ID:2E2HqJiD
年賀状の時期にプリンターが壊れたんですよ
おすすめのプリンターをおしえろください
0107既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 21:18:24.89ID:G20rUx40
年賀状刷る位の用途ならどれも変わらないんじゃ無いかね?もはや
あ、写真付き年賀なんかは刷ったこと無いから知らん。
0108既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 21:48:19.43ID:nRFezyRB
プリントゴッコ
0109既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 21:48:59.32ID:TsgH0Lh2
一昨年消えたじゃん
0110既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 21:50:41.38ID:0KO7ssDi
ネット印刷
0111既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 22:04:29.74ID:bER3zgka
>>106
キヤノンかエプソンの最新モデルでいいんじゃ無いの?
模型やってるからマイクロドライプリンタ復活して欲しいなぁ

白色インクのあるインクジェットプリンタでも
良いけど業務用の糞高い奴になるんだよね


>>105
二色使えるのも良いけど積層の細かさが0.002〜0.001mm位にならないと
実用的じゃないからまだまだ3Dプリンタは要らないと思う。
0112既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 22:44:11.27ID:nRFezyRB
スタンフォード大、非シリコン製のメモリ-論理回路密着型チップを開発
〜論理回路の上にメモリを直接積層させて高性能化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680492.html

なんかわりと早く一般に降りてきそうだな
0113既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 22:54:42.09ID:kkopjm9L
>>107
エプソンの最廉価グレードの印刷速度は
L版105秒

XP発売直後に39800円で発売された中堅グレードPM890Cがハガキ104秒。

なので13年前のプリンタ同等品でいいならどうぞってところ。インクは当時の機種の半分以下だけどなw
0114既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:05:01.07ID:afMvLnYD
>>106
インク代を考えると印刷屋とか写真屋に頼んだ方が安くて耐水性もある
0115既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:05:57.59ID:j/VvICfW
誰かやってみない?
https://print.shop.jp-network.japanpost.jp/nenga
0116既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:06:44.89ID:kkopjm9L
>>106
型落ちを気合いで探せ
店頭には無いが通販ならまだあるはず。ただし、量販店のワゴンにまだ残ってる可能性も微レ存
EP806Aが1万
EP807Aの新型が17800円くらいだったが、安い店は売り切れて806Aは14200円まで上がってる。なので新型購入もありっちゃあり。

canonの最上級モデル型落ちMG7130が12800円くらいだから
これがコスパはいちばんいい。
ただし電源すらタッチセンサーな致命的な致命傷があるから

印刷ちう>間違って電源の辺りぽちっ>印刷中止からの電源OFF>再度電源ON>
PCがエラーを吐くので黙らせる、で軽く2分くらいロスるから
タッチパネル嫌いな人と、おっちょこちょいは注意
0117既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:42:00.97ID:Hy1sDHeJ
手間考えると印刷出すのが綺麗で楽だわ
どっちにしても宛名は自宅で印刷することになるが
0118既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:49:59.89ID:D5h3KLWi
これは>>78の現役PCをdisった>>83が全面的に悪いな
0119既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:57:06.41ID:YjWypyil
手間考えると、印刷でPDFに出力してメール飛ばすのが最善
なんで紙出して、物理的に飛ばさんとアカンのや。アホやろ
0120既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/16(火) 23:57:54.32ID:2E2HqJiD
皆ありがとん
ちょっと基礎知識が足りなさすぎて型番見ても分からないからもう少しググってみます
0121既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:17:40.34ID:WrP0nN8n
ちと質問!
友人がノーパソ買ったんだけど今現在ネット環境が無いので
預けるから初期設定だけして欲しいって頼まれて新品置いていったんだけど
画面解像度が1980×1080で自分が使ってるデスクトップのモニタと同じなのに
どういうわけか画面が少しぼやけて見える挙句になんか画面が小さく感じる
具体的に言うと同じ大きさでブラウザを表示させてもノーパソのが大きくなってしまう
自分のでヤフートップを表示させて横スライダが出ないギリの大きさにすると
画面の横に2個おけそうで置けないくらいなのに
ノーパソだと1.5個がいいとこなんだよね・・・

これどういう事なんだろ?
ノーパソは東芝の直販モデルとからしい・・・
0122既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:19:20.11ID:ttvibq25
グラフィックドライバが入ってないんじゃね
0123既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:23:13.99ID:tEhGhxnc
解像度の設定が一致してないんじゃね?
0124既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:27:14.53ID:WrP0nN8n
ノーパソなんでi7の内蔵グラボとそれのドライバは入ってるはずなんだよね
縦の表示能力は普通なのに横が短いんだよね・・・

種類が「モバイルPCディスプレイ」になってるから
それで違うとかあるのかな?
なんか液晶も癖があって絵がボヤけてるようにみえるしなんだろね?w
0125既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:27:49.73ID:XYs/ghXV
コントロールパネルのディスプレイが拡大設定

つーか、型番くらい書け
0126既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:29:22.80ID:GsdisOcY
(女子高生の)友人がノーパンなら相談にのってやらんでもない
0127既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:32:15.74ID:WrP0nN8n
型番はPAB55NW-HHA
OSの違いとかで変わるとも思えないしなんだろこれ?
0128既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:34:11.52ID:jR0DaFDU
まず静電気防止のため全裸になります
デスクトップを表示させ左クリック→画面の解像度を選択
表示されている文字を音読しつつここにカキコ
0129既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:36:18.72ID:GsdisOcY
で、女子高生なんですか?ノーパンなんですか?
0130既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 00:40:50.85ID:WrP0nN8n
>>125
写真貼ろうと思ってたけど
それが正解でした!

デフォの設定がwin7でいうところの中になってて
ブラウザの設定が125%で設定されてたw

お騒がせしましたw
ってか15.6インチとかだと画面小さすぎるから
メーカーが気を使ってそういう設定にしてるんだね
0131既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 01:02:53.93ID:XYs/ghXV
>>130
IEの拡大設定もセットだったか
Windows8以降のノートPCは、そうなってるケースが非常に多い
特にパネル解像度がフルHD以上の機種
憶えておくとヨイ
0132既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 01:22:58.05ID:WrP0nN8n
>>131
ありがとね^^

ってかさ
どんだけ詳しいいんだよw
量販店とかでPC売ってたりするの?
0133既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 01:34:17.00ID:Ei/EqJiD
今日届いたWQHDのモバイルノートがそんな感じだったな
いくら何でもテキストとかの表示倍率MaxにIEの表示200%はないやろw と思ってた
0134既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 07:44:23.95ID:a7Ji9Q0I
【レーシングコントローラー】ステアリング・ギア・ペダルセット 2980円
http://www.pc-koubou.jp/goods/1170302.html?utm_source=pr&;utm_medium=pr&utm_campaign=p141215n01

えらう安いな
まぁ作りはプラスチックのおもちゃみたいなもんだろうけど手早くレースゲームを本格体感したいなら買いかね
0135既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 07:48:46.51ID:UeuTDU7V
画像ぼやけたとか言う奴

ラスタとベクタぐらいは覚えておけよ
0136既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 08:27:27.40ID:HL/EkwAp
この場合そういう問題じゃないと思うが
0137既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 08:41:42.05ID:D1VqdIPK
>>134
本格的ギア設計
が、すぐへし折れそうw
0138既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 08:46:23.56ID:GsdisOcY
>>134
吸盤で固定ってだけでお察しですわ
0139既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 08:59:46.73ID:Yn/1b+ap
これくらい安いハンコンはあまり無いからいいんじゃね
文句ある奴は高いの買えばいいだけだし
0140既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 09:41:19.46ID:LYY7oaoG
>>138
初代グランツーリスモと一緒に買った7000円くらちする
ホリのハンドルコントローラはハンドルの抵抗がゴム紐だったんだぞぅ(´・ω・`)
0141既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 09:49:23.85ID:Ei/EqJiD
2380円ちうのもあったでw

http://www.pc-koubou.jp/goods/1170280.html
0142既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 09:53:47.34ID:HL/EkwAp
吸盤気になるなら自分で机にネジ留めか重石に固定すればいいじゃんね
0143既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 10:02:53.00ID:LYY7oaoG
>>142
万力どめ以外はぐらつくと思う
0144既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 10:03:18.16ID:x58Zqj2j
FFBなしぽっいなw
0145既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 12:12:21.13ID:JNOhrnSu
そんなの壊れるぞSiderWinder ForceFeedback Wheelにしとけって
0146既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 12:19:57.37ID:oUwGt7Wc
PlayStation 2対応とかすごいな
0147既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 12:22:34.13ID:LYY7oaoG
>>141
ps2対応の割に
PCとps3しか単語出てこないなw
0148既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 12:37:23.13ID:oUwGt7Wc
対応OS Windows Meでさらに驚いたw
0149既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 13:29:35.33ID:I6bXmvq+
日本HP、ゲーミングノート市場参入第1弾「HP OMEN 15」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680347.html
>これにより、室温約27℃の環境下で「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼアキャラクター編ベンチマーク」を4時間連続ループ再生した場合でも、CPUを平均61℃、GPUを平均62.8℃程度に抑えられ、パームレストやキーボードは31〜37℃と人肌以下の温度を実現している。

Voodooとか懐かしいな
そしてやっぱり光るのなw
0150既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 13:37:23.66ID:yk7bKvl1
R9 390X、R9 380X、980Ti、Titan2っぽいベンチマークがリーク?
http://gomarin.info/390x380xtitan2/
http://gomarin.info/wp-content/uploads/2014/12/Nvidia-GM200-TItan-2-AMD-Fiji-.png
http://gomarin.info/wp-content/uploads/2014/12/Nvidia-GM200-TItan-2-AMD-Fiji-Bermuda.png

Bermuda XTがR9 390X
Fiji XTがR9 380X
Cut-downがGTX 980Ti
Full-fatがTitan2
0151既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 13:42:58.85ID:LYY7oaoG
>>149
これ消灯モードねーのかまさか
排気口光らせてどーすんだよ
センスがバンパー前後ネオンで光らせてるDQN車とかわんねー
0152既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 13:55:02.84ID:HlZuo59x
またかよ光るゲーミングデバイス(笑)
0153 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/17(水) 13:58:37.26ID:3etjh9Kn?2BP(0)

マザーボードの穴に♂すると時に何を見ればええんや?

PCパーツ組立めんどい。
0154既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 14:06:33.71ID:I6bXmvq+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/680/347/11.jpg

火事でもわからない自信があるw
0155既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 14:10:11.16ID:TKVqI4Mq
なんで今さら860なんや
0156既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 14:34:37.84ID:wYemoa4v
>>154
火事だー!
らりるれ火事だー!
0157既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 17:51:22.67ID:J+HRQPAU
ピュアオーディオ奴に報告だ!

「USBケーブルで音は変わる」とアピールするMicroUSBケーブルが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141217_680647.html
0158既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:00:15.10ID:y2mEpUjD
良くなるとは、、、、、言ってないw
0159既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:06:17.23ID:a7Ji9Q0I
音が変わる と 音が良くなる はイコールではないなw
そもそもイコライザーってのが存在することからも分かるように音には人それぞれ好みがある
0160既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:22:08.22ID:7bbR95JG
OCイベントにDQXベンチ?
もっと負荷高いのあるんじゃないの?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141217_680632.html
0161既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:28:02.22ID:7bbR95JG
>>141
商品トップ: PS3/PS2/PC対応。
商品説明: 2. ハンドル本体から出ているUSBケーブルをPS3やPCへUSB接続して下さい。
商品仕様: PS3、PC game

>>134
商品トップ: PS3/PS2/PC対応。
商品説明:
 3.ハンドル本体からPS2用ケーブルとUSBケーブルが出ております。
 PS2に接続する場合にはPS2用ケーブルにて接続、PS3およびPCの場合はUSBケーブルにて接続して下さい。
商品仕様: PS2(プレステーション用コネクタ)、PS3(USB接続)、PC game(USB接続)

>141のはPS2対応してないんじゃね?商品トップの一文がコピペで削ってないパターン
買ってからクレームつけるかwww
0162既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:30:00.54ID:MP60Cphe
4亀にはOEM元が書いてあるな
0163既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:30:59.85ID:LYY7oaoG
>>161
コード2本でてるのか ?
0164既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:33:06.11ID:7bbR95JG
>>163
みたいだね
PS2コントローラーのコネクタと同じやつとUSB
0165既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 18:40:14.51ID:7bbR95JG
>>162
たしかに>>141とそっくりだな
ttp://cowboy.japanese.globalmarket.com/products/details/3in1-ps3-ps2-pc-vibrate-steering-wheel-2340610.html
0166既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 19:16:08.73ID:HlZuo59x
耐久レースならOCCT最高負荷設定にして何分持つとかの方がオモロイな
0167既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 19:53:39.22ID:ttvibq25
プログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」、日本語版が一般公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680681.html

これはなにげに嬉しい
0168既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 21:16:20.14ID:Ei/EqJiD
HPのお面だかってノート、ゲーム用っぽいのに有線LANないのな
今時無線でもあんまり問題ってないんかな
0169既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 21:31:57.40ID:VppbZ33Z
FPSで無線だと味噌糞に言われてたが今は違うんかのう
0170既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:12:54.24ID:yw8L+Xzx
MMOならともかく、FPS系で無線はゴミカスなのはまったく変わらない
0171既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:17:40.27ID:VR6IgJkX
回線自体がゴミでなければ普通に遊ぶ分にはまるで差がない有線と
環境で差が分かれ、酷ければゴミ同然と化す無線

ゲームするなら有線選ぶでしょ
0172既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:19:59.23ID:nPsPmYYH
>>169
何言ってるの
馬鹿でもwifi使うようになったからより一層混信がヤバい
NTTのHGW無線にfon付けてdocomoでくばってたatermのゴミつけて
auCUBEまでフル装備とかマジである

住宅地で倍速の40M帯域通信なんてまず無理
11acなら150とか実測ででるけど、鉄骨の建物だと内部で反射して混信するのは変わらない
0173既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:21:07.13ID:ttvibq25
5GHz使えばいいってこと?w
0174既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:35:03.09ID:eCRIzP8o
有線で這わせた方が色々捗るって事
0175既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:48:38.93ID:Ssk0LYwP
おまえらLANケーブルどこの使ってる?245m
0176既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:49:32.31ID:NXOIL69a
速度とレスポンスは別物
0177既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:50:00.52ID:XYs/ghXV
>>175
どこの工場ですかw
0178既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 22:58:24.36ID:Ssk0LYwP
自作のケーブルよりもメーカー製の買った方が工作精度良いよって事らしいけれどさすがに245mの長さのは作らなきゃなさそうだな
0179既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/17(水) 23:35:53.27ID:nPsPmYYH
>>173
>>176にあるとおり2.4Gはそもそも使い物にならないゴミ屑
5Gはとりあえず普通にネットするには使えるけど、ネトゲには向かない
オススメLVでもログの流れ方にムラが出るから直ぐ分かる

>>178
規格上100Mまでだから245M100M毎にハブつけないと厳しい
0180既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 08:44:29.65ID:ah2LPFuF
寒いからかパソコンの電源が入らずに
起動したらデュアルBIOS復旧という画面が出た
0181既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 08:54:46.83ID:ukteRQxD
うちのパソコンの場合は電源は入るが室温10度以下で起動するとブゴオオオオオオというエンジン音のような稼動音がするなw
0182既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 09:42:56.60ID:Y9pGGFUo
なんでLANケーブルの爪みたいなものはすぐとれてしまうん?
0183既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 09:53:52.67ID:MspcCuxp
LANケーブルなんて一回挿したら移動するとき以外抜くことないだろ
挿してる状態で折れるとは思えないんだが
0184既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 09:58:32.94ID:gBJShlIe
大企業だと人事が仕事してるアピールして部署ごと引越しとかよくあるけど
そういうとき机の裏に落としてるLANケーブルを取り出そうとしてよく壊れたな
0185既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 09:58:52.87ID:gfrAEyWL
ゲーム機だと割と抜き差ししてしまう
0186既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 10:04:27.76ID:Z3Oras+3
ガチはPCだし、ゲーム機は無線だなぁ
0187既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 10:08:47.45ID:YvXaKhHa
絶対に折れないLANケーブル
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120806_551644.html
0188既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 10:15:05.43ID:Z3Oras+3
牛はなんにもわかっちゃいない…
カチッ のあとのツメが戻る際に鳴るプッ って音、そこが重要なんだ
これは折れるケーブルじゃないとアカン。やれやれだぜ…素人かと
0189既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 10:15:44.63ID:MspcCuxp
あと爪部分がむき出しか、カバーで覆われてるかの違いがでかいな
たしかに隙間に入り込んで引っ張り出すと
爪の返しが釣り針みたいに引っかかって折れることはありそうだな
0190 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/18(木) 11:12:15.71ID:sT/68gKn?2BP(0)

中国から俺のメールパスワードを使われたかもしれんと言われたでごzる。
0191既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:14:11.45ID:C9DKKplo
USB3.0のLAN変換コネクタって、反応速度的にはどうなん?
変換してる分だけやっぱり数フレーム遅くなるんかな
0192既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:15:34.88ID:+K+LOPgQ
フレームとか気にする用途なら論外なんじゃないかな
0193既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:18:14.70ID:He3L0+tE
そんな変換は普通1ms以下のオーダーなのでフレームどうこうのレベルじゃない
0194既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:18:54.90ID:MkIvCCkW
>>190
この手のやつ?
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45421
0195 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/18(木) 11:21:55.95ID:sT/68gKn?2BP(0)

そんな感じな奴
0196既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:22:46.25ID:osk3I5uv
mini-ITXで自作しようと思う

i5の4690kでGTX960を待つか
APUの7800で省エネのゲーミングにするか
G3258でOCして遊ぶか

APUでFFしとるやつ、おるか?
0197既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:30:03.26ID:MkIvCCkW
>>196
おるで
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45297
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23991
0198既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:36:44.80ID:Un41fIDE
>>194
>名前は「マテウス」と読みます。永遠の見習いナイトです(/ω\)
あれ?ww
0199既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 11:38:07.44ID:MkIvCCkW
>>198
そこかよwwwww
0200既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 12:40:16.58ID:ZOlMJRjA
4590SとGTX960の方が省エネぽそう
0201既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 12:59:58.67ID:osk3I5uv
>>199
永遠のwwwナイトwww
>>200
省エネ(お財布的な意味で)

H97ママンに4690Sとかも良さそうなんだよなぁ
悩むぜ…
0202既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 14:07:16.43ID:+K+LOPgQ
>>201
4690Kをクロックダウンして低消費電力化運用するとかダメなのかな

Kのほうが、あとあと別の用途に使いやすそうなイメージ
0203既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 14:44:53.04ID:C9DKKplo
マッドキャッツ、茶軸採用ゲーミングキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141218_680931.html
>5段階の輝度調整可能なバックライト
>バックライトは、WASDだけ、カーソルだけなど利用頻度の高いものだけを光らせることもできる

もはや理解不能
0204既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 14:45:05.46ID:osk3I5uv
>>202
今のCPUはみんな優秀だから
OCしてもそんな体感出来ないんだよなァ
昔は200MHz変わったら大事件だったけどさ

きょうびはZ97マザーと倍率ロックフリー買う金をグラボに回すのが正解ぽ
0205既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 15:03:52.68ID:R53R1rjg
キーボードとかマウスとか普段PCで何かやってるときは
全く目がいかないもんな

むしろホームポジションのFとJをもっと指で探しやすくなる機能とか
開発した方がいいんじゃ…
0206既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 15:49:14.22ID:J2tRd5qg
K付きモデル買っても結局OCしない俺がいる
0207既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 15:50:04.72ID:yqG/BVzT
光るFとJで良いじゃないか。作るの簡単だぞw
0208既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:01:44.23ID:JVXiyFmJ
光るfjtとかやめてやれよ!
0209既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:11:23.02ID:6od7sl3+
何処が光るんですかねぇ(目線上がる
0210既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:16:34.61ID:+K+LOPgQ
>>204
確かに誤差レベルかもねー
低消費電力とか、低騒音とかそういう面に価値を見い出す感じだよね

このあいだファンレスのビデオカード買ったら快適だったから、似たようなモンか
0211既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:22:33.08ID:yqG/BVzT
FとJを赤外線的に光る(暖かくなるw)ようにするのはどうだろうかw
0212既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:23:45.49ID:qV0UeM04
FとJが光ったら便利かなーって思ったけど、キーボード見ないし意味無いなw
0213既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:32:23.31ID:BnwqHDxQ
>>205
ぼっちでわかるじゃん
0214既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 16:58:24.76ID:2U0o/DPH
回線抜きログアウトするときにBB UnitからLANケーブルを抜いてたな
0215既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 17:28:00.10ID:C9DKKplo
Fはあんまり変わらんけど、JはカーソルとかBSとか押した時にずれるから、ぽっちはもっと主張して欲しいな
あとテンキー使わないで上段の数字使うけども、8辺りにぽっちがあると数値入力のミスが無くなると思った学生時代
0216既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 17:34:32.74ID:yqG/BVzT
好きな目印貼り付ければ済む気がした
0217既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 17:35:29.63ID:C9DKKplo
ビニールテープ貼ってたのを思い出したはw
0218既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 17:35:40.42ID:owrfLGID
GTX980Tiとタコタン2出るのかよ
0219既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 17:44:24.52ID:I7Ni6T9f
うむ
0220既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 19:30:31.92ID:ejbxagxw
少し興味あった真四角モニタだけど、この値段だったらいらんわw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141218_680951.html
0221既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 19:44:18.71ID:KxfSdAm9
もう10年間マカフィー使ってるけど何で世間で評判悪いんだろうか
ググってもマカフィーって悪い評判ばっかり
0222既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 19:49:33.12ID:2K6j5GAi
>>221
不注意にFlashを更新すると勝手に入ってくるし、更新の催促がしつこい
0223既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:01:09.72ID:suAGmdT2
>>220
一般に売れるわけねぇな

ASUS、6系統入力装備、sRGB 100%対応の27型IPS 4K液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141218_680915.html
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10万円前後。

P2715Q 12/26発売
http://www.yodobashi.com/DELL-%E3%83%87%E3%83%AB-P2715Q-C-27%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF-16%EF%BC%9A9-LED%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001002570527/
¥65,660(税込)6566P還元 配送料無料
0224既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:35:03.94ID:M2uGoHyW
>>221
いろいろなフリーソフトにバンドルされすぎている
フリーソフトをDLして使おうとする人は99%以上の確率で既に対策ソフトを導入済み
なのに何かしようとする度にマカフィーインストールしますか?と聞かれるわけ
うざいだろ?
0225既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:36:05.38ID:FiH5X2Is
マカフィーが嫌われているのは企業向けの奴がくっそ重いからじゃないか?
うちはもう使ってないけど、XPでもメモリ1GB以上ないと辛かった記憶があるわ
0226既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:36:42.68ID:rs92zgAl
正方形、8万ぐらいなら手出すか考えようかなーと思ってたがやっぱ高いなw
0227既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:39:11.86ID:MkIvCCkW
EIZOは高い
0228既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 20:43:54.11ID:S/EB+i9A
マカフィーはWindows98の頃に
「マカフィーをインストールしただけで正常に動作しなくなる」
という致命的な不安定さを抱えていたのに
その納入価格の安さからプリインストールされまくってたので
計り知れないほど評判を落とした。
■<なんかパソコン調子悪い
○<馬鹿フィー入れてたりしないだろうな?
■<入ってるけど?
○<おまえも馬鹿か
ってな感じ。

同時期にノートン先生やバスターは普通に安定していたし
検出率にも問題が無かったので、フリーズの嵐に耐えながら
マカフィー使う理由が無かった。

その後、無料のセキュリティソフトが増えていったり
ノートンが評判を落としたりバスターがやらかしたり
マカフィーが割とまともになってきたりしたけど、
マカフィーについては昔の評価のまま「関わらないほうがいい」
と自衛してる人も多い。
0229既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 21:19:56.72ID:m/rPCyr/
ちなみにバスターは家庭用は入ってたら消せとは言わないが
勧めはしないLVだが
コーポレートエディションは途端に軽くて優良なソフトに化ける
0230既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 21:54:44.29ID:q6e72nBK
職場のシマンテックアップデートしたら、BOOTPが全部弾かれるようになって問題になったw
0231既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 22:05:53.94ID:yB7ytc9v
ナナオ10万越えは予想通りだな
パネル特注だろうしな
0232 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/18(木) 22:57:50.90ID:sT/68gKn?2BP(0)

FORIS FG2421 で240Hz行きたいけど120FPS出せるゲームが分からなかったでござる
0233既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/18(木) 23:54:34.74ID:MkIvCCkW
>>231
画像処理が違うだけでパネルは他と同じとこから供給されてるんじゃないの?
0234既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:02:28.88ID:LBVw8GSp
ここのとこPCの性能が停滞してて面白くないな。
阪神大震災の日に買った2600Kが未だに現役っておかしいだろ。
0235既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:04:57.91ID:weV4gIyT
>>234
阪神大震災ってWindows95が出た年なんだg
0236既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:07:43.63ID:83LwqWxI
オーパーツ所有者か
0237既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:17:28.48ID:3boklnxx
3.1って高クロックに耐えられるんだっけか?95は1GHzだか2GHz以上あると起動中に止まるが
0238既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:22:41.33ID:RWpsJyQ2
Win9xの時代はクロックが上がれば上がるほどキャラの動きが早くなるゲームがあったな・・
早すぎて敵に突っ込んでいくという
0239既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 00:32:13.89ID:An9aAJHA
そういうソフト対策でPC-9801だとディップスイッチでCPUの速度を簡単に変えられたな
0240既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 01:43:36.20ID:7S5pYRuH
>>202
電圧下げつつクロックダウンはOCするよりCPUに負担かかるから素直にS付き買って
あとでK付きのが必要になった時にはすでに世代変わってると思うぞ
0241既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 07:43:47.39ID:bfzO/O2J
そもそもオレゴンi7でもない限りクロックダウンしても大して消費電力落ちない
0242既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 09:41:55.03ID:pKeJYbba
捜索前、PC機器を破壊 資金問題で小渕氏の関係先
http://www.asahi.com/articles/ASGDL5SV8GDLUTIL03M.html

> 小渕優子・前経済産業相の政治団体をめぐる不明朗な資金処理問題で、東京地検特捜部が10月に関係先を家宅捜索する以前に、
>パソコンのデータを保存する複数のハードディスクがドリルで破壊されていたことが関係者への取材で分かった。
>ハードディスクは群馬県内の小渕氏の関係先にあったもので、特捜部はこの経緯についても慎重に調べているとみられる。

やりおる
0243既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 09:49:20.79ID:r9n2E1oD
前に古いPC捨てるときにHDDだけ完全破壊が必要なんで穴開けたんです^^;

そういう作業は誰にも見られないところでそーっとやれとw
ドライバーで分解してプラッタだけ遠くで破砕か、そのまま捨てても。
0244既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 09:50:26.27ID:r9n2E1oD
ドライバーは星形の奴が数種いるけどな。
0245既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 09:54:35.44ID:9y17Athp
ヘリウムのだと物凄い奇声発しながらハンマーメッタ打ちできそうだよな
0246既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 09:58:45.60ID:bfzO/O2J
どう破壊しても壊れたHDDの残骸が見つかったら意味がないんだから
とっととドリルで貫くのは悪い方法じゃない
馬鹿なのは新しいHDD用意してなかったこととOS再インスコしておかなかったこと
何よりHDDの残骸を処分できなかったこと
0247既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 10:18:19.28ID:78WyTUQG
俺に何かあったらHDD消去じゃなく破壊してくれる秘書が欲しい
0248既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 10:20:18.85ID:9y17Athp
俺、部屋ごと焼却してくれないと死ねないわ…
0249既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 11:22:32.51ID:p87yil46
>>243
voidシールが側面か天面にあるから
HDD通電中にドライバーをシールに突き刺せ
それで昇天する
0250既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 11:50:54.89ID:p87yil46
>>243
ああ、でもこの場合壊しました!
って事実がばれたらだめだったから
金もたせて産廃業者にプレスさせるのが良かったのかな
0251既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 11:54:20.60ID:9zPFLcN7
>>249
あのシールの下にはネジがあるだけなんだが
本当に昇天するんだな?
本当だな?
0252既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:11:56.57ID:r9n2E1oD
>>249
それで確かに壊れるけど、他から同モデルのHDD持ってきてプラッタだけ移植されたらデータ読める可能性あるだろ。
ここに確実に証拠があるって思われたら何千万でもカネかけて業者に依頼する可能性もある。
0253既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:13:02.11ID:p87yil46
>>251
お前勘違いしてる
そのシールはベッドのネジのめくら栓

別にあるから探せ。WDは大抵横。
他は最近壊してないから忘れたな。
天面にvoidシールがある奴は大抵丸くて6mmくらいのシールで、剥がすと3mmくらいの穴が空いてる
0254既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:17:23.29ID:p87yil46
あいぽんの予測でヘッドがベッドになってた(´・ω・`)
0255既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:18:13.13ID:r9n2E1oD
証拠隠滅した跡があったら心証最悪なわけだから、やばい作業は特定の1台のノートで、データは外国のクラウド。
ノートにもデータの残骸が残るだろうからそれだけ持ち出し。
万全を期すなら、海外のレンタルサーバ借りてそっちだけで処理、端末には画面だけ転送とかか。
契約書類やメール捨ててパスワードは担当者の頭の中だけ、なら相当セキュリティ固いぞ。三角木馬でせめられない限りばれない。
0256既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:20:11.09ID:78WyTUQG
Kuraudoとかちょっとwwwwwww
0257既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:22:05.48ID:r9n2E1oD
KuraudoはデータがBANされる可能性はあるけど、にほんのとうきょくからの隠ぺい能力は気軽な割になかなかだと思うぞ。
0258既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:22:10.31ID:p87yil46
>>255
くらうどが一番信用できんわ
0259既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:23:02.03ID:r9n2E1oD
じっさいやふぅ箱とか犯罪に使われまくりだろ…
0260既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:30:32.86ID:CJRLrJI3
どこの誰が管理してるか判らん鯖にデータ置くとかw
0261既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:34:05.30ID:r9n2E1oD
だからいいんじゃないか。探しにくいw
とうきょくの芋づる君能力なめたらいかん

当然暗号化しろよ・・・
0262既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 12:34:36.88ID:r9n2E1oD
正規の業務データの話じゃないからな。見つけられたらヤバイ真っ黒なデータの話で。
0263既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:02:53.17ID:1nON++gr
犯罪はやめなよ(´・ω・`)
0264既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:06:56.34ID:78WyTUQG
その暗号化は本当に大丈夫な暗号化ですかねぇ?
0265既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:17:32.06ID:r9n2E1oD
0と1のデータ置き換えたから絶対読めないだろー
0266既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:21:33.21ID:78WyTUQG
そんな簡単に暗号化で防げるなら、ハッキングされてデータ流出しても問題無いのでは?
0267既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:22:58.17ID:1T0eHs9c
暗号化なら得意だぜ
いつも書く文章がいつの間にか暗号化されてる
0268既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:23:03.25ID:r9n2E1oD
流出するデータなんてほとんど平文だけどな
0269既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 13:24:13.96ID:r9n2E1oD
>>267
本人にも開けられないカギが最高のセキュリティ
うちのドア建てつけ悪いからピッキングの棒くらいじゃ回らないぜ。
ドリルでヨユーだけど。
0270既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 14:56:17.12ID:D0u3F3b7
mini-ITXならコンパクトにしたいからACアダプタがいいんだけど
ACアダプタ用のいいケースが無いんだよなー

http://www.links.co.jp/item/essence/

これぐらいか

後はCPU一体型のマザボでも載せようかと思ったんだが、親のネットサーフィン用にでもするかな
0271既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 15:22:03.01ID:EbHtepeU
>>247
こういうのもあるけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/784/784965/
ttp://www.centech.jp/?p=196

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CFSSXQ8/
0272既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 15:29:04.54ID:EbHtepeU
>>234

1993/05
Microsoft Windows 3.1

1995/01
阪神・淡路大震災
1995/11
Microsoft Windows 95

2011/01
intel Core i7 2600K
2011/03
東日本大震災
0273既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 16:28:34.59ID:9wtoL8ep
ちょびさんの手、綺麗なりぃ

http://www.watch.impress.co.jp/fmv/2014/12/141215.html
0274既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 16:30:00.97ID:sFKGdsNF
>>272
2600Kってもっと古い印象があったけど、そんなもんなんだなw
0275既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 16:32:54.39ID:GbKcDG1V
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141219_680985.html
PS2時代みたいに半透明エフェクト使いまくれる時代が来るんですかね
0276既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 16:34:32.51ID:78WyTUQG
原稿料では買えないんか
0277既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 17:10:19.66ID:2PBx+BEk
カスペルスキーで仮想化使うのにインテルVTってCPUの機能を有効にしてくれって言われたから
BIOSで有効にしてきたらOS(Windows8.1 Pro 64bit)起動しなくなって焦った
また無効にしたらちゃんと起動したけどカスペル同じような症状の人いない?
カスペルスキーにさっきメールで問い合わせたけど一応ここでも聞いてみる
0278既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 17:26:39.93ID:Hz3mMrwG
それマザボの問題なんじゃないの?
0279既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 17:29:28.75ID:bMYdRpk2
VT有効な状態でOS入れ直すしかないんじゃね?
0280既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 17:29:37.82ID:ymvutmIV
VTってCPUの世代で実装違うからMBがちゃんと対応してるか確認
0281既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 17:39:49.13ID:EbHtepeU
Kaspersky Security for Virtualization ?
0282既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 18:04:26.04ID:+FVE2Ze6
小渕さんのHDD破壊ってニュースやってたがドリルで穴開けててワロタw
0283既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 18:28:38.95ID:85/RU7LX
業者の仕業だなw

個人はゼロフィルだろうし。
0284既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 18:29:58.04ID:9wtoL8ep
素人は精々叩き壊すまで
回転体を物理的に穿孔する発想までいかないw
0285既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 19:01:35.18ID:3boklnxx
できる奴はサンダーで真っ二つにする
0286既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 19:21:44.49ID:Wk93r+A1
普通にソフとかでドリルサービスやってたと思うからこの手追及で隠ぺい証明はムリゲー。

そんなことよりbokuのfirefoxESRたんが32になってからゆうこときかないよう!
異常に重くてもうダメ。今は24使えてるけど…palemoonとかまだやってるのかなぁ
0287既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 20:15:17.26ID:ToB0e4XD
あじすあべば
0288既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 20:55:07.68ID:UBh0OOkK
火狐クローンならCyberfoxはどうよ?
あとはlawlietfoxとか
0289既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 22:23:43.69ID:P7XHDULt
検索したらたらエロ漫画作家だった
0290既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 22:33:28.06ID:/4PkYfxI
>>286
Paleは独自路線走り出してアドオン使えなくなったの多い
俺も乗り換えたけどCyberfoxいいよ
0291既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 22:44:17.04ID:KiiA+9HM
>>287
この定期的にわくダイイングメッセージみたいなのなんなん?
0292既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 22:56:00.44ID:O0vFrh2V
意味なくスレ保守してるよくわからんやつだろ
0293既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/19(金) 23:58:31.17ID:RWpsJyQ2
HDDドリル破壊は業者が前からやってるしょ
当然ゼロ埋めしてから破壊じゃないの
0294既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:05:32.26ID:SLA87GV4
業者ってわざわざ物理フォーマットしてから物理フォーマット(物理)するの?
0295既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:12:24.24ID:MCppSjy8
そんなの依頼主次第じゃないの
0296既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:16:34.43ID:HKefAIeG
以前依頼したとこは
物理破壊は請け負うが、論理破壊も必要なら自分でやっとけ
だったな
0297既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:36:31.83ID:nX/lGGBc
>>277
8.1なら変なソフト入れずにdefenderのままでいいんじゃね?
怪しいサイト行かなけりゃ大丈夫。
0298既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:42:56.66ID:B7uxNj/v
カスペルスキーに仮想PCソフトあるの?
0299既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:50:13.34ID:uKanP61R
スティックPC買ってみたいが8.1だと
マウスじゃ面倒そうだな
0300既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 00:56:42.56ID:B7uxNj/v
リモコン型トラックボールとかは?
0301既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 01:04:03.72ID:1IQNFOXk
無線
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WTB43BK
有線
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TB39BK
0302既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 02:36:59.01ID:eNi+gZFC
片手マウスでググればいいんじゃね?
0303既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 02:49:19.90ID:aRbNIDmN
むしろ両手マウスに興味が惹かれるわw
0304既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 08:37:45.29ID:6dPXIsf+
2600k登場して4年経つけど
ASUSのいいマザーでもなく
ツクモのBTO買った連れに定格で勿体無いから上げてみりゃいいじゃんと
安物MSIマザーなのに電圧弄らず倍率変更だけで4.5Gで度安定して裏山

二年後に組んだ俺の4770kと体感はもちろんベンチもほぼ変わらん。しかも俺のは4.4が安定の上限(´・ω・`)

ベンチ計ると効率化で微妙に4770kが勝ってるけど、超円高でGTX570付きで10万ちょいだからコスパじゃかてないなー
0305既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 08:53:16.20ID:IAwJ4kYR
以前はやって遊んでたけど、OCなんてやっても無駄って境地に達したので俺はもうやるのもアホらしくなったわ
君もすぐその境地に達するよ
0306既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 09:25:36.95ID:QqyMawPG
すぐVUされるからな
0307既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 12:25:22.86ID:xrwOHvKn
G3258「 」
0308既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 12:51:11.01ID:nX/lGGBc
デュアルコア安CPUの高倍率OCは定格1.6Gを3.2Gで使うE1200で始まった感じ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080126/etc_oce1200.html
当時は久しぶりのOC出来るCPUという事で品薄になるぐらいバカ売れした。

OC前提で常用するとなると、E3300/E5200辺りは定格2.5Gを
OC3.4Gぐらいで常用出来たので凄まじいコスパで上位CPUの
E8400やQ6600辺りのハイエンドCPUを食いまくって、セレロン
300A以来のやっちまった感が半端無かった。

そのせいで、それ以降のCPUはGPUが内蔵されてK付きでないと
OC出来なくなった。

それだけではまだ上位CPUを食われてやばいとそれ以降のCPU
にはVT等を搭載して、OCで上位を食ってた安CPUで64bitOSが
動かなくなるように色々と細工。
それぐらい当時の安CPUのOCはヤバかった。

最近のCPUはターボブースト内蔵してるけどあれってどう見ても
ベンチスコアを上げるためだけのスコア偽装目的だよな。
0309既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 12:51:46.64ID:6dPXIsf+
>>305
ベンチは変わるからもうしばらく定格で使えるような悟りを開くには時間かかるなぁ
0310既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 12:54:11.45ID:IAwJ4kYR
ソニー・ピクチャーズの全データ10分で消去、専門家が分析

染谷氏によると今回のマルウエアは無効化の対象がマカフィー 製ソフトに絞られていた。
これは、ハッカーが事前にSPEのシステムについて熟知していたことを意味するという。  

マカフィー広報担当のクリス・パルム氏は、電子メールで「われわれの製品にはFBIの注意喚起した
マルウエアの実行を阻止できる能力がある」とコメントした。SPEが同社のソフトを使用していたかに
ついてはコメントを得られていない。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NGRJDJ6TTDS001.html

マカフィーさん守れて無いじゃないですかー!
0311既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 12:59:04.53ID:6dPXIsf+
>>308
Q6600を3.6G駆動させてQ9650を食うならわかるけど
デュアルコアごときにQ6600は食えない
0312既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 13:26:28.18ID:Tn5hDSJi
シングルスレッドなソフトならガンガン食えたんじゃないかな
0313既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 13:51:05.17ID:uCt9StG/
OC遊びしたいなら、pentiumG3258でもかっとけ
0314既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 13:59:54.27ID:P1FyNo4Q
昔に比べるとCPUの更新頻度はずいぶん遅くなったよなぁ
AMDの元気がないってのもあるんだろうけど、実クロックは頭打ちってのがでかいか
あとIntelはここぞとばかりにSocket更新し過ぎ
1ピン減らすだけで互換性なしとかマジで鬼畜やで・・・
0315既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 14:02:31.61ID:IAwJ4kYR
オレはZ77と3770まだ使ってますな
次買い換えるとしたらいつになるかな・・・・特に遅いとか感じないしまだ3・4年はこのままいけるとおもってる
流行のM2スロットとか付いてないけど熱源のど真ん中にSSD取り付けるとか正気とは思えないんだよな
0316既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 15:07:11.20ID:1IQNFOXk
>>314
LGA1155
LGA1156
おなじ規格で作れよって思ったわw
0317既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 15:10:29.66ID:1IQNFOXk
>>310
トレンドマイクロとシマンテックなら防げていた可能性が高いのかw

染谷氏 = トレンドマイクロのセキュリティー専門家
0318既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 15:13:32.17ID:M0L+1DHX
>>316
それはノースブリッジなしのプロトタイプ(その分転送速度に難あり)
そういう部分を改良した量産型みたいなかんじだからよくね
775延命して最初からまともな転送速度で出しとけとは思うがな
0319 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/20(土) 15:13:48.50ID:ZeC40hTT?2BP(0)

サーバー用のハイスペックとミドルはいなゲームPCだからな。
0320既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 15:39:01.49ID:PAvxe/dF
>>308
それより後のnehalemでもベースクロックを上げてオーバークロック出来てた
チップセットでクロックを作るようになって、K付じゃないとオーバークロックをやりにくくなったのはsandy bridgeから
0321既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 16:05:04.61ID:FX86GO03
GTX960は来月発売6ピン1本で25000円くらいなのか
もう970買っちまったけどな!
0322既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 16:06:58.08ID:nYDcjroz
お、年明けに来るのか。買っちゃうでー
0323既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 16:37:36.62ID:Tn5hDSJi
帯域がっつり広いメモリ搭載できるようになるまで待つで
0324既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 16:46:34.74ID:ZNBz4yXM
1ピンで売れるだろうけど、まず25000ってのが怪しい
この一強時代に甘い話はにゃい
0325既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 17:05:31.82ID:Ml4K+wjE
25000円なら代理店税込みで34000円ってとこか
0326既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 17:26:38.05ID:M+52y5vE
もう1万だせば970買えちゃうじゃんw
0327既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 17:31:30.84ID:oIcq67P9
だからおそらく2万代
性能もだいぶ違うだろうし
0328既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 17:48:44.65ID:xrwOHvKn
夏のボーナス入ったら考えればいいよな!
0329既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 18:31:33.69ID:5CBFnu5V
$299で39800円だな
0330既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 19:19:55.11ID:KEIIr0et
なんというスパイラル… 買わなかったことによってずっと買えないのではないだろうか?果たしてそれは我慢できたのだろうか
0331既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 19:23:16.43ID:71Hkffv2
ビデオカードはスペックじゃなくて、「15,000円前後で買えるものから選ぶ」って決めてるなー
そこらへんの価格帯が一番こなれてきてる感が強い。2万超えると割高感が強くなってしまう印象

どうしてもやりたいゲームがあって、それを快適に遊ぶためには○○以上が必要。とかなら別だけどw
0332既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 19:35:45.87ID:XvMLrcUa
680→980と来てるけど今の所はいい感じだ
0333既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 19:56:17.30ID:1IQNFOXk
欲しい時が買い時だって言うじゃないですかw
迷ってたらずっと買えない
0334既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 20:00:13.48ID:uU579Otb
>>331
俺も15k〜20k以下で考えてるな。

まぁ現品限りの在庫処分Radeonばっかになってしまうけど。
たまに店頭のみとかで凄い激安になってるからなぁ。
0335既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 20:24:52.41ID:bsf2XQLN
>>320
920とか普通に4Gで動くんだっけ?
同僚に貰ったasrockの安物H55マザーに870iだけど4G動作してるわ。

>>334
みーはーだから欲が出るわ。オススメしかしねーのにGTX660を29800円で買ったわ
サブとかなら割り切れるから、ヤフオクで4000円で買った展示品のGTX460とか
pc屋店長の連れにGTX570貰ったりとかなー
0336既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 20:27:48.29ID:MxM7+gTa
正月初売りのGTX980を狙う
0337既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 21:05:20.57ID:Udf4QSmW
おれたちゃ裸が由美かおる
0338既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 21:27:55.19ID:ZNBz4yXM
HBMがローンチしたって情報出てるからねえ
GPUはもろ影響受けるからな
待つのもあり
0339既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 21:29:24.74ID:HKefAIeG
出ても部品コストがものすごいことになりそう
0340既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/20(土) 21:56:06.20ID:QeDKQ8ck
windows8.1のwinter限定版、パッケ裏の7との色々な状態での速度比較は何故ノートPCに限定してるんだろ。デスクトップに入れたけど、充分に早さは実感できてるのに。
0341既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 00:19:21.96ID:XkLL/G4F
>>335
無印660で3万もするんか
0342既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 00:52:28.68ID:vJFN/xrZ
あじすあべば
0343既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 07:01:48.58ID:IBlwU4F8
田村ゆかりも年相応
0344既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 08:05:53.38ID:/RIkzjNu
>>341
出た当初は3万弱
0345既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:33:15.07ID:3t46z9KF
おや?俺19800円で買ったが・・・・
0346既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:37:02.72ID:yLYsg8fN
出始めで一万円も差が出るのかw
0347既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:42:32.63ID:xIba/RUD
asusとかelsaは結構いつもいいお値段だからそこらへんかったんじゃね
0348既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:45:03.30ID:mYWsmqo2
660は円のレートがなあ
確かめてみたがクリスマスセールで14000円で買ってたわw
0349既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:47:04.93ID:VAKkjeL0
うっかりSurface Pro3 をかったんだが、初Win8でとまどうばかり、
自作PCはWin7ばっかだったし

セットアップ中にMSアカウントとったらデスクトップのフォルダの名前がファイナル達也って全角になるし

PC watchで調べたら、先に別PCでアカウントとっておいて、半角でfainaru tasuyaってユーザつくってから
0350既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:48:14.56ID:VAKkjeL0
おっと途中で送信してしまった。
win8 使う前に準備したり最初のやっておけ系の情報ないかな
0351既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:49:25.43ID:ZZz/YL8d
ファイナル達也乙
0352既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:50:03.68ID:mYWsmqo2
全角でもいいじゃない達也だもの
0353既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:51:01.51ID:xIba/RUD
>>350
しっかりシャットダウンしたいなら、シャットダウンを変える
勝手に金曜?に起動したりするのがいやなら、タスク見て切っておく

詳細はぐぐれ
0354既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 09:57:34.46ID:m2yAEJzR
>>350
Windows7のディスク
0355既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 10:06:16.41ID:/RIkzjNu
>>350
とりあえず今まで通り使いたいなら
すたーとめにゅー8を入れる。ゴミソフトしかつくらないiobitの割にまともなソフト。
ただゴミを抱き合わせてこようとするから阻止すること。
タスクにオートアップデートが登録されるので、気になるなら消すこと

ms垢はソリティアや、skydrive要らないなら登録不要。
ただし8.1からネット接続してると強制されるからローカル垢最にしたいならwifi切って初期設定すること。

MS垢作るとpass必須だから、自動ログインしたいなら
win+rでcontrol userpasswords2でふぁいなるたつやなら
final_000ってユーザーあるからそれにパスいれる
0356既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 10:07:25.65ID:/RIkzjNu
>>347
ぎがばいこちゃんのocもでるー
まぁ田舎のPC屋だから多少はね(´・ω・`)
0357既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 10:53:46.42ID:VAKkjeL0
ありがとう officeの利用権もMSアカウント依存っぽいから
スペルミスに気を付けてアカウントつくるよ〜

とりあえずリカバリディスク作成用のUSBメモリ買ってくるorz...
0358既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 14:50:17.85ID:+UGaUPuT
win8系は慣れてしまえばwin7+GUIランチャーだから結構使いやすい
0359既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 15:52:49.56ID:pctinx89
茶羽化あべば
0360既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 16:28:58.63ID:e4BWJnJh
officeとか電卓多用するんだが、いちいちメトロ言ってまじうざいw  本当に消えてほしい作ったやつ死ね
0361既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 17:22:29.46ID:DNhEH5Y+
Google Chrome か マカフィーセーフキー
パスワードの情報を保存するならどっちが安全やろか
0362 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/21(日) 18:10:07.06ID:XAf8ANTS?2BP(0)

電卓なんせ選んだらタクスバー右クリックで片手剣で串刺しにできるから情弱乙。
0363既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 18:13:26.27ID:xIba/RUD
未だにメトロで文句いってるやついるのか・・・デスクトップの電卓だせよ アホやろ
0364既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:05:35.80ID:e4BWJnJh
キーボードについてる電卓ショートカットキーだとそっち行っちまうんだって
0365既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:18:05.78ID:yZ5cPxha
>>364
そんなの使わなければいいじゃないの
0366既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:18:23.01ID:ukmJ8325
うちのK270は特に設定とかいじってないけど小窓の電卓出てくるで
0367既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:21:35.26ID:Z99RHGwN
電卓キーdisる奴は俺が許さねぇ
0368既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:21:50.99ID:eYyP5tyx
オッパイスレじゃなかったんかw
0369既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:22:43.31ID:xWUdTksF
MSのコンフォート5000の電卓ボタンはちゃんと出てくるけど?
0370既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 19:23:38.85ID:yZ5cPxha
>>367
俺のりあふぉちゃんにはそんなこじゃれたキーはございますん
0371既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 20:19:56.28ID:xIba/RUD
ショートカットキーとか自分で設定し直せるのに馬鹿ってほんとに馬鹿ね・・・
試しに自分のロジの安キーボード、無設定の電卓ボタンおしたらデスクトップの電卓でてきたw ワロスw
0372既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 21:48:20.79ID:RVfoZcOJ
Win+R calcが手に染み付いてるからいらないなw
0373既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 21:52:06.64ID:576njetK
windows標準の電卓使ってたら、後ろから見てた上司に爆笑されたな。テンキー操作で普通に使いやすいと思うんだが、そんなにおかしいものなんだろうか
0374既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 21:58:45.01ID:NYqqZwIC
電卓代わりにexcel使う奴もいるからな。
0375既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:09:30.08ID:/v9HeX8+
電卓は分かりやすいところにショートカット無いから存在知らない人も多いなw
0376既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:10:15.76ID:RVfoZcOJ
Vista以降は2進数も16進数も使いやすくなって便利だわ
0377既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:27:23.01ID:V0N9VCLk
電卓はタスクバーに置いてすぐに使えるようにしてるな
昔使っていた多機能キーボードには電卓専用ボタンもあったがアレは便利だった
0378既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:27:59.03ID:Z7XqgGER
Googleの検索が電卓替わりの俺はどう見られてるんだろう
0379既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:30:25.52ID:ukmJ8325
昔は俺もそうだったけど、なんかgoogle全般が重くなったせいで使えなくなった
0380既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:35:57.14ID:yZ5cPxha
>>378
Winの電卓があるのにわざわざ使うのは
け@で/ma ケアルIV <me>とか辞書登録してた人みたいに感じる
0381既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 22:37:23.01ID:4baBZBsi
「新生FFXIV」、大規模アップデート「パッチ2.5 希望の灯火」の概要が明らかに
「ゴールドソーサー」、「クリタワ完結編」などパッチ2.5の詳細が判明、DX11版実機映像もついに公開!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141221_681348.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_40.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_41.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_42.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_43.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_44.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/681/348/ff_45.jpg
以前から開発しているという情報だけがはいっていたDX11バージョンの映像がつい発表された。
テッセレーションなどDX11の機能を使ってさらに映像がリアルに、リッチになっている様子を見ることができた。
DX11版は「蒼天のイシュガルド」と同時に導入され、プレーヤーはDX9版かDX11版のどちらかを選んでインストールすることになる。
その場合、UIの設定などはそのまま保持される。DX11対応のビデオカードを使っていれば、動作が軽くなるというメリットもあるようなので対応スペックのPCを持っているならぜひ導入したい。
0382既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 23:00:56.81ID:elqKyHN9
電卓は Winキー+R からCalcでやってるな
コレ系はある程度覚えとくと楽よね
0383既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 23:26:08.44ID:mIxOQRKi
一方おれは100円ショップの電卓を机に置いて使った
0384既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 23:33:48.44ID:8giTbCcj
俺は時計をモニタの目に前に置いてある、タスクバーに常に表示されてるのに慣れだなw
0385既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/21(日) 23:47:39.70ID:yZ5cPxha
>>382
Win7時代は使わなかったんだけど8になったらWin+Rめっちゃつかうようになって
Winキー無しのリアフォをサブPCに追いやって、Winキー付のリアフォ買ったわw

なんでosが進化すると手打ちコマンドに戻るのか理解出来ないがw
Clacとnotepadはよく使う。メモパッドのせいで時々memopadと打つ癖がなおらんksg
0386既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:23:41.06ID:5YL9Hlc4
>>383
アナログ最強説すき。
0387既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:25:43.56ID:xBUw78rN
電卓じゃ複数起動して、どれがどれだか分からなくならないじゃないですか!
0388既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:38:28.01ID:xc3XwqQD
タスクバーにショートカットあるけど、電卓は普通にカシオの使とるわ
0389既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:48:13.42ID:yUf20ez9
>>371
これみて思い出したんだけど

ロジクールの安物Bluetoothキーボード買ったのよ。
キーボード上の方には電卓などのショートカットボタンあり、よく押してしまうんだがボタンを無効にする方法あります?
0390既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:48:46.91ID:xBUw78rN
普通は設定ソフトが付いてる
0391既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 00:51:22.92ID:yUf20ez9
設定ソフト捨てたかもしれん(´・ω・`)サイトにあるかもしれんから見てきます
0392既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 01:03:30.70ID:A9vxYqNd
対応してるかな?
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/articles/11650
0393既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 07:12:02.31ID:x1cgacLf
>>388
ROしてたころは清算で必須だったから
カシオのかでかいやつおいてたわ
0394既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 11:12:34.88ID:SngDaETb
これでやれば?w
ttp://casio.jp/ecr/

こちらもまだ売ってるよー
ttp://www.horistore.com/products/detail.php?product_id=1301
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00HBZYJZO/
※今月末で有効期限切れるよ?
0395既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 11:12:40.76ID:eYjT8cL4
明らかに着色料を使っているが
近頃の食品塗装技術は思ったより進んでいるな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141220_681318.html
0396既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 11:29:47.43ID:tOh8OO7R
>>395
すごいけど、クッキー1枚でカップラーメンより高いとはどういう事なんだ?
0397既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 11:49:06.35ID:x1cgacLf
>>394
レジのリンクなんて貼って面白いと思ったのか?
0398既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:06:16.83ID:SngDaETb
清算でカシオのかでかいやつって事でネタとしてやっただけなんだがw
0399既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:12:49.86ID:xc3XwqQD
すべりすぎで寒かったわ
0400既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:15:17.46ID:0MUSwOd+
すのこタンって名前はよく聞くけど実際に使ってる奴は全く見ない
本当に効果あるの
0401既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:20:02.30ID:NmoCguRm
単にノート使ってる奴がいないってオチ
0402既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:23:10.22ID:7R3l1vwc
今年の夏は100均で買ったケーキクーラーにmac mini載せて卓上ファンで風当ててたわ
0403既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:26:47.03ID:eYjT8cL4
ワイのK53TAちゃんは無印刷すのこタンひいてるお陰か
今でもバリバリFF11機として稼働中です
0404既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:45:57.06ID:SngDaETb
すまんかった
0405既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 12:59:27.12ID:NTEB5Ai/
>>400
ノートPCの排熱って下方向が大きいから、使えば凄く効果あるよ
ホームセンターのアルミラックとかで十分だけども
0406既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 13:15:06.57ID:XHDNrzIQ
100均の耐震ジェル2枚重ねで浮かしてるな。
傾斜付いたサイドテーブル型デスク使ってるが、安定感抜群。
0407既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 15:07:27.80ID:n632ziDF
ノートって浮かせてやらないと窒息状態だろうしな
0408既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 15:20:51.73ID:tm1Q2oel
布団の上だと寿命がマッハ
0409既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 15:49:47.76ID:sl6rB9R+
PC「溺れる!溺れる!」
0410既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 18:11:36.29ID:xc3XwqQD
板2枚の間に柱4本入れてキャスター付けた台作ってノート使とるけど
ノートの底面ファン辺りへホールソーで穴開けて使とるわ

底面方向は排熱ってより吸気じゃないのかな
排熱は大抵側面でやっとる感じ
0411既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 19:06:30.74ID:tOh8OO7R
殆どのノートはキーボードorサイド吸気>サイドorリア排気

だが、最近はボディー全体から排熱して排気しないノートも増えてきた。
0412既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 20:08:18.97ID:WxN1JGlW
冷却ファンと空気清浄機の戦いが始まった
0413既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 20:10:50.79ID:Q6d30SWt
うんこ色と言われようがファンはNoctuaと決めている
0414 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/22(月) 20:29:37.23ID:wJJ05WL/?2BP(0)

液晶モニターで144HzのFF14 と60Hz のFF13のライトニングさんを見てきたけど差が感じられ無かったでござる。
0415既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 20:42:28.80ID:fw0P9oAy
とても経済的な眼をお持ちだ。大切にするのが良かろう
0416既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 20:57:47.68ID:Q6d30SWt
ライトニングさんが光速で動いているから差がないように見えるんだよ
0417既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:02:30.31ID:yOe/ZnwP
違いが分かったとしてもそれはブラシーボと言います
0418既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:05:34.81ID:x1cgacLf
>>417
120と60の違いをプラシーボと言うのは
320kbpsと128kbpsのmp3の音質に違いはプラシーボと言うくらい恥ずかしい
0419既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:11:31.38ID:C7hYs1uk
14の設定がFPS固定されてたとか。
0420既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:13:26.21ID:xBUw78rN
ライトニングさんとやらはリアルタイムレンダなの?
0421既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:24:51.20ID:x1cgacLf
>>419
そういえば
しんなまって町の人多すぎるとちたんでもカクカクするんだっけ?

しんなまの人的にはちたんよりたこたん?
0422既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:36:04.78ID:C7hYs1uk
>>421
今は知らんけど、表示制限があってカクツク以前に表示されないはず。
0423 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/22(月) 21:44:15.01ID:wJJ05WL/?2BP(0)

店員がマザボ2Gだと落ちるけど4Gだと落ちないって言ってた。
0424既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:48:42.33ID:5Cs9RDWs
いみふ
0425既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/22(月) 21:50:41.41ID:lAkMD+d1
重力加速度の事だな知らないけど
0426既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 00:54:13.92ID:FD+4sGgo
GTX960 25000円だってよ?
うそくせー
0427既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 00:54:23.02ID:VCG0ib+X
全角英数字使うやつは信用ならん
0428既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 00:56:05.90ID:gkUNlwWu
>>421
制限はないけどどんなカード積んでても使用でDPSが落ちる
50人くらい画面にいると30くらいまで落ちるよ
0429既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 01:15:38.22ID:VCG0ib+X
ディスプレイ パー セコンド?
0430既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 01:19:03.20ID:cAE0r1yE
誤字ってる上に誤用とはたまげたなぁ・・・
0431既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 01:35:11.09ID:VfShwZqO
>>426
ないねーw
0432既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 01:38:14.66ID:YLXYmgkk
ディスプレイ ポート システムかな?
DPSが落ちる。つまり、どんなカード積んでてもDPがクラボからシステム的に仕様で抜け落ちるって事
「50人くらい画面にいると30くらいまで落ちる」これは
「50人くらい画面にいると30%くらいで抜け落ちる」って意味だね
0433既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 02:03:29.95ID:I+W5N8rv
14に毒されるとなんでもDPSと書いてしまう病気になる
0434既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 02:06:18.08ID:pdaoavsa
使い始めた奴の頭が悪そうな用語だから嫌いだわ
0435既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 02:07:36.76ID:VfShwZqO
松井も使ってるよねw
0436既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 02:10:05.60ID:m/ipPnXH
Blizzard<解せぬ
0437既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 02:11:06.93ID:YLXYmgkk
松井は暗黒のDPSだか両手鎌のDPSってちゃんとした意味で使ってただろ
暗黒の事をDPSとか言ってないぞw
0438 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/23(火) 07:48:07.94ID:jFlVE9s7?2BP(0)

しんなまやるならGTX750tiでも買えよ。1万強だ。
0439既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 07:51:13.78ID:GkLbUxqv
14chanは次の拡張パックと同時にDX11版も出るからな
0440既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 08:04:24.72ID:bFwwJ9mr
エクスパンションの頃に900台に買い換えるか…
0441既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 08:08:16.82ID:OEpi8W9s
じゃぁワイはザ・フールでいいや…
0442既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 08:31:41.17ID:R3MaH7Mr
DX11対応はいいんだが、予想通り高解像度テクスチャにはならんか
水面とか別にいいんだけどねえ
でも確実に移行するな
0443既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 08:33:34.13ID:VCG0ib+X
吉田のインタビューかなんかの記事で
DPSのDPSがうんたらって部分を読んでなに言ってんだコイツ?てなった記憶がある
あと瞬間DPSもw
0444既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 09:03:25.88ID:zDRLn6XE
DPSなんてFFXIAHにひっそりと乗ってたイメージしかねーんだけどなぁ
オススメは一時期reprepいってたけど
今は一目見て格差がわかるから使う人ほぼ消えたな
0445既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 10:48:56.54ID:pdaoavsa
ジャパネットたかたのPCの売り方えげつないなw
0446既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 12:33:18.48ID:7/YTZhrZ
ジャパネットの躍進は丁重なサービスにある
型落ち品を安く売ってるwと言う声もあるが、皆が皆性能を求めてるわけじゃないし

届けて設置して説明して引き取る←これやってくれるんだから売れないわけがない
個人家電店が生き残ってる理由もそれだしな
0447既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 12:49:46.29ID:0FHKJmiv
はじめから買うつもり無いけどジャパネットは時々見ちゃうわ、結構面白いw
0448既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 12:51:51.92ID:OEpi8W9s
ジャパネットの凄いとこは、引き取るじゃなくて下取りだとするとこだな
どんな型落ちだろうが、もう系統さえあってりゃだいたい下取りする
0449既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:11:06.58ID:Bv2CDC1g
>>446
×型落ち品を安く売ってる
○型落ち品を高く売ってる
0450既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:31:11.00ID:VQINinv7
>>449
んー楽天ほどえげつなくないし
PCはゴミスペックでプリンタもしょぼいけど、価格com価格の安い方だし
初期設定と、ネット設定コミコミだし
ワンコインPCは2年間のネット契約が必要ですとタカタしゃっちよさんがちゃんと言ってるし真っ当な商売してるから

客にタカタってどう?って聞かれることよくあるけど、商品に拘るないなら悪くないとはっきり言う。
0451既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:41:27.76ID:Bv2CDC1g
>>450
特に白モノ家電は型落ちを処分価格でよく買う俺にしてみたら、
タカタの高さは笑ってしまうレベル

まあサポートが厚くて頼りたい人にとっては頼りになるってんなら、別にいいんじゃね
0452既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:50:36.13ID:4slaTF57
それ特価民思考だから少し自分がおかしいという認識したほうがいいよ・・・
0453既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:51:17.37ID:xyy9AU2n
そりゃ片落ち処分品と比べたら高いのは当たり前だろw
比べるなら同等品じゃね?
0454既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 13:57:00.76ID:WrHPkgmJ
スーパーのほうが安いのにコンビニで買う奴や買う事もある。
納得して買うんだからいいんじゃね。
0455既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:15:51.18ID:7/YTZhrZ
だから手厚いサポートがウリだと言ってんだろアホかコイツ
性能求める連中しかいないとでも思ってんのか

そも「型落ちを処分品価格で買う奴」なんぞターゲットにしてねえよ
ジジババからすれば、タカタのサービスで買った方がいいわな
0456既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:19:08.84ID:FJsai9Z4
サンタさんがCore i5-4790とH97チップセットのMBとコルセアのヴェンジェンス8Gを
プレゼントしてくれた。
2月の還付金でSSDとグラボを買って蒼天のイシュガルドに備えるぜ
0457既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:28:38.03ID:Aotv31fE
ちょっと相談です。自作から遠ざかっていて流石にそろそろ性能をBAしようと考えてるんだけど
現在がC2Q9650、メモリ16G、ラデHD4850という5年落ち位の性能です。
ケース、電源、HDD位の資産しか流用出来ないと思いますが、ここまで古いとパーツを
買うよりBOTの方が安かったりしますか?

用途は主にDTM、DTP、エンコ、FF11位なんですが、性能重視寄りのコスパ重視で
最近のパーツのおすすめ構成を教えてもらえればと思います。
宜しくお願いします。
0458既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:30:01.23ID:s1QvFqWx
手厚いと言ってもタカタのPCサポートで満足するジジババはいないだろ
スイッチ一つだけ触ったらそれで良い家電とは違う
まあ、タカタに限った話では無いが
0459既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:30:11.87ID:4slaTF57
なにこの釣り針でかいの BTOな
0460既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:32:16.87ID:Aotv31fE
失礼しましたw釣り針じゃなく素で打ち間違えました
0461既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:43:55.55ID:OEpi8W9s
BOTでPC高速化までは分かった
0462既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 14:48:22.28ID:PG2jdI+T
>>457
たぶん電源も流用できないと思う。むしろ電源は良い物を。

そうなると新PCをまるっと買って、暫くの間は2台で運用するのが良さそう。BTOでいいと思う。BOTはダメよw
環境の移行が完了したら旧PCをバラして下取りかな。
0463既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:03:21.61ID:Aotv31fE
確かコルセアの当時良い電源だったのですが今は規格も変わって来てるんですかね?
システム以外のデータHDDほど移植してまるっと交換が良さそうですね。
BOTはしませんw

おそらくある程度のものに交換すれば性能うpに感動出来ると思いますがCPU、グラボ、
チップセットは上の用途としてこのあたり買っとけーってのはありますか?
0464既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:09:31.43ID:4slaTF57
コールドブート失敗とかしてなけりゃしーソニックのOEMならつかえるかもな
i5系より上の買っとけばそれなりにいけるんじゃない
DTMをどれくらいやるのかしらんけど、やるならi7でもかっとけばー
グラボは自分のしたいゲーム探してからけばいいかと
0465既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:13:21.50ID:KD8RJ5qJ
電源ユニットは購入当時に良いものであっても、使い続けていれば性能が落ちてくるものだ。
例えば電解コンデンサが劣化して容量抜けしたり液漏れしたり。
今の電源ユニットも効率の向上とかさまざまな点で性能が良くなっているのもあるから、
パッケージとかメーカーのwebを見てみると良いかもね。
0466既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:31:49.36ID:Bv2CDC1g
>>457 >>462
Core2世代の電源ならば流用出来る
が、経年劣化もあるしBTOでまるっと新調が1番安いだろうな
0467既にその名前は使われています@転載は禁止 ©2ch.net2014/12/23(火) 15:34:08.69ID:Aotv31fE
DTMはSONARでVSTわりと使います。あとはギターとベースの宅録。
ゲームはオススメくらいだけどオブリやスカイリムで遊んでみたいので
メモリが3GB位のミドル〜ハイのVGAあたりで良いのでしょうか?

基本24時間電源が入ってるんで割りきって新しい効率の良い電源探します。

自作パーツカタログ2015買って来て勉強してみます。
0468既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:46:46.19ID:PG2jdI+T
>>467
適当にドスパラで探してみた。

i7 4790Kモデル
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=56&ft=&mc=4875&sn=0

ビデオカードは今使ってるのをとりあえず流用するとかどう?
環境の移行が終わるまではとりあえずオンボで。


予算の関係で本体だけで10万越えはキツイとかならオーバークロックが楽しめて安価なG3258モデルなど。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=56&ft=&mc=4805&sn=0
0469既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 15:56:49.30ID:Aotv31fE
実例ありがとうございます。
金額的にもこのあたりから必要なものをカスタマイズしてみます。
0470既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 16:45:07.74ID:pd5/Qkcr
・DTMは高いシングルスレッド性能とマルチスレッド命。Haswell-EPの8コアでクロックが高い奴をデュアルで。
・メモリは当然積めるだけ積む。
・オブリ/スカイリムはGPUの処理速度とVRAM容量の両立が求められる。当面はGTX980 SLIで凌いで、TITAN2が出たらそれに移行する当然3-way SLI。
・システム用のSSD、アプリ用のSSD、ワーク用のSSD、ゲーム用のSSD、データ保管庫のHDDという構成がおすすめ。

構成選択のポイントはこんなとこかな
0471既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 16:46:48.87ID:m/ipPnXH
それ万能構成じゃないかw
0472既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 17:01:17.74ID:PG2jdI+T
>>470
いくらするんだよそれw
0473既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 17:24:14.64ID:Qtlh7m9z
メモリ積めるだけ積む時点で980SLIやTITAN2より金かかる気がする
そもそもDDR4の16GBモジュールって一般販売まだだった気がしなくもないが
0474既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 17:27:36.79ID:PmU8TA8/
自作したITXのPCがケースファンと電源ファンがクソうるせーから大きいケースに乗り換えたいんだが
3770kってまだまだ戦えるの?

skylakeが出るまでは乗り換える価値はないと思ってんだけど
0475 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/23(火) 17:27:37.95ID:jFlVE9s7?2BP(0)

H97馬鹿がわいてくるぞ。
0476 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/23(火) 17:37:49.70ID:jFlVE9s7?2BP(0)

メモリ 
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚」 \9,080
グラボ
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] :\45,479
マザボ
GA-Z97M-D3H [Rev.1.0] :\9,879
CPU
Core i5 4690K BOX \26,860

合計912970 
あとは自分のパソコンから電源とケースとOS入りストレージを持ってくればいいんじゃね?価格ドットコム先輩はんばねぇっす
0477既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 18:00:41.39ID:GkLbUxqv
auがFirefox OS搭載スマホ「Fx0」を発表した
http://gigazine.net/news/20141223-au-firefox-os-event/

Firefox OS なんてあったの初めて知った
Andoroidからシェア奪える可能性あるんやろか
0478既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 18:10:37.46ID:bFwwJ9mr
メモリそんなに高くなったのか
0479既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 18:32:50.50ID:zDRLn6XE
>>451
車に興味がある奴にプリウスでいいんじゃね?っていうか?言わねぇだろ?

車欲しいけど特に欲しい車は無いミニバンは要らないって言われたら
まぁプリウスでいいんじゃない?小さいのが良い?アクアでいいんじゃない?ってなるっしょ
そんなかんじ
0480既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 18:36:11.30ID:Qtlh7m9z
>>478
まともな耐性でOCで無理矢理定格に持ってったりしてないようなDDR4は8GBですら買うのが馬鹿馬鹿しくなるレベル
0481既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 19:21:08.41ID:aqvwl+RD
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
0482既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 19:25:29.10ID:WrHPkgmJ
結論:すべてが重要
0483既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 20:16:28.17ID:GkLbUxqv
しかしほんとシナ企業製タブレットは安いな
本来ならシナ企業製なんて絶対買わないんだがタブレットでこの安さなら買っても良いかなと思ってしまう
タブレットなんてメインで使うもんじゃないし
0484既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 20:18:05.06ID:pdaoavsa
シナ製じゃないタブレットなんてあるの?
0485既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 20:19:56.05ID:m/ipPnXH
部品、組み立て、品質。どこかで支那絡んでるだろうねえ
0486既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 20:27:53.06ID:GkLbUxqv
いや、シナ企業ね
ファーウェイとかレノボのタブレットがクソ安い
0487既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/23(火) 20:32:05.03ID:m/ipPnXH
ファーウェイとかPCショップのやつは糞安いねえ。企画から販売までの人件費が相当低いんだろうけど。
支那製は何仕込まれてるか分からんから、特にAndroidOSはできるだけ回避するわ。
0488 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/23(火) 20:56:01.45ID:jFlVE9s7?2BP(0)

安いのには理由がある。日本産にこだわりたい。
0489既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 00:28:59.48ID:PnhOlbaA
今後ラインナップ増えるかもしれないeDRAM搭載CPUは
今まで大きなボトルネックになっていた部分を大分抑えられるのかな?
0490既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 00:59:23.91ID:beT+HY0i
>>487
8000円くらいの中華タブ連れが買ったけど
日本語ime付属してなくて吹いたわ
しめじ入れるしかない感じw
0491既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 01:21:48.10ID:FRDm6SxK
タブレットはドン・キホーテのでいいんじゃね?
ゲームより安い6500円だぞ。
0492既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 01:44:28.50ID:ELuiAHuK
ドンキのも支那タブレットだろ
このへん見てるとIntelがネットブックで目指してた100ドルPCだな
0493 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/24(水) 07:16:11.28ID:dWWhkNVt?2BP(0)

しかし、支那、下韓国の製品は圧倒的にやすいよな。買わないけど
0494既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 07:18:40.78ID:q68yH1II
中身的にはどこで差がでるんだろうな
プロセッサはOEM品だろうし差はないと思うけど
基板やコンデンサで差がでてくるんだろうか
0495既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 07:19:35.10ID:p2dSJoS1
組み付けが雑でなぜか寿命がみじかい
0496既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 07:46:03.47ID:69J5gQYg
ノウハウ薄いと、半田クラックとか余裕で起こりまくりだし。
一番ひどいのは以前のソニーだけどなw
0497既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 11:19:17.46ID:g0kKQ7Mi
個人情報料かな
0498既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 12:13:45.00ID:PnhOlbaA
PS3と箱の突然死多発騒ぎは半田クラックだっけ?
0499既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 12:26:44.38ID:VtCcmeEC
半田クラックって言われてたね
ヒートガンで直るって言われてたし
0500既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 12:54:55.18ID:FRDm6SxK
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/06/news076.html
http://www.tabroid.jp/news/2014/11/donki-kantan-pad.html

全くタブレットを触ったことのないPCヲタの入門用にはちょうどいい感じがする。
PC初心者がタブを触るならASUSの15000円ぐらいのを勧めるけど。
0501既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 13:59:22.92ID:69J5gQYg
>>498 >>499
鉛フリーハンダに変えたのに、以前の鉛入りハンダの感覚で作業してたメーカーはクラック起こりまくりでひどいもんだったな。
根本的に機材の入れ替えしないといかん。(鉛フリー対応機材なら鉛入りにも対応する。混合するとマズイから普通やらないと思うけど)

ゲーム機やPCみたいに、振動や熱がきついものは特に問題起こしてたな。
0502既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 14:42:47.31ID:WNMsgREM
>>501
pbフリーハンダクッソ付けづらいんだよな
鉛ハンダで付けただけで、あれ?俺ハンダ付上手くね?って錯覚するくらい
0503既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 16:29:35.83ID:69J5gQYg
鉛フリーハンダは…
1万円以上クラスの、温度設定付の高容量半田ごてで、先が平べったい楕円のコテ先使えばそれほどでもない。
温度設定超重要。
デフォルトの鉛筆型コテだと難易度1桁アップで、安いホームセンターで売ってるような伝統的な形の半田ごてwだと難易度2桁アップ、というか無理www
0504既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 16:58:37.79ID:rmbL5mM4
気付いたらファンコンいかれて580ちゃんが100度超えてて焦った
今お金ないから960はよ
0505既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 18:01:31.56ID:q68yH1II
PS4の20周年記念モデル,全世界1万2300台中の“最初の1台”がヤフオク!に出品へ。収益は全額寄付,寄付金をさらに増やせるTwitter企画も
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20141224089/

こういうモデルって年月が経つほどプレミアが付くから箱にずっと入れた状態で綺麗に保存しとけば
20年後30年後には10倍100倍ぐらいの値段になるやろか
0506 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/24(水) 18:01:52.94ID:dWWhkNVt?2BP(0)

従業員を雇うより高い。
0507既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 18:08:37.57ID:rLTo7QyU
20周年記念のサイトがパクリ騒動で消されててなんだかなって思いました
0508既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 18:39:01.91ID:xWkzW9yJ
>>503
慣れだよ慣れ
「できないじゃねえよさっさとやれ」とか言ってくれる大先生がいれば自然とできるようになる
というか自然とできるようにならないといけなくなる
0509既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:00:59.77ID:svM7c9Hg
2600kでまだまだ戦えると思っていたらマザボがぶっ壊れた
来年中にCPUとマザボ買い換えようと思ってたらこれだ
マザボは良いけどCPUがなぁ・・
0510既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:05:02.69ID:0KSeNIsd
知り合いにいまだにXP使ってるやついるんだけどさ、どこかのサイトか何かで
XPがサポート切れた後も使えるってのを見つけたらしく、俺が「ネットに繋がない条件じゃないの?」
って聞いたら、「いやネットに繋いでてもIEの更新は続いてるから平気だ」って勝手な
解釈してるんだけど、ダメだよね?こいつ。
0511既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:09:24.37ID:5MHfym2+
そんな奴は放置しとけ
0512 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/24(水) 19:10:07.70ID:dWWhkNVt?2BP(0)

マルウェア対策でネットにつなげない(予想)
0513既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:42:29.16ID:LMx497Ma
20週年はPC-FXだろ!
0514既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:47:20.10ID:+fBrCqw5
IE8の更新は続いてるつってもXP用の更新モジュールは提供されてないだろ?
0515既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:48:07.40ID:SncP3wuz
ぷ、プレイディア
0516既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:52:59.22ID:y4UOR+6N
20年前ってセガサターンもそのくらいだっけか
どうしてこうなった

個人的には初のPCもこのくらいだったな
486SXだかDXのThinkPad、30万くらいかかった記憶が・・・
0517既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 19:54:20.59ID:q68yH1II
大手セキュリティソフトが独自にXPの更新とかやってるところなかったっけ
2020年ぐらいまでとか
0518既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 21:14:29.35ID:FRDm6SxK
真面目な話をすると、
XPにはまだ自動更新着てるし、
MSSEの更新は止まってるけどAvastの更新は続いてる。
まあ問題ないよ。
0519既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 21:47:19.38ID:SncP3wuz
つまりWin史上最強のMSGSをまだ十分使い続ける事が出来るのか
0520 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/24(水) 22:08:32.60ID:dWWhkNVt?2BP(0)

GeForce Game Ready Driverってのがゲフォから来たんだけどダウンロードしていいもの?
0521既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 22:27:18.60ID:hWnDUSja
ダメだ。ちゃんとロシアの怪しいサイトからダウンロードした奴を使うんだ
0522既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 22:34:16.89ID:ELuiAHuK
グラボのドライバ位自力で書けよ
0523既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 22:58:49.61ID:SncP3wuz
デトネーターの頃は自分で解像度情報書き足してからインストールしてたなぁ
0524既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/24(水) 23:48:03.10ID:y3si3HmR
手が震えて表面実装失敗した
0525既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 01:21:00.59ID:FXFy1jCD
VAIOがスマホ参入とかって記事が出ててなんかワロタ
0526既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 01:41:06.82ID:yc9WO/nh
VAIOはタブレットとか作ってないでUとかPの系譜の出せよな
0527既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 01:54:53.97ID:3z71Xlr3
まぁ頑張ってソニーを倒してくれww
0528既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 02:05:08.50ID:kMtTiMsH
VAIO は全部入りのTypeZ出せよぉ・・・(プルプル
0529既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 03:04:34.00ID:h4FnsnCr
もうソニーからVAIOは出ないですしおすし
0530既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 03:08:10.55ID:E5lden5U
VAIOから出るのがVAIOです。やヴぁいお
0531既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 03:22:10.57ID:qu6vBCCj
>>518
MSEは手動アップデート用ファイルが更新されてるよ
あれは32bitか64bitかしか見てないし
0532既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 03:29:46.29ID:nOctiY/G
・2014年が20周年のもの
プレイステーション
セガサターン
プレイディア
PC-FX
ネオジオCD
3DO
(スーパーゲームボーイ)
(スーパー32X)

・2015年が20周年のもの
バーチャルボーイ
(サテラビュー)
0533既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 08:11:59.41ID:g/W2vNQE
>>531
そういう問題じゃなくて
てめーのXPはもう面倒みねーよって
警告が出続けたとおもうけど
0534既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 08:16:50.75ID:g/W2vNQE
>>530
逆が安いノート欲しいっていうから
acerの安いi3しいれたら、まごう事なきVAIO Fだった(´・ω・`)

キーボードが微妙に違うけど、投げつけて壊したくなるクソみたいなタッチパッドが正にVAIO
acerのOEMだったのねー

一昨年のVAIOからほぼ全ての機種のCPUが低電圧版を採用してるから、遅くて敵わん
0535既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 08:19:57.03ID:tPkL7hEA
>>534
日本語でおk
0536既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 08:22:58.67ID:g/W2vNQE
>>535
VAIOの廉価モデルはacerだから
acer買ってVAIOシール貼ればいいなと
0537既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 09:07:57.01ID:GFI/7CF2
androidが入ったvaioじゃなくてwindowsが入ったxperiaのタブレットが欲しい
0538既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 09:29:08.34ID:ilL7b98c
PCのファンから変な音出始めたわ、買い換え時かな・・・てか今止まったわ・・・
アラーム鳴らないから増設ケースファンだな、きっと
0539既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 09:37:08.41ID:spARI2EJ
970買うわー 5870ちゃん今までありがとう 今までで一番の傑作機だったよ
0540既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 09:58:34.74ID:6bHPYl3Q
家も気温10度くらいまで下がってから電源を入れると
とファンがブオオオオ言い出すけど温まると収まるわ
0541既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 14:24:11.19ID:bwFR6rEf
うちもw
0542既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 14:55:47.20ID:nOctiY/G
ファンの潤滑油が冷えてるから?
0543既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 14:58:28.35ID:g/W2vNQE
>>542
というより軸が割れてるんじゃないかと
0544既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:05:57.94ID:XD8E58jL
スピリッツにオーバークロック屋の連載はじまってんぞ
0545既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:07:20.41ID:ilL7b98c
アレー?じゃ止まった、ッてのは勘違いで潤滑油が固まってるのかな?
油差すかファン取っ替えるか・・・イヤでもさ、買い換えたいよね?
0546既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:14:13.41ID:vpXll/rI
      |二_  _―-、_   |、ヽ_,./ r''‐'´ヽ ヽヽ  |  |
      | i二ニ―---、__, | | | ̄─_ヽヽ、:::::ノミ-| l /  |
     く二二ニ-‐''''''~´  \ヽ`'‐=,´  \/ \ノ  人) |
     |  ノ /  /二三´`ヽヽ l /ヽヽ ヽ /r‐´// |┐
     /‐'´,/ /く \-- ̄`''‐\ ヽく ||ノ、lノ,-'´// |
    ヽ/_///く   :ヽ弋;;;;ッ-、 | |:::::-<::::-=ニ二//  /´
     Y´  .\/ ノ      ̄ ̄::::ノ/ ヽ !弋シフ´/ r‐'
     | /`i、  .V/ ヽ      ::::::lノ  __| ヽ::   | /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .l l | ヽ |          :::::../::::: ̄ノ   //  |問題ない
     ヽヽヽ! |            \::::::/   |/  <
      | vヽ |          _,. -''''ヽ-‐、   .|、ヽ  |買え
     /.( (>、_|         !-‐''~´ `~´\!  ./'ノ   \_____
     |/ `-i´ |.          '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;''  /|/             _,,、
     |   |  |.           """""   / |          r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、
_,. --、 ||||   \               | |          '、 `''''''  _ノ,.--`--┬''ヽ,
    ヽ| 川|    \       ___   / |           `''''''''フヽ´   ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
   | |||||      ::::::\  /:::::::::::::::\/ |          _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ  ヽ  )
   / | | 川|       ::::::`'''‐------‐''´:  |         /r‐'''''''´/ヽヽ_, イ´    ノ _フ
0547既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:19:12.94ID:Gr2960A8
あーこりゃ全とっかえしないとダメですわーw
0548既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:20:37.48ID:spARI2EJ
ファン壊れたらまずケースだよね!
0549既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 15:40:39.72ID:Gr2960A8
まずファン止めてるネジ外すよな。
そのネジからそれぞれの新しいPCが生えてくるわけだ。
0550既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 17:14:23.87ID:g/W2vNQE
>>545
大抵のグリースはプラを侵すから
塗ったら止めさすぞ
0551既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 18:08:59.75ID:OE+wXusJ
シロッコファンならうちに転がってるぞ
HD4890用にHD5850用、GTX580用だ、さぁ選べ
0552既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 18:23:06.41ID:DRoYogAq
ファンが止まるほどの状態なら買い換え推奨
0553既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:03:22.82ID:h4FnsnCr
グラボのファンって意外と早く死にやすいよね。

ファン壊れただけで買い直しってのも勿体無いから、最近はもっぱらファンレスのグラボばっかりだわw
0554既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:05:19.30ID:TGcTGleA
コンデンサとかそういうのは寿命長くなりすぎて
最初に壊れるのは稼動部のあるファンかHDDになったな
0555既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:10:01.98ID:ZXJP5dpd
定期的な掃除してないとグラボのファン回ってても、ファンが挟まってて冷えてなかったりするからな
それくらいは保証きれたらやっとけよ
0556既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:10:41.06ID:ZXJP5dpd
ファンにホコリが挟まってて-
0557既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:36:08.50ID:kERUY2Tc
ファンなんて掃除面倒くさいから俺はもういつも買い換えてるな
取り替えるだけならネジだけだしそんな面倒くさくない
0558既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 19:38:21.66ID:g/W2vNQE
>>553
グラボのファンはモーター部が小さくて羽がでかい上に多フィンで
ケースファンが1000rpmとかなのに、グラボのファンは最低2000〜3000だから負担でかい
0559既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 20:40:48.37ID:h4FnsnCr
>>558
微妙に軸がズレたところが干渉してフィンが折れたこともあったわ・・・w

まったく同じファンなんて売ってるはずもないから、無理やり6センチファンをグルーガンで取り付けて
凌いだことがあったよw
0560既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 20:53:13.03ID:z5jdhfmh
>>559
8cmファンをフィンの隙間に木ねじで無理やり固定したことならある
0561既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 21:38:18.85ID:h4FnsnCr
>>560
自作歴長いと、アリモノのパーツでなんとかしちゃうよねw
0562既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 22:12:40.95ID:veoQzgzE
俺も無理矢理ヒートシンクに余ったファンをくっ付けたことあったなw
0563既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 22:26:21.96ID:D2ste+iM
グラボのファンに異音が発生したから止めて、横から12cmファンを当ててたなw
0564既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 23:04:29.31ID:tPkL7hEA
グラボのファンが壊れたら社外品のクーラー(ヒートシンク付)に替えてるなー
0565既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 23:15:19.22ID:z5jdhfmh
あれたけぇし
社外GPUクーラーとか笊クーラーをぱふぃりあにつけたくらい
0566既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 23:39:17.87ID:K34Jpuwg
買い替えの理由ができたと喜ぶ
0567既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 23:55:30.77ID:YmCpVbG0
マウスを買い換える理由ができたんだけどオススメある?
有線で5ボタンで安い奴
0568既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/25(木) 23:57:46.51ID:rR8u5maZ
いや、もう5ボタンマウスとか自分の手にフィットするかでどうか決めるレベルじゃねーの・・・
0569既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:05:17.89ID:rd8OspHT
>>567
G300
フリーソフトのマクロは対策されてること多し、これはほぼ全てのネトゲでマクロが使える
親指で押すサイドボタンは押すとぶれる場合があるに対し
サイドボタン?が左右クリの隣にあってぶれにくい
安心の3年保証

サイズ小さめ、軽い

欠点、2000円ちょっとなので安っぽい
スクロールボタンの感触がキモイ、ザラザラする
0570既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:08:28.06ID:jT5oux7Z
ロジかMSの買っておけば酷く後悔することもないだろ
0571既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:15:32.55ID:rd8OspHT
G300は毎週0時のタイムセールで1600円くらいになる
何曜日か忘れた
0572既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:16:03.39ID:rd8OspHT
あ、Amazonのタイムセールな
0573既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:17:04.90ID:BGB41sEi
気に入ったマウスが見つかったら同じマウスを何個も買うのがおすすめやで
0574既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:18:18.27ID:ItAyLcvP
左手でマウス使うから左右対称の形はいいな
でもこんなにボタンの使い道無い・・・・・・進む戻るだけでいいんだ
0575既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 00:51:22.37ID:Y06Yokve
コピー 貼り付け 最大化 最小化 デスクトップの表示 ctrl
最低これは欲しいな
0576 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/26(金) 01:12:22.21ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

SSD128Gがパンパンになったから、SSDにするかHHD4Tにするか悩む。

ルーターにHDDつけてる猛者おらんか?どれだけ速度が出るのか試してみたい。
0577既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 08:49:09.43ID:0fMpzi6c
>>576
空き容量ギリギリのSSDって、物凄い勢いで寿命が縮むはず。全体の75%超えたらもう買い替え時。
OSとアプリ以外はどんどんHDDにデータを逃がしていかないと。

ルータってかNASは便利だね。
アクセス速度が遅くてもいいような大容量データ(動画類)なんかは全部そっちに移動すると快適に。
0578既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:36:20.65ID:dj5o73I3
やはり今SSD買うなら256GBなのか
0579既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:45:28.36ID:BktmyinH
>>578
128GBだと、OSとアプリ入れたらもう半分切ったりするからね

128GBが7,000円〜(GB単価約55円)
256GBが11,000円〜(GB単価約43円)

とかだから、実用性と容量単価も考えると256GBがいいと思う
0580既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 10:48:21.36ID:BktmyinH
補足。

512GBだと22,000円〜(GB単価約43円)で256GBとそれほど変わらないから、余裕あるなら512GBでもいいかも。
総容量が多いと読み込み/書き込みが早くなるモデルもあるから、予算と相談かな。
0581既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 11:03:35.14ID:09XtuxbG
何気なくcrystaldiskinfo見たらcrucialM4の寿命が100%から99%になってて諸行無常な感じがした
まあ結構年数も経つけどなあ・・・
0582既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 11:04:39.95ID:w11X8vaq
ワイのは98%だった気がするでw
0583 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/26(金) 13:38:19.39ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

でも、安いのは中国さんだったりするよなぁ。
0584既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 14:15:48.35ID:BktmyinH
じゃあCrucialでいいじゃん。元micron。
安心の価格コム1位だぞw
0585既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 15:05:02.98ID:gFnmRIl8
くるーしゃるか
東芝かCFDなりかっとけ

んでもSATA2ならADATAとかトランセンドの砂コンでも体感できんかったよ
寿命は短いかもね。

テスト用にOS入れるためだけに64GBのm400ヤフオクで3000円で落札したけど
ほぼ使ってません!美品とか書いてあって
んなわけあるかいなと期待しないで買ったら
初期ファーム、通電時間5300h
おまけにRAID0アレイ壊しもしないで送ってきたので128GBとディスクの管理に出てきたw

取引コメに、5000時間問題自力で解決できずに
アレイも壊さずでほぼ使用してませんて
嘘つなら上手についてくださいねーと
普通評価したら、無言で非常に良い評価された
0586既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:18:11.91ID:BGB41sEi
尼みてたらWinタブの未使用中古品が出ててなんで?って思ったら、付属のオフィスだけ抜きとってタブだけ未使用で出してるのかー
0587既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:24:35.74ID:eyaOM/8b
年末年始で初めて一から組む予定だけど怖いわー・・
初期不良と自分のミス区別付かず色々大変そうだ
0588既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 16:57:24.39ID:RjLynlsf
使い慣れた環境が持ち運べるスマホサイズの極小PC、ZOTAC「ZBOX PI321 pico Win8.1 with Bing」
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1226/98173

こう言うのって欲しくなるよな
0589既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:08:41.83ID:O0m/keju
普通にスマホサイズのノートPC作ってくれんかな
F-07CにUSBホストコントローラと外部出力があれば、普段はモニタに繋いでキーボードやマウスもUSBで使って、
外出時はスマホ感覚で使えたのに
0590既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:34:00.79ID:LNHnKlY8
今ってリブレットとかC1みたいなサイズのノートってないんだっけ?
あの手の好きな友達が当時出る度に買ってたから、好きな人は好きなんだよなー
0591既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:40:29.72ID:PQ2l3K9T
>>586
面白いことしてるんだな
中国人かな?
0592既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:42:07.83ID:RjLynlsf
中国人ならオフィスだけ抜き取ってるのも隠してオクにだすだろ
0593既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:44:01.74ID:PQ2l3K9T
じゃあチョンか
0594既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:48:17.30ID:Qe6M4rfw
タブレットやスマホにBluetoothでマウスやキーボード繋ぐのはダメなのけ?
HDMIやらMHLやらでモニタに出力はできるし
0595既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 17:48:35.87ID:BGB41sEi
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M2EFQI8/
抜き取られてるタブはこれだけど他のWinタブでも同じ事してるのいそう
0596既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:00:34.69ID:8rcN6b/I
来年には6インチクラスのwinタブ確実に出てくるべ
出てきたら青歯で小さいキーボ繋げばいい
0597既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:19:11.01ID:RjLynlsf
昨日の夜にエロサイトを色々見てたんだが朝起きたら大量の迷惑メールが送られてきてた
サイト見ただけでメールアドレスとか抜き取られるもんなんかね
0598既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 18:51:53.44ID:YxrmMnlJ
Office中国版キーが1万で売ってるのに
電話認証しかとおらんけど
0599既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:01:49.94ID:DSpVeX2z
半年前にPC新しくしてメモリ16GBにしたけど
けちらず32GBにしておけばよかった…
メモリすぐなくなるな
スタンバイいっぱいあっても足りないとか言われるしw
0600既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:05:32.38ID:R/F699R6
何に使えば16GBも使いきれるんだよ・・・
0601既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:07:32.37ID:b7Opz4Kq
半分埋まってるから勘違いしてるとか?
0602既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:10:42.51ID:0fMpzi6c
RAMDISKでも使ってるんじゃない?(適当
0603既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:14:46.50ID:Uk4R1bYo
>>570
数年前のMSの充電式ワイヤレスレーザーマウス買って激しく後悔してる奴は結構多いと思うぞ

設計ミスで充電ができないクソ仕様なので何度保証交換しても無駄で結局充電池抜いてエネループ入れたわ
0604既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:26:13.79ID:Ilsqj541
>>603
このスレ的に無線買う時点でハァ?って真顔で言われると思うけど?
って煽りはおいておいて
無線マウスはロジの800円くらいの安物が単三1本で1年動くからいいなぁ。
3ボタンで安っぽいのが玉に瑕だけど
0605既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:28:40.38ID:DSpVeX2z
ACTとか使ってるとメモリが足んねーぞって言われるw
みてみるとスタンバイが8GBくらいあるからそれ使えばいいのに…って思ってたら急に14ちゃん落とされるんだよねw
0606既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:29:47.59ID:Ilsqj541
8.1でメモリ16GBつんでて、pso2とオススメ動かしつつ
VMwareでメモリ2G割り当てて8.1動かしてる今現在で使用中メモリが5.5GBしかないんだが

どうやったら16GB使い切れるのか
0607既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:30:45.78ID:Ilsqj541
ところでスタンバイって何?
コミット済みとキャッシュ済みならわかるけどスタンバイ?
0608既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:33:01.69ID:PQ2l3K9T
ロジの無線マウスはいいぞ。
アルカリ電池一本で2年位使える。

線がついて無いから壊れにくい。(ただし、ときどきどこかに潜り込んで消えるw)
0609既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:38:57.30ID:DSpVeX2z
スタンバイは一度使ったあとの残ったメモリって認識だけど違ってんのかな
同じ用途に使う時は高速で読み出せて、別の用途にメモリを使う時は解放して空ける
命令があるまでは消さずに残してるけど消してもいいデータ、であってる?


だから半分以上利用可能なはずなんだけど、メモリが足りないよーって警告がでる…
0610既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:41:31.24ID:6BzTFrTA
スタンバイって日本橋のPC屋だろ?それぐらい知ってるぞ
0611既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:41:53.86ID:R/F699R6
メモリとストレージをごっちゃ混ぜにして話してる。
とりあえずこのスレは10年早い。PCを窓から投げ捨てて半年ROMってろ
0612既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:44:24.78ID:jAZiKfzC
このスレ最近はもうたいした知識無いだろw
0613 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/26(金) 23:45:43.36ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

韓国産のウィン8プロは1万円で島もオフィスとかもついてくるんだぜ。
0614既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:46:25.82ID:DSpVeX2z
>>611
いま検索したらだいたいそんな事が書いてあったけど
どこら辺が間違ってるの?
仮想メモリ(コミット)は切ってるからメモリ不足になって警告無視してると挙動不審になるのはわかるw
0615既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:46:26.02ID:R/F699R6
それ、コリアン製OSっていうバッタモンだからな
0616既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:48:51.35ID:b7Opz4Kq
メモリ不足になってるのが分かるなら、何が食ってるのかくらい分かるだろw
0617既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/26(金) 23:54:08.48ID:DSpVeX2z
リソースモニターでみると大体chromeと14ちゃんとACTとDS3ツールとセキュリティ関係
まぁ、chromeのタブ消せばいいんだけど
スタンバイ8GBあるだろ?それ使えよって思ってしまうのよ
0618 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 00:00:08.42ID:kc0MO6Zu?2BP(0)

下朝鮮のOSはゴミメモリと一緒に送られてくるから問題ない。
0619既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:04:46.09ID:7U4k2zhe
そんな俺のメインマシン

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
0620既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:11:19.19ID:JQZsX5J6
飽きた
0621既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:13:27.84ID:LvqqMi64
ネタにされるフェニックス1号だけど、当時としてはそんなに悪くないスペックのPCだったな。
0622既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:13:53.97ID:2w5Q0j7x
そもそもACTってなんだよ、解決したいなら略さず書け
日記書きたいだけならメモ帳に打ち込め
0623既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:19:07.99ID:JXDgAA05
>>607
昔あった店舗の名前(真剣
0624既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:23:46.12ID:XQoq39hn
ACT(Advanced Combat Tracker)

あとFFXIV-APPも結構メモリ食ってた…
0625既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:26:31.60ID:LvqqMi64
いまだに14プレイしてる奴なんて居ないだろwww
0626既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:27:29.19ID:+82ZiBkY
Windowsの仕様を詳しく知りたいなら@ITだとかITproだとかの半端なサイトじゃなくMSDNを探ると良いよ
0627既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 00:43:09.12ID:+2KvtX09
>>621
いや全く
0628既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 03:31:19.46ID:pqQUZ7GT
BF4の動作が大幅に良くなるってどっかに書いてたから 試しに
BIOSのCPU HyperThreadingを無効にしたら CPUが4個?になったっていう
0629既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 04:13:00.78ID:JiBpKqy4
いくら4コア8スレのi7でも
BIOSでHT切ったら
そりゃあ4コア4スレでしか動かんだろ
0630既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 04:16:41.17ID:S5Li8Lvr
そろそろPC作り変えようと思うんだが、
グラボはGTX960を待つとして、CPUはどの辺がいいんだ?
FF14しながら同じPCでネットしたり動画見たりもよくするんで、
この場合は6コアのにするべき?
あとk付にするべきなのかね。常用レベルのOCはするつもりだが。
0631 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 06:07:22.89ID:4JAKpthj?2BP(0)

インテルは4コア8スレッド
AMD 8コア4モジュール

世界最初のネイティブ8コアと言って罠にはまってた。
0632既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 06:51:56.86ID:76bOPlKi
思ったんだが、オンボで物理メモリをグラフィック用に割り当ててるなんてオチじゃないだろうな
0633既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 07:39:28.70ID:JXDgAA05
>>628
君は何を言ってるんだw
0634既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 08:30:56.80ID:e8ebhVLh
HTを切るとベンチスコアが上がる現象は、マルチスレッド化されてないゲームで見られた。
最大スレッド数がコア数未満の場合もHTを切ることでパフォーマンスが上がる。
HT出始めの頃のレビューサイトによく載ってた。それでもフレームレートにして10%以下の上昇。

普段使いとゲームでわざわざBIOS切り替える煩わしさと得られる効果、ビデオカードドライバーがHT2コア食う前提で
書かれるようになったこと、重いゲームのマルチスレッド化に伴い忘れ去られたテクニックだな
0635既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 08:34:14.05ID:AZgs3fX3
>>621
当時って2003年の話か?
1400+なんてパロコアは2001年の水準だから古臭いしmx2なんてGTX730みたいな扱いだったし
今だとC2DのE4600 GF8400gs メモリ2GBでドヤられるようなもんだった気が。

当時のいいスペックって、Pen4 2.8CG
メモリ512x2 、GF4 4600ti、HDD 160GB
P4P800
くらいだったような。

2004年になるとAthlon64 時代に突入するけど

この当時の一年て今の4年分くらいの進化するから二年落ちpcってだけで嘲笑されんよ
0636既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:07:58.09ID:V40T7rYY
どうやらこれが初出っぽい

02/09/26 15:35
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

25w版ってことはモバイルAthlon XP 1400+の低電圧版だからサラブレッド?
ちょっとググったら低電圧版かどうか分からんけど2002年5月発売のVAIOノート、
PCG-FX77Z/BPってのがモバイルAthlon XP 1400+搭載だった。
同じ2002年5月のVAIOタワーの上級機種がPentium4 2.20GHz(下位が1.8GHz)。
まあ、低電圧版モバイルってことで最高性能を狙うCPUではないけど
それにしても「新しい割に性能イマイチじゃね?まあ低電圧で熱くないけどさ」
って感じだっただろうと思う。

GeForce2MX400は、2000年〜2001年ぐらいに売れてたね
0637既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:18:29.52ID:JXDgAA05
>>636
焼鳥
0638既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 09:26:59.98ID:AZgs3fX3
>>436
それならラスタビューwで光沢ブーム作ったHITACHIのぷりうすノートの廉価グレードが1400+だったな。
連れが持ってたけど実クロック1.2Gだから遅かったよ

2002年の主流はpen4 2.4Bかpen4 1.6A@2.4Gが人気で
AMDは正に苺皿の1700+が2600+に化ける祭り開催中だったと思う。
あと当時一万しないCPUがπ40秒台前半はヤバかった
0639既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 10:15:44.91ID:76bOPlKi
2003とかのあたりってもう豚じゃなかったっけか
OC耐性高過ぎワロタコア欠けしすぎワロタ;;時代
0640既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:40:07.61ID:2NJzO3iE
今Q8400に750Tiなんだけど
14ちゃんやるうえでCPUをi3、i5にするのと
GPUを760にするのどっちが効果ありますかね
0641既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:43:09.25ID:2QCYtKoZ
標準画質でやればそのままでもいけるんじゃね 
0642既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:45:13.25ID:e8ebhVLh
その構成ならGPU上げたほうが良さそうだな
0643既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:53:10.79ID:zCNWRrhe
Q8400からCPU買えるなら
マザボ、メモリ、CPU、DVDドライブも変えなきゃならんな
0644既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 11:53:24.61ID:vW8ZO3Q0
750Tiから760って凄い短いスパンで買い換えちゃうんだなー

Q8400ってことはLGA775だろうし、マザーとCPU一新したほうが総合力では上がりそうだけど
14ちゃんに絞るなら、確かにビデオカードでいいのかもね
0645既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:04:39.50ID:5ntOOFX+
一品買い換えなら、グラボかねー
0646既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:04:58.79ID:zCNWRrhe
SSDじゃないならSSD最優先して
14なんか750tiで十分だと思うけど、760は中途半端な気がするわ
PC一新かそのままの方がいい
0647既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:18:58.79ID:2NJzO3iE
i3 MB メモリ 25k
760 20-25k
i5 MB メモリ 30-35k
で見積もっててどこから新調しようかなって

14はQ8400の750Tiで軽いとこ40-50fps
重いとこ(リムサモードゥナリスキーS)で15-20fps
i3,i5とか760程度じゃ重いとこそんなに変わらないかな?

GPUはハイスペックなのにするならCPUがネックになるってよく聞くから
現状からのスペックアップなら760とかなのかなって思ってます
0648既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:21:59.09ID:4RDt7pGE
今750tiなら1月22日に960が出るらしいからそれ待ってもいいんじゃないの
0649既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:22:34.09ID:IKArSjf3
760で20-25kも出すなら970で30-35k出した方がいいと思うぞ
0650既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 12:26:14.34ID:2NJzO3iE
14に限って言えばGPUですかね
960、970まで様子見してみます
ありがとう
0651既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:49:36.15ID:+Oii0PBS
970に乗り換える踏ん切りがつかない
今使ってるのはメイン4790K+GTX670とサブ3770K+HD5870
主用途はBOINCと14、乗り換えたらここがすごいアッピルして背中押してほしい

セナカオシテヤルヨヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ[→崖]
0652既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:51:05.53ID:2QCYtKoZ
他のゲームしないならいらないんじゃね
画面をいいのに変えるとか、デュアルするとかならいいかもな
0653既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:52:35.35ID:Etd7h1lg
>>640
CPUをOCしてあげるのが一番手っ取り早いかな

他はまとめて変えないと効果が出ない
970買って、おいおい CPU MB全交換
SSDもないなら、DDR4 M2普及してからかえるてもあるけど
0654既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:53:27.69ID:Etd7h1lg
>>651
4k 液晶買えばいい
5870窓から投げ捨てたくなるハズ
0655既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:56:14.08ID:2QCYtKoZ
4Kは970一枚とかじゃ手に負えなかったり、ゲーム側UIが小さくなりすぎて実用範囲じゃなかったり
まぁがんばれ
0656既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 13:59:11.94ID:JkMqPMWn
4kはHBMが来るまで手だしたくない
0657既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:08:30.40ID:NdzE5QRg
HDMI2.0接続の4kは確か970/980だけだな
0658既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:38:45.96ID:+82ZiBkY
GTX970にするとFF13が4Kで楽しめる
0659既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 14:55:03.33ID:322mnCWk
自作すっぞ!→CPUとマザボの組み合わせ考えてるうちに頭がイーッ!ってなる→また今度にしよう…
0660既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 15:01:54.82ID:vW8ZO3Q0
>>659
ベースはショップブランドのBTOでいいんやでw

使ってて不満が出た部分だけ交換すればOK
0661既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 15:10:54.64ID:322mnCWk
>>660
リアンリーのQ-33ってケースに惚れたからmini-ITXで組みたい

A10-7800で組むのと
i5とASUSのH97マザボで組むのと
どっちがええかな?

グラボは960待ちで
0662 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 15:30:34.74ID:4JAKpthj?2BP(0)

支那製4Kテレビ8万くらいだったな。
0663既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:08:40.38ID:vW8ZO3Q0
>>661
AMDのフォームファクタならRADEONのほうが相性良さそうだから、逆に960使うならIntel系のほうがいいのかも?
という浅い選択でいいと思うけどw

しかしmini-ITXか。自作PCっていうより、一点モノのメーカ製PCを買うようなイメージあるわ。
ほとんど使いまわしとか出来なさそうだしw
0664既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:49:50.66ID:CH9W44Ps
もう1万だして970買っちゃおうぜ
0665既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:54:20.68ID:CfaSyKyF
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up332188.jpg

オレのマシンスペックこんなだけどもう化石の部類なんかね
0666既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 16:59:18.97ID:9sWqo/xp
それで化石だったら俺のマシンとかどうなるんだよ

OS : Microsoft Windows 7 Ultimate x64 Service Pack 1
CPU : Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
RAM : 8GB (PC3-8500 4GB x2)
Graphic : NVIDIA GeForce GTX 260 (ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB)
0667 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 17:01:24.96ID:4JAKpthj?2BP(0)

GTX660をGTX980から見たら化石どころか木端微塵
0668既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:12:44.29ID:viheTrzQ
最近のCPUと性能ほとんど変わらないのに化石とかちょっと
0669既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:20:45.95ID:rX6ZfG1Y
Skylake死亡www
http://rbmen.blogspot.com/2014/12/usb-3120152.html
0670既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:23:01.65ID:vW8ZO3Q0
>>669
USBの規格が新しくなるたびに、いつもやってることやろーw

>なおIntelのSkylake-SデスクトップチップセットはUSB 3.1をネイティブでサポートしておらず、
>マザーボードメーカーはサードパーティのコントローラを介してUSB 3.1に対応させる見通しです。
0671既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:23:14.10ID:2QCYtKoZ
>マザーボードメーカーはサードパーティのコントローラを介してUSB 3.1に対応させる見通しです。

死亡?え?
0672既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:45:56.72ID:CfaSyKyF
USBで100W供給とか何か怖いんだけど
0673既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:48:34.08ID:e8ebhVLh
ノートPC程度ならUSBで動かしたいという構想だからな
0674既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:50:05.09ID:ln9y9vWy
モニタの電源が余裕でUSBから取れるようになるな、4Kでも100は使わないよね
0675既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:55:32.61ID:sQSS24XG
Dell デジタルハイエンド24モニタ UP2414Q (4Kディスプレイ)
消費電力:90-120W
0676既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:58:55.02ID:jEgs2YJ6
USB3.0以外はもはや共通規格の電源と化してるよねw
0677既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 17:59:10.29ID:ln9y9vWy
ギリギリだなw

設定で下げたらいけそうかな
0678既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:02:45.88ID:OnfRIIJV
>>665
メモリが一番安い時代じゃなかったか。

>>675
液晶やバックライトの進化でどうにかなりそうかなw
0679既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:03:47.31ID:xaMmNv81
Raspberry Pi を20台動かせるなw
0680既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:04:39.03ID:2B0oImGO
USBって言えばUSB自体にクリティカルすぎるファームウェア
更新とかじゃどうしようも無い脆弱性があった、ッて話どうなったんだ?
0681既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:07:15.24ID:AZgs3fX3
>>661
AMDなんて今や頭のネジが飛んでるひねくれものが買う商品

現代三星LGをあえて選ぶようなもん。
価格ほぼかわんねぇのに、メリットがオンボのVGA性能がすこーいいくらいしかないもの。

グラボさす予定なら尚更AMDなんて選択肢にない
0682既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:09:19.61ID:xaMmNv81
Fluid Motion 目当てならAMDも選択肢に入るんだけどな。
0683既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:15:18.89ID:+Oii0PBS
おいぃ?たいていのノートPCはACアダプターが69Wとかそのへんなんだが
ノートPCでUSB3.1をフルスペックで動かすためにATX電源つなぐのか?w
0684既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:15:54.04ID:sQSS24XG
AMDは昔の野心的な頃は良かったんだけど今は魅力を感じない
0685既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:17:12.14ID:CfaSyKyF
スピーカーは完全にUSB接続だけになるのはありがたいな
0686既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:18:30.15ID:sQSS24XG
>>683
単にノートPCから供給できる電力が減って、USB機器によくある”ACアダプタを併用して下さい”って記載されるだけじゃないか?
0687既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:24:22.27ID:BGihCvV/
チップセットが対応してないとtype cのポートが付いたpcケースの登場も少し遅くなるかな
0688既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:25:29.72ID:AZgs3fX3
>>688
9550で最近と変わらないってか?
OCしてないのに?

OCしてなんとかi5 750と同じくらいよ?
0689既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 18:34:01.92ID:umtKrqEc
ケースは3.0の時も2.0の時もサクッと対応した気がする
ただその場合は金型は変える必要なかったか
今回は口の形も変わるんか?それとも接触部分の位置がずれるだけだろうか
0690既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 19:41:34.49ID:umcC+ZJy
Win10出たらPC一新しようと思うんだけど
来秋までにUSB3.1は普及すんのかね
0691既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 19:56:35.62ID:umtKrqEc
やっぱり口の形変わるから変換アダプタみたいの噛まさないと現行のUSBは刺さらないのか
0692既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 19:59:55.05ID:NdzE5QRg
3.1が必要な機器が出回るまで5年はかかるだろうからキニシナイ
0693既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:08:21.17ID:CfaSyKyF
3.1の目玉は転送速度よりも供給電源が100Wになることやろうな
0694既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:12:38.45ID:umcC+ZJy
中華ケーブルの炎上事故が多発しそうで怖いなw
0695既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:14:07.14ID:ln9y9vWy
ダイソーのケーブルが火を噴くんです?
0696既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:16:12.71ID:NdzE5QRg
ATX電源からUSB用電源が別系統で付いたりするかもね
0697既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:41:22.53ID:u/VB6dgo
usbコントローラーから火が出そう
2ポートでも200wとか・・・
0698既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:53:24.30ID:AZgs3fX3
>>696
グラボ用の6ピンをマザーにぶっさす感じになりそうだ。
ただマザーのパターンじゃ100Wなんて燃えるだろうからどーするんだろうな
0699既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 20:59:40.44ID:U+5hITgr
10日のWindows Updateで不具合あったけどあれって公式な修正来たの?
まだKB3004394は危険なまま?
0700既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:01:04.78ID:B/5TlEnD
5Vで100Wとか何アンペア流すつもりなんだw
電源から直にUSB部まで持って行かないと火事起すな。
0701既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:02:41.99ID:e8ebhVLh
>>700
簡単な計算だw
規格上の最大電流は20Aだよ。
0702既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:06:46.51ID:MgykUS+e
オームの法則知らない奴www
0703既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:07:21.38ID:e8ebhVLh
ワットの法則だろw
0704既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:21:10.53ID:AZgs3fX3
>>703
オームの法則だけど?
0705既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:23:00.71ID:e8ebhVLh
あれもオームの法則に含まれるのか
0706既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:28:22.53ID:AZgs3fX3
>>705
P=IE
P=20Ax5V
P=100
0707既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:29:39.92ID:AZgs3fX3
CAD室でRO三昧して遊びほうけてた工高時代の電気の知識でもふつーに覚えてる範囲よ
0708既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:53:03.52ID:5LuLrDET
それは電力の定義であってオームの法則とは関係ないんじゃ
0709既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 21:57:20.97ID:e8ebhVLh
手持ちの本、ググっても電力算出はオームの法則に含まれてはいないみたいだな
0710既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:00:27.32ID:AZgs3fX3
>>708
確かに本棚に転がってる電気1の教科書めくるとオームの法則にPは含んでないわね

ただ概念として考えると自ずとPが導き出されるからふくんじゃっていいみたいな話を高校時代教師が話してたけど
お堅く考えるとまぁ違うのかな
0711既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:02:44.42ID:wE2Tk8z8
>>699
KB3004394は配信停止されたあと、削除するためのアップデートもあった。
0712既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:04:27.91ID:JXDgAA05
>>709
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97
>>多くの物質にとって、与えられた温度での電気抵抗 R は一定である。
>>その物質を流れる電流や電位差(電圧)で抵抗値が変化することはない。
>>そのような材料をオーム性材料 (Ohmic material) と呼ぶ。
>>オーム性材料でできた物体の一定の抵抗値の定義を「オームの法則」と呼ぶ。

これのことじゃないのんか?
0713既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:06:20.93ID:CfaSyKyF
何でこんな話しになっとんねんw
0714既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:06:59.93ID:JXDgAA05
わしはなんでかは知らんw
0715既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:08:58.01ID:AZgs3fX3
俺は電工2種をノリでとっただけだけど、電検2種クラスもいるかもしらんね
0716既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:10:49.68ID:sQSS24XG
想定内w
0717既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:13:01.85ID:U+5hITgr
>>711
PC設定の更新プログラムのリスト見たら「推奨」のところに
KB3004394の名前があるんだけど、これって問題が改善されたあとのKB3004394って事でいいの?
0718既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:21:43.80ID:sQSS24XG
>>699
>>711のいってる削除用のアップデートはこれだね
KB3024777
>KB3004394 との問題を修正する〜
>この更新プログラムは、KB 3004394 をコンピューターから削除する使用できます。

今は公開停止してるからアップデートかけても問題のあったKB3004394はインストールされないはず
その後何の音沙汰もないから”なかったこと”にしたいのでは?w
0719既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:26:54.65ID:sQSS24XG
>>717
なんら改善されておらず、対処法が”非表示にすること”しかない
0720既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:27:19.06ID:U+5hITgr
更新リスト見るとKB3004394が12/09に公開されたファイルとして載っているんだけどどういう事なんだろう・・・
停止中って事はリスト上には載っているけど実際にはインストールされないって事でいいの?
0721既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:30:39.25ID:sQSS24XG
KB3004394 インストール

KB3024777 インストール(KB3004394 アンインストール)

MS<これで問題ないだろ

たぶんこういうことなんじゃないか?w
0722 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/27(土) 22:33:24.96ID:4JAKpthj?2BP(0)

EIZO FORIS FG2421が価格ドットコムさんに乗ってないでござる。直販とか値段交渉するものなの?
0723既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:51:17.22ID:sQSS24XG
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gFG2421/

基本的に単体販売してないんじゃねーの?
単体購入するなら直販かデル限定っぽい書き方したるし
0724既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 22:56:08.17ID:wE2Tk8z8
>>717
基本的にKB3004394はWin7でのみ配信停止なので、Win8以降を使ってるなら表示される。
7使ってないなら問題ないはず。
0725既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 23:07:57.58ID:U+5hITgr
あ、8.1の俺には問題ないのね(´・ω・`)
0726既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/27(土) 23:22:26.90ID:wE2Tk8z8
>>725
8.1だと動作が軽くなるらしい。
0727既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 01:10:04.13ID:SvSXD8+D
オームの法則とか流れにクッソワロタw
0728既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 01:11:11.81ID:TnzC52xv
そもそも電流なんてものは存在しないというのに!
0729既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 01:15:59.50ID:SvSXD8+D
電流は概念
0730既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 01:27:02.48ID:V4ERCQqe
電子が見つかる前に、電流の概念作っちゃったからなw
0731既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 05:22:23.76ID:CH+fwdaV
そんなこと言ったらWもWhも・・・・・
0732既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 08:21:01.21ID:mvOXS2JF
>>730
電子はマイナスから流れる!
にまず電気入門時に転ける率高しw

それまで電気は水みたいなもんですーって大抵解説されてるのに
逆流してんじゃねぇか( ゚Д゚)
0733既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 08:54:31.65ID:ucYpb+i3
僕の考えた最強の概念(電流)
0734既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 09:36:42.15ID:OCrpqjB1
今まで使っていたPCのマザーボードが壊れたので、ケースの都合上Mini-ITXでFF11できる程度のものを組むとしたらどんな編成がいいのでしょうか?
一応再利用できるのがケースとHDDとDVDドライブなのでそれ以外でできるだけ格安な編成でご指導お願い致します。
0735既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 09:50:25.58ID:NkdXnILX
再利用できるモノが全部要らない
0736既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 09:53:44.51ID:ucYpb+i3
DVDドライブは外付け変換機通して使えそう
ただし、DVDドライブ買うより高くつくかもナ
0737既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:00:42.77ID:L6R16owv
11だけで良いなら予算内で好きに買えば良いんじゃない、どれ買っても動くでしょ
0738既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:24:38.85ID:jtlfPfAs
G1840にGPUは無しでも動くっちゃ動くな
GPU無しが我慢できなかったらGTX750TiやR7 250辺りの補助電源必要無いやつを追加程度でいい
もしくはA10-7850KにGPU無し
0739既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:29:07.02ID:AP/pNQ0B
SkylakeだかSkydaleだけ忘れたけどはよ
0740既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:30:00.73ID:iMcRTEmB
M/Bが壊れるほど使うとか残ってるパーツも全部ゴミだろう
0741既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:34:28.23ID:mIpVuD/K
これはもう一式、その一式をセットする机、部屋、つまり引っ越しからですねぇ…
0742既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:40:15.85ID:CH+fwdaV
>>732
そもそも
電気(電子ではない)が出てきてるっぽい電極を+、
電気(電子ではない)が入るっぽい電極を−、
としたのが全ての元凶
0743既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:42:24.13ID:6tyazli6
Mini-ITXの上にできるだけ安くだと、あむども考えんとか。ほーん?シラネ(鼻ほじ ってなるな
0744既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:49:11.92ID:5IrhOaGm
実家がいまだにVHSデッキしかないから、ブルーレイレコーダーでも買ってやろうと思うんだけど
ヨドバシのブルーレイ福袋に並ぶのが一番安いかな?
0745既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:51:50.67ID:n4Moynmt
テレビの方が先なんだけどな
さすがにテレビは大丈夫だと思うが、ブルレイはアナログ出力無い
0746既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:59:17.71ID:mvOXS2JF
>>744
東芝レコ引き当てたらじじばば使いこなせねーぞ
テレビに録画機能あるならそれ使って
Blu-ray再生機だけ買えばいいと思う
0747既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 10:59:48.04ID:5IrhOaGm
今時のテレビってRGB端子ついてなくてビックリしたよ、もうスーファミできねーじゃん
0748既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:03:26.16ID:iMcRTEmB
S
0749既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:07:24.89ID:mvOXS2JF
>>738
ソロ猿までならBB512なら動くけどな
FFベンチはそこそこご立派な数値でるけど
実機じゃ話にならんね

HD4600にメモリデュアルチャネルで1280x720 BB1280x720でやっと普通にできる

グラボさすならG1820で余裕だろうが
mini ITXしか入らないケースを使い回すなら
電源弱ってるだろうし、AMDになるんかな。
AMDはcore2登場した時点で死んだと思ってるから、よくわからん

>>734
とりあえずそのしぶとく生き残ってるHDDをぶっ壊そうか。
5〜6年前のHDDだと2.5HDDより遅いし予算1万超過してもSSDいれれば速くなるから
いい買い物した感がある
0750既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:08:17.80ID:TnzC52xv
録画なんてテレビ内蔵機能で事足りるわ
0751既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:08:33.76ID:mvOXS2JF
>>747
RGB端子なんて20年前には消滅してたし
S端子なら2011年モデルで消えたし
品川端子ならまだついてる
0752既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:19:53.39ID:NkdXnILX
コンバーターあるからコンポジットの旧AV機器を最近のTVに繋ぐのは難しくない
0753既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 11:32:21.31ID:dUfpvL+z
>>751
1994年は流石にまだRGBが主流だろw
D端子なんてオタク以外使ってねえよ
0754既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:08:40.07ID:mvOXS2JF
>>753
RGB21ピンなんてMSX対応モニターか
業務用モニターか最上級機種のTVにしかついていない
それこそクソヲタ御用達端子だろうが

D端子は2001〜2006のHDMIが主流になるまでの繋ぎ規格みたいなもんだし
0755既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:11:31.60ID:mvOXS2JF
>>752
一応最近のTVにもコンポジットは1個だけピンジャックだけどついてるよ
付属品にピンジャック>RCA端子変換ケーブルついてる
0756 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/28(日) 12:26:09.51ID:yb90qSF5?2BP(0)

福袋で乾燥機付き洗濯機と大きめの冷蔵庫があればかう。
0757既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:35:55.34ID:ex89pTfl
地デジ化のときに1991年製TVを処分したけど、
そのTVにはS端子4系統あったけど、RGB端子は無かった。
このTV買う前から使ってた別のTVにはRGB8ピンとRGB21ピンがあったけど
S端子は無かった。たぶんS-VHSやS端子が出来る前の製品
0758既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:38:08.16ID:61G+HoZ+
なんだよ品川端子って聞いたこともねえぞ
0759既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:39:38.45ID:ex89pTfl
品川さん、チィース
0760既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 12:45:01.03ID:jtlfPfAs
ブルーレイの良さを力説していた某家電芸人がPS3とテレビを繋いでいた端子
0761既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:15:44.29ID:dUfpvL+z
元の書き込みがRCAの事をRGBって書いてるんだろうなあと気を使って引き継いだら、案の定俺が突っ込まれてるでござる。
0762既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:49:24.89ID:OBH9Frb6
>>761
そこは明らかに別物なんだからちゃんと訂正してやれよww

>>694
今ですら、怪しい中華ACアダプタが火を噴いて機器メーカーのほうが訴えられる
なんていうクソだるい話が年間何件も起きてるからなw
EUの「機器ごとにアダプタあるとか資源のムダだからいけそうなのは全部USBで
充電できるようにしろ計画」と合わさって、USB3.1中華アダプタで火事頻発だな。
0763既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:54:50.11ID:V4ERCQqe
支那製のクオリティをなめちゃいかんからな。
100円イヤフォン3個のうち2個がLR逆に結線されてた。5V20A流れるケーブルでこのクオリティはやばい
0764既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:56:21.32ID:/aU+aa4l
またタイで洪水だとさ、やれやれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-35058484-cnn-int
0765既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:58:22.11ID:jtlfPfAs
HDD買い占めた
0766既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 13:59:20.81ID:EyQXVvEa
スーファミって初めからコンポジでやってたけどなぁ
ファミコンだとRF端子?だっけ それつかってたな
0767既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:19:55.22ID:TnzC52xv
ていうかRCA端子/コンポジットケーブルのことを、RGBケーブルなんて呼んでる奴が、なんでたまにいるのか分からん
間違えて覚えてるだけだろうか
かといってD-Sub 15ピンのVGA端子のことをRGBと呼ぶのもなんとなく躊躇する
0768既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:24:14.86ID:J+Bfmh88
RGBといえばBNCコネクタx5だよね!
0769既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:28:18.10ID:IcH+ipCR
ステレオ音声+コンポジット映像→RCA3色ケーブル→3色→RGB ?
無理があるかw

>>768
8pin角型デジタルだろ
0770既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:38:00.38ID:J+Bfmh88
>>769
8pin角型デジタルを知っているのか雷電!
デジタルでRGBって最新規格っぽくてカッコいいよね!

なおRGB21ピンにはSCART端子って名前がある模様
0771既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:42:25.07ID:TnzC52xv
Windows 10がやっと日本語対応するでー
ローカライズにケチつけたるわー
でもやっぱりISOファイル落とし直しだろなー
0772既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:44:52.69ID:NfyiZuNb
>>768
わかるw
だけどCRTでBNC使わずD-SUB使ってたけどな
グラボに出力ありを買ってなかったからなだけだがw
最後のCRTは三菱の17Vだったかね
あれ以来ディスプレイしか買ってないわ
0773既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 14:51:27.90ID:dUkFvJ6h
HDMIとDVIで良い時代になったな。

D端子をデジタルを言い張るヴァカもいたな。
0774既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 15:27:54.08ID:SkY+bFxt
もうUSBからPC本体の電源取ればよくね?w
0775既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 15:41:17.15ID:TnzC52xv
そもそもUSB 3.1にDisplayPortが含まれるからな
0776既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 15:47:17.29ID:ex89pTfl
PC本体のUSB端子から、PC本体の電源を取る。
卵が先か鶏が先かというか、2匹の蛇がウロボロス状態というか
0777既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 18:13:18.35ID:Bjs4VJp+
電源タップにもUSBついてるもんな
0778既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 20:15:40.21ID:GulH0L5u
どこぞの国のスマホが使えるのも、USB充電で済むからね
USB+地域ごとのプラグは全然ありだな
0779既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 20:19:00.70ID:61pbby2E
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141227_682204.html
これの電球型はどれくらいの明るさだろ
0780既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/28(日) 22:00:40.03ID:QxF0s5jf
富士通&NEC<デジタル端子の件はもう許してやれよ(ピピピ)
0781既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 00:42:54.58ID:hiiTRhA/
>>665
ギリギリ現役じゃね?
と言うか最近PCの進化が止まってるな。

AMDがゲフォに勝ってた頃の新製品は消費電力半分性能2倍
なんてのはもう当分出会えないんだろうな。
0782既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 00:44:37.21ID:hiiTRhA/
>>764
さすがにこの前の洪水で懲りて、ほとんどの工場は高い土台の
上に移したんじゃないか?
0783既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 01:01:04.08ID:dTI+4V9R
>>665
同じ位のスペックだけど使ってて何の不自由もないな
0784既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 05:38:28.99ID:fhWiWFqQ
売り方がめちゃくちゃだなwww
https://twitter.com/kuronekodaisuki/status/549215082761027584
0785既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:41:54.25ID:x8db0cZQ
お前らのDドライブにはどんな夢が詰まってるの?
中身教えてくれ
0786既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:44:11.47ID:Zb5tbVlm
Developとかあるよ
0787既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:53:22.60ID:rD6EY+ss
DにはXPが入っております
0788既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:56:27.16ID:ElTPjDCp
ゲームとアプリかな
0789 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 08:57:46.45ID:cLhR80t2?2BP(0)

正月が来る前にパソコンを組み上げなければならない(無気力)
0790既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 09:36:11.45ID:rD6EY+ss
なんかCバス音源カードをUSBで繋ぐハードがあるみたいね
Cバスってたまーに聞くけど何なんと思って調べたら
AWE32やら86音源カード繋げるんだね
0791既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 09:47:54.24ID:pHZS2d9A
おれのPC9821ちゃんはCバス処女のままで廃棄されてしまった
0792既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:07:53.99ID:pS6CGzWo
>>785
二次vore画像で埋まってる
こんな性癖がこの世にあるのかとドン引きするといい
0793既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:10:10.72ID:doxkq6yt
>>790
8MBの接続すると遅くなる詐欺みたいなCバスメモリやグラボやSCSIもあったはずよ
登場幼稚園児だったけどw
0794既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:43:35.81ID:hdYGBER8
>785
SSDの大物ゲーム用パーティションだ
ちなみに今は何も入ってない
0795既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:13:51.42ID:QqnK7X4l
CバスはISAバスみたいなもんだからなw
ビデオカードはVLバス相当のMLバスに差してた。
9801(9821)末期はPCIバスが付いてたから問題ないけど。
0796既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:46:42.37ID:HM0M7qVO
VLバス懐かしすぎて吐きそうw
Vesaバスとかも言われてたな〜、カード抜くのめっちゃ怖いんだよなw
0797既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:59:48.03ID:burfhD5+
毎年恒例のNorton更新の時期になったので最新版を入れたと思ったらまだ2015出てないのか
0798既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 12:01:38.55ID:x8db0cZQ
ノートン先生はいつも遅いやろ
おれはインテルセキュリティー使ってるが
0799既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 12:06:55.55ID:burfhD5+
そうだっけ?いつも10月には発売されてたされてたからアレ?ってなった
0800既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 16:51:32.76ID:0WYQDOrO
ノートン2015はシリアルキーの問題とかあって発売未定
0801既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:15:25.43ID:7Pi+qdRd
9821のローカスバスはわりと有能だった印象
0802既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:16:46.05ID:esIoc8K/
4万とかビデオカードにポンと出す奴って何のゲームしてあそんでんの?(´・ω・`)
0803既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:37:24.42ID:VSp5bYXa
FPSじゃね?(偏見
もしくはオープンワールド系洋ゲー
0804既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:38:24.69ID:cZv90DJs
ベンチマークってゲームじゃないの?
0805既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:45:47.92ID:sBLQa0JD
PCがフル稼働するのがベンチマーク中位しかないという。
0806既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:49:43.97ID:x8db0cZQ
BFCをフルHD最高品質で動かしたらフルで動かないかね
やったことないけど
0807既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:53:35.23ID:jnEqCc2a
4Kなら6〜7万程度の980でも足らん
0808既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:55:39.32ID:sLuacuan
画質を高設定にするとこんなに違うのか、でもカクカクする
ハイエンドのビデオカードにするかってなる
0809既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 18:58:00.86ID:rD6EY+ss
フル稼働しなくても特定の機能でグラボがアップアップしてたら買い替え時
ただVRAM帯域足りないだけだとファンもあまりうるさくならないよね
0810既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 19:26:47.76ID:sLuacuan
これ読んだやつ居る?
http://jumpx.jp/w/87/special.html
0811 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 20:28:39.01ID:cLhR80t2?2BP(0)

4Kでも23型とかの時代が来るのだろうか。
0812既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 20:37:39.65ID:doxkq6yt
10年前はフルHDは37型以上じゃ無いと意味が無いと言われてたしなぁ
0813既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 20:44:22.61ID:x8db0cZQ
でも現存のPCゲームを4kでやると絶対に文字が小さくなりすぎるとおもうんだ
0814 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 20:49:37.90ID:cLhR80t2?2BP(0)

そのころ3Dは息をしていなかった。
0815既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:02:12.97ID:4LLASIw9
そろそろ300dpiとか600dpiを前提にGUIを作ってもいいと思うんだけど
そうなればアンチエイリアスとか姑息な手も必要なくなるし
0816既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:06:34.95ID:vUdTth40
ネイティブだと可変DPIはただ面倒なだけ
ビットマップのアイコン一個にどんだけ労力かけることか
やってお金になるぐらいか、まあゲームぐらいでないの
0817既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:15:50.92ID:mEtAVJjq
そもそもビットマップじゃなくてベクターにしろって話だろう
フルHDなんて距離こそ違えど片手に収まってんだし
0818既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:20:11.75ID:rD6EY+ss
確かHL2とか体力や武器アイコンがベクター描画だったよね
0819既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:24:31.54ID:vUdTth40
ベクターはあるぜ。WPFとWinRT。ただし従来のアイコンも使える
でも現状結局ネイティブだろ?全廃はありえないから、移行はそう簡単では無い
0820既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:26:18.49ID:ePuHm6dS
ラスタ描画でもスケーリングくらいはできるだろ
FF13ですら対応してんだし
0821既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:27:42.86ID:vUdTth40
デフォルトではスケーリングされる
ぼやける。終了。
0822既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:17:45.76ID:Hy6i/84k
あじすあべば
0823既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:53:30.08ID:GFoxkf37
Win8.1で使える、1Fごとのコマ送りが出来る動画プレイヤーって無いものか・・・
以前はArea61ビデオブラウザ使ってたんだけど8.1でファイル読み込んでくれないんだよねー
互換モードも利かないし
再現系の動画作るときに便利だから愛用してたんだが、いざ探してみると1Fコマ送りに対応って意外と無いのね
0824既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:54:29.60ID:T5H50pDx
VLC使えないの?
0825既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:57:35.38ID:fpMTBHOF
>>811
dell 24(23.8)インチ 4K あるで
約10万円
0826既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 08:08:45.55ID:nZMPVnpd
あじすあべば
0827既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 08:09:08.51ID:MYm6/nTW
8.1ってMPCも動かないの?
0828既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 12:28:08.35ID:LPbbM5vc
1Fコマ送りって何のためにひつようなん?
0829既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 12:30:50.33ID:PvQAn37n
そらアフィブログに乗せるいいカット探す時に便利やねん
0830既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:53:36.87ID:LPbbM5vc
くだらん
0831既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:58:39.19ID:+jQChdST
2ch見てくだらんこと書くよりはマシだよw
0832既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:08:19.39ID:LPbbM5vc
>>831
マシの意味がわからん
1フレ刻みで見てる方が無駄だろ
0833既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:25:41.12ID:MYm6/nTW
1フレ単位で見るって
何かの比較や動きの見本とか用じゃないの

アニメの中割りとか作画崩壊探しかもしれんが…
0834既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:32:18.60ID:GXKq+1bq
おぱんつハンターだろ
0835既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:40:42.41ID:0FqOML4I
技術を発展させるのは、いつもヤローのエロパワーだと時代が証明してるからな!
0836 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 14:41:30.28ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2014/news_20141128_01.html

これを買っておススメバザーしてるおるか?PS2のHDDが言ってしまったん。
0837既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:44:37.48ID:fpMTBHOF
>>836
参考になるかどうかわからんけど置いておくよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=QLlYJKVH4Qc
0838 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 17:56:41.35ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

エーさーって支那パソコンだから買わないけどモニターは買わないといけないッぽいな
0839既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:58:38.18ID:LPbbM5vc
>>838
はぁ?
台灣だボケ
0840既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:00.33ID:aYp4NOef
そいつに構うなよ
0841既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:26.89ID:LPbbM5vc
ああ、基地外さんやったか
0842既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:15.75ID:rgo/5mUC
茶羽根ゴキスレの住人やろ
0843既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:49.73ID:vU6hnfgj
今までずっと使ってた既に発売中止のマウスの買い置きがとうとう切れた
しゃーないと思って適当に静音マウス買ってみたら、ええなこれw
0844既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:01:47.16ID:LPbbM5vc
>>843
どれ?
エレコムのはマウスそのものの作りが微妙だった
0845既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:06:40.02ID:fpMTBHOF
>>843
いんてりまうす えくすぷろーらー 3.0 ?
0846 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:16:51.12ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

台湾さんごめんなさい(糞)
0847既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:18:41.97ID:rgo/5mUC
>>845
それ静音マウスちゃうやろw
0848 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:21:27.23ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

これはヨドバシカメラにタブレット端末福袋を買いに行く作業が始まる。
0849既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:23:16.09ID:vU6hnfgj
iBUFFALOのBSMBU17シリーズとかいう安モンやでw
とにかく一度静音ってどんなもんか試してみたかった
0850既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:11:25.42ID:YZH99bnI
pc大掃除してたら起動しなくなった(´;ω;`)
セレロン500でカキコ
0851既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:15:53.12ID:rgo/5mUC
静電気で逝ったんやろな
ご愁傷様
0852既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:18:17.82ID:yeJxyJBk
PCのスペースが掃除できたな
0853既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:21:25.85ID:R10lzam0
>>823
うちはWin7だし、フレーム云々の機能は使わないので聞いた話でしかないけど、
俺が使っているLight Alloyが、8.1で動いてコマ送りが出来るらしい
0854既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:22:29.53ID:L48Nk4OR
静電気だろうな…
電源ボタン押してCPUやHDDの動作音すらないならマザーが逝ってそう
0855既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:23:41.48ID:rgo/5mUC
愛機を掃除するときはどれだけ面倒くさくてもちゃんと静電気除去してゴム手袋しないとだめだ
0856既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:33:59.80ID:YZH99bnI
>>854
まったく何も反応がない
きっとこれは悪い夢なんだ(´;ω;`)
息苦しい
0857既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:35:04.86ID:JU838/H0
電源抜けてたり電源のスイッチ切ってたりするんじゃね?
0858既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:38:00.93ID:WPoB0Ukw
いいじゃん
新しいPC買う動機ができて羨ましい
ぶっちゃけ今ので性能十分だから
故障でもしないかぎり買う気しないんだよな
性能成長鈍化しすぎ
GTX670から早く変えたいわ…
0859既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:39:18.46ID:rgo/5mUC
GTX670で十分だと思うがなんか性能不足感じてるんか?
0860既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:41:17.73ID:LovlKOOT
「新アーキテクチャ○○に対応!」ってだけで新しいものが欲しくなるのは稀によくある
0861既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:00.15ID:gRxP664L
ついこないだ静電気で壊れたっていうノートみたけどBIOSも入れないし取り外したSSDのデータも全部壊れてたり大変だったわ

完全に死ぬんだなぁって思いました
0862既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:20.19ID:WPoB0Ukw
>>860
そうそう
俺の場合はプロセスルールの進化がそれなんだよな
KeplerからMaxwellでワットパフォーマンスは良くなったんだが
同じ28nmだから購入意欲が沸かんのよ
0863既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:52:08.06ID:csPT919E
2TのHDDが出たころ想像してた今のHDD容量は16Tぐらいなんだが、
水害やらなんやらで未だに4Tで足踏みしてるな。
そのせいでHDDの値段がさっぱり下がらんw

来年あたりで6Tか8Tが一般的になるのかな?
それとも4Tが普及するだけ?
0864既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:55:07.48ID:rgo/5mUC
エロ動画がフルHDが当たり前とかになったら6TBとか8TBのHDD必要になるわ
0865既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:57:56.39ID:jgHEbjGm
十日ほど前にWDの2TBのHDDがCDIで注意になったので、容量が一番
コスパの良いのを買ったら3TBだったな。
値上がりのせいもあるけど進化鈍すぎ。
0866既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:02:17.06ID:WPoB0Ukw
SSDはV-NANDで容量の壁突破したし
進化速度早いんだがHDDは遅いよな
0867既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:09.50ID:yeJxyJBk
というか2TからHDDの価格がずっと下がらないから新しいの出す必要がないんじゃないの?
0868既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:14.53ID:JU838/H0
>>856
どこまでバラして掃除したか知らんけど
コンセント→電源ケーブル→電源→20pin+4pin→MB
をちゃんと繋がってるか確認して、電源に付いてる○−のスイッチの確認

ケースのパワースイッチから伸びてるケーブルがちゃんとMBのパワーの端子に繋がってるか確認
ここまで再確認してダメだったらその他のケーブル類も全部一度外してから繋げ直してリトライ
それでもダメだったら新しいPCが買えるよやったね!
0869既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:51.15ID:BpbsdGO6
これから加速度的に密度増すだろな
0870既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 21:45:42.35ID:HJNbhzAi
掃除機でPCの中直接吸い込むのはヤバイらしいな
0871既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 22:46:21.33ID:baCvul3N
>>870
ケバケバした毛つきの隙間ノズルで
メモリとかごしごししたらまぁアウト

あとは単純に近づけすぎてコンデンサとか吸い付いて壊す
0872既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:04:39.95ID:uqDhSUhN
CPUの進化の鈍化っぷりがやばいよな
シュリンクしてダイが小さくなった。それじゃあiGPU強化しますCPUのコア数は現状維持
設計も低電圧でそれなりのクロックでるっての重視してるせいか
上のほうの伸びは殻割して電圧盛ってもいまいち
0873既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:06:48.58ID:baCvul3N
>>872
さんでーから省エネに力入れてたからなぁ
さんてーぶりっじと蓮だと同じクロックなら性能差あるけど
さんでーがOCしたら簡単に逆転できちゃうし。
0874既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:17:54.59ID:GRiSDlFi
デスクトップ用CPUの需要自体が鈍化してるってだけだな
単にこれ以上の高性能はメインストリームに今必要無いが
省電力はいくらでも需要あるし
そのかわりxeonは鬼性能になってるわけで
0875既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:27:17.74ID:EwXg0mIU
xeonはあほみたいなコア数になってるよね
0876既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:34:46.14ID:ICqiAFJo
仮想サーバーなんかはマルチコアを活かせるもんな
0877既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:38:36.56ID:YwxxSiqj
コア自体はCorei(ややこしいな)と変わらんよな
0878既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 01:19:14.80ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0879既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:03:47.96ID:Oj0tmApx
SSDのPCIeとSATAの差ってデカイ?
VAIO Proを買おうかdynabook R73/W6M買おうか迷ってる
CPUも全然違うし、SSDの差だけじゃ語れないかもしれんが
0880既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:18:57.47ID:c6ZgW5uW
規格の差はでかいがその差を体感できるような作業を普通はしないだろうし
SSD自体もPCIEx4とかの帯域をフルに使えるようなコストかかったのを搭載していないだろう
0881既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:20:45.20ID:U1M0+5DI
速くなるのシーケンシャルだけだからたかがしれてるんだよな
0882既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:36:48.82ID:Oj0tmApx
レスさんきゅー
もう少し悩んでみる
0883既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 03:16:14.94ID:Emn3BaJ/
SSDが快適なのはランダムアクセス性能依存だしな
0884既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:51:47.16ID:du0ybI4E
SSDかそうではないかの差が激し過ぎて
SSD同士の違いはあまり感じられない感じ
m.2のSSDの充実はよう!
0885既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:59:19.68ID:U1M0+5DI
SATA ExpressのSSDって全然出てこないよね
あのコネクタとケーブルじゃ普及は無理あるとおもったけど
メーカーもそう考えてるのかな
0886既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 06:36:30.41ID:PYWtqb3y
1フレ再生は再現系のMAD動画のタイミング合わせで超便利やで
たとえばエヴァOPの最期の方の絵がどんどん変わるとことか
0887既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 07:08:45.27ID:3i+vP4y6
>>885
pci eはUEFIじゃないと、boot bios画面でてきて起動遅くなるから
使う側の知識も求められる
0888既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:04:19.91ID:M5ave2r5
>>879
OSクラッシュして起動不可能になったときとか、引っこ抜いて別PCでデータだけ抜き出したくなったときとか
考えると全部SATAで統一したほうが保守性高いと思って導入してないわ。
M.2なんかも同じ理由かな。変換コネクタとか売ってるらしいけどね。

仮に「インターフェイスを変えるとランダム4Kの速度が100倍速くなる!」ってくらい違ってくるなら導入考えるw
0889既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:18:48.02ID:Mq/wi0TA
>>886
それは再生ソフトじゃなくて編集ソフトの仕事じゃね?
まあコマ送りとかVHSの時代からあるしコマ送りでしか判別できないイースターエッグ的なものが仕込まれてる場合もあるしその他諸々省略でいちいちケチつけるやつの気が知れんが
0890既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:51:46.10ID:3i+vP4y6
>>889
>>829みたいな目的なら下らねぇと言えるさ
0891既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 08:55:10.16ID:vwBX0amU
一々編集ソフト起動するのもアレじゃないの
そもそもビデオデッキの再生機能のおまけでさえコマ送りはあった機能だし気軽にやりたいって事かもしれん
0892既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 09:00:20.00ID:Ou/JFPUX
MADとか著作権無視で、独りよがりな内輪ネタ動画作ってる奴がこのスレに居るなんて。
きもw
0893既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 10:58:33.50ID:A40ncaKT
自分のプレイ動画は残してるけど、自己満足だし無編集だわ
0894既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 11:01:43.66ID:3i+vP4y6
>>893
なら1フレ再生いらんやん
0895既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 11:03:08.44ID:eI6LMxkp
1Fかどうかは知らんが
コマ送り便利なQonoha使ってるわ
0896既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:15:43.58ID:9W/G48Ru
M.2ブートだとWin7がインストできないから、文句言われるのがおち
Win7サポートめんどい、はやく消えないかな状態
0897既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:18:15.37ID:9W/G48Ru
おっとM.2じゃないか。
忘れてくれ
0898既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 12:32:46.68ID:PxLe5C2D
>>896
連れのpc面白半分でm2選んだら
UEFIだと何しても7入らんかったし、biosでOSいれたらプレクスターってbootbios画面挟んで起動遅くなってm2にした意味ないから8.1にした

起動8秒は笑っちゃう。
俺の3770kとZ77vじゃあUEFIでも起動しだすまでが遅い
0899既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:21:03.25ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0900既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:23:01.92ID:du0ybI4E
今はまだm.2もSATAも大差ないけど
これからガンガン差がついてくるハズ

でもその頃にはDDR4メモリが主軸になってるから…

今は買い時じゃないな
もう少し待とう
0901既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 14:43:32.71ID:jIm+Q2kb
今はミドルとか旧世代でしのいで、SATAExpress出たら一気に買い換えるワー
0902既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:11:41.54ID:74tcbCDh
大晦日のこんな日に280Xが逝ったわ…
しかも購入が去年の12月末だから保証過ぎた瞬間とかどっかのタイマーじゃないんだからさぁ…

先代の6870とっといてよかったけど新しいの調達せんとなぁ
0903既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:13:15.25ID:MXVk+j0x
>>902
はぁ?
初売り狙えるから最高のタイミングだろうが
0904既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:25:50.70ID:c6ZgW5uW
販売店に連絡しとけば余裕で保証効かせられるだろ
どうせ代理店は26日で仕事納めで速くて5日から営業だろうし


新しいの欲しいんだろ?ん?
0905既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:32:25.23ID:x21GGhMF
今は時期が悪い
0906既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:34:35.52ID:NQgxxc3r
来年はAMDが異星人から手に入れたオーバーテクノロジでINTELボコるからまぁ見ててください(笑)
0907既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:47:27.87ID:EDVYPg2b
95の頃から組んでるけど
パーツ壊れたの無いわ、CPUFAN固定できなくてイラついて
ドライバーで押してたら、滑ってマザボのチップ割ったくらい
壊しただなこれは
0908既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:51:13.82ID:Nj9JQBxv
経年劣化でファンが回らなくなったり電源がなんか不安定になってきたりしない?
0909既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 15:55:40.17ID:74tcbCDh
WatchDogsが同設定で50前後だったのに15とかしかでねぇワラタ…
年明けモニタ買い換える予定だったからそれに金足せば980行けるし
年明けセール見に行こうかなぁ6万ぐらいで買えると嬉しいんだが
0910既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 16:39:19.65ID:uQA97DQT
ぼくは960ちゃん
0911既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:15:22.62ID:Emn3BaJ/
ご祝儀価格で初値3万2000円、これならあと1万足して970買った方がいい、となるのは必至だな
0912既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:23:25.12ID:O33hkbnb
M2のSSDは正直スロットの場所がな
俺にはあんな熱源地帯にSSD設置するとか正気の沙汰とは思えんのだ
0913既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 17:51:55.02ID:NQgxxc3r
冬になると電源が一発で点かないことは割とあったなぁもう長いこと無いけど
今は極稀にCPUファンが動かないね
OCしてる訳じゃないから特に温度ヤバくなるとか無いけど
0914既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:12:01.87ID:96VHNn0S
電源変えろよ
0915既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:12:43.24ID:O33hkbnb
いや電気の質の問題もあるのかも知れん
やはり原発のピュアでエネルギッシュな電気じゃないと駄目だ
0916既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:16:56.16ID:NQgxxc3r
ああ もうその電源は逝ってるぞ勿論
都会の関東じゃフレッシュな電気が届かないのかもしれないな
0917既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 18:43:51.12ID:61P728A8
AMDは早くFX後継を出せよ
0918既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:07:27.12ID:3h79fpR9
2016年までお待ちください。
0919既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:16:27.74ID:U1M0+5DI
>>912
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/638/704/211.jpg
これ使うよりはましかなとおもってる
0920既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:17:12.67ID:t1JjMWdy
>>902
AMDは電気食いすぎるしそれ関係で逝きやすい気がするわ
凄い暑い日か凄い寒いに逝くんだよな
とりあえずのGTX750かGTX980(150W)おすすめやわ
0921 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/31(水) 19:17:15.10ID:akl5Ni25?2BP(0)

初めてのパソコン組み立て童貞をやっと卒業した。あそこに刺したらダメとか3回くらいMDをはめたりして4時間くらいかかったh。
0922既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:20:37.04ID:t1JjMWdy
GTX750とか970とか980は電気効率かなり良くできてるから
OC製品じゃない限りかなり省電力に貢献できるし
980はリファレンスカードがおすすめだな
もう売り切れ寸前だけど他のはOC製品ばかり出すからファンも強化されて電気無駄に食って買いにくいんだよな
0923既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:48:28.91ID:c6ZgW5uW
M.2スロットはマザーの裏に行く方向かもね
0924既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 19:59:08.00ID:Emn3BaJ/
TSMCの16nmプロセス(≒20nmFinFET)はよ
ダイサイズが同じならトランジスタ数が2倍になる
(28/20)^2=1.96

このくらいの技術革新がないと買う気しないわ
0925既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:01:23.95ID:U1M0+5DI
2016年になるってうわさあるよな
モバイルのSoC優先でね
そっちの20nmも810で熱くて苦労してるって聞くな
0926既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:05:35.31ID:Emn3BaJ/
インテルの14nmFinFETをnvidiaも使えるようにしてくれんかなー
ファウンダリ事業始めたって聞いたけど、一応ライバル関係にある会社だとダメなんかな
(28/14)^4=16
性能一気に16倍に出来るぞ
ボトルネックとなるメモリバス幅はこれで解決できるし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140326_641416.html
>「Stacked DRAM」は「3D Memory」に置き換えられ、DRAMがウェハ上に積層状態で実装される。
>メモリバスは帯域が大きくなり、かつ省電力化が期待できる。
0927既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:08:43.39ID:96VHNn0S
最先端の自分たちのCPUすらまだ出荷すらしてないのに使わせてくれるわけないやろ
0928既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:14:53.27ID:SIyq22Gc
んヴィぢあは手ぇ組むとアレコレ難癖付けてくるから関わらないほうが良いと思われてる
0929既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:17:22.80ID:O33hkbnb
NVIDIAはマザボのチップセット作ってた頃もインテルと結構揉めてたな
0930既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 20:20:02.63ID:U1M0+5DI
teslaとxeon phiの関係もあるし競合してるでしょ
0931 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/31(水) 21:37:27.53ID:akl5Ni25?2BP(0)

新年、ヨドバシカメラやソフマップの福袋で並ぶ人はおるか?w
0932既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:40:17.22ID:M5ave2r5
おらんおらんw
0933既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:40:40.22ID:O33hkbnb
ソフマップのは去年買ってゴミクズばっかりだったので二度と買わない
0934既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:41:11.74ID:vBXYJagO
そろそろCore2 Quad 3GHzから買い替えかの?
今はMEM 8GB,GTX 750Ti,SSD 128GBな感じだが。
0935既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:43:47.54ID:EDVYPg2b
まだいける、好きなゲーム次第じゃね
俺も今年ほとんど同じ構成から、新しく組んだけど
0936既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:44:06.62ID:M5ave2r5
>>934
やるゲームにもよるけど、まだまだいけそう。せいぜいSSDの増量くらい?
0937既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 21:45:29.27ID:NQgxxc3r
遅れが無ければ来年の5月に新しいCPU出るよ
楽しみなんやな
0938既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:05:30.94ID:SIyq22Gc
すかいらーくは秋以降だよ
0939既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:06:47.18ID:mc3BCxbx
じゃバーミヤンは?
0940既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:13:06.64ID:Kc9UUUHd
今日ガスト行ってきたわー
0941既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:28:58.37ID:NQgxxc3r
やだ・・・ほんとに下半期になってる
いいぜ
0942既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:36:18.83ID:O33hkbnb
もうCPUは劇的な性能アップはなさそうだな
あとはソフトウェア側がマルチコアにどれだけ最適化させるかの問題
劇的に変化があるとしたらCELLみたいなヘテロジニアス・マルチコアが登場したときだな
0943 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/31(水) 22:42:45.20ID:akl5Ni25?2BP(0)

12コアとかが余裕でおすし。
0944既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 22:47:15.21ID:L+Pd4MyD
eDRAM搭載CPUで今まで重かった処理をサクサクさせたい
0945既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 23:43:00.64ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0946既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 23:48:44.47ID:SIyq22Gc
インテルさん曰くeDRAMは積層までの繋ぎらしいぜ
0947既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 01:51:42.45ID:bK3RyW4T
BroadwellきてもどうせDevil's Canyon超えてはこないだろうから4790K買うわ
0948既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 02:17:25.09ID:LmKP7yAf
ネット閲覧くらいなら4790KもG3258もあんま変わらん?
0949既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 02:25:02.82ID:gBDImqFt
4k動画視聴とか重いブラウザゲーとかじゃない限り
J1900でも大差ないんじゃね
0950既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 02:54:56.23ID:qmDxC7dq
>>948
むしろネット閲覧程度ならタブレットを買った方がいい
0951既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 02:58:53.81ID:r5woiBDF
500GBのSSD買おうと思っててデータ移行とか大変そうだから移行ソフトが付いてるサムスンで検討してるんだけど、840evo 840pro 850pro どれがオススメ?
ちなみに値段は尼で22800 29800 39990
0952 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2015/01/01(木) 03:18:41.21ID:5KwV1X/n?2BP(0)

ネット閲覧の仕方にもよるんだろう。エロ画像とエロページでいっぱいにしたいとか
0953既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 09:39:41.38ID:RL0FwU++
タブレット使うようになって調べ物用のセカンドPC触らなくなったな
完全に出張用に固定されてしまった
0954既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 09:39:53.23ID:FfPphB6R
また妙な奴が住み着いたなぁ
0955既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 10:45:19.52ID:hYiIo+Dr
タブも使うけど操作だるいから電子書籍とか特定の用件だけで後は省電力2ndPCだなぁ、無駄にハイスペックな
1stPCがまっったく動かなくなってしまった。
0956既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 10:51:02.31ID:B5zQ8l4y
>>921
まだ童貞卒業には速い
pc不調になった時に自分で故障箇所目星つけて
直せるようになったら童貞卒業
0957既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 10:59:06.97ID:B5zQ8l4y
>>934
無駄な電気使ってるのが苦にならないなら別にどうぞどうぞって感じ
3GならQ6600@3GかQ9650け?
どちらにせよFSB400にして3.6Gで動くんだから動かせばいいよ
0958既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 13:21:41.60ID:LmKP7yAf
javaすくりぷとで組まれたブラウザゲーにCPUパワーって必要なの?
0959既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 13:22:37.49ID:fB7dJC6r
むしろCPUパワーだけが問われる
0960既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 13:24:40.91ID:JZkbhHLE
インタプリタなんだから、そりゃCPU負荷あるさ
同程度の処理をする普通のアプリケーションよりな
0961既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 14:22:02.60ID:LmKP7yAf
マジで?
その場合に重要なのって周波数?コア数?スレッド数?
オンライン人狼ゲームはコンマ0.1秒が明暗を分ける時があるから出来るだけ高速化したいねん
0962既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 14:23:05.66ID:8qlw2HC7
そろそろ次スレタイたのむ
良い案でたら立ててくる
0963既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 14:23:44.62ID:bK3RyW4T
C2Qからi7に乗り換えたらCPUパワー上がってオススメ軽くなりそう(素並感)
0964既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 14:30:54.83ID:i+njHcfW
お前ら、CPUやグラボや福袋いくつ買った?245袋目

テンプレサイト
http://www58.atwiki.jp/omaeratenpure/
0965既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 15:10:28.81ID:eU6Cqv4j
お前らまだクレバリー叩きよるんか!
0966既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 17:43:17.47ID:L+pZ0+7y
あれは不幸袋?だったろ
0967既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 18:49:31.38ID:M1CO1zC6
淀の5万円PC福袋はかなりひどかったみたいだな。
当たりでivy1GHz、外れでatom。

5万出してもi3-2.5GHzぐらいのまともなCPUじゃないんだな。
0968既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:02:34.78ID:fB7dJC6r
2スピンドル15インチサイズノートならCore i3で5万くらいであるけどな。
A4,省電力、1.5Kg以下となるとやっぱりCPUは落ちるな
0969既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:14:47.65ID:NOvJe1rB
結局在庫処分か・・・w
0970既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:16:38.12ID:fB7dJC6r
淀の海外ノート1万円と海外ノートオフィス付き2万円は、そうそう外れないだろ。
買えなかったけどな
0971既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:21:31.76ID:9PKlGExF
i54690
ゾタGTX970
おっぱいは使ってない
0972既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:27:05.68ID:NOvJe1rB
>>970
1万ノートって、ChromeBookが入ってたんじゃなかったっけ?w
0973既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 19:40:18.30ID:eU6Cqv4j
>>964
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1420108769/

今回は他人の案を使ったから俺はpgrされないはずだな
0974既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 20:20:24.06ID:pySayWib
CrucialのSSD買おうと思ったけどこれ付属品少ないんだな
マウンタまで買うならどこの店がいいんだ
0975既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 20:45:44.36ID:NOvJe1rB
>>974
7mm→9.5mm厚とかじゃなくて、2.5インチ→3.5インチのマウンタが欲しいってこと?
両面テープで大丈夫だよ
0976既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 20:46:33.89ID:8qlw2HC7
そういうのは精神衛生上よろしくないやろw
0977既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 20:48:29.81ID:fB7dJC6r
最近のケースならSSDのマウントポイントがマザボの裏あたりについてたりする。
それがない場合、脱着の容易さならマジックテープもオススメだ
0978既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 20:49:22.90ID:gBDImqFt
2.5インチホルダー付きケースに買い換えることで回避
0979既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:34:21.71ID:IqsE19Og
HDDや光学ドライブみたいに駆動部品があるわけでもないし
その辺転がしといたって大丈夫
その辺って言葉に語弊があるならシャドーベイとかケースの底とか
0980既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:35:20.01ID:qcvZCMK6
2.5インチのssdはビニールテープで貼り付けてる
0981既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:36:59.86ID:B5zQ8l4y
>>976
どうせみねーじゃん。くみ終わった後なんて
5インチベイに適当に転がしてあるだけだし、マウントベイなんて邪魔なだけよ
9mm厚のHDDいれてたノートに7mmSSDいれるときはそりゃ気にするけどさ
0982既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:51:30.70ID:NRk+yAZT
HDDを取り付けるトレイに変な物を載せたり、PCケースの穴を塞いでエアフローを弄ったりするときに
アクリル板を切ったり穴を開けて部品を作ってる
0983既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:51:58.56ID:IqsE19Og
この間そのcrucialのM550買ったけど
実際に中身見ると付属品は7→9.5mmのスペーサしかないから
あれ? 他には? と思わないでもなかったけどね

逆に昔のだとマウンタとかネジとかクローンソフトのCDは付いてるけど
スペーサの入っとらんt=7mmのSSDが多かったような気がする
0984既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 21:58:14.39ID:i+njHcfW
そう言えば5年くらい前に1'sで親和産業のマウンタと一緒にSSD買ったな。
0985既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 22:01:14.95ID:8qlw2HC7
SSDは東芝のにしといたほうがええで
0986既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 22:02:42.60ID:uBboqC0M
最近はサンディスクのも普通に買えるんやな
0987既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 22:56:51.09ID:CuLrkJoC
俺のSSDはケースの配線直しが面倒だったからM/B電源ケーブルの太いやつにガムテープで巻いた
ちなみにCドラ用のSSDだったり
0988既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 22:57:19.82ID:IP09LwBv
>>974
ネオジム磁石マジオススメ
0989 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2015/01/01(木) 23:31:06.14ID:5KwV1X/n?2BP(0)

3,5HDDの場所にSDDをネジでくっつけてる。
0990既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 23:34:20.42ID:XjJiPC4P
>>974
トラセンド
0991既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/01(木) 23:50:55.86ID:pySayWib
トラセンドはメーカーだろw
あちこち新春セールしてるからどこのショップで買うか悩んでる
0992既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 00:32:50.14ID:LvZXTudr
もう自作すんの面倒になってきた
オススメのBTOショップ教えてください
0993既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 00:34:02.27ID:ttgakHaX
>>992 ドスパラ以外
0994既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 00:36:39.72ID:yJSF6QNc
いまだにBTOはケースと電源が選べないとかどこのメーカーのパーツか分からないとか言っちゃう人がいるスレで聞いてもですね
0995既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 01:32:19.85ID:Mw2ZFs/6
>>990
サンドフォースはメインメインpc用には使えない
0996既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 01:58:19.97ID:GmXkRFQZ
自作めっちゃ楽しいじゃん
友人に頼まれると歓喜してパーツ選んで組み立てるぞ
0997既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 02:04:40.87ID:XmrJAOsU
MGユニコーンガンダム作るより簡単だしな
0998既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 02:13:03.62ID:gL0+gzvs
>>992
ベアボーンもあるよ
0999既にその名前は使われています@転載は禁止2015/01/02(金) 02:54:24.81ID:5gj/bYru
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1420134788/
1000既にその名前は使われています@転載は禁止 ©2ch.net2015/01/02(金) 03:49:56.64ID:hvsjjG/y
うめ
10011001Over 1000Thread
  === Area: Live Networkgames@2ch http://hello.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。