大規模off板自治(LR改定議論)スレ★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229エージェント・774
2006/10/06(金) 17:24:56ID:TkYk1kX4また説明の機会をもらってしまったみたいだな。
同じことをくどくど書くのは気が引けるが、頭が悪いまで言ってもらえると気兼ね
なくかけるのである意味助かるな。
でだな、この議論というのは、主催者の悪質なLR違反という問題、ネタオフ準拠のLRでは
政治系オフにつきまとうリスクに対応できないという問題をどうにかしようという話でもある
わけだ(からかい半分とか個人的な恨みつらみってのもそりゃあるだろうけどな)。
そうなると本来であれば、
・LR違反者に対しては個別にペナルティを課す
・現状に即したLRに変更する(要するに政治系オフを念頭においたLRってこと)
ってのが、恐らく正しい対応なんではないかと俺は思うわけだ。
しかし、現実にはLR違反常習者がその場しのぎの言い訳ばかりして埒が明かない。
こんな言い訳がまかり通ればLRはあってないようなもので実効性がまるでなくなる。
実際問題として、TBSオフ問題ではLRはまるで機能しなかったし、違反者が開き直る
と成す術がないことも明らかになってしまった。
こうなっちまうと、政治系オフとの共存を図るためのLRや、政治系オフを安全に開催
できるようにするためのLRを新たに盛り込んだところで、その実効性は果たして期待
できるのか?って話になる。
と、そんな話をしていると、LR違反を指摘している側の動機が不純だ! という反論が
決まって出るわけだ。じゃあ、動機が不純なら、LR違反の問題も、政治系オフのリスク
の問題もないものになるのかっってな話になるわけだ。
で、そんなこといくら言ったところで問題がなくなるわけはない。当たり前の話だわな。
だから、こちらは毎度のように、そんなことは議論の本質とは無関係だと指摘しているわけだ。
で、こちらの言っていることをある程度分かった上で、動機が不純だといちゃもんをつけて
いるという自覚があるからこそ、いつも寸止めのように結論をぼかすのだろう。
そうでなければ>>217の問いに答えるのは簡単だろ?
そのほうが議論もスムーズにできるのに、わざわざ結論をぼかす意味はあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています