トップページoffmatrix
1001コメント637KB

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/04/08(土) 00:08:19ID:K6TunkBz
2001年から施行されている電気用品安全法の猶予期限(初めは2006年4月1日)によって
PSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。

▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、
電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが
▼楽器を弾く人やDTMをする人は、
各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
▼音楽を聴くことが好きな人は、
レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、
LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が
【今年の4月から二度と手に入らなくなるのです】

▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、
PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が
【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】
(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)

他人事ではありません。
この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも
少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。
法律の猶予が切れてからでは遅いのです。

電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1140090587/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141872499/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142319047/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143042040/
0002エージェント・7742006/04/08(土) 00:09:22ID:K6TunkBz
当スレは電気用品安全法の悪影響を最小限に抑えるべく
各種情報収集およびOFF会開催用に設けられたスレッドです。

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
まとめミラー
http://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/denanme.html
電気用品安全法に反対します(AntiPSE)
http://antipse.org/
電気用品安全法の改正を求めます
http://sound.jp/pse/index.html
PSE 署名活動等 連絡板
http://funkark.com/pse-off/cf.cgi
電気用品安全法(PSE法)@2ch 専用あぷろだ板
http://pselaw.s204.xrea.com/joyful/joyful.cgi
電気用品安全法(PSE)関連ミラー保存サイト
http://kochi.cool.ne.jp/pse-dennkiyouhinanzen-pse/
電気用品安全法(法令データ提供システム)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
0003エージェント・7742006/04/08(土) 00:12:47ID:qanQzpE3
電気用品安全法のページ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
電気用品安全法の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品安全法
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html
PSE(電気用品安全法)テンプレ集
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1140229245/
<最優良の詳細ブログ・目から鱗の更新盛り沢山>
http://ameblo.jp/chosaku/entry-10009074647.html
<入門編:電気用品安全法は現代の禁酒法か?>
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/50481482.html
PSE法反対運動のための基礎知識
http://pselaw.s204.xrea.com/#1
PSE法 逝ってよし (゚Д゚)
http://osaka.onigiri.name/
3/14発表資料『電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について』
http://www.meti.go.jp/press/20060314004/pse-set.pdf
【東京】電気用品安全法(PSE法)反対OFF in 東京
(東京地区のOFFスレ別館)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142502007/
0004へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/04/08(土) 00:35:35ID:C5S6XVaj
乙です。dクス。
0005エージェント・7742006/04/08(土) 00:42:39ID:IpEe8Gwm

http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=aomori&oid=1142499627&aid=i11113133
0006へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/04/08(土) 00:48:32ID:C5S6XVaj
今北産業

  / ̄\ 
.│ P S │ 製造者:今北産業(株)
 \ E /   定格:1000V


電気用品安全法という法律ができて既に施行済みだった。

中古も範囲内と拡大解釈

5年経過したので、こいつが今年の4月から猶予切れとなる

TV冷蔵庫等の家電だけでなく、中古の電気用品も対象になってる。

昔のゲーム機やギターアンプとかオーディオも規制対象に!?
何とかしないとヤバイ!

てか、 中古の機械が売買禁止となると
中小企業や零細企業、農家は連続倒産!?
連続倒産した企業や農家がお金を借りてた銀行もやばくね?

電凸、署名活動、国会議員さん経由での陳情、デモ…と、ネラー大活躍♪

3/14、経済産業省が、ビンテージ特別扱いとか、わけわかんない施策を発表した。
しかし、全然解決になってない。

3/26、「素人の乱」さん主催新宿駅前デモ

3/30、ビンテージ品リスト公開 中身は(# ゚д゚ )ハァ ?

4/1、施行で一気に脱力

みんな疲れてぐったり。←今ここ

★!!注意!!★ ローカルルール

尚、このスレでは最新状況を順次載せていきますが、
★ウヨサヨ論

★ニュース議論

★特定の国・団体・個人を叩く行為

等の度が過ぎるカキコは他の板でお願い致します。

ポジティブな意見、大歓迎!!!





0007びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/04/08(土) 07:52:07ID:/AQueg4y
ありがとう♪
0008エージェント・7742006/04/08(土) 08:54:24ID:GZfYboFm
>>前スレ1000
母数(サンプル)が不適切な調査・統計の結果はそれ自体が意味がない。
証拠なんて言葉を適用することすらおこがましい。
むしろ結論を誤誘導するという意味では有害ですらあるよ。

>>1乙。
0009びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/04/08(土) 09:11:40ID:/AQueg4y
あは、いつのまにか2回目の署名提出…。気付かなかったorz

数はともあれ、紹介議員に与党議員がいなくなっちゃってるぢゃん!
ヤバい、まぢヤバいなこれ…
与党議員に働きかけるには???
0010エージェント・7742006/04/08(土) 10:17:22ID:x5kyJdxO
何とも形容しがたい、ジトっとした流れの二ヶ月だった…
0011naka2006/04/08(土) 12:18:22ID:lSgfdZcx
どもです。
えっと個人的には >>5 の情報に注目して調査しています。
要点は地方自治体がネットオークションを利用して競売する場合、
PSE法での販売に該当するのか?って事です。

第二十七条  電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
第十条第一項の表示が付されているものでなければ、電気用品を販売し、
又は販売の目的で陳列してはならない。

第五十七条  次の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役若しくは
百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
三  第二十七条第一項の規定に違反して電気用品を販売し、
又は販売の目的で陳列した者

競売が事業にあたるのかどうか?って部分が問題になると思うけど

Q4.PSEマークが付されていない電気用品を個人が販売することは
禁止されるのですか?また、個人がインターネットオークションで
販売することは禁止されるのですか?

A4.〜略〜
ただし、電気用品安全法では、法人・個人によって規制が変わることはなく、
個人の場合であっても、有償の取引を反復継続して行うような場合は、
販売の事業に当たる場合がありますので留意が必要です。

って事なんで競売は「有償の取引を反復継続」して行うものなので
アウトでは無いのか?って視点で調査しています。
仮にアウトであるのなら地方自治体が組織ぐるみで違法行為を
行っている事になりますから。

ぶっちゃけ、そのあたりの詳細が何も決まっていなくて
地方自治体への連絡も為されていないって状態を露呈しているのでしょうね。
「競売は事業に該当しない」って見解出して終了なんでしょうけど…。
0012びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/04/08(土) 15:07:36ID:/AQueg4y

162 :目のつけ所が名無しさん :2006/04/08(土) 08:57:06
電気用品の設計者より

経済産業省は明らかに嘘を言っている。以下は経済産業省の発表。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kensakekka.pdf

「電流の漏れ値が10mAを超えた場合は、検査は不合格で、原則製品を廃棄していただくことになります。
※ ただし、非常に限られた場合に、電流漏れ値が10mAを超えても電気用品として使用できる場合があります。
そのような電気用品について現在調査中であり、調査が済み次第、経済産業省のホームページに掲載いたします。」
とコメントしているが、これはアース付きの製品は漏れ電流が多くても問題がないことをすでに知っているからこそ書けるコメント。
しかし、「そのような電気用品について現在調査中。」としているが、身内のJETに電話すれば直ぐに分かること、
しかし、知らない振りをしながら、「PSEマーク無しの検査数679 不合格数11 不合格率1.6%」と発表している。
しかし、この中にはアースつきのものを含めている可能性がきわめて高い。

つまりこうだ。中古の電気用品を含めたために大騒ぎになってしまい、
中古の電気用品は危険だから絶縁耐圧検査をしなくてはならないという結論を出したかった。
そのためアース付きの製品は漏れ電流が多くても問題ないことを知っていながら、
これを含めて10mA以上のものが存在するから、不良率1.6%もあると発表することで
検査の必要性を正当化しようとした。

しかし、ばれた場合のことを考え、JETに電話すれば直ぐに分かることなのに
「ただし、非常に限られた場合に、電流漏れ値が10mAを超えても電気用品として使用できる場合があります。
そのような電気用品について現在調査中であり、調査が済み次第、経済産業省のホームページに掲載いたします。」と
時間が掛かる振りをしているのである。

結論:経済産業省は巧妙な詐欺集団である。



この書き込みは一見説得力あるように見えるけど…
アース付きの電化製品は全体の家電中1.6%位なのか?
0013エージェント・7742006/04/08(土) 15:31:00ID:QFq8/OgQ
>>12
そういう意味じゃないだろう。
不合格数11のうち、アースされたものが半分なら、
実質的に不合格と言えるのは5、6点ということになる。
1%以下だ。

不合格品についても「廃棄する必要なし、使用できるものもある」って断ってるのは、
逆に言えば「不合格だからって使えるものを廃棄してしまっても、
経産省は責任持ちません」って意味と思われ。

0014エージェント・7742006/04/08(土) 15:45:07ID:GZfYboFm
>>13
>>不合格数11のうち、アースされたものが半分なら、
半数かどうかもわからないわけなんだがな。
全数かもしれない。実質不合格は0かもしれないんだよ。

アースつきというのは意外と多いよ。
特に冷蔵庫、電子レンジ、食器洗い器など台所で使う大電力商品はついているし
AVでも高級品はアースをとるほうが良いとされているのでついているものもある。
海外輸入だと米国欧州は少なくともアースが標準だからね。
0015TR-603A2006/04/08(土) 15:45:37ID:dZWBdI9K
都心から電車で約一時間。見ての通り、大量のゲーム機が眠る古本屋。
名前と場所を載せない条件で(店を晒されるのが嫌な為、店長はねらー大嫌い)、撮影許可された。

http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3061.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3062.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3063.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3064.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3065.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3067.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3068.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3069.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3070.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3071.jpg

こちらは倉庫の中。昔見た時は、DUOが20台ぐらい積み重なってた気がする。

http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3072.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3073.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3074.jpg
0016TR-603A2006/04/08(土) 15:46:22ID:dZWBdI9K
これらを買いたい香具師の交渉条件は、200万円で倉庫の中身を瞬時に空にする事
又は500万円で店の在庫全てを瞬時に空にする事(倉庫だけで2トントラック10台分はあるとの事)
古本屋なので、ゲーム機以外にも大量の漫画・エロ本・エロビデヲ等も含みます。
「特定の品物だけを10〜20下さい」とかいう香具師は、全く相手にされません。
店長いわく「これから古本屋を創業するような者にまとめて出せれば喜んで引き受けるが、
今はデフレで買い手有利だし古本屋は縮小傾向にあるから、どうせ無理無理。」と極めて悲観的。

8年間に開店したが買取しても中々売れず、稀に来る客といえば「くにおくんを安く下さい。」
等という厨ばかり。良い品物だけ安く持っていこうとするヲタ共に嫌気が差し、このような状態に。
何度か業者とも交渉を試みたが、やっぱり余りに安い値段にどれも門前払い。
店長は「片付けるの面倒だし、ヲタや業者は皆ムカツクし、普通に食っていけるので現状でいいや。」
と、まるでやる気なし。まあ閉店する気はないので、PSE法がどう転んでも在庫が維持される事は確か。
粘り強い交渉に妥協するような人ではないので、再開発で立ち退きさせられない限り無駄かと思われ。
0017エージェント・7742006/04/08(土) 16:09:50ID:ayWqpRiU
>>15
FC、SFCはPSE法から除外されてるぞ。
0018エージェント・7742006/04/08(土) 17:17:33ID:rNnvVnJ7
>>5は、県税払えなくて差し押さえられたやつだね。
国とか自治体とかが法律違反することは、タブー中のタブー。
PSEついてないのにあえて売るということは、何か考えがあるのかも。
「公売が終わるまでは滞納者のものだから、事業者が販売するのではないヨ!!」
とでも言い張るつもりなのかね?
まあ、ツッコミどころなのは確かだわ。

「この法律は執行法や税法上の競売には適用しない」
とでも書いておけばよかったんだろうけど、中古は元々想定外だったからw

>>13-14
不合格品のうち、〒マークやSマークついてたの、どれくらい?
それに、経年劣化がまだ始まってない<PSE>と、
既に使い古された<〒>を比べるのは、非常にアンフェアな希ガス。
0019エージェント・7742006/04/08(土) 20:33:50ID:jl0qpFOE
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed060404j.html

閣議後大臣記者会見の概要
平成18年4月4日(火)
9:15〜9:45
於:参議院別館経済産業省控室

【電気用品安全法】
 
Q: PSEの制度が本格施行になりましたけれども、初期の混乱状況等々も
含めて、大臣の見解をお伺いします。
 
A: いま現在のことでございますが、4月1日に担当課長が大阪に出張し、
中古販売業者の店舗や中古品市場を調査をしてまいりましたが、混乱もなく
事業が継続されている状況であるという報告を受けております。各々の事業者が
PSEマークをつけて販売したり、事後の検査をしてマークをつけるレンタルを
行ったり、それぞれ工夫して対応をとっていただいておりますので、だんだんと
落ち着いてまいりまして、一時のような混乱は発生しておりません。引き続き
事業者の方々には、全力を挙げて支援をしてまいりたいと思っております。
 例えば、講習会については、名古屋、大阪で熱心なご参加を得たわけですが、
今月中には全国約40カ所で開催する予定であります。ご関心の向きはそれぞれ
の40カ所開催されますから、皆さんの支局等で取材していただいて結構だと
思います。
 検査機器の無償貸与が四国、近畿、中国で始まっておりますし、既に予約を
含めて50件の貸し出しが行われていると伺っております。いずれにしましても、
これを機会に中小企業に、しかもこのような中古の電気用品の安全のための法律
の施行に関して発生した種々の問題は、今後中小企業対策、あるいはまた経済
産業省の商務流通政策の上でぜひ積極的に活かしてこれからの行政を行ってもら
いたいということを私からも機会あるごとに本省及び地方の出先にまで考えを
伝えているところですが、だんだん良い方向に進んでいると思っています。
0020エージェント・7742006/04/08(土) 21:04:10ID:ayWqpRiU
>>19
>混乱は発生しておりません。

そりゃそうだよ。4月になる前にどんだけ処分セールやったと思ってるんだ。
そして処分セールを強いられたせいで、どれだけ中古屋が大損したと思ってるんだ。

4月になってから混乱が起きないのは当たり前。なぜならその前に起きたからだ。
0021エージェント・7742006/04/08(土) 21:09:13ID:GlRdusLu
損害は発生しています・・なの
0022エージェント・7742006/04/08(土) 21:16:42ID:dBs3ARvI
>>19
>PSEマークをつけて販売したり、事後の検査をしてマークをつけるレンタルを行ったり
マジなんでしょうか…
希望が妄想化してるのか、罰金一億をチラつかせて恫喝しているのか。
0023ドロロくん2006/04/08(土) 23:49:17ID:3ivj2RPs
PSE法のこともメール問題とかでわざと隠したり、うそついたりして
教科書問題、靖国参拝問題とかで中国がやってるの同じじゃん。












PSE法・経済産業省   逝 っ て よ し ! ! ! ! ! !
0024moderator2006/04/09(日) 10:41:10ID:CG+ZYTYm
ずいぶん静かになってしまいましたね。結局、自分だけよければいいという感じなんでしょうか。
これでは文化は衰退しますよね。

こんなにほったらかしだからこそ、この国にはもっと生命の存続にかかわる問題も放置されつづけて
いるのでしょう。あえて例に出しませんが。

0025エージェント・7742006/04/09(日) 11:41:51ID:XbGSyPe8
>>24
昨晩、友人から“ところでPSE法って解決したの?”なんて聞かれましたが、
そうは思っていない人の方が圧倒的に多いのは確かだと思います。
でも、本施行前に比べて今はアクションを起こしにくいのも事実で・・・
川内議員のBlogでも、この所数日PSE法の事にもふれていないし・・・
だからと言って、このままでいいとは思っていません。
やっぱり、またデモ等を起こせるといいのですが・・・
0026エージェント・7742006/04/09(日) 12:23:52ID:zp54ymlT
結局、手続きだ検査だという面倒臭い事をやりたがらなかった(KKKを信用していないとも言う)中古屋が
とうにPSEマークの無い商品を売るなり処分するなりしちゃったからでしょう。そういう意味では「もう終わった問題」。
0027moderator2006/04/09(日) 12:47:50ID:CG+ZYTYm
>>26

執行後に生じてきた問題点を記録していくしかないですね。いい加減、この国が
人間の住みにくいゴミの山と化していくことを認識することが大事です。

同時に政治の流れには「愛国心」や「日本の美」を強要することがあります。
中曽根氏の却下された憲法改正案のような。何をもって「美」というのか。

この国は食料も自給出来なければ、水も汚し、それらの代わり/犠牲にもなってきた
工業発展/分明化の恵みまで捨てなければならない、と。行き着いたところが
「使い捨て」だったという。

電気用品安全法はそこから生まれた愚作の一つです。認めることはあくまでも比喩的
ですが「死」につながります。








0028age2006/04/09(日) 13:51:50ID:M9r0Dfu8
>>24
数日前までのスレ回転の速さが異常だっただけ。
元に戻っただけ。終わっちゃいない。
0029エージェント・7742006/04/09(日) 14:20:59ID:/IvhAKLT
それに川内議員のブログを読む限り、どうも今度は一般の運動よりも
もっと専門的な者が立ち会う幕になったようだしね(民主党内にPSE
対策チームが組まれたとのことだ)。
署名も今はどこに向けて署名を送っていいのか解らない状況だし。
オフ会的にはやりづらくなったというだけの話。
0030エージェント・7742006/04/09(日) 14:23:35ID:/IvhAKLT
ところで前スレ(一番の盛り上がりを見せた)をどなたかhtml化してください
ませんか?
しかしお花見ビラ配りオフはちょっと無理そうですね・・・
今日の夕方辺り、出来れば渋谷駅近くでビラ配りをやろうかと思います。
荒井さんからチラシが届きました。
0031エージェント・7742006/04/09(日) 16:57:18ID:b3g7nuln
でも脱力感が「祭り」を興さなくしたのも事実だよね?
0032エージェント・7742006/04/09(日) 17:07:46ID:81g0FoiL
混乱が発生していないのは、ひとえに中古業者の努力の賜物。
経産省のやった事は、混乱を拍車させる国定ビンテージリストを
ただコピペしただけ。
これからも、あきらめずに続けていく事が重要です。
0033エージェント・7742006/04/09(日) 17:57:08ID:NKEUQu4b
そろそろ誰かこれに挑戦しないか?

ttp://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/tetuduki_f.html

ダニみどりを注意処分にしたのは法務省だから、
経産省と同じ意見、同じ体質というわけでもない。
0034エージェント・7742006/04/09(日) 18:02:46ID:NKEUQu4b
行政不服審査法は、行政機関の処分等によって不利益を受けた国民が不服を申し立て、これを行政機関が審査する手続について定めた法律です。
[特長]
● 裁判所での訴訟に比べ、難しい手続は必要ありません
● 書面(インターネット)での申立て・審査が行われます
● 費用はかかりません
0035moderator2006/04/09(日) 18:20:56ID:CG+ZYTYm
>>29

一般の人間が運動しないからですよ。問題意識が低い。それに、この国では
watch dog/advocate groupというのが政府から独立していない。

専門家に問題をゆだねてしまうことは、問題から関心を失うことにつながる
でしょう。




0036エージェント・7742006/04/09(日) 19:25:08ID:XjrveCNO
一般の人は余りこの問題のヤバさを知らないですからね。
マスコミがもっと取り上げてくれないと、一般人が危機感を持つのは難しいと思います。
0037エージェント・7742006/04/09(日) 19:35:43ID:PjWqzLkm
一般人ってバッカじゃないの?
0038moderator2006/04/09(日) 20:07:58ID:CG+ZYTYm
>>36

マスコミは企業と政府の広報機関の役割のが大きいのではないかと思います。
実際、この流れをみていて感じることですが、下手をすれば実際にニュースとして
報道されるものでも、VNR/fake newsなどPR会社が一役買っているかもしれません。

私は名古屋の近くに住んでいますが、ここ二、三年余り、夕方の地方ニュース番組では、
環境をテーマにした企業広告のような特集が実に多いこと。レポーターは局の社員かも
しれませんが、内容がニュースではない、と。



0039エージェント・7742006/04/09(日) 20:57:57ID:zp54ymlT
>>29
俺もそう思う。
これから訴訟等々で戦うにしたって、張本人の中古屋だとか、
古い機器を担保に入れてる法人などでないと、なかなか裁判沙汰にする事すら難しいと思う。
一般人の俺たちが文句を言うとして、どのような主張の仕方をすればいいのかちょっとわからない。
0040エージェント・7742006/04/09(日) 20:58:47ID:PjWqzLkm
【青森県vs】PSEマークなし冷蔵庫を青森県が販売!【経済産業省】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144575542/
0041ドロロくん2006/04/09(日) 21:15:10ID:ctNcym62
経済産業省が意見を無視するなら、こっちも法律を無視してやれ!
0042エージェント・7742006/04/09(日) 23:49:08ID:X1a0f7nT
>>30
html化したけどあぷろだ落ちてる。
wiki編集よく分かんないorz
0043狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g 2006/04/10(月) 01:12:21ID:LiVgmPc7
日頃の疲れが溜まって眠れん!

>>40おお、行政も援軍に出たか!前に経産省が喧嘩を売った省庁と一覧が
出ていたけどなんだっけ?もう一度キボンヌ。特許庁とか。

もし取り締まりが始まれば当然警察が動くんだろうけど、だからといって
警察を恨むなよ。警察だってタイーホしたくてやっているわけでは無いのだろうから。
むしろ警察庁もまた被害者。キチガイの相手をしなければならなくなったのだから。
そういえばあの日荒井さんも議員会館で「警察に問い合わせてみたところ『なんの
事ですか?』という返答が帰ってきました。」とコメントされていたな。
警察庁にも経産省は喧嘩を売ったことになる。これで逮捕ボイコットしたら超GJだ。

>>36先月の新宿イベントの時も知っている人と知らない人の温度差があったけど、
昨日の秋葉原も隠せなかった。(これについてはもっけ。氏が悲痛な面持ちのカキコを
されていたな)
ただ、さすがに秋葉原ということもあってか、ここは問題意識を持っている「イパーン人」
じゃない人が多かったのは事実。もらった人の中には本気で政府に対して怒りの言葉を
述べている人もいたし、まじめに「今、国会ではどの辺りまで審議が続いているのですか?」
と訊ねたひともいた。
0044エージェント・7742006/04/10(月) 02:35:15ID:SZkDSs0v
全国の自治体が法律を無視してるからな。
これで取り締まりが行われることは100%ありえなくなった。
まあ予想通りなんだけどさ。

問題はバカを見た正直者だ。
清新商会と、中古家電を引き取ってもらえなくなった消費者。
あと縮小された市場。

とくにヘタレな中古業者どもは未だに説明会に参加したり、
バカげたリストつくったり。
青森県のアナーキズムでも見習えよ。

とは言っても、違法なのは経産省だからちゃんと弁護士がつけよと思うんだがね。
こうヘタレじゃ話にならん。
行政府服審査法の申請くらいやれよ。金かからねーんだから。
0045エージェント・7742006/04/10(月) 02:53:37ID:SZkDSs0v
「考え過ぎなんじゃねーの」とか「騒ぎ過ぎ」あたりが世間の反応だろ。
実際、普通に中古家電は売られてるんだから。
誰も裏にPSEマークがあるとかないとか気にしないだろ。

今まで通りなんだよ。世間にとっちゃ。
マニアにとってはLDやベータ機の入手が難しくなったかも知れない。
だけど誰がそんなことに気づく?

おまえらが被害者として加害者の加害事実と責任を追求しない限りな。
あれは「なかったこと」だ。
おまえらには奴らが今も中古家電に目をつけて、いつでも廃棄処分にできるよう、
仕向けたがってるように見えるだろうが。
法的に証明しない限り、それが起きていない以上、誰の関心も惹く事はない。
0046もっけ。2006/04/10(月) 07:37:01ID:RCmRRAL+
普通に賛同者かと思ったけど、今はKKK省の手先乙という感じだな(藁
0047エージェント・7742006/04/10(月) 12:41:31ID:+h9A2OfB
>46誰が?
0048エージェント・7742006/04/10(月) 15:52:55ID:GBGEtTQ6
少なくとも国定ビンテージリストは、あまりにも恥ずかしすぎる
ので、撤回してもらわなくては。
0049エージェント・7742006/04/10(月) 19:01:53ID:bbc2Snr/
>>16
高いな。五年前ならともかく、レトロゲームソフトはもうダメ。
0050エージェント・7742006/04/10(月) 19:40:39ID:0j5vR9Fn
http://www.nyasoku.com/archives/50427751.html

230 :Σ ◆projectlUY :06/04/08(土) 21:57:30 ID:2fC4c0Aa0
>>206
そのマックPSEマークつき?
244 :名称未設定 :06/04/08(土) 21:58:59 ID:ugf/sGgHP
>>230
俺のやつのACアダプタには付いとるよ
0051エージェント・7742006/04/10(月) 19:41:32ID:+h9A2OfB
>48 ふうん 役所は撤回出来ない体質なんじゃないの?
んで 実際どおやって撤回させるのか教えて。
0052naka2006/04/10(月) 20:25:54ID:wh66nwsj
>>18
> 「公売が終わるまでは滞納者のものだから、事業者が販売するのではないヨ!!」
まさしくこれでした。
所有権の移転が為されていないから、地方団体が販売している事にはならない。
仮に公売がPSE 法での販売に該当するとしても、販売者はあくまで所有権者。
事業では無い個人での販売なので、これも基本的には関係無し。
0053エージェント・7742006/04/10(月) 20:37:39ID:CdD+MXP6
中古品屋は明日から中古品一時預かり所になりますた。
0054エージェント・7742006/04/10(月) 21:01:40ID:PuJXOEoI
>>52
でも営利目的だよね。個人でも。
0055naka2006/04/10(月) 21:51:53ID:EuvOKFlB
>>54
反復継続して販売しているのでなければ規制対象外ですが。
0056エージェント・7742006/04/10(月) 22:26:00ID:yIb22q8Y
なんだぁ〜、そんなもんかね
0057エージェント・7742006/04/10(月) 23:49:04ID:kzCLtCvb
フランス暴動で屈したね
日本でもTV報道多ければ、暴動有ったかも!
少なくてもオラは参加する ><
0058エージェント・7742006/04/11(火) 00:46:25ID:/nsjfLWq
そりゃ、雇用に関する事だからな。
理由無しに解雇なんて事がまかり通ったら、たまったもんじゃない。

暴動ってあんまり好きじゃないけど、訴える方法としてはそれしか無いのが実情なのかな?
素人がインパクトを出すにはそれが一番っぽいし。
0059エージェント・7742006/04/11(火) 01:03:25ID:alZaU2Cw
>>52
それって経済産業省の公式な法解釈?
中古業者がネットオークションで売るのはダメだけど公的機関のオークションなら販売OKってか??
ますます矛盾が・・・・
0060naka2006/04/11(火) 01:32:39ID:zpsK2w+m
>>59
>それって経済産業省の公式な法解釈?
いいや。
地方自治体×2 には、地方税法、国税法上における
地方自治体の公売についての解釈については確認した。
所有権者、販売者が誰なのか?って事から書いたのだけど、
「それ」が4行のどれを指しているんだろう。
0061182006/04/11(火) 04:02:05ID:B3vSQypS
KKK公式ページのFAQが、どこに移動したのかわからん。
それはさておき、

このような解釈が成り立つなら、
中古屋が、所有権を売主に留保したまま、
売主から一時預かりして、売主の計算で販売した場合、
(つまり、売れたら売主に代金を払う。
売れなかったら売主に返すか、売主の許可を得て捨てる。
って場合)
問題なく委託販売できるってことになるよね?

そもそも、「委託販売できない」って話、どこから出たんだっけ?
それと、「業者であるかないかは、
形式的な所有権ではなく、実質的に販売者にあたるかで
判断する」っていう話はどこから出たんだろ?
思い出せない。
0062182006/04/11(火) 04:15:27ID:wl2yvOYt
×業者であるかないかは形式的な所有権ではなく
 実質的に販売者にあたるかで判断する

↑意味不明

○業者であるかないかは、
 形式的に、所有権者である者について判断するのか、
 それとも、実質的に、販売者である者について判断するのか
0063エージェント・7742006/04/11(火) 06:10:45ID:2OsrN3zi
園児ニアはニュース論議行け
0064エージェント・7742006/04/11(火) 07:53:44ID:kD7PoECp
「ニュース論議板でエンジニアが必要」
という意味なら、URL貼って下さい。

「この板にエンジニアがいることが不都合」
という意味なら、なぜ、唐突にエンジニアの話が出てくるのか、
分かるように書いて下さい。
0065エージェント・7742006/04/11(火) 09:10:29ID:Qpa3OE9x
KKKの角井氏は3/9に委託は合法と言ってます。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200603/09/6351.html
0066人権法案反対運動の本予約受付中→2006/04/11(火) 09:26:48ID:0jPyBzO+
セブンイレブンのネットプリントに
チラシ・署名用紙をうpしていた者だが
今、何かうpする物有りますか?

PSE反対運動の 詳しい事情が
判らないものですから(^^;
PSE反対運動の事情に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています