トップページoffmatrix
791コメント704KB

【皇位継承】万世一系の皇統を守る7【男系維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/03/11(土) 00:26:25ID:Peh4d/mu
■国会議員に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■

秋篠宮文仁親王妃紀子殿下ご懐妊となりました。洵に感激に堪えません。

そんな明るいニュースがある一方で、小泉首相は、とんでもない法案(作成中らしい)を国会に提出して強引に「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。この法案の原型となる報告書を作った有識者会議のメンバーも皇室問題には素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を
決めていいのでしょうか?
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を国会議員に届けましょう!
電話・FAX・メール・手紙・葉書、何でもいいのです、自分の声を届けましょう!
0019エージェント・7742006/03/11(土) 18:55:21ID:mIGALNMW
>>11
まずは、おまいさんからソースを出したらどうだね?

どうでもイイ話だが。まあ、そういう話題は鬼女板でおながいします。
0020エージェント・7742006/03/11(土) 19:05:10ID:4270UEVA
結局、民主党なんて何もやる気が無いのさ。
ニートと同じ。小梨女と同じ。

「国のために」

そんなことは露ほども考えたことがないだろう。
そんな奴らにどんな権利があるだろう? 
メシを食って糞たれるのは自由にしてくれ。
でも能書きはたれるな。
0021エージェント・7742006/03/11(土) 19:10:50ID:mIGALNMW
>>20
民主党用語
国益:国会議員個人の利益・利権をいう。
0022122006/03/11(土) 23:30:25ID:j+8LkJfT
>>18
ききなれない情報をもちこんだのは>>7の方で
漏れはそれに「そうなのか?」と聞き返してるわけだから
ソースを出すべきなのは>>7だろう。
どうでもいい話だでもないし鬼女ネタでもないよ。
0023エージェント・7742006/03/12(日) 00:50:04ID:XwSDBZE1
>>22
>>7ではないが、>>10にある前スレのやり取りを見る限り、流れはこれから始まっている。
>久邇さんはお断わりされたんだと記憶してるが?
普通に考えて、ソースを最初に提示すべきは君だろう。
君個人の記憶を否定する側にソースを要求する前に、君の記憶が正しいソースを提示しないと。
それ以前にここでやる話でもないと思うが。
0024エージェント・7742006/03/12(日) 06:52:45ID:E/YBH3Kz
854 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 13:52:28 ID:7Z3LeYhq
男系派って女帝の婿は心配するのに、天皇の嫁は簡単に見つかると
思ってるよね。
ま、男系絶対支持の某国会議員の御説が
「愛子様が留学先で金髪の男性と恋に落ちたらどうするんですかぁ?」
だしなあ・・・
金髪の嫁キボン。

855 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 15:55:30 ID:ZWQoZm20
そこは平沼の半端なとこで、母方の血は何でもいいと岩内と。

856 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 16:07:08 ID:jCBdOw2Q
>>854
今上天皇陛下以外は、そんな問題にならなかったよ。
今の皇太子殿下だって難航したとはいえ、雅子妃にするか久邇晃子さんにするかを決めるのに時間がかかっただけで、嫁探すこと自体は困らなかった。
仮に、OWD雅子が断っても、久邇さんがいたわけだしね。

857 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 16:08:09 ID:7Z3LeYhq
>>856
そう思い込んでればいいよ。

858 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 17:19:44 ID:g7SKPMoZ
>>852
少し偏見が入ってると思う。女系容認派と女系推進派を区別した方がよくない?

>>856
久邇さんはお断わりされたんだと記憶してるが?
(お父さんが乗り気だったとは聞いてるが本人が・・・)
旦那さんだろうと嫁さんだろうと皇族の結婚は厳しいものがあるのは
男系派も女系派も認識してると思うよ。
ただ、男系派は「后妃でさえ嫁探しがあれほど大変だったのに
女帝の旦那なんてムリに等しいくらい難しいだろう」という考え。
女系容認派は何も考えてない。
女系推進派は人によっていろいろ、
有識者会議の吉川は「それを考えるのは我々の使命ではない」
高橋紘は朝ナマで「それはその時になればどうにかなりますよ」

嫁探しや婿探しが難しい理由は、
宮内庁の役人が「お見合いの条件」をやたらに細かくうるさく作るから
というのもある。低学歴の田舎のDQN女でもいいことにすれば
むしろ生命力の強い子だくさんの妃になるだろう。
もし上流階級の娘に限るのなら、自由や人権やプライバシーを
大幅に認めないとムリだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、あと半年しかないのか。
次ぎのお子様がお世継ぎ様だろうと姫君だろうと
「旧皇族の復帰」の必要性は声高く訴え続けないといけないね。

859 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 17:30:15 ID:7Z3LeYhq
何だ、低学歴のDQNでも平気で妃殿下って呼べちゃう人の集まりか、ここわ。
ていうか、やっぱりいつか神輿として担ごうとしてんだろうな、男系派。
クワバラ、クワバラ・・・寄り付かないに限る。
0025エージェント・7742006/03/12(日) 06:54:01ID:E/YBH3Kz
862 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 19:05:16 ID:oEmXmQ31
>>859
低学歴のDQNだと何かいけないのか?
性格がよくて健康ならそれ以上なにも望まないけどな。

とにかく悪口のネタはないかと年中あら探ししてるような
哀れな連中にそんなこといってもしょうがないだろうが・・・

863 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/10(金) 19:15:37 ID:oEmXmQ31
>皇族は 自分の意志を 限定される 住まいの自由も与えられない
>と すんなりと 現状を 追認してたぞ

宮崎哲哉はいかにもいいそうだけどね、もともと。
ケケ田氏は立場上「皇族にもっと自由を」とは言いにくいだろう。

>ぼくなんかは 竹田・宮崎連合軍が
>そゆーこと かんたんに 認めちゃっていいんだろか とか

男系派にも女系派にも聞こえのよくない話だね。

866 名前:エージェント・774 メェル:sage 投稿日:2006/03/10(金) 21:34:35 ID:L+dPpqNA
>>857
そこまで言うなら、ちゃんと反論しなってw

>>858
いずれにせよ、久邇さんは今でも独身なんだから、皇太子殿下が嫁探しに困ることはない。
従って、複数いる妃候補の絞込み自体は難しくても、妃の成り手がいないというわけではない。そこが婿の確保とは全く違うので、妃探しと皇婿探しでは雲泥の差があることを理解されたい。

867 名前:エージェント・774 メェル:sage 投稿日:2006/03/10(金) 21:46:42 ID:fKCzEmoI
>>866
何か誤解してるんじゃないですか?

お妃候補というのは「お妃になることを承諾してくれた皆さん」ではなくて
宮内庁が勝手に目星をつけただけの方々ですよ。

久邇さんも含めてすべての方々がお妃になることを実際に断わったし
雅子様も当時、一度はお断わりしましたよね。

久邇さんが今独身だからって、それが当時結婚を承諾したという話にはぜんぜんなりません。

(現在の久邇さんがどう思ってるかは私は知りません。後悔してるってわけですか?
久邇さんはオッケーしてたのに皇太子の方が断わったなんてのはあなたの妄想じゃないですか)
0026エージェント・7742006/03/12(日) 07:04:33ID:E/YBH3Kz
7 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/11(土) 01:06:09 ID:JxuTLNCj
全スレ>>867
何か誤解されてしまったようですな・・・。
誰も何十人の女の人が妃になってイイと承諾したとは言ってないわけで。
>複数いる妃候補の絞込み自体は難しくても、妃の成り手がいないというわけではない。
という俺の結論に注目していただきたい。そして、妃の選考を私は軽んじてるわけではない。
ところで、久邇さんは自分から断ったわけではないよ。しかも、皇太子殿下から断られた後、「うつ」になったんだし。
なんでまー、2人を1人にするのにこんなずるずる引きづったんだか・・・。

なお、妃選考が長引くってことは今後もありうると思う。また、個人的には皇后、親王妃及び王妃の出自についてもある程度制限したほうがいいかなと思ってます。
たまたま美智子皇后や紀子妃はなんとかなったけど、なんとかならないかもしれない方もいるので・・・
まあ、傍系宮家は大丈夫だろうけど、皇后、皇太子妃又は皇太孫妃は、いろいろドタバタすると思う(但し、候補が全く見当たらないということはないと考える)。
それで現状のようになったら、傍系から持ってくるしかないんだろうね。

11 名前:前スレのメモ メェル:sage 投稿日:2006/03/11(土) 05:37:28 ID:AqOUH4JQ
>>7
>久邇さんは自分から断ったわけではないよ。しかも、
>皇太子殿下から断られた後、「うつ」になった

えっ!?
そんな話はとても信じられないけど、ソースでもある?

それが事実なら、お妃選びで難渋してたってのは
皇太子殿下のこだわりが原因(むろんそれは殿下を責める理由にはできないが)
ってことか?
当時の空気を知る者としては到底「あーそうでしたね」とは言えないぞ!?
>>10に引用した通り、久邇さんも逃げた口だったはずだが。

12 名前:11 メェル:sage 投稿日:2006/03/11(土) 05:42:22 ID:AqOUH4JQ
>>11の続き

承諾してくれた人がいたのに何年も先延ばしにしたのか?
そりゃありえないよ。あの時の切羽詰まり具合はただならぬものがあったぞ。
それとも西尾幹二がいうみたいに美智子様が
「なにがなんでも次ぎの皇后も民間から」にこだわって
マザコン皇太子が久邇さんと泣く泣く別れたとか?
かなり馬鹿げた妄想としか思えないが・・・

14 名前:鹿爪 ◆QTEy8E3Sfw メェル:sage 投稿日:2006/03/11(土) 08:06:36 ID:Qc7s1E5L
皇室に嫁にいくのを女性が躊躇するのは、現代の皇室のあり方が間違っているからではなかろうか。
自分としてはいろいろと言いたいことはあるが、
少なくとも、皇室に対する憶測にもとづく報道は規制するべきだろうな。

>>1さん
スレ立て乙であります。

19 名前:エージェント・774 投稿日:2006/03/11(土) 18:55:21 ID:mIGALNMW
>>11
まずは、おまいさんからソースを出したらどうだね?

どうでもイイ話だが。まあ、そういう話題は鬼女板でおながいします。

22 名前:12 メェル:sage 投稿日:2006/03/11(土) 23:30:25 ID:j+8LkJfT
>>18
ききなれない情報をもちこんだのは>>7の方で
漏れはそれに「そうなのか?」と聞き返してるわけだから
ソースを出すべきなのは>>7だろう。
どうでもいい話だでもないし鬼女ネタでもないよ。
0027エージェント・7742006/03/12(日) 07:42:05ID:BnBtgGPv
前スレ856・866(>>24-25に引用)、今スレ>>7の説

>難航したとはいえ、雅子妃にするか久邇晃子さんにするかを決めるのに時間がかかっただけで、
>嫁探すこと自体は困らなかった。仮に、OWD雅子が断っても、久邇さんがいたわけだしね。
>いずれにせよ、久邇さんは今でも独身なんだから、皇太子殿下が嫁探しに困ることはない。
>従って、複数いる妃候補の絞込み自体は難しくても、妃の成り手がいないというわけではない。
>久邇さんは自分から断ったわけではないよ。しかも、皇太子殿下から断られた後、
>「うつ」になったんだし。なんでまー、2人を1人にするのにこんなずるずる引きづったんだか・・・。
>なお、妃選考が長引くってことは今後もありうると思う。
>候補が全く見当たらないということはないと考える

前スレ858・867(>>24-25に引用)、今スレ>>11-12の反論

>久邇さんはお断わりされたんだと記憶してるが?(お父さんが乗り気だったとは聞いてるが本人が・・・)
>お妃候補というのは「お妃になることを承諾してくれた皆さん」ではなくて
>宮内庁が勝手に目星をつけただけの方々ですよ。
>久邇さんも含めてすべての方々がお妃になることを実際に断わったし
>雅子様も当時、一度はお断わりしましたよね。
>久邇さんが今独身だからって、それが当時結婚を承諾したという話にはぜんぜんなりません。
>(現在の久邇さんがどう思ってるかは私は知りません。後悔してるってわけですか?
>久邇さんはオッケーしてたのに皇太子の方が断わったなんてのはあなたの妄想じゃないですか)
>それ(前スレ856・866、今スレ7の説)が事実なら、お妃選びで難渋してたってのは
>皇太子殿下のこだわりが原因(むろんそれは殿下を責める理由にはできないが)ってことか?
>当時の空気を知る者としては到底「あーそうでしたね」とは言えないぞ!?
>>10に引用した通り、久邇さんも逃げた口だったはずだが。
>承諾してくれた人がいたのに何年も先延ばしにしたのか?
>そりゃありえないよ。あの時の切羽詰まり具合はただならぬものがあったぞ。
>それとも(前スレ856・866、今スレ7がいいたいことは)西尾幹二がいうみたいに
>美智子様が 「なにがなんでも次ぎの皇后も民間から」にこだわって
>マザコン皇太子が久邇さんと泣く泣く別れたとか?
>(前スレ856・866、今スレ7の説は)かなり馬鹿げた妄想としか思えないが・・・
0028エージェント・7742006/03/12(日) 07:46:04ID:BnBtgGPv
>>23氏へ

>>10のは前スレの一部だけど流れがわかるような引用はしていないよ。
「流れ」をいうなら>>24-26の通り、聞き慣れない妙なこと
をいい出したのは前スレ856・866(>>24-25に引用)=今スレ>>7だろう。

皇太子殿下のお妃選びが難航したことは万人周知の事実だが、
いよいよ手詰まりになって「一度ご破算になった候補の中から」
改めて皇太子殿下の御意向で雅子様と再交渉になったと記憶している。
これにあなたは「ソース出せ」というわけ???

前スレ856・866(=今スレ7)の珍説によれば
久邇晃子さんがお妃にならなかったのは皇太子殿下に断わられたからで
久邇さんの方が断わったのではない、だからお妃選びの困難なんて大した
問題ではない、と主張している。
ソースを出すべきはどっちなのか明らかだろう。
皇族の結婚は今後も重大な問題として残る。
皇位継承にも直結する問題だろう。鬼女板レベルの矮小な話じゃないよ。
それを「問題はない」と言い張るのはどういう意図なんだ?
0029エージェント・7742006/03/12(日) 17:59:37ID:XwSDBZE1
>>28
取りあえず前スレの引用お疲れ様。
>>7の話を珍説とか聞きなれない妙な事とか言ってるが、久邇さんの方からお断りした、という君の説も聞いた事の無い話。
傍から見てると、どちらも噂話レベル、珍説のぶつけ合いをやってるようにしか見えない。

>これにあなたは「ソース出せ」というわけ???
君の記憶なんてものを元に議論はできないから、当然言う。
だが君が出すべきソースはそれじゃなく、久邇さんの方から断った、というソース。

>ソースを出すべきはどっちなのか明らかだろう。
>>7は皇太子殿下が断ったと言い、君は久邇さんが断ったと言っているんだろ。ソースが要るのは双方共、だね。
しかしそれ以前の問題として、その議論は既に焦点がずれているから問題なんだよ。
この議論本来の焦点は、「后妃を探すより女帝の旦那を見つける事の方が難しい」、という点であって、
「皇太子妃選びの時にどんな紆余曲折があったか」ではない。
そんな的外れの議論は他所でやってくれ、ということ。
0030エージェント・7742006/03/12(日) 18:20:25ID:gpS2jdYA
>后妃を探すより女帝の旦那を見つける事の方が難しい

愛子内親王系統にこだわらずに、広く女系容認という観点から考えるならば、
現時点では皇室に次世代につながる未婚女性が8人いて、秋篠宮家第三子が女児だったら9人になるわけだから、
そのうちひとりが結婚できれば皇室は存続するだろう。まあ9人もいれば、ひとりだけ結婚ということもないだろうから、
複数の女性宮家が存続することになる。

皇位につく愛子内親王には婿は来なくても、皇位につかない皇族女性であれば、
婿になる人は現れやすいのではないか。
0031エージェント・7742006/03/12(日) 22:00:40ID:ZIJ1s/3z

天皇制は廃止するほうが良い。2
ttp://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/948/
0032七意 ◆QhTo520nyk 2006/03/12(日) 23:34:41ID:uUd9D46l
「ビラ」裏面(p2)の改訂版です。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader17454.lzh.html
DLKey=771
<改定内容>
旧宮家を載せました。
(その為、・・・戻っていただきましょう、のところの文章を一部省略しました。)
神武帝からの世数を載せました。
それに伴い”神武帝につながる”と云う様な文章に一部を変えました。
0033エージェント・7742006/03/13(月) 00:10:44ID:uNlilEx+
>>28
前スレや以前のスレも1000までいかずにに終わったところが多いので、無意味な前スレのコピペをしている。
しかも、議論の焦点には答えず、久邇晃子さんの話に終始するのは、もはや荒しと認定するほかないね。

なお、鬼女板には、久邇さんが断られたことになってるようです。欝になったとう書き込みもありました。
そして、両陛下は、久邇邦昭夫妻に謝ったとか。この件についてどうしても知りたい方は、鬼女板で教えてチャソをするといいのでは?

ここは、皇胤にして男系の子孫たる男子による皇位継承を万世無窮に維持するために、旧皇族の復帰をめざすスレなのでお忘れなく。
0034エージェント・7742006/03/13(月) 03:04:29ID:geVt0b7h
>>32
乙でアリマス。
"本当の皇室"のフレーズは良いね。広報戦略上、積極的に使っていくべきだと思う。
0035エージェント・7742006/03/13(月) 03:19:39ID:bpjc+htT
ハゲ添えに反論したいけど、コメントって書けないのかな?
0036エージェント・7742006/03/13(月) 12:59:50ID:JReq+Wvl
●日本の右翼にとって、Y染色体だけに意味がある。By NORIMITSU ONISHI

それは、日本の天皇制を支持する戦後最も大きい集会のうちの1つだった:約10,300人の
男女が武道館に集まって、女性が女帝になって皇室の正統を継ぐことに抗議したのだ。
集会の終わりには声をそろえて「天皇陛下万歳!」と叫び、腕を振り上げた。
この二十一世紀に、天皇制について何がこれだけの情熱をかきたてるのか?
(中略)
女系天皇への反対は、より大きな国家主義運動の一部である。彼らは、中国と北朝鮮に
対して厳しい姿勢を求め、日本の過去の戦争に対する修正主義の歴史を迫り、日本の
人種的例外主義の神話を攻撃的に押しつける。事実、集会に参加した者の多くは、南京
大虐殺が非常に誇張されており、日本がアジア大陸に侵攻したのは解放するためであり、
日本がアメリカ合衆国によって戦争をさせられたと主張する同じ政治家や学者、
ジャーナリストらだ。

歴史家は四〜五世紀に日本の天皇制が始まったとするが、日本の神話の最初の天皇、神武は、
太陽の女神アマテラスの直系で、2,665年前に即位した。平沼赳夫氏らような重鎮の政治家は、
現在でも神話を事実として述べているのだ。
(Political heavyweights like Mr. Hiranuma are now stating the myth as fact.)
そのうえ、麻生太郎外務相は、日本の兵士が天皇のために死んだので、天皇が靖国神社
(日本の戦没者と14人のA級戦犯の記念物)を訪問しなければならないと言った。

これらのコメントが共通して持っているものは、天皇制が日本の中心に立っているという
信念であり、 ― 事実、日本そのものだという確信である。
(後略)

ソース:ニューヨークタイムズ(英語)<To Japanese Nationalists, Only the Y Chromosome Counts>
http://www.nytimes.com/2006/03/12/weekinreview/12onishi.html?_r=1&oref=slogin
0037エージェント・7742006/03/13(月) 20:34:00ID:JTOLYQaf
自民党会議情報

3月15日(水)
◆政調、内閣部会
 午後2時 本部901室
 「皇室典範に関する有識者会議報告書」について(2回目)

前回はあまりにも醜かったので警戒監視凸上げ
0038七意 ◆QhTo520nyk 2006/03/14(火) 00:42:48ID:oHg9af7F
>>35 もしかすると >>32 に対してでしたか?
もし、そうであれば、A4裏表の2頁だけでは、書ける事は限られてしまいます。
文字の大きさや、行間などの隙間も確保しないといけませんし。。。
(他の色々意見も知ってはいますが、スペースの問題です。
時間が取れれば、4頁(A3裏表相当)版とかも検討しようかと思っています。。。
時間が取れれば、なんですが。。。)
0039エージェント・7742006/03/14(火) 08:20:28ID:y74nvQx3
「教育基本法改正」関連
(内閣支持率の調査が別URLでありますが、なぜか永田議員の見出しの中に隠れてました・・・この大事な話題)

永田議員は辞職すべき 54% (NHK 03/14 07:07)
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/14/d20060314000021.html
> (前略)
> 次に、自民、公明両党が検討を進めている教育基本法の改正をめぐって、質問しました。
> 自民党が「国を愛する心」という表現を盛り込みたいとしているのに対し、公明党は戦前の全体主義を思い起こさせるとして
> 「国を大切にする心」という表現にとどめるべきだと主張していますが、どう考えるか聞いたところ、
> 「『国を愛する心』という表現を入れて改正すべきだ」が43%
> 「『国を愛する心』という表現を使わずに改正すべきだ」が29%
> 「今の教育基本法を改正する必要はない」が14%
> さらに、教育基本法を改正すべきだと答えた人に改正案の成立時期についてどう考えるか質問したところ、
> 「今の国会に提出して早く成立させるべきだ」が21%
> 「今の国会での成立にはこだわらず、時間をかけて議論すべきだ」が76%
> (後略)

さてさて、なぜか「皇室典範」については事前にこういった調査はされませんでしたね。各方面から拙速だという声があがっても。
政府が設置した「有識者会議」が"議論"をして決めたからでしょうか。政府間で"議論"して決めたものでも基地については熱心に扱うNHKなのに。
「後略」部分は国民投票法案についてですが、こちらも改正案の成立時期については「時間をかけて議論」が多いです。

まあ何と言いますか、成立時期についての質問より、もっと議論を投げかける質問をした方がいいと思うのですがねぇ。
それはそれで誘導がありそうですが・・・。
0040エージェント・7742006/03/14(火) 17:17:21ID:V3LDCbY0
>>36
靖国反対の男系維持派もいるし
アジア会議みたいなのを開いてた男系維持派もいるのに
なんかレッテル張りに必死すぎるwww
0041Old Parr2006/03/14(火) 19:00:29ID:sfjsyqA+
舊皇族の復活とともに,華族(貴族)制度の復活を望む。別スレで華族の
女子の最高の方をお妃にといふ意見を讀んだが,華族の存在は藩屏として
も必須,王室を戴く世界の國には必ず貴族が居て,王室は彼等によって守
られてゐる。皇統護持を唱へて呉れる識者には敬意を表するが,殘念乍ら
彼等の立場は一般人以上のものでなく,彼等自身 noblesse oblige を覺悟
できるやうに遇されてはゐない。(但し新華族制度ができたからと言ふて,
宰相と言ひ難い首相や成上りの官僚等までもが爵位を授かるやうでは困る。)
0042エージェント・7742006/03/14(火) 20:39:48ID:iBJ7sRO8
旧皇族が復帰したとしても、貞成親王と貞致親王のところで2回男系が切れて女系で補ってるから、
万世一系の男系が保たれるわけじゃない。結局は女系の手を借りなければ皇室は維持できないのだ。


0043鹿爪 ◆QTEy8E3Sfw 2006/03/14(火) 20:48:29ID:/MSxXbX0
>>42
>貞成親王と貞致親王のところで2回男系が切れて女系で補ってる
根拠があるなら提示していただきたいものです。
0044エージェント・7742006/03/14(火) 21:26:40ID:iBJ7sRO8
>>43

>なお、栄仁親王とは親子とされているが、実は室町幕府3代将軍足利義満の子であるという異説が存在する。
>それを裏付けるかのように、1877年(明治10年)に元老院が発行した纂輯御系図では、貞成親王の父親は不詳となっており、
>本来ならば栄仁親王の名が入るべき父親の箇所が「○」印で記載されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%AE%AE%E8%B2%9E%E6%88%90%E8%A6%AA%E7%8E%8B


0045エージェント・7742006/03/15(水) 13:47:46ID:rD5lAPSd
足利義満もまた神武の皇胤
0046鹿爪 ◆QTEy8E3Sfw 2006/03/15(水) 18:39:57ID:aEwCrA7G
>>44
ま、異説は異説でしかないね。それに明治の人はなにを根拠に貞成親王の父親を不詳としたんだろうな。
0047エージェント・7742006/03/15(水) 18:54:17ID:dvwJ68C/
>>44
プ。学術的には否定されてます。単なる俗説をウィキに書いてあるだけです。
あと今上陛下も同じ系統なので無意味。
伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇−後水尾天皇
−霊元天皇−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇−孝明天皇−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇 
0048エージェント・7742006/03/15(水) 20:54:19ID:t2UbgpTt
>>29
>君が出すべきソースはそれじゃなく、久邇さんの方から断った、というソース。

あなたはお妃選びが一度暗礁に乗り上げたことを知らないの?
その段階ですでに雅子様も久邇さんも最初からの候補に入っていたのは誰でも知ってるだろう。
つまり、久邇さんが断わらなかったのなら皇太子殿下が断わったのだし
皇太子殿下が断わらなかったのなら久邇さんが断わったことになる。
それ以外はありえないだろ、論理的に。そして前者は情況的にありえないだろ?

俺がいってるのは「お妃選びは一旦は全滅して頓挫したが、皇太子殿下が
改めて一度は断わられた雅子様に再チャレンジして御成婚にこぎつけた」という
誰でも知ってることを言ってるにすぎない。
それを「お前の記憶なんか当てになるかソース出せ」といってるんだよ、あなたは。
俺がソースを聞いたのは「皇太子殿下の方から、お妃候補の中の久邇さんを断わった」
なんて情況的にありえないことを頑強に主張してる人に対していってるんだよ。
まったく別次元のことをどっちも同レベルであるがごとくに印象操作するのは
やめてくれないかね。

>焦点は、「后妃を探すより女帝の旦那を見つける事の方が難しい」、という点であって、
> 「皇太子妃選びの時にどんな紆余曲折があったか」ではない。
>そんな的外れの議論は他所でやってくれ

后妃を探すことの難しさを過少に印象づけようとしている人がいるようなので疑問に思う。
実際の紆余曲折について誤認しているのなら「婚姻の難しさ」について正しい認識はできないだろう。
的外れの議論ではないよ。
0049エージェント・7742006/03/15(水) 20:55:16ID:t2UbgpTt
>>33
無意味なコピペとは失礼な。
>>23が「>>10にある前スレのやり取りを見る限り、流れはこれから始まっている」
と事実に反することをいってるから、しかたなく前スレを引用したのだぞ。
「久邇さんはその気だったにかかわらず皇太子殿下の方から断わった」というから
そのソースは?と最初にきいたのはこっちだろう。先にこたえず逆質問でかえし
散々逃げ回っておきながら俺に「議論の焦点に答えてない」なんてのは言いがかりでしょ。
その上荒らし認定とは。逆切れですか。ほとほと呆れた人ですね。

>鬼女板には、久邇さんが断られたことになってるようです。欝になったとう
>書き込みもありました。 そして、両陛下は、久邇邦昭夫妻に謝ったとか。

つまり、あなたのソースは鬼女板だったということですね。
道理でw
なんでおれのことをやたら鬼女ネタよばわりするのかと思ったら・・・

>この件についてどうしても知りたい方は、鬼女板で教えてチャソをするといいのでは?

悪いけど私は鬼女ネタをソースにするほど落ちぶれてないんで、遠慮しますよ。
なにより、あなたがソースを明かしたのでこの話は終わりでいいですよw さよなら

>ここは、皇胤にして男系の子孫たる男子による皇位継承を万世無窮
>に維持するために、旧皇族の復帰をめざすスレなのでお忘れなく。

皇族になるということが多大な犠牲(それも当然必要な犠牲ではなく
無意味に過重な犠牲)を強いられるという情況を放置したまま
「旧皇族に復帰してもらう」と連呼するだけじゃ少し考えが足らないんじゃないか。
皇族の婚姻が困難である情況はなんとかせねばならないだろう。
嫁探しや婿探しが難しい理由は、
宮内庁の役人が「お見合いの条件」をやたらに細かくうるさく作るから
というのもある。もし宮内庁の役人がやるお妃候補選びのように
上流階級の娘に限るのなら、自由や人権やプライバシーを 大幅に認めないとムリだよ。
今のままでいいというのなら、お妃候補はもっと下々の下層大衆にまで広げないと難しいだろう。

別に反論はされてもスルーされても問題ないが、きいたこともない新事実を
根拠に反論するならソースお願いします(例「鬼女板によると・・・」とかw)
0050エージェント・7742006/03/15(水) 21:18:34ID:t2UbgpTt
>>30
>皇位につく愛子内親王には婿は来なくても、皇位につかない
>皇族女性であれば、婿になる人は現れやすいのではないか。

皇位につかないという保障のある女性皇族なら、これまでと同じ。
それでもかなりの晩婚化で、結婚難の傾向は否めない。
女帝が認められ、結婚にともなう臣籍降下がなくなれば、順位はともかく
皇位継承権があるのだから少なくても今よりは一層難しいだろう。

しかし今の案でも、女性皇族は婚姻に際して「皇族(女性宮家)に留まるか」
「臣籍降下するか」を選択できるようになる可能性は匂わしている。
そうなったら多くの場合、臣籍降下するだろうから、おそらく女系推進派は
匂わしてるだけで実際には「臣籍降下せず」の案でくるのではないか。
あるいは旧皇族復帰を否定した上で「選択制」にして女帝を選ばざるを
えない情況を作り、皇族自身が女帝の道を選んだと言い立てる作戦か。
0051エージェント・7742006/03/15(水) 21:21:52ID:t2UbgpTt
>>42-47
貞成親王の父を不詳とするのは幕末維新の頃に作られた「纂輯御系圖」。
トンデモ派(=後南朝派)はこの系図をやたら権威のあるもののようにいうが
でたらめで、実は誤りが多く使い物にならない。これを作った某三流国学者
は幕末にすでに女系容認説を唱えていたキチガイの元祖。むろん誰からも
相手にされてない。
「纂輯御系圖」の伏見宮「貞成親王 父不詳」の記事も誤植。
その後「貞成親王 母不詳(藤原法印娘)」と訂正されている。

しかし「纂輯御系圖」の編集者が知らないだけで、
貞成親王の生母は「阿野中納言三条実治の娘、藤原治子」。
この「父不詳」にこじつけて足利義満の子だと言い出したのは戦後の熊沢一派。
(熊沢のブレーンに渡辺という偽史マニアがいて珍説を量産していた)

(義満の妾妻は日野宣子、日野業子、日野康子、藤原慶子、摂津春子と
5人いたが貞成親王の母に該当する女性はいない。当たり前だが)
貞成親王は中世史の根本史料でもある「看聞御記」などの著者であり
中世史専門の学者の間では最も詳しく知られた人物の一人。
そんな人物にとんでもない謎などそうそうあるわけないし、実際に
そんな説は学界にもまったくない。もし学問的な説たりうるのなら
左翼学者が面白がって散々とりあげただろうが、そんなことも一度もない。
0052鹿爪 ◆QTEy8E3Sfw 2006/03/15(水) 21:40:55ID:JyzAfFL0
>>51
後南朝派とは。言われて納得です。
0053エージェント・7742006/03/15(水) 22:03:51ID:MgmOK1QC
>>51
というか、貞成親王別系統説って、親王本人が書いた「看聞御記」が論拠になってるわけでしょ。
「看聞御記」の記述から、貞成親王居候説が出てきたわけだし。それ自体は熊沢天皇とは無関係。

熊沢天皇は貞成親王を足利義満の不義による落胤であると言っただけ。
そんな資料はどこにもないし、完全なデマ。
でも貞成親王別系統説は、「看聞御記」と「纂輯御系圖」の二つの資料が示していて、
100%証明は出来ないけれど、反証も出来ないという状態。つまり継体天皇断絶説と同じような状態だね。

要するに中世の実子の概念というのが、今みたいにDNAの存在を知らず、
セックスと妊娠の関係が漠然としかわからなかった時代なので、現在では考えなれないほど広い概念として実子を捉えていたということを
理解しなければならない。
血のつながりはなくても、当時の考え方では貞成親王は伏見宮栄仁親王の実子だったのです。
当時の考え方では万世一系は保たれていたわけで、現代のDNA論を押し付けることがナンセンス。
0054彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/15(水) 22:56:22ID:h/TPEiEL
新スレになったので、再掲しときます。

☆皇統の未来を守るオフ4☆
☆連続学習会「万世一系とは何か」第一回☆

●日時:平成18年3月21日(火曜日・春分の日)午後1時30分〜5時

●場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)大阪市中央区北浜東3-14
 6階608号会議室
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/41/12.360&el=135/31/02.958&scl=10000&bid=Mlink

●アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅より西徒歩4分

●テーマ:「神代・上古の天皇を巡る議論」

●ナビゲーター:邪馬台国侍氏(国史研究家)

●費用:懇親会参加者は飲食代適宜。

●参加の事前表明:下記連絡スレッドにて事前表明推奨(当日飛び入りも歓迎)。

●連絡スレッド
【皇位継承】万世一系の皇統を守る7【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142004385/
皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/

●当日連絡先:090-9273-5667
 当日の12:00〜懇親会終了時まで繋がります。メール、ルス電不可。

※歴代天皇の御聖業を辿り、戦後史観の産んだ仮説群により貶められた
「万世一系」の真諦を、2ちゃんねるきっての古代史論客・邪馬台国侍氏
のナビゲートにより検証します。
秋篠宮同妃両殿下が与えて下さった猶予を活用し、皇統の歴史をじっくり
学ぶことは、皇統護持を志す諸兄にとって決して無駄にはならない筈です。
これまで古代史に縁のなかった方ももちろん大歓迎です。
0055エージェント・7742006/03/16(木) 15:10:25ID:OWzWrCyi
Q 男系にこだわることは男女差別では?
A 男系の女性天皇は過去にいた。だが女系の男性天皇は1人もいない。
  ある意味、男性だけのローマ法王よりリベラル。
  男女差別ではなく系統の違い、区別。
  皇室における男系とは父親をたどれば天皇に行き着くということ。
  歴代天皇はすべて男系だから理論上初代男性天皇に行き着く。

Q 歴史的に側室がいないと男系を維持できないよ?歴代天皇の5割が側室の子だよ?
A 歴史的に皇室と傍系にはそれぞれ正妻に加えて常時9人もの側室がいた。
  10人の妻にそれぞれ2人の子供を作れば20人。
  側室の子に何人もの男子がいれば正妻に男子がいなくても皇位継承に支障がでない
  ため新たに子を生んでもらう必要がない。金銭面でもムダ。
  このように側室制度が側室の子による皇位継承を促進した一面があると思われ。
  したがって5割という数字にはあまり意味がない。
  正妻だけなら正妻に何人でも生んでもらって男系を維持しようとしたと思われるが
  秋篠宮さまに最近までそれをさせなかったのが「何でも長男が先」という皇室の悪習。
  側室がなくても男系は維持できるが「悪習」がなく宮家の多いことが条件となる。

Q 女系が天皇になったら王朝交代なの?
A そう。ちなみにイギリスでもそうらしい。
  >ビクトリア女王御自身は男系の女王でしたが、やがて二人の間に生まれた長男が、
  >一九〇一年女王亡き後、即位してエドワード七世となりました。日英同盟が締結され
  >たときの王様ですが、ここにイギリス史上初めて「女系の王様」が誕生したのです。
  >すると、ここで王朝が交代したと枢密院と議会が追認します。
  >つまり、それまでのハノーバー王朝からサックス・コブルグ王朝となった
  >とみなすわけです
   ttp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-255.html#more
  愛子様の夫が出川さんで、そのお子様が天皇になれば、数千年つづいた
  神武朝(継体朝?)が終焉し、日本の始まりと一切関係ない出川朝が新たにスタート
0056エージェント・7742006/03/16(木) 15:11:16ID:OWzWrCyi
仮に秋篠宮第三子、四子、五子以降も女子だった場合なら

【皇族女子の婿が神武皇統なら誰でもいいや式】
皇族女子のお見合い相手を旧宮家に限らず旧宮家親戚、その他まで
広げる。どんなに血縁が遠くても神武皇統男子なら理論的に問題なし
お見合い相手激増により皇族女子の自由意志による結婚が成立する確立
は一気に数十倍

・半永久的に直系且つ男系男子による皇位継承を維持できる継承順位
(例)
皇族女子と神武皇統男子との結婚がまこさまのみ成立した場合
本来、皇太子様の次かその次に神武皇統婿が天皇になられるわけだが通過
    今上天皇
  ⇒皇太子様(皇位継承第一位)
  ⇒( 通過 秋篠宮家入りした神武皇統婿である、まこさまの夫)
  ⇒まこさまの長男(皇位継承第二位)

年齢、タイミングはどうか。皇太子様は1960年にお生まれになって仮に仮に
早めに75歳で崩御された場合、2035年崩御
まこ様は1991年にお生まれになって28歳(紀子様が次女を生んだ年齢)
までに男児を出産すると  1991+28=2019年  2035−2019=16歳
はやくても16歳で即位(この場合昭和を超えて日本史上最長の元号になるかも)
まこさまより早く生まれた皇族女子は5人。かこさまでも結果は大して変わりない

仮に事故、急病でもっとはやく現皇太子様が崩御され、天皇となる男子が
幼児だったとしても名目上天皇に即位(かつての清朝のように)し実務は
他の男性皇族がしばらく代行するという形であれば問題ないと思う
仮にさらに早く崩御された場合、他の男性皇族が天皇
0057エージェント・7742006/03/16(木) 15:11:56ID:OWzWrCyi
【旧宮家を準皇族として認定するだけ式】

・旧宮家全てを準皇族として国が認定する。ただし認定するだけ
・戦前の伏見宮、東久邇宮が軍で働いていたように準皇族も働く
・準皇族の職は国が保障する(省庁、地方自治体、それらの外郭団体。
 地方自治体による大規模で継続的なB採用が存在するんだからこのくらい大丈夫)
・準皇族の皇族復帰は準皇族本人の意思を尊重する
・準皇族の皇族復帰は30歳以下の男子と配偶者がいる場合はその配偶者のみ
・準皇族の皇族復帰は宮家ごとではなく1人ずつについて国会の議決を必要とする
  ・理論的には全部復帰しうる皇族の数に国会が制限を加える効果
  ・間接的な民意の反映。間接的に「国民が準皇族の皇族復帰を1人ずつ認める」ということ
・皇族復帰組は皇位継承順位がつかない。そのお子様からつく
・皇族復帰時すでに配偶者がいる場合は皇族復帰365日以降に生まれた男子に限り
  皇位継承順位がつく(念のため)
・皇位継承順位は常に直系男子が上位で復帰組系は常に末尾とする
・おおまかな皇位継承順位は直系男子⇒皇族女子と神武婿との男子⇒復帰組系の男子とする
0058エージェント・7742006/03/16(木) 20:31:47ID:WWr1EHb9
>>53
仮に貞成親王を初代としても600年。世界最古の王系に変わりはない。

0059エージェント・7742006/03/17(金) 00:23:59ID:YIVxqRio
内閣部会へ『皇籍離脱はGHQ(占領軍)の強制による』事の説明を集中的に凸!

03月16日 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-293.html#more
の最後の文
「・・・しかし、多くの反対議員の質問により、木村勉部会長らは、
内閣部会のあり方や様々な皇籍離脱は占領軍によるものではないのかなどの
議員の質問に対して、次回の内閣部会で回答することを明言しました。」

<内閣部会長>
◇ 木村 勉  内閣府大臣政務官 衆議院議員 http://www.kimura-ben.com/
電話番号:03-3683-5588 FAX番号 :03-3683-5599
BenBen@kimura-ben.com
<内閣部会 専任部会長>
◇ 増原 義剛 衆議院議員 http://www.masuhara.com/
 TEL 03-3508-7004 FAX 03-3519-7714
office@masuhara.com
◇ 平田 耕一 衆議院議員 http://www.k-hirata.jp/
TEL 03-3508-7058 FAX 03-3508-8756
メールフォーム http://www.k-hirata.jp/contact/
<内閣部会 部会長代理>
◇ 福井 照 衆議院議員
TEL 03-3508-7523/FAX 03-3519-7713
<内閣部会 副部会長>
◇ 奥野 信亮 衆議院議員 http://www.okunoshinsuke.jp/
TEL 03-3508-7423 FAX 03-3502-5002
メールフォーム http://www.okunoshinsuke.jp/cgi-bin/mail2/mail.html
◇ 小渕 優子 衆議院議員 http://www.obuchiyuko.com/ 入り婿をもらっているので注意
TEL:03-3508-7424
http://www.obuchiyuko.com/form/formmail01.htm
◇ 中山 泰秀 衆議院議員 http://www.iloveosaka.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/nakayama_yasuhide/
06−6363−0781
◇ 関口 昌一 参議院議員 http://www.sekiguchi-masakazu.com/
TEL 03-5512-2211 FAX 03-3508-8211 genki@sekiguchi-masakazu.com
◇ 西銘 順志郎 参議院議員
 電話 03-3508-8519   FAX 03-5512-2519
◇ 森元 恒雄 参議院議員 
Tel 03-3508-8325 Fax 03-5512-2325
http://www.t-morimoto.com/FormMail/comment/FormMail.html
0060エージェント・7742006/03/17(金) 09:14:22ID:OZbEhhb7
■ 皇室典範改定問題 官僚サイド、男系維持「否定」の資料で議員の説得にかかる  自民党内閣部会・第2回勉強会
Date: 2006-03-16 (Thu)
 昨日15日、皇室典範問題に関する自民党内閣部会の第2回目の勉強会が開かれた。
 関係者によると、勉強会では内閣官房の柴田雅人・皇室典範改正準備室長が有識者会議が
男系継承の維持を困難と判断した理由を中心に説明。元皇族の皇籍復帰を否定する
一方的な材料を並べ立てた柴田室長に対し、出席した議員からは、改めて批判が続出した。
しかし、その一方で、これまで政府の典範改正案に慎重な姿勢を見せていた議員の中から
「転向組」が現れるなど、議員への「説得工作」が水面下で進行していることも明らかになった。
以下、勉強会の概要を紹介するとともに、見えてきた問題を指摘しておきたい。
 まず、柴田室長は用意した「資料」に基づき、皇位継承資格や歴史について、「現行典範は庶出を否定し、
嫡出子に限定」とか「江戸時代以降の18代の天皇のうち嫡出は3代(に過ぎない)」とか、
さらには「皇室も社会の少子化と無関係ではありえない」などといった事柄を挙げ、
男系継承を維持することの困難さを強調。また、「元皇族の皇籍復帰」についても、
「旧皇族と今上天皇との関係は600年、35〜37親等の隔たりがある」とか
「過去の皇籍復帰の事例は限定的であった」等々の事実を並べ、「元皇族の皇籍復帰」]
という方策がいかに非現実的で望ましくないかを強く示唆した。
 しかし、男系継承が維持されてきた背景には側室制度だけでなく、「傍系」による
継承という厳然たる事実があったわけであり、また過去に皇籍復帰の事例が
「限定的」であったというならば、女系天皇の事例に至っては「皆無」である。
こうしたことを考えると、今国会での皇室典範改正案提出は先送りになったとはいえ、
政府はやはり「女系容認」を趣旨とした案を「白紙撤回」していないということが分かる。
むしろ、このような「資料」を作ってくるということは、「女系容認」を
周知徹底させるため着々と「説得工作」に乗り出していると見ていいだろう。
 一方、出席した議員からは、「議論の優先順位はまず男系維持の方策であるべきだが、
今の説明を聞き、有識者会議が女系容認を前提に議論したことがよく分かった」(赤池誠章議員)、
「男系維持の難しさは分かるが、その困難を乗り越えてきたのが日本の伝統だ」(戸井田徹議員)
といった危惧や注文が噴出。木村勉・内閣部会長は、今後は男系男子継承維持の方策についても
広く討議することを約束した。
 だが、他方では危惧すべき兆候も現れた。「典範改正案の慎重審議を求める国会議員署名」に
賛同した議員の中から、「男系継承の維持は困難」と発言した議員も現れたからだ。われわれは、
秋篠宮妃殿下の御懐妊が明らかになった直後、今後は内閣府・宮内庁官僚による国会議員への
説得工作がいよいよ本格化するだろうと述べた(週刊ニュース2月14日付
http://www.seisaku-center.net/archives/koushitsu/weeklynews/weeklynews20060214.htm)が、
こうした「転向組」と思しき議員が現れた事実に接し、やはり官僚サイドの「説得工作」は水面下で進んでいるとの感を深くする。
 そこで、これまで政府案に慎重・反対を唱えてきた心ある人々に改めて訴えたい。「慎重審議」を求める
国会議員は確かに二百数十人集まった。しかし、もはや「拙速批判」の時代は終わったということを認識してほしい。
これから必要なのは、「男系維持」論を前面に押し出し、皇位の安定的継承のためには「男系維持」
つまり「元皇族の皇籍復帰」が不可欠だという認識を自民党議員に持って貰うことである。
その認識に立って運動を進めなければ、「男系継承がいかにダメか」ということで自民党議員を説得して廻る
官僚サイドに、切り崩されるだけであろう。

《女系容認への反対・慎重意見を述べた主な議員》
下村博文、戸井田徹、岩屋毅、太田誠一、赤池誠章、佐藤剛男

《事実上の女系容認論を述べた議員》
船田元

※全国議員サイト
http://gikai.fc2web.com/
http://seisaku-center.net/sunbbs/
0061エージェント・7742006/03/17(金) 10:33:45ID:iKM+0Hcq
▼大宝律令以来の叙勲制度も切り捨てた小泉首相の暴挙
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-215.htm
0062エージェント・7742006/03/17(金) 14:14:08ID:ey9H///c
昭和天皇主人公の映画「ソンツェ」 露で最優秀作品賞
http://www.sankei.co.jp/news/060317/bun036.htm
【2006/03/17 産経新聞東京朝刊から】
0063エージェント・7742006/03/18(土) 05:24:03ID:4WBb/oYP
共同通信や日経や読売の最新の世論調査のサイトかスレって無いですか?
共同通信の皇位に関する調査結果が知りたいのですが。
誘導かコピペください。
0064エージェント・7742006/03/18(土) 06:05:48ID:4WBb/oYP
ごめん、前、見た男系維持すべきが29%の調査結果のが観たいのですが
0065エージェント・7742006/03/18(土) 12:36:58ID:elE/3tij
>>60
酷いですね。マジで官僚てこんなに赤いのか・・。
言っても詮無い事だが、東宮の結婚は完全に失敗だった。
外務官僚の娘など以ての外だった。OWD氏帰国以来の動きが凄く変だ。
日本にはOWD一族の利権疑惑を追及できるマスコミなんてオランダろう・・
激しく鬱。
0066エージェント・7742006/03/18(土) 13:04:03ID:elE/3tij

ネット上の遊びとは言え、廃止論者が500人以上もいるのかよ、ふざけんな。

天皇制は廃止するほうが良い。2
ttp://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/948/
0067エージェント・7742006/03/18(土) 13:09:46ID:svJu4RJj
やっぱり議論だけじゃ何も変わらないんだろうね・・・。
十年前だったら天皇制廃止反対はもっといただろうけど、まったく
理屈になってない電波飛ばしている人間が声を上げ続けたから、その電波が
世間に認められてこうなってる。
理屈が通用しない世の中なんだからもう議論なんかしている意味は皆無と思うのだが。
運動している人たちはすごいと思うし今まで批判めいたことは言うまいと
思っていたんだけど、見てたら運動の内容根本的に間違えている気がする・・・。
0068邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/18(土) 15:37:59ID:iYbk6+6/
>>67
そうなんだな。
片や電波と戦い、片や原理主義と正統論争をしてみても、
天皇マニアのタコツボ議論で終わっちゃうんだよねぇ。

だから、日本人はもう一度、天皇とは何か、本当に必要なのかどうなのか、
歴史と制度の両面から考え直すべきなんだよ。
古代より今まで何故天皇が今まで続いてきたのか、
戦後今まで、先人たちがなにゆえに天皇を護ってきたのか、
先人たちも皆、その都度その都度、考え直しては天皇を護ってきたわけで。

彦十郎氏が学習オフを企画されたとき、一も二もなく我が身の浅学省みず、
手伝いさせてくれ、と手を挙げたのは、そういう意義を直感で感じ、居ても立ってもいられなくなったからです。
0069邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/18(土) 16:03:16ID:iYbk6+6/
今でもね。俺は自分で自分を点検しながらやっている。
どこかの誰かが植えつけてくれた「戦前の神権天皇の超国家主義」者になってないか?って。
プチウヨ、ネトウヨのおいらは、世界征服を企む悪の帝国主義者とは違うよね、って。

天皇を肯定するだけで、こうまで思想的に脅かされる戦後洗脳の幻影を、早く振り払わねばならん。
0070邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/18(土) 16:04:06ID:iYbk6+6/
ネタ。

皇室廃止論の要旨
黄色い日本ぶっつぶせ。死ね死ね死ね。死ね死ね死ね。世界の地図から消しちまえ、死ね。

長子相続の本質
命を懸ける価値はない、それほど汚れた日本の、人の心が生み出した。

学ぶべきもの
人の情けを、幸せを。遠い昔の物語。

付録:自民党
奇怪怪怪妖怪だらけ。日本は妖怪吹き溜まり。
0071エージェント・7742006/03/18(土) 16:28:06ID:cmmTDMjv
エロゲーってロリコンすぎ(笑)
ゲームと現実は違うとか言ってるくせに
少女コミックの規制は大賛成(笑)
0072むらさぎ2006/03/18(土) 17:27:29ID:aVwAi7O5
>>70
世代的に好きなネタ。全曲カラオケで歌ってるよw
0073邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/18(土) 19:35:27ID:iYbk6+6/
>>71
俺は自由主義者だかんね。全部規制しなくていいと思うよ。
表現や芸術に規制は不要。実態が世に知れれば社会的評価は自ずと定まる。
自然淘汰に任せるが吉。だから規制論も規制不要論も、実態暴露を中心にがんがって欲しい。
ただ、親が子の所持品を管理するのは大事。金銭感覚とかタブーとかを教えるために。

皇室の問題も似たようなものでさ、皇室の存在意義論争をどんどんやればいいんだよ。
どのみちきちんとした国家観のある皇室不要論なんて、極端なイデオロギーの信奉者しかいないんだからw。
必然として、あるべき国家論とあるべき皇室論が細かな論争を抱えつつ最大公約数で収まる。
昭和後半の日本がそうでしょ。冷戦のあの頃の地政的にはギリギリの公約数。
議論の過程で異端継承論も歴史の異端学説も淘汰される。異端は異端であることが存在意義だから。
皆がそのことに気付くことが今は一番大事。議論をヤユするアホは真の国賊。


>>72
川内康範先生の後釜がいないですなぁ。
0074エージェント・7742006/03/18(土) 21:52:28ID:b8ZcEjF6
>>73
そこはちょっと私は違うな。というより違うと感じてしまいますね。
釣りとして仰ってるんでしょうけど、「自由」をそこまで大事な原理として
信じてないので。
0075邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/18(土) 22:59:21ID:iYbk6+6/
>>74
いや、まぁ幸せとか人生とか、そういう哲学的命題に直面した時にね。
自由に任せて放埒な生活送ってきたしっぺ返しは必ず来る訳ですよ。
つか、相応にはしっぺ返し来てるんですよ、我が身にもw。

よって。自由に甘える奴はどんどん堕ちて逝けばよい。国も民族も。
自由のなかで、己をしっかり維持してる方が、大和魂カコイイじゃないっすか。
わしゃ自己規制の確立と父権の復権で、かなりの部分改善可能と思っとります。
甘いたぁ思うこともあるが、規制には必ず反動が付き纏うので、そっちが怖い。
0076エージェント・7742006/03/19(日) 00:45:06ID:WkiDL5da
>>74
本当の不自由がどうものかワカラン奴ほど、きどって自由についての悪口を言う。
0077エージェント・7742006/03/19(日) 09:32:26ID:5jW4hA/j
エロゲーのヒロインが処女でないことぐらいで発狂する国、日本(笑)
大好きなゲームが規制されるとなると手のひら返したように表現の自由を主張するネットウヨク(笑)
0078エージェント・7742006/03/19(日) 13:17:43ID:5KFZhMSp
第十四話 造られた聖人ヤン・ネポムツキー

さて、チェコを占領したハプスブルク家は、チェコ人の洗脳教育に苦慮していました。
征服者たちは、チェコ人の心の底にヤン・フスやヤン・ジシュカの栄光が根付
いていることに気づき、これを除去するのが重要だと考えました。そのための手段
として、「フスは単なる向こう見ずな坊主」「ジシュカは単なる野盗のの頭目」とい
ったプロパガンダを行うのと同時に、全く別の偉人をでっちあげたのです。それが、
ヤン・ネポムツキーです。
ヤン・ネポムツキーは、14世紀末の実在の人物です。

ハプスブルク家の解釈では、この「偉人」は次のような人物です。(中略)
ハプスブルク家は、フスの名声に対抗するために、フスと同じヤンという名の
「僧侶」を英雄に仕立て上げなければならなかったのです。
歴史というものが、権力者のエゴによって、いかに捻じ曲げられるかが良く分かりますね。
プラハに行くと、いたるところに聖ネポムツキーの銅像が建っています。
肖像画もたくさん残っています。肖像画は、ほとんどがカレル橋での受難シーンです。ハ
プスブルク家は、被支配者であるチェコ人を洗脳するために、たいへんな努力を払ったのでした。
〔中略)
0079エージェント・7742006/03/19(日) 13:21:06ID:5KFZhMSp
第十四話 造られた聖人ヤン・ネポムツキー

さて、チェコを占領したハプスブルク家は、チェコ人の洗脳教育に苦慮していました。
征服者たちは、チェコ人の心の底にヤン・フスやヤン・ジシュカの栄光が根付
いていることに気づき、これを除去するのが重要だと考えました。そのための手段
として、「フスは単なる向こう見ずな坊主」「ジシュカは単なる野盗のの頭目」とい
ったプロパガンダを行うのと同時に、全く別の偉人をでっちあげたのです。それが、
ヤン・ネポムツキーです。
ヤン・ネポムツキーは、14世紀末の実在の人物です。

ハプスブルク家の解釈では、この「偉人」は次のような人物です。(中略)
ハプスブルク家は、フスの名声に対抗するために、フスと同じヤンという名の
「僧侶」を英雄に仕立て上げなければならなかったのです。
歴史というものが、権力者のエゴによって、いかに捻じ曲げられるかが良く分かりますね。
プラハに行くと、いたるところに聖ネポムツキーの銅像が建っています。
肖像画もたくさん残っています。肖像画は、ほとんどがカレル橋での受難シーンです。ハ
プスブルク家は、被支配者であるチェコ人を洗脳するために、たいへんな努力を払ったのでした。
〔中略)
さてさて、話を元に戻しましょう。

洗脳教育の成果は着々とあがり、多くのチェコ人はチェコ語を忘れ、チェコ史を忘れ、チェコ文化を
忘れてしまいました。チェコは、オーストリア帝国の植民地に成り下がり、厳しい経済的搾取の下に喘ぐのです。
当時のヨーロッパは、いわゆる大航海時代でした。西欧の国々は、次々にアジア
、アフリカ、アメリカに出帆したため、もはや東欧の経済圏は「穀倉」としての役割しか期
待されていませんでしたそこで、東欧の農民は、大地主の厳しい監督下に置かれ、いわゆる「再。
販農奴制」のくびきに縛られたのです。
伝統文化や伝統技術が失われたチェコは、こうした情勢下で、もはや遅れた農業国に
成り下がってしまいました。このまま推移したら、きっとロシアみたいな国になっていたでしょう。
〔後略)
http://www.t3.rim.or.jp/~miukun/tyere14.htm

話の途中すみません。戦後アメリカが日本に対し施策して,今は韓国中国が日本に
しているマスコミを通してやろうとしている洗脳がなにを目的にしているか・・・
伝統文化が以下に大切か・・・分かりやすく解説してあった文章があったので是非読んで

0080エージェント・7742006/03/19(日) 14:52:01ID:OWPZ89IB
>>60
>もはや「拙速批判」の時代は終わったということを認識してほしい。
>これから必要なのは、「男系維持」論を前面に押し出し、皇位の安定的継承のためには「男系維持」
>つまり「元皇族の皇籍復帰」が不可欠だという認識を自民党議員に持って貰うことである。

この部分は特に重要だと思う。
秋篠宮妃殿下御懐妊により、拙速な女系容認はひとまず鳴りを潜めている。
第三子の生誕までの期間は、女系派は思うように身動きが取れず、男系派が一方的に攻勢を掛けられるゴールデンタイムである。
ここを戦略的転換点として、女系容認阻止→積極的男系維持(例:旧宮家復帰)へと論調をシフトすべきだろう。
さもなくば、秋篠宮家第三子が女の子だった場合、女系派は前以上の勢いで復活し、皇統断絶が現実のものとなってしまうだろう。
敵方の足に枷のはまっている今のうちに押し切ってしまうつもりでやるべき。
0081エージェント・7742006/03/19(日) 16:33:30ID:9rzBY+GB
>>68ごめんちょっとキツいこと言うけどさ、
>考え直すべきなんだよな。
これについては国民はすでに考え直していると思うんだよ。
ただし女系派主導の元で。今一番動かさないとダメなのはよくわかってない層の
人達でさ、こういうオフに来る人達ってのはすくなくともある程度理解している
と思うわけ。そういう人達が内輪で勉強しても世間に対しての意味は
限りなくゼロだと思うんだよ。
今するべきはわかってない人への働きかけで、わかっている人達が内輪で盛り上がる
ことではないと思うわけで。武道館はなんか働き掛けたのかも知れないけど、
一般の人達への働き掛け、少なくともオフでは多分全くしてないでしょ?
それって何もしてないのとあんま変わらないような気がするんだけど。
何気にすごい失礼なこと言ってるよね…でも本当のことだと思う。
0082エージェント・7742006/03/19(日) 19:40:22ID:QFUIj2iR
どうやって国民を動かすかを勉強するんだろ。
0083エージェント・7742006/03/19(日) 22:10:21ID:P8EWsiTc
一般の人に呼びかけるにもまず理解のあるところからどんどんいくべきだね。

フェミナチを監視する掲示板
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

ここはおすすめ。
女系がダメだとちゃんといってるし、何よりも非処女は中古と
断言してる。こういうことをはっきりいえるところが必要だと思うよ
0084邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/19(日) 22:43:26ID:yhf5M58n
>>81
俺は政治運動家じゃあない。
2chで好き勝手書くことと、選挙に行く以上の政治活動は好まない。
自分にはとことん向いてないと感じるから。
ただ、やはり日本人として立たなきゃならんことは幾つかあって、
皇統の問題はその一つだから、止むに止まれず立ち上がった。

多くを求められても困惑する他ないし、批判を受けてもできることは限られてる。
所詮俺など名もなき民草の、ささやかな声でしか有り得ないのよ。

で。その上で、だ。
自分の限界を知ってるからこそ、手順を追って確実にやっていかねばならん。
一つ一つのステップを大事にしながら進めていかねばならん。
言いたいこたぁ分かるが、具体的な名案があるか?あればご指導頂きたい。
わしは今、自分でやろうとしている企画で手一杯だよ。
0085邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/19(日) 23:15:32ID:yhf5M58n
戦後60年かけて、日本は皇室を廃止する方向で進んできた。

日本史家の多くが天皇制を克服することを命題に研究してきてる。
八月革命説なる珍説を流布している憲法学者に、明快な反論を一般人が何人いる?
御名御璽を頂いた現憲法を欽定憲法としても、あるいは占領暫定法としても扱わない。
学校で民主憲法なる誤った教えを受けたまま、早くも三世代めに突入しとる。

現状、そんなもんだよ。

イキのいい若いネトウヨの子で、我が国の国号の訓読みを知ってる人は少ない。
江戸幕府―成り上がりの三河の土豪風情―が、何の権限あって、
禁中並公家諸法度なぞ書けたか、正確に答え得るネトウヨは何人いるだろう。
神武天皇や崇神天皇、神功皇后や応神天皇の、御聖業の日本史における意義って何だろう。
なぜ天皇は男系で続いてきたんだろう。なぜ国民は男系の意義を忘れてしまったんだろう。

これはね。相当に根の深い問題なんだよ。

皆で言挙げしないとどうにもならない、深刻な問題なんだよ。
それでもここまで病んだ以上、ある程度堕ちていくことは覚悟せねばならん。
0086邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/19(日) 23:17:34ID:yhf5M58n
つー訳でさ。
誰かの何かを指食わえて待ってないでさ。

オレも行くから、キミも行け。

わしに言えるのはそれだけだよ。
0087邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/19(日) 23:28:32ID:yhf5M58n
>>81
向こうのスレでも書いてたみたいだけど、
やっぱり、具体案なきゃただの冷やかしにしか見えない。

君が思うことがあるなら、彦さんのオフで意見を言うか、
自らオフを主催するか、俺らが飛びつくような名案を披露するかしてくれよ。
座ってパソコンに向かって人に難癖つけるのは誰だってできる。
0088エージェント・7742006/03/20(月) 00:08:18ID:hQLA8fbI
なんーか、議会制選挙政治の限界を感じてきた。
情報操作に翻弄されている国民が正しい判断を持って投票できるかぁ?
選挙なんかやめようよ。その代わり天皇親政。
でも天皇親政になっても君側の奸って奴が沸いてくるだろうなぁ。
こっちのほうが厄介か。
0089エージェント・7742006/03/20(月) 10:33:18ID:I3aObYmW
>>51
貞成親王の母を「阿野中納言三条実治の女、治子」とする史料があるが
これは中納言実治という同名の人間が阿野家と三条家にいたために混同
されたもので、阿野実治ではなく三条実治が正しい。
0090エージェント・7742006/03/20(月) 11:28:52ID:/0v5AeJr
No.80 文化論としての皇位継承論議を 長根 英樹 さん 
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/

現在までのところ、皇位継承をめぐる議論は、「継承方法」に関する
テクニカルな議論が中心となり、伝統の理由と意味に関する文化的な
観点からの議論が少なかった様に見受けます。
例えば、「女性天皇と女系天皇の違い」「Y染色体、血筋、血統」
「男は種、女は畑」「男系か女系か」「男系か直系か」などといった
議論です。

世界最古といわれる我が国皇室の歴史と伝統。
なぜこんなにも長く続いてきたのか、その「永続性」と万世一系の
継承方法との関連について。
こうした点が分からなければ、伝統のルールの「どこをどう変えて
よいのか」「変えることによる永続性への影響」などが分からずに、
本来、皇室の継続を前提とした意義のある議論や世論調査などは
出来ないものと思います。
女性天皇と女系天皇の違いを表面的に説明しただけでは、この伝統、
永続性の説明にはなりませんし、伝統、永続性の理由と意味は理解
できません。

そもそも、皇位継承方法は、天皇の天皇たる所以を定める法であり、
天皇のあり方に直結する問題となります。
天皇は、日本の国の歴史と伝統、文化を背景として、国民統合の象徴
となる存在ですから、天皇のあり方に関わる皇位継承問題は、日本の
国のあり方の根幹に関わる問題であると思います。

今あらためて、皇位継承の伝統の理由と文化的な意味について、
天皇陛下と日本について、文化論としての議論が重要になるものと
思います。
0091エージェント・7742006/03/20(月) 11:29:34ID:/0v5AeJr
No.80 文化論としての皇位継承論議を 長根 英樹 さん 
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/

文化論として皇位継承のあり方を見るとき、「皇位の由来」に着目
することが有効と考えます。

女性・女系天皇容認論は、欧州王室と同じく、親子相続が自然という
直系優先の継承方法への変更となります。
これは、時の天皇に皇位の由来を求めるあり方となります。
天皇に子や孫が無く傍系に移る際にも、親等の近い範囲での継承と
なります。
現在の風潮、取ったもの勝ち、やったもの勝ち、既得権はとことん
利用するといった社会のあり方に通じる改変になるものと思います。

これに対して、伝統的な万世一系による継承方法は、皇位の由来を
時の天皇に求めることなく、初代神武天皇と先祖伝来の積み重ねの
重さに求める継承方法となります。
天皇に子がいても、その子が神武天皇からの系統を引き継ぎ、その
系統を次世代に繋げ、残すことの出来ない場合(女子である場合は、
同じ系統を引き継ぐ傍系の男子に皇位が移行します。
このため、時に大きく親等が離れた遠縁の傍系に皇位が移行する
場合があります。
こうした継承が成立する背景には、皇位の由来を時の天皇にではく、
神武天皇からの繋がりという形で、長期視点で捉えていることが
上げられ、こうした原点回帰により天皇、皇室と国民との関係性が
強化、再構築されてきました。
直系女子を越えた傍系男子への移行のダイナミズムが、皇族間の
互助、相乗性を高めると共に、皇室、皇位継承の永続性の鍵に
なっていたものと理解することが出来ます。

皇位の由来を時の天皇個人に求めることなく、初代、先祖伝来の
積み重ねの重さに求める考え方は、仁、無私の心、互助の文化を
成熟させ、君民共に「世代を預かる」という謙虚な姿勢、文化を
醸成していったものと思います。
人と人との繋がりを大切にする文化、自然との親和性の強さ、
こうしたものが基調となって和の心、和の価値観は育まれてきた
ものと思います。

天皇、皇室のあり方と共に育まれ、成熟してきた日本の伝統、文化。
この大切な蓄積、資産を、これからの時代にどう活かしていくか。
こうした観点から、文化論として皇位継承、天皇のあり方、天皇陛下
と日本に関する議論を深めていきたいものです。
0092エージェント・7742006/03/20(月) 18:05:33ID:BHYKDpV6
>>89
貞成親王の生母を藤原法印だとか飛鳥井氏の一族だとか
主張する奴がいるが根拠不明。
確かに飛鳥井雅縁が貞成親王の和歌の師匠なので
飛鳥井氏と関係は深いが、生母が飛鳥井関係者という話はないと思う。
(飛鳥井雅縁は出家してるので藤原法印というのには合うが)

三条実治と阿野実治については以下の通り別人。

・三条実治(正親町三条)[1292(正応5)〜1353(文和2)年5月17日]
公明男(実舎弟)。1328(嘉暦3)年6月13日任参議。従二位・権中納言。

・阿野実治[?〜1449(文安6).2.11]
公為男。1446(文安3)年3月29日任参議。従三位・権中納言。

ttp://www.geocities.jp/okugesan_com/
0093エージェント・7742006/03/20(月) 23:13:41ID:txylDYc2
男性差別に本気で怒りを感じているアナタ!

本気で男性差別を考える集いが、今まさに開かれています!


ttp://chat3.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=mendoume


女性優遇が許せない!男性差別が許せない!
男女問題を考えるチャット会、開催中です(24時まで。お相手:メン同盟)
どうぞご参加ください。
0094エージェント・7742006/03/21(火) 01:03:01ID:ZYZjPraT
>>42-47,>>51-53,>>89,>>92

>>51>>53とでは随分とちがったことを逝ってるな。

>>53はおかしくないか?
実の父が足利義満であるかないかが重要なのではなく
実の父が栄仁親王であるかないかが重要なはずだが。

>100%証明は出来ないけれど、反証も出来ないという状態。

有耶無耶のうちにナニゲにむちゃくちゃなこと言ってるな。
歴代天皇ぜんぶ本当の親子かどうか「100%証明は出来
ないけれど、反証も出来ない」って言いたいんじゃないの?

>要するに中世の実子の概念というのが、今みたいにDNAの存在を知らず、
>セックスと妊娠の関係が漠然としかわからなかった時代なので、現在では考えなれ
>ないほど広い概念として実子を捉えていたということを理解しなければならない。

現代だって一般人の感覚はせいぜい「血のつながり」をDNAと言い替えてるだけだ。
セックスしなければ子供は産まれないことくらい古代でも知ってたよ。
これははっきりしたことであって漠然とはしてないだろ。

>血のつながりはなくても、当時の考え方では貞成親王は伏見宮栄仁親王の実子だったのです。
>当時の考え方では万世一系は保たれていたわけで、現代のDNA論を押し付けることがナンセンス。

誰も現代のDNAの話などしてなかったのだが。DNAなど知らなくても
血がつながってるかどうかのちがいは昔から重大問題に代わりない。
血のつながりが前提だよ、当時でも。
あなたの説では、赤の他人を養子でつないでも問題ないっていってるように聞こえるが。
古代や中世の現実とはまったくちがうね。
0095邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/21(火) 01:35:24ID:7B/gSI0m
>>94

>>>51>>53とでは随分とちがったことを逝ってるな。
ID見る限り別人だからな。
てか、両氏の差は、文献による証明可能性についてのスタンスの違いでしょ。
どちらにしろ、タコツボ議論。日本史板に池。
0096彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/21(火) 01:58:12ID:iXpc51yQ
>>95
明日(というか今日)はよろしくお願いします。
0097エージェント・7742006/03/21(火) 07:41:11ID:RLAOJQRr
>>95
スタンスの差じゃなくて、
「どさくさ紛れにトンデモ説を混ぜるな」
と逝ってるのだが。
0098エージェント・7742006/03/21(火) 09:17:35ID:luIRHPdx
☆皇統の未来を守るオフ4☆
☆連続学習会「万世一系とは何か」第一回☆

●日時:平成18年3月21日(火曜日・春分の日)午後1時30分〜5時

●場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)大阪市中央区北浜東3-14
 6階608号会議室
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/41/12.360&el=135/31/02.958&scl=10000&bid=Mlink

●アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅より西徒歩4分

●テーマ:「神代・上古の天皇を巡る議論」

●ナビゲーター:邪馬台国侍氏(国史研究家)

●費用:懇親会参加者は飲食代適宜。

●参加の事前表明:下記連絡スレッドにて事前表明推奨(当日飛び入りも歓迎)。

●連絡スレッド
【皇位継承】万世一系の皇統を守る7【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142004385/
皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/

●当日連絡先:090-9273-5667
 当日の12:00〜懇親会終了時まで繋がります。メール、ルス電不可。

※歴代天皇の御聖業を辿り、戦後史観の産んだ仮説群により貶められた
「万世一系」の真諦を、2ちゃんねるきっての古代史論客・邪馬台国侍氏
のナビゲートにより検証します。
秋篠宮同妃両殿下が与えて下さった猶予を活用し、皇統の歴史をじっくり
学ぶことは、皇統護持を志す諸兄にとって決して無駄にはならない筈です。
これまで古代史に縁のなかった方ももちろん大歓迎です。
0099エージェント・7742006/03/21(火) 09:48:44ID:lrp1R5zm
42 :可愛い奥様:2006/03/20(月) 14:33:36 ID:sgUMsIvd
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||         <<素晴らしきせんべい学園6期生>>
|| ・星野 康二 ウォルトディズニーカンパニージャパン代表取締役 
|| ・田中福一郎 大阪府企画調整部国際交流監
|| ・山本栄二 在韓日本大使館経済公使
||
|| 現在大阪府に出向中の田中福一郎は
||小和田雅子が外務省在籍時、仲良く北米二課に所属♪
||
||                   。    ∧_∧ 皇太子妃も大鳳会もネズミーも
||                   \ (゚Д゚,,) 一本の線でつながっています。
||_____________        ⊂⊂  |   よ〜く覚えておきましょうね
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0100エージェント・7742006/03/21(火) 10:02:25ID:/paD3YBN
>>98
●詳しい内容

古い皇国史観によって硬直化した「万世一系」像を再検証します。
・上古においては王位(皇位)は世襲ではあらず、氏族長による互選で王位が決まっていたこと。
・五王時代を経て世襲王制が確立したが、しかし継体朝で断絶したこと。
・上古においては倭の統治者は(大王も含めて)渡来系諸氏であったが、倭人の家臣が7世紀末にクーデターを起こし、初の倭人政権を誕生させたこと(天武朝)
・倭人政権は倭の独立性を主張するために、ナショナリズムに偏った国史(記紀)を編纂したこと。
・それにより、渡来系諸氏政権の大王も倭人とされてしまったこと。
・倭人王家の血が絶えようとしたとき、女帝は道鏡に政権を譲ろうとしたのは、道鏡が倭人であり、渡来系諸氏に政権を奪われるのを避けたいがためであったこと。
・光仁以降は渡来系諸氏政権が復活したが、次第に渡来系という出自は忘れられ、平安期の国風化が始まったこと。
以上の内容から、盲目的な天皇崇拝から離脱した、21世紀的な新しい天皇像の確立を目指します。


※皇国史観 → 天皇を国民との関係において絶対的な地位に置く(その根拠は万世一系神話)
※新しい史観 → 万世一系神話を一部否定することで、天皇を国民に対して相対優位にあると説く。
それによって、皇位にふさわしくない皇族(例えば現東宮)に対して、国民はリコールが出来る権利があるとする。



0101彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/21(火) 11:02:31ID:bVpHA3rE
>>100
捏造乙。
0102エージェント・7742006/03/21(火) 15:24:35ID:5Q65RdN7
オフレポです!

まず、国生み神話から壬申の乱までの記紀の流れを簡単に説明したあと、
邪馬台国侍氏は騎馬民族でお馴染みの江波説を紹介。それを明確に否定しました。

そしてそのあと、「仮説」と前提したうえで、7世紀までの日本と朝鮮は文明として一体であったとし、
倭王族は朝鮮王族の一氏族であると言え、同じように朝鮮王族は倭王族の一氏族であると言えると言いました。

すると出席者の一人が「それは日鮮同祖論であって受け入れられない」と発言。
それに対し邪馬台国侍氏は「そんな古い考え方ではだめだ。世界の潮流であるグローバリズムに万世一系も対応させていかなければ、皇室に未来はない」と断言。

続いて邪馬台国侍氏は、驚くべき爆弾発言をしました。
「天皇家には、五族(日・支・満・蒙・鮮)の血が流れている」
(続く)

0103エージェント・7742006/03/21(火) 15:45:17ID:5Q65RdN7
オフレポその2

出席者の間からざわめきが起こりました。主宰者の彦十郎氏の顔が青くなっていくのがわかりました。

当の邪馬台国侍氏は落ち着いた様子で、
「みなさん、静粛に。みなさんの気持ちはわかります。しかし、これは皇国防衛のためには仕方がないのです。
みなさん考えてみてください。今の日本の現状を。政治・軍事・経済・文化のすべてにおいて、日本はアメリカの属国。
さらには中華ネットワークが深く日本に忍び込んで、日本のアンダーグラウンド経済を支配している。
おまけに最近では韓流だ。日本の婦女子の貞操は半島人に奪われまくっている。

ここまで落ちてしまった日本。いまさら独立できると思いますか。もう手遅れなんです。
しかし、幸いなことに我が国の国体である万世一系は守られています。これさえ守ることが出来れば、他はどうなってもいいんです。日本は続くんです。

ところが、紅毛や北荻、西戎の奴らはそこに目をつけてきていて、皇室を脅かそうとしている。
これを防衛するためには、我が国のほうから率先して開かれた皇室を演出しなければならないのです。
敵の目を皇室から遠ざけるためにも、皇室の特殊性を隠してしまわなければならないのです」

これを聞いた一同は、皆立ち上がって拍手を贈りました。

0104エージェント・7742006/03/21(火) 16:08:39ID:eAYU0iDU
なんで、一生懸命、”パソコンから” こんなウソを一生懸命書き込むのかなぁ。
普通のオフ会なのに。。。
0105エージェント・7742006/03/21(火) 16:12:35ID:5Q65RdN7
オフレポその3

ところが血気盛んな若者が一人、異を唱えました。
「異議あり!
私は人権擁護法反対運動に関わっている者です。今日も午前中は鳥取で活動しておりました。
私の経験から言えば、例えこちらが弱小であっても、あきらめずに頑張れば状況は好転すると思うのです。

私が携わる鳥取では、街道という圧力団体の攻勢により、これまでの我々の運動の成果が無にされようとしてました。
しかし、私たちのネットでの呼びかけにより、短期間で署名約5000名が集まりました。5000名ですよ!
やり方によっては、こんなに民意は集まるのです。

今の日本は邪馬台国侍氏のいうように八方塞がりだとは思いますが、
しかし、我々が鳥取で諦めなかったように、日本全体でも諦めなければ、きっと状況は変わると思います」

邪馬台国侍氏はこの発言の間、ずっと冷めた目で発言者を眺めておりました。
発言者の発言が終わると、少しの間のあと、
「・・・キミは本気でそう思っているのかね・・・」
と邪馬台国侍氏は低い声で言いました。

先ほどの発言者は「えっ!」と動揺します。
「・・・まず、街道を舐めてもらっちゃ困る。街道は、あんたたちが考えてるほど甘くはない。
組織を相手にするというのはね、本当に大変なことなんだよ。子供の遊びでは勤まらないのだよ。
あんたたちが最初に成功して見えてたのは、あんたたちの努力によるものじゃない。
あんたたちの背後に、日本会議の姿が見え隠れしていたからだ。今は状況が変わった。
あんたたちが浮かれている間に、組織同士が密かに手を打ったというわけさ」

先ほどの発言者は、この邪馬台国侍氏の発言に、返す言葉を失いました。


0106エージェント・7742006/03/21(火) 16:24:17ID:6ic5Sb9v
なんかお笑い芸人がゲリラライブをやってるようだがw
0107エージェント・7742006/03/21(火) 16:37:40ID:eAYU0iDU
>>102,103,105
 さて 5Q65RdN7 へ質問です。本日の邪馬台国侍さんの服装はどの様な服装でしょう。
次から一番”近い”ものを選んでください。
 @スーツ
 Aセーターにジーンズ
 B裃
 Cボタンダウンにジャケット
 D衣冠束帯
0108彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/21(火) 18:35:38ID:l+dTVTyo
なんか捏造マニアががんがってるな。
いい休日をすごしたね。
0109エージェント・7742006/03/21(火) 20:04:39ID:947hq+O5
でもけっこう重要な指摘がされてると思うけど。。。
0110エージェント・7742006/03/21(火) 20:25:16ID:7o8cr2rN
とにかく
>>100,102,103,105 は、オフ内容とオフレポの捏造者。
やって良いことの一線を越えている。
0111エージェント・774NGNG
これまでの要点だけをかいつまむ

1、グローバリズムに万世一系も対応しなければならない。
2、全てのものが米か中か韓のいいなりで、今の日本の状況は独立なんてものではない。
でもまだ万世一系は守られている。万世一系は日本の背骨である。これさえ残れば後はいい。
で、万世一系をシナやチョンから守るために、皇室の特殊性をなくそう。
3、人権条例の鳥取はネットががんばって凄い事をやっている。だからがんばれば何とかなる。

それは日本会議のおかげであり、これからどうなるか分からない。
0112彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/21(火) 20:57:49ID:l+dTVTyo
はいはい。
もうちょっとましな休日すごせって。
0113エージェント・7742006/03/22(水) 01:21:49ID:kF2HPLDW
オフレポ暇できたらよろしく

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
0114エージェント・7742006/03/22(水) 13:51:31ID:FC/LOzt5
>>42-47,>>51-53,>>89,>>92,>>94-95,>>97

>>53
>貞成親王別系統説って、親王本人が書いた「看聞御記」が論拠になってるわけでしょ。
> 「看聞御記」の記述から、貞成親王居候説が出てきたわけだし。
>貞成親王別系統説は、「看聞御記」と「纂輯御系圖」の二つの資料が示していて、

「纂輯御系圖」はすでに出た通り単純に間違いだから何の根拠にもならない。
(明治にかかれたものだし)
それと居候説は「看聞御記」を普通に読んだだけでは出てこない。
素人には意味の取り辛い古文だから、文意を曲解・誤読したものだろう。

ちょっと手に入りやすいものでこのへんの時代を取り扱った本をみてみたが
1「地獄を二度も見た天皇 光厳院」飯倉晴武・吉川弘文館(歴史文化ライブラリー)
2「室町の王権 足利義満の王権纂奪計画」今谷明・中公新書
3「室町時代の一皇族の生涯『看聞日記』の世界」横井清・講談社学術文庫
4「南朝全史-大覚寺統から後南朝まで」森茂暁・講談社選書メチエ
5「闇の歴史、後南朝―後醍醐流の抵抗と終焉」森茂暁・角川新書

どれも、もし「貞成親王が栄仁親王の子ではなく居候」という可能性があるのなら
そんな重大な問題は看過しえないような直接に関係深いテーマの本ばかりだが、
居候説なんて奇説は一向に出てこない。

逆にトンデモ系の後南朝本には必ずといっていいほど出てくる。

まともな論文で「居候説」(栄仁親王と貞成親王の間で万世一系が切れてる説)
があるのならむしろ教えて下さい。
0115邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/22(水) 16:31:42ID:xygxaWQ1
>偽オフレポ職人
乙です。
でもね、当日、俺はもっと過激なこと言っちゃってました。
いやあ、その後の酒の旨いこと。

トラブルがあって、きちんと話をまとめきれなかったんですが、
神武帝即位の国史的な意味について、考えるための問題提起はできたかと。思っています。
一つ。弥生都市遺跡の経済構造について触れるのを忘れてました。
0116邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/22(水) 16:34:23ID:xygxaWQ1
必要なのは議論ではなく、コピーとドラマ。それから、まとまった書籍。

酔ってたけど、結構マジメに考えた末の結論っすよ。
0117エージェント・7742006/03/22(水) 20:48:52ID:kF2HPLDW
>>116七割同意です。
ドラマの意味がよく分かりませんが。
0118エージェント・7742006/03/22(水) 21:31:25ID:gy6fpvpR
>>115
お疲れ様でした。
参加された方々がうらやましいです。
当日使われたレジメなどありましたらアップなどお願いできないでしょうか。
皆で問題意識を分かち合えたらと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています