トップページoffmatrix
791コメント704KB

【皇位継承】万世一系の皇統を守る7【男系維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/03/11(土) 00:26:25ID:Peh4d/mu
■国会議員に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■

秋篠宮文仁親王妃紀子殿下ご懐妊となりました。洵に感激に堪えません。

そんな明るいニュースがある一方で、小泉首相は、とんでもない法案(作成中らしい)を国会に提出して強引に「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。この法案の原型となる報告書を作った有識者会議のメンバーも皇室問題には素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を
決めていいのでしょうか?
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を国会議員に届けましょう!
電話・FAX・メール・手紙・葉書、何でもいいのです、自分の声を届けましょう!
0002エージェント・7742006/03/11(土) 00:27:58ID:Peh4d/mu
前スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139330016/

関連スレ
皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/
0003エージェント・7742006/03/11(土) 00:28:32ID:Peh4d/mu
○自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
TEL 03-3581-6211(代)
自民党に物申す!http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

○民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL 03-3595-9988(代)
FAX 03-3595-9991
ご意見メールhttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.html

○公明党
〒160-0012 東京都新宿区南元町17
TEL 03-3353-0111(代)
あなたの声を公明党にhttp://www.komei.or.jp/announcement.html

○国民新党
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-14-7平河町コハゼビル3階
TEL 03-5275-2671
FAX 03-5275-2675
ご意見箱http://www.kokumin.biz/goiken/index.html

○新党日本ヘッドオフィス
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-11〜4F
TEL 03-5213-0333
FAX 03-5213-0888
goiken@love-nippon.com
0004エージェント・7742006/03/11(土) 00:29:06ID:Peh4d/mu
○内閣官房内閣総務官室(「皇室典範に関する有識者会議」担当)
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
TEL 03-5253-2111(内線85144)
ご意見募集http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html

○内閣官房内閣広報室
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
ご意見募集http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

○小泉内閣メールマガジン
ご意見募集http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html

○宮内庁
〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1
03-3213-1111(代)
information@kunaicho.go.jp

○各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
0005エージェント・7742006/03/11(土) 01:00:05ID:JxuTLNCj
神社本庁 http://www.jinjahoncho.or.jp/
    〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2
    TEL:03-3379-8011    FAX:03-3379-8299
宇佐神宮 http://www.usajinguu.com/Frame.html
    〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2859
    TEL:0978-37-0001    FAX:0978-37-2748
伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/
    〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
    TEL:0596-24-1111
    http://www.sengu.info/ ※ご意見 info@sengu.info
出雲大社 http://www.izumooyashiro.or.jp/ ※[出雲大社御案内]->[ご記帳]に書込可
    お問い合わせ joho@izumooyashiro.or.jp
    〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
    TEL:0853-53-3100
明治神宮 http://www.meijijingu.or.jp/
    〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
    TEL:03-3379-5511 FAX:03-3379-5519
橿原神宮 http://www.naranet.co.jp/kashiharajingu/
    〒634-8550 橿原市久米町934
    電話 : 0744-22-3271
    FAX : 0744-24-7720
0006エージェント・7742006/03/11(土) 01:00:38ID:JxuTLNCj
平沼赳夫
    info@hiranuma.org
    東京事務所 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-2秀和TBRビル506号
    TEL:03-3502-5861 / FAX:03-3502-5855
    津山事務所 〒708-0806 岡山県津山市大田81-11
    TEL:0868-24-0107 / FAX:0868-24-1967 他 (http://www.hiranuma.org/japan/staff.html)

安倍晋三
ご意見・お問い合わせ http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
    〒100-8981東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館602号
    TEL:(03)-3508-7172
    FAX:(03)-3508-3602

麻生太郎
     【議員会館】 03-3581-5111
     【筑豊事務所】 0948-25-1121
0007エージェント・7742006/03/11(土) 01:06:09ID:JxuTLNCj
全スレ>>867
何か誤解されてしまったようですな・・・。
誰も何十人の女の人が妃になってイイと承諾したとは言ってないわけで。
>複数いる妃候補の絞込み自体は難しくても、妃の成り手がいないというわけではない。
という俺の結論に注目していただきたい。そして、妃の選考を私は軽んじてるわけではない。
ところで、久邇さんは自分から断ったわけではないよ。しかも、皇太子殿下から断られた後、「うつ」になったんだし。
なんでまー、2人を1人にするのにこんなずるずる引きづったんだか・・・。

なお、妃選考が長引くってことは今後もありうると思う。また、個人的には皇后、親王妃及び王妃の出自についてもある程度制限したほうがいいかなと思ってます。
たまたま美智子皇后や紀子妃はなんとかなったけど、なんとかならないかもしれない方もいるので・・・
まあ、傍系宮家は大丈夫だろうけど、皇后、皇太子妃又は皇太孫妃は、いろいろドタバタすると思う(但し、候補が全く見当たらないということはないと考える)。
それで現状のようになったら、傍系から持ってくるしかないんだろうね。
0008名無しさん@6周年2006/03/11(土) 03:21:38ID:KY2pNhQf
女性セブン「紀子さま "未 来 の 天 皇" へ 伝統の胎教と「子宝地蔵」」

ttp://josei7.com/topics.html

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 紀子様が無事安産でありますように……ナムナム
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
0009エージェント・7742006/03/11(土) 05:22:54ID:FuCdtVov
典範会議・岩男氏、寛仁さま発言批判 「時代錯誤」

 政府の「皇室典範に関する有識者会議」のメンバーである岩男寿美子・武蔵工大教授が、
自身が編集長を務める海外向けの英文雑誌「ジャパンエコー」二月号に寄せた論文で、
女系天皇に異論を唱えた寛仁親王殿下を「時代錯誤の考えには、驚くしかない」と
強く批判していたことが十日、分かった。岩男氏はまた、寛仁さまが側室制度導入は
「難しい」としているにもかかわらず、「側室制度を提案してきた」と事実と異なることも記述している。
 「ジャパンエコー」は海外向けに、英文で日本の論壇の論調などを紹介する隔月刊誌で、
編集会議には外務省職員も参加。在外公館を通じ、欧米など各国の大学や研究機関に配布している。
 岩男論文は「日本の皇位継承者」と題し、「二〇〇五年十一月は、日本の皇室にとって
二つの大きな進展のあった月だった」と書き出し、有識者会議の報告が提出されたことを自賛。
メンバー構成や報告書の内容、反響などを紹介している。
 この中で、寛仁さまについて「天皇のいとこで、女性が皇位を継承できるようにすることについて
疑問の声を上げ、旧宮家や皇室の側室制度の復活を提案してきた」と指摘。さらに「彼の時代錯誤
(anachronism)には驚くしかない」と批判している。しかし、寛仁さまは昨年、
福祉団体の会報に寄せたエッセーで、側室制度に触れてはいるが、「国内外共に今の世相からは
少々難しいかと思います」と記され、「提案」したわけではない。
 また、岩男氏は、短期間で結論を出した有識者会議の議論に「拙速だ」との指摘があることにも
「奇妙な反対論だ」と反論している。その理由として「この問題は実は有識者会議の設置に先立つ
七、八年前から内閣官房内のグループによって研究されていた」と明記した。有識者会議が事実上、
先行する政府の非公式研究を下敷きにした「結論ありき」の存在だったことを認めた形だ。
     ◇
 【海外向け英字誌に寄稿】
 二〇〇五年十一月は、日本の皇室にとって二つの大きな進展があった月だ。まず、プリンセス清子の
結婚があり、もう一つは「皇室典範に関する有識者会議」の報告書が提出されたことだ。
 提示された改正点は、継承者を男系男子に限定した現行制度の維持を主張する陣営から強い抵抗を受けている。
だが、この男系継承を可能にしたのは、以前の制度で天皇に側室が置けたからだ。これは今日、
賛同を得られるものではない。
 奇妙な反論がある。それは、こんな重要な問題で、一年以内に結論を得るというのは拙速すぎるというものだ。
しかし、この問題は実は、われわれの有識者会議の設置に先立つ七、八年前に、内閣官房内のグループによって研究されていた。
 もう一つの反対論は、われわれが皇族の意見を聞かなかったというものだ。しかし、天皇も皇太子も立場上、
この問題に関しては意見を表明しないと示している。天皇のいとこであるプリンス寛仁は、女性が皇位を継承できるように
することに疑問の声を上げ、旧宮家や皇室の側室制度の復活を提案してきた。彼の時代錯誤の考えには、驚くしかない。
(要旨、原文は英文)
(産経新聞) - 3月11日2時42分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000002-san-pol
0010前スレのメモ2006/03/11(土) 05:30:42ID:AqOUH4JQ
858 名前:エージェント・774 メェル:sage 投稿日:2006/03/10(金) 17:19:44 ID:g7SKPMoZ
>>856
久邇さんはお断わりされたんだと記憶してるが?
(お父さんが乗り気だったとは聞いてるが本人が・・・)
旦那さんだろうと嫁さんだろうと皇族の結婚は厳しいものがあるのは
男系派も女系派も認識してると思うよ。
ただ、男系派は「后妃でさえ嫁探しがあれほど大変だったのに
女帝の旦那なんてムリに等しいくらい難しいだろう」という考え。
女系容認派は何も考えてない。
女系推進派は人によっていろいろ、
有識者会議の吉川は「それを考えるのは我々の使命ではない」
高橋紘は朝ナマで「それはその時になればどうにかなりますよ」

嫁探しや婿探しが難しい理由は、
宮内庁の役人が「お見合いの条件」をやたらに細かくうるさく作るから
というのもある。低学歴の田舎のDQN女でもいいことにすれば
むしろ生命力の強い子だくさんの妃になるだろう。
もし上流階級の娘に限るのなら、自由や人権やプライバシーを
大幅に認めないとムリだよ。

867 名前:エージェント・774 メェル:sage 投稿日:2006/03/10(金) 21:46:42 ID:fKCzEmoI
>>866
何か誤解してるんじゃないですか?

お妃候補というのは「お妃になることを承諾してくれた皆さん」ではなくて
宮内庁が勝手に目星をつけただけの方々ですよ。

久邇さんも含めてすべての方々がお妃になることを実際に断わったし
雅子様も当時、一度はお断わりしましたよね。

久邇さんが今独身だからって、それが当時結婚を承諾したという話にはぜんぜんなりません。

(現在の久邇さんがどう思ってるかは私は知りません。後悔してるってわけですか?
久邇さんはオッケーしてたのに皇太子の方が断わったなんてのはあなたの妄想じゃないですか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています