◆2ちゃんねる的クイズ大会 in 関西◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
04/02/12 15:58ID:SsxLbwQ9争ってみるのもいいじゃないですか?
0002エージェント・774
04/02/12 15:59ID:/PXeJPIO00031 ◆kNPkZ2h.ro
04/02/12 16:03ID:SsxLbwQ9<予選>
○×クイズ
3択クイズ
移動式クイズを
<2回戦以降>
ボードクイズ
並べ替えクイズ
クイズヘキサゴン
イベント的なクイズ
<決勝戦>
ノンセクションの早押しクイズ
本当の実力を試すものを
0004エージェント・774
04/02/12 16:33ID:WgMWmOtE2chの開設日はいつ?
00051 ◆kNPkZ2h.ro
04/02/12 17:17ID:SsxLbwQ91999年5月30日
0006エージェント・774
04/02/14 17:44ID:6gdaJd3iまず決めることは会場と出題者だな。
0007エージェント・774
04/02/15 18:09ID:gXoZrqPS0008エージェント・774
04/02/15 19:24ID:KTykPmD10009ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/16 12:03ID:ClQ8cETHまずは出題、企画、司会進行の役割を担う幹事を募集しないと行けませんね。
集まる人数はわかりませんが、私は幹事引き受けてもいいですよ。
一応名前とトリつけときます。
0010ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/17 17:51ID:D9gsx3zNクイズの得意不得意にかかわらず募集しています。
0011エージェント・774
04/02/17 20:34ID:S0fYMRzf0012ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/17 22:12ID:D9gsx3zNありがとうございます。歓迎します。
ぜひ、コテハンとトリップをつけてください。
メール交換などでやり取りは十分可能だと思います。
しかし、こういう大会をやるときは情報の機密がしっかりと守られないとあらぬうわさを立てられてしまいます。
そのあたりのセキュリティ対策を講じる必要があるかと。
その案としては、
・クイズ作成者は、絶対にクイズ作成チームのメンバー以外の人たちと問題を話し合うことはできない。
(幹事長が作成チームにいないときは、幹事長さえ知ってはならない。)
・上記の性質上、作成者は責任を持って、常識の範囲を逸脱しないようなクイズを作らなければならない。
・司会進行役は、クイズを行う直前に作成グループから原稿をもらう。
・クイズの出題形式などは、イベント作成チームなどと議論の後に作る。(○×、三択、一問一答など)
こうすることで、情報の機密性は高まるのではないかと。
0013ユウウツ団長 ◆JULIERqgTo
04/02/18 10:25ID:viByqH4h密かに私、こういうのいつかやってみたいと思ってたんですw
予選は筆記試験ですか?w
0014ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/18 20:30ID:Db2dX12X筆記だと紙や印刷などの費用面でのコスト、そして人数が多いときは採点時間のロスがあるので、
高校生クイズの予選みたいに○×クイズをするのがいいと思います。
ユウウツ団長さんは解答者として参加されたいのですか?
0015ユウウツ団長 ◆JULIERqgTo
04/02/18 22:15ID:viByqH4h作問でチョコチョコっとお手伝いできたらいいなとか考えてます。
他の担当者とのメールでのやり取りだけの関係になってしまいそうですが、
その点、情報の秘密は守られるんじゃないでしょうか。
0016レコア ◆RECOAzXq06
04/02/18 22:34ID:W0BDKxbE関東コテなんですが、ネタ漏れ防止のため別ハンにしてみました
0017ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/19 20:47ID:VZA+f9DQメッセンジャーなどを使えば円滑に作業ができそうですね。
情報の機密に関しては、それこそ本番まで問題を小さい封筒に詰め分けるぐらいにしたほうがいいのかな、とも思ったりします。
企画チームと作成チームを分けるか、それとも一緒にするかとか、
今のところ3人ですがスタッフが増えれば考えないといけないかもしれません。
>>16
参加ありがとうございます。
まだ具体的なことは決まってないので、
案がございましたらいろいろとお願いします。
クイズは、予定よりで使われるよりもはるかに多く用意するというのもひとつの手だと思います。
0018ひげ ◆Utz8J.lZMo
04/02/20 11:03ID:AEwzdz3g二回戦(・運 ・実力 ・戦略)→上位から2回戦のコース選択
三回戦(・運 ・実力)
準決勝
決勝
といった感じにしたらどうでしょうか?
スタッフに一人はクイ研出身者を入れて、構成のチェックもした方がいいと思います
大会参加者はクイ研なしの方向で・・・
0019ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/20 12:24ID:76VHl0AO僕は一応クイ研出身者です。
とは言っても在籍1年弱ぐらいでしたが(学生クイズは分かりませんw)
集まる人数によって、二回戦や三回戦が実施できるかどうかは分からないですが、
決勝までの過程において、単なる知識量だけでは決まらないような戦いをすることに関しては賛成です。
その構成には賛成です。
参加者は基本的に来るものは拒まずでいいんじゃないでしょうかと僕は思うのですがいかがでしょう?
0020ひげ ◆Utz8J.lZMo
04/02/20 16:24ID:AEwzdz3g0021あけぼの ◆iVLOVEMEjM
04/02/20 21:33ID:NGqOdVhmちなみに三重県です。
クイズを作るスタッフというのがやってみたかったです。
もちろん参加したいけど♪
0022ユウウツ団長 ◆JULIERqgTo
04/02/20 22:24ID:0smskG2Rもっとも、企画が煮詰まってからでも十分遅く無いですが。。
0023ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/20 23:25ID:76VHl0AO>>20
だからこそマニアックすぎる問題(一般の人が手も脚も出ないマニアックな問題)や、単なる知識量だけで決まってしまわないような企画を考えなければと思います。
学生クイズは知識が偏ってる気がします。そんなに遜色は無いと思います。
>>21
もちろんです。歓迎します。
クイズ作成に参加してくださるなんてほんとにありがたいです。
おそらく、クイズの作成などはメールのやり取りで行うと思いますんで、ご安心ください。
>>22
関西オフ一覧スレおよびカレンダーはお気に入りにあります。
今のところ、まだ企画もクイズも決まっていないので、告知はもう少し先でもいいと思います。
<現在の幹事団メンバーリスト>
ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
ユウウツ団長 ◆JULIERqgTo
レコア ◆RECOAzXq06
ひげ ◆Utz8J.lZMo
あけぼの ◆iVLOVEMEjM
今やるべきことを考えると、
1.参加人数の規模を複数想定し、企画を練ること。
2.それに合わせてどういう場所でやるかを考えること。
3.概要が少し固まったら公式ホームページを作成すること。
ぐらいですかね・・・。クイズを考えることと告知宣伝を行うことはまだ時期尚早な気がします。
そしてもう少しスタッフが必要な気がします。
幹事として参加するみなさん、これからよろしくお願いします。
0024レコア ◆RECOAzXq06
04/02/21 09:55ID:BCzD2ENV0025ユウウツ団長 ◆JULIERqgTo
04/02/21 11:08ID:F29sAWIL場所ですか、、大阪市内なら各区民センターの会議室を借りてみるのもいいんじゃないでしょうか。
収容人数も20〜50人くらいのところがほとんどみたいですね。
0026ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/21 21:06ID:WQKNImL1力強いですね。一緒にがんばりましょう・
>>25
親睦会としてやっていても、かなりのクイズをこなされたのではないですか?
場所のほうは、区民センターの会議室などのインドア派もいいですが、
淀川河川敷や二色浜海岸などのアウトドア派もいかがでしょうか?
これら二つを融合させるというのもおもしろいかもしれません。
クイズ大会の出題ジャンルは、もちろん学問や一般常識、アニメや芸能などもありますが、
ここはやはり関西大会ということで「関西」、
そして2ちゃんねる的ということで「2ちゃんねる」、
この2つをジャンルに加えてはどうでしょうか?
0027あけぼの ◆iVLOVEMEjM
04/02/22 17:53ID:QvobxxJP「2ちゃんねる」ジャンルでクイズを作れる人って少ないような…
ちなみに2ちゃん歴1年半程度だし…
0029ひげ ◆Utz8J.lZMo
04/02/24 02:40ID:jLPgdqCP仮に区民会館を借りるのであれば50人収容できるところでも
早押し機、企画に用いる小道具等のスペースにより35人前後
が限界ですので3人でも十分何とかなるかと・・・
開催時期を先に決めてそれに向かって計画を立てていくほうがいいと思いますがいかがでしょうか?
時期が決定すれば、>>23でペンタゴンさんがおっしゃってることを1,2,3の順に決めていくのが
いいと思います
0030ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/24 10:44ID:A26u3AuW開催時期ですか、それが決まらなければだらけてしまいますからね。
いろいろ考えて5月上旬あたりはどうでしょうか?
場所取り、企画、クイズなど2ヶ月程度吟味すればいいものができると思います。
人数は・・・どう宣伝をかけるかにかかってますね。
0031ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/24 10:45ID:A26u3AuW都合により、明後日までパソコンできません。
いろいろな案がありましたらお気軽にお書きください。
そして募集あげ!
0032
04/02/24 12:57ID:ombYnXr9ゲーセンにあるゲームで、オンライン対決できるヤシ。
クイズマジックアカデミー
://www.konami.co.jp/am/qma/mainmenu.htm
0033あけぼの ◆iVLOVEMEjM
04/02/24 22:11ID:jADRT7R8クイズ大会やったこともないです。
場所移動を入れると1日では終わらなくなる罠。
個人的にはインドアの方がいいと思います。
0034レコア ◆RECOAzXq06
04/02/25 21:43ID:UdcOD86fAM
1.予選筆記による組み合わせ抽選(100点満点)
(隣の人と交換して採点)
2.1vs1早押しクイズにより、人数を半分に(2〜3問先取)
PM
3.敗者復活クイズ(例えばイントロクイズとか)
4.企画系クイズによる準決勝(なんだろ?封鎖クイズとか?)
5.決勝戦(2〜4人による早押し、難易度は前回より高め、7問先取)
0035エージェント・774
04/02/28 18:54ID:lodiJARl>>32
マジックアカデミーならやってますよ。
現在中級魔導師。
>>33
インドアでやるとしたら、どこかの公民館を借りるのがよさそうですね。
5月上旬って気温はどれくらいでしょう?
気温によってはアウトドアでも可能かと思います。
>>34
筆記試験の採点は不正が無いかをチェックしないといけないですね。
早押しはいいと思います。
企画クイズは、ヘキサゴンなんかおもしろいと思います。
0036あけぼの ◆iVLOVEMEjM
04/02/28 20:48ID:QeL1vZ/r天気さえ良ければ20度もあるかも。
ヘキサゴンイイ!
0037ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/02/28 21:40ID:lodiJARl>>36
アウトドアならひょっとしたら場所代が軽くなるかもしれません。
そのあたりはどうしましょう?
0038ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/03/01 21:53ID:vHNfeouYそれでよければ、次は場所決めませんか?
0039エージェント・774
04/03/04 23:23ID:05W42VDD0040ペンタゴン ◆sN3WItTBoo
04/03/05 09:47ID:aTdraU7n一応、関西でのオフですので・・・。
とりあえず、出題形式を早々に決めませんか?
0041こけし ◆sujIKoKESI
04/03/24 07:55ID:AsYuRxP20042美少女 ◆e9TEVgec3U
04/04/26 21:09ID:pnL8RLkO問題作成で参加したいなー。
年末まで関西にいたけど、既に地方固定と化してますが。
痴呆固定?
ぃゃぃゃぃゃぃゃぃゃぃゃ。
得意ジャンルが著しく偏ってる気もしますが、我乍ら。
>>41
電動なので断定できません。
0043エージェント・774
05/03/03 16:30:22ID:bv7edy7P0044エージェント・774
2005/05/09(月) 18:56:22ID:nzUrbcte0045エージェント・774
2005/07/06(水) 02:07:37ID:YupWh30e678:やきそば(σ・∀・)σ雑魚メンヘル氏ね! ◆DEVILZvnaw []:2005/07/06(水) 01:10:48
俺は在日だよ…もういい
0046エージェント・774
2005/07/18(月) 01:34:36ID:ZSrLRnaG0047エージェント・774
2005/08/14(日) 16:13:16ID:T0V/A39O0048エージェント・774
2005/09/12(月) 00:08:57ID:zSYCsCOF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています