トップページoccult
981コメント306KB

【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/05/10(土) 11:58:46.73ID:WeRXoCZt0
前スレ
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その6
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1350376802/

まとめwiki
ttp://wiki.livedoor.jp/occult053/d/FrontPage
0051本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/11(水) 07:49:31.97ID:0jI6WWQZ0
NHK静岡ハンセン病隔離施設
0052本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/11(水) 19:26:47.62ID:kkmCKr5U0
蜆塚にある聖隷病院発祥の地って
もともとサナトリュウムじゃなかったっけ?
0053本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/11(水) 19:30:46.12ID:P26tEtXR0
板違い
0054本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/11(水) 23:56:53.04ID:iB51V7SF0
探偵!ナイトスクープ 「恐怖のグルグル公園」: http://youtu.be/Gy8HtzAfkJI
0055本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/12(木) 19:45:54.63ID:Yspt0/rs0
東平にある六兵衛池のホタル、今年も見れるのか?
0056本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/13(金) 19:34:25.98ID:E55coPh00
今がみごろ
0057本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/15(日) 01:29:15.55ID:Q+5ub/TX0
滝沢鍾乳洞って無料?
人はいるの?
展示室って今でも入れるの?
0058本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/15(日) 01:52:07.54ID:NkbXeXbE0
他でやれ
0059本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/15(日) 07:43:37.82ID:Q+5ub/TX0
このスレ的にいらない野はお前だよ
いい加減気づけ
0060本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/16(月) 08:59:52.99ID:46PYtZW+0
ホタルがキレイです。
ホタルって神秘的。
浜松公園なんかじゃなくて
もうちっと山の方がいいじゃん。
0061本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/16(月) 09:35:38.15ID:/zTVCOjv0
心霊シーズン前の静けさだね。
0062本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/16(月) 19:24:04.49ID:gpN+sGxA0
良い事いうね〜〜
0063本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/21(土) 18:28:47.27ID:Bwn1QqNI0
熊村に






熊は





おるだけ?







クマって言うくらいだし・・・
0064本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/23(月) 19:53:36.03ID:XZW/h0WD0
神ヶ谷からJA大久保まで行く途中に池があるでしょ。
丁度カーブしているあたりに。そこにある焼き芋屋の話知ってる人、いる?
0065本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/25(水) 20:03:31.61ID:cXdmf8hz0
精米機が置いてある廃屋のことか?
0066本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/27(金) 20:02:57.57ID:VoEYhF0k0
人がいるのみたことないわ
0067本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/29(日) 20:59:47.15ID:jaY2mw8n0
神ヶ谷妖怪伝説
0068本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 02:41:44.39ID:MqDVb3Ys0
桜ヶ池
0069本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 02:48:02.61ID:pKHtADNl0
>>68
知り合いが、あそこで浮遊霊に取りつかれた。
しばらくして市役所に行った時
に離れてったらしい。
0070本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 03:11:51.98ID:qjJmiV4C0
ここの住人でなた餅やったことある人いる?
俺は生まれも育ちも遠州だったけど存在すら知らなかった。

http://nazonews.seesaa.net/article/319126242.html

やったことある人で↑みたいな怖い、不思議な体験した人いたら教えて欲しい。
0071本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 05:52:51.75ID:+fmCvW5X0
桜ヶ池のコイのデカさは異常だろ。
体長もさることながら、胴回りの太さはオカルトだと思ったわ。
魚詳しい人からみたらどうかはわからんけども・・・・・
0072本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 14:08:41.56ID:HNdOdqndi
>>70
やったけど何もなかったなぁ
私も自分の時まで全然知らなかったから気になる
0073本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 14:26:13.34ID:6tNOSN3E0
>>24
・・・命知らずだな
知ってる人なら行かない
0074本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/06/30(月) 21:55:39.09ID:gdH0M4ZU0
心霊スポット探検隊 ホテル岩水寺リベンジ: http://youtu.be/1qbwqkw9_aY
0075本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/03(木) 15:22:15.64ID:2YTeOJiV0
賀久留神社で夏越の祓いをやってきた。
空は青く 吹く風清く 私の涙包んで
そんな私でいられる場所は神ヶ谷。
0076本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/05(土) 12:14:22.85ID:b6hWIntV0
阿多古川は大丈夫?
0077本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/05(土) 21:54:37.02ID:WbcSe6mq0
何が大丈夫か意味不明w
0078本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/05(土) 21:57:48.27ID:WbcSe6mq0
阿多古に親戚居るけどさ
毎年、首吊り自殺した所と焼身自殺した場所に車を停めてるヤツ居るw
知らぬが仏
0079本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/06(日) 15:31:37.88ID:P6CM6vOt0
白山神社は三ヶ原台地の南の端にある。
喬林にある少林寺脇の百段々を登ったところが白山神社。
で戦時中、遠州灘に連合軍が上陸した時の為に日本軍が白山神社境内に
攻撃用の要塞を築いた。今でもトーチカの跡が残っているはずだ。
0080本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/07(月) 18:13:47.25ID:AvtlpXGK0
ホワイトストリートから佐鳴湖に向かって行くと
左側に森の跡がちょこっとだけ残ってる。小さな廃屋もある。
0081本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/07(月) 18:29:45.79ID:XFPp9XI50
レスが適当すぎる
0082本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/07(月) 23:52:10.35ID:AvtlpXGK0
というか、夏といえばこの曲だね。

夏影☆air
http://www.youtube.com/watch?v=Bzx8R6qROTM
0083本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/08(火) 00:30:42.69ID:hpM9HJpb0
>>72
そうですか…
ちなみに今でもこの風習続けてるのはどのあたりなんだろう?
0084本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/08(火) 08:34:49.32ID:gOD1DEoC0
>>83
浜北だが、昔やった。
風習を知ってる年寄りが居る家なら
やるレベルだと思うよ。
同級生でやらんかったというか知らないというヤツも居たから
0085本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/08(火) 08:39:03.55ID:gOD1DEoC0
因みに俺の時は餅の下に100円か500円を
置いた記憶がある。
書いていて思い出したが四角にある餅は触っちゃ駄目って小さい頃に言われた様な気がする。
0086本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/09(水) 00:01:26.00ID:Tr801x7f0
>>85
ウチもやってたよ
もう30年以上前の話だけど、おばあちゃんが
ウチは橋のたもとのお菓子と小銭で、置いたら後ろを振り返らずに家まで帰ったよ
地元は浜松駅南でした
0087本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/09(水) 01:36:13.10ID:muW2Ch7h0
>>84-86
結構皆さんご存知なんですね。
ちなみに私の出身は浜北の北の方です。
母親が子供の頃にやってたとは教えてもらいましたが、
それも私が地元を出てから聞いた話です。
0088本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/10(木) 09:51:28.89ID:jgfcYhay0
>>87
おそらく昭和50年代位までは行われてたのかもしれませんね

朝1で置いた場所を見に行っても、何も無くなっていたのが子供なりの不思議でしたが、乞食が持っていったんでしょうね
0089本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/10(木) 22:02:37.80ID:6F3CtO6g0
横須賀高校の裏(北側)にある、森の中の一軒家ってなに?
入口の門から家までスゲー遠いの。
入り口の門は荒れてる感じで人の気配もない。
グーグルマップの航空写真みると、けっこう大きな家なんだけど・・・・。
0090本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/14(月) 13:46:25.40ID:g9gzinOu0
お餅の風習は知らなかったなぁ〜。
神秘的なフォークロア。
こうい風習が語られるこの板が好き。
0091本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/14(月) 14:02:33.06ID:PjlRRIpp0
神秘的といえば、きらりタウンのジャンボエンチョーのはす向かいの怪しい建物は何?
最近出来たっぽいけど・・・
0092本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/14(月) 19:30:48.94ID:0o/52Cio0
何のことだか
0093本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/14(月) 20:49:00.88ID:xt3fAfdJ0
クロスバイクで西部地方の心霊スポットを撮影してニコニコに上げようかな・・・建物は無しでトンネル系
0094本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/15(火) 19:55:18.39ID:isSYYhH/0
京丸谷に突撃してサンカの痕跡を探索してたも。
0095本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/15(火) 20:36:28.58ID:XPVS3R+50
>>94
水窪の方だっけ?
体力持たないわw
0096本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 09:24:42.64ID:fHNQM48f0
>>94
毎年、同じ事言ってない?
さぁ、今年は、自分で行動してみよう!
0097本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 16:56:14.84ID:EroosIRB0
二宮金次郎情報を募集する
市内の金次郎さん制覇したい
0098本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 19:36:14.97ID:SJYqFe0F0
市内の小学校総当たり。
大日本報徳会が掛川にあったな。
0099本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 19:54:52.17ID:Lep92I5S0
>>97
不審者
0100本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 20:15:49.34ID:hnH1hQFW0
いまどき学校ターゲットとか正気じゃない
0101本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/16(水) 21:15:47.26ID:tMm92Q4b0
二宮君といえば三ヶ日にある日々沢分校跡。
建物は取り壊されたが二宮君は健在。
0102本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 07:26:10.79ID:Cqf6hqFi0
そういえば学校にもあるのか
でも常識的に考えて学校なんか行くわけないがね
神社とか日々沢とか公的に人が訪れるスポットに決まってるじゃん
というかつまらんちゃちゃでもうやる気なくしたので結構です〜
0103本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 08:46:39.78ID:YFfj6V7Z0
>>102
コレ位の事でヤメルなら最初から
ここに書くなやw
0104本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 08:58:14.51ID:soiPgyWOO
>>102
学校には行かないですよw
で済む話なのに、たかが2chで突っ込まれたぐらいで行く気なくしたとか、
あなたがまさにオカルトですわ…
0105本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 17:38:13.46ID:h5pwC+BL0
奥山から伊平に向かう道のバス停脇に
巨岩があるが、あれは何?
0106本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 18:01:09.85ID:lr10LcaB0
いまどきなんだから
他人の所有物でもなさそうだったら
撮って画像UPしてよ
0107本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/17(木) 18:42:58.09ID:LtdP79yL0
>>102
別にいいんだけど、最初から人にお願いして聞く態度じゃないよね。
社会性が感じられない。
0108本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 10:00:26.37ID:cAC5rY7P0
浜北森林公園の北行ったとこの太平洋富士見平の入り口のあの廃屋に変なの居着いてるじゃん
何なのあれ。音楽と犬が吠え続けてる^^;
まあ、普通に借りて住んでるだけかもしれんが。眺めもいいし
0109本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 12:25:52.33ID:s08gy7Zj0
去年行ったけどそのときは何もいなかったぞ
それからなんか住み着いたのか?
どっちにしろ通報対象だろ
万が一そこの人間だとしてもあの廃墟だったら警察に言ってみてもいい
俺は自分で確認してないからしないけど見た人間がするべき
0110本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 17:26:20.97ID:5ia6TjBz0
旧雄踏海道の入野西のバス停から志都呂バイパスに向かい所にパン屋があるでしょ・
ヤタローパン。その近くに凄く狭い小さな祠ある。鳥居もあるが、あれは何?
0111本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 18:54:35.34ID:OcMpxPUK0
>>105
興味ある
もうちょっと場所詳しくplz
0112本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 21:05:27.26ID:mO2aE9X60
>>110
分からん
0113本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/20(日) 23:43:58.23ID:YCdkq+6c0
昔からあった地域信仰のだろ?
0114本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 08:50:52.45ID:8eDudskW0
二宮金次郎像といえば、染地台が開発される以前、近くの道路脇に看板と二宮像があったような…?
どの場所にあったか完全に忘れてるんだけど像があったことだけは覚えてる
0115本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 16:15:02.22ID:99e2YNWY0
>>111
>興味ある
>もうちょっと場所詳しくplz

金指の天浜線の交差点を通り越して奥山に向かうんだけど
奥山へは行かずに伊平の方へ行くと
進行方向に向かって左側に山から水道管?を引いて
湧水が出てる場所がある。道路の横に小さな駐車スペースがあって
水を汲んでる人達がいるけど、その湧水の場所から少し愛知県側だったか
湧水の場所から少し手前だったか、なんしろバス停の直ぐ横。
0116本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 16:44:37.27ID:99e2YNWY0
>>111
115です。
調べたら「伊平の湧水」と呼ばれている国道257号にある湧水みたいです。
ストリートヴューで観たところ、国道257号線にある「食事処いなさ」を通り過ぎて
西に向かって少し行ったところにある『滝清水』というバス停脇にある岩。
ストリートヴューではっきり観ることができますね。
0117本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 16:49:44.65ID:99e2YNWY0
>>111
度々すみません115です。
滝清水バス停にある岩を掲載してあるブログがありました。
http://totokakafamily.naturum.ne.jp/e1321186.html
0118本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 18:37:46.94ID:LG9hlzGS0
読んでないけど
どうせただの岩じゃね
0119本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 19:06:55.50ID:99e2YNWY0
>>118
>どうせただの岩じゃね

ただの岩じゃない岩ってどういう岩?w
0120本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 20:01:03.73ID:heHrRdGb0
呪文を唱えると岩の真ん中から割れて入り口が現れる。
中に入ると・・・・次のバス停に行けるんだよ。
0121本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 20:52:59.61ID:S9RLLGsh0
111だけど、情報ありがとう。
大体場所はわかる。清水の里?みたいな直販所がある分かれ道の手前か奥かわからないけど
あの付近の奥(新城方面)に向かって左手のバス停だね
前も一回話題になってた
あそこはよく通るけど自分は不思議とその大岩に気が付くことなかった
変なところに岩とか形がやけに人工的な山とかあるときになるよね
なんだろうね?
0122本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/21(月) 22:09:10.17ID:99e2YNWY0
>>121
>変なところに岩とか

以前、ここで語られていた「夢見の床」を
ここで語られていた久留女木から眺めたのですが、
川の中に乱立する奇岩が不思議でした。
同じくここで語られていた天白磐座遺跡へ行った時は、
古代の風習というか、古神道というか、
我が国の根本みたいなものを感じました。
ここで語られている場所は
神ヶ谷の賀久留神社にしても古代遺跡というか
古墳というか、そういう物を感じる場所が多いですね。

>形がやけに人工的な山とかあるときになるよね

そうですね。
日本発祥の地と言われる桜井市巻向遺跡から見る三輪山は
まるでピラミッドというか三輪山に降臨する大物主の姿であるヘビが
とぐろを巻いているようですものね。

>なんだろうね?

間違いなくミトコンドリアが律動しているのでしょうねw
0123本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/22(火) 12:20:00.31ID:VHJ2alst0
学生時代、愛知郡長久手町、現・長久手市に大学があったから
学校の周囲を歩くと、小牧長久手の戦いの古戦場だけあった様々な物がある。
首塚、耳塚、血の池などのほかに、農道の脇に小ぶりの石、比較的大きな岩が置いてあって
花が手向けてあることが多かった。地元民に聴いてみると戦で亡くなった人の遺骸、戦闘用の馬、犬、牛などなど
動物も葬ってあるとかや。中には道祖神風の石を家に持ち帰ったところ怪異が起こり
家族に死者が出るに及んで元の場所に返したという話も聞いた。
0124本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/22(火) 12:27:22.25ID:VHJ2alst0
各地にある不思議な岩については
この「磐座学会」のサイトがくわしいです。
http://iwakura.main.jp/
0125本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 14:51:53.64ID:9RijT6x+0
妖怪の波小僧は都田川から生まれたらしいけど都田川沿いとかに波小僧に関する石碑か神社は無いかな?
0126本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 14:53:33.66ID:g6NAgRIq0
無い
0127本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 15:18:03.21ID:9RijT6x+0
無いのかよ・・・
0128本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 15:34:48.15ID:8gn8MKQRI
大阪みたいななんでも各地の伝承引っ張ってくる恥さらしみたいなことをやればあるんじゃね?
0129本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 17:18:22.48ID:NXecQaJp0
>>128
俺大阪住みだが伝承なんてほとんど聞かないぞ・・・
俺が世間知らずなだけかもしれんが
0130本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 19:25:28.51ID:b15V/BpP0
>>129
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%BC%9D%E6%89%BF%E5%9C%B0%E8%AA%8C%E9%9B%86%E6%88%90-%E4%B8%89%E5%96%84-%E8%B2%9E%E5%8F%B8/dp/4792406471
0131本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/23(水) 20:59:30.45ID:f67SaGcl0
100倍楽しくなる心霊スポットめぐり
霊能者派遣
http://www.reinou.jp
0132本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/24(木) 12:52:12.78ID:txyCFPuJ0
怖いのは、誰も手入れをしなくなり忘れ去られた小さな祠だね。
知らずに踏み込んで祟られたら怖いよ。
0133本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/24(木) 13:26:25.29ID:PByzADI90
波小僧だが浪小僧として舞阪にあったw
0134本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/24(木) 18:55:17.70ID:Tza7M1Ub0
その石造は街道の松並木の終わりにあるから有名だろう
都田川云々はどうなんだという話だったわけで

都田川河畔はそれより細江神社の地震の神様が定番だしな
0135本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/24(木) 19:58:15.13ID:iDiaQs4A0
波小僧というか肥満児教室に通ってる奴みたいだな、あれ。
0136本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/24(木) 20:00:23.56ID:X8crgwma0
ウチの近所にもあるよ。忘れられた小さな祠・・・・
不在地主さんの土地だからあんまやかましく言えないし。
拝んだら怒りを買うから、手を合わせるなと言われてる・・・・
0137本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/25(金) 10:50:57.37ID:KXUGSCvU0
都田側の橋の脇に小さな御堂がありますが、
祭ってるのは貴船神社の神なの?
それとも瀬田の唐橋に住む川姫なの?
0138本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/25(金) 19:04:06.95ID:KXUGSCvU0
川姫だったらこわひぃ〜〜〜
0139本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/25(金) 19:41:35.02ID:kpDmabp+0
おまえ一人だけ勝手に話し進めてるが
みんなどこの橋なのか分からなくてスルーしてるのが理解できるか?
0140本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/25(金) 20:27:05.85ID:fwtEXedL0
遠州七不思議をチャリで巡ろうかなw
車だと長時間停車は迷惑だろうし
0141本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/26(土) 17:39:19.85ID:KhdK26P80
>>140
遠州七不思議をチャリで回ると行方不明に・・・になんて八不思議目にならないように、
熱中症対策をして気を付けて行って来てくださいwww
0142本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/27(日) 12:04:21.84ID:8x222F5D0
あの山の光りものは、月か 宝珠か ホタルかホタルか
0143本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/27(日) 15:01:58.56ID:LRyIgkBp0
>>141
試しに佐久間ダムまで自転車で行って帰ってきたら・・・嘔吐が止まらんw
後頭部が熱を帯びていて頭痛w
・・・本番も頑張る!
0144本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/28(月) 19:53:32.50ID:SimLuL7b0
ゴジラ、観てきた。
今回のゴジラって大魔神的、平成ガメラ的なんだね。
つまり大自然の守護神。
人間が決めた善悪なんて関係なくて
人間が大自然の摂理に逆らわなければ恵を与える守り神となり、
大自然の摂理を壊そうとすると荒ぶる神として破壊しつくす。
日本神道の和魂と荒魂の考え。
0145本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/28(月) 21:03:25.93ID:/FAKsTXo0
>>144
一切関係の無い話題w
0146本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/28(月) 22:40:34.89ID:SimLuL7b0
巨石といえば、岩手の名前の元になってる鬼の手形が付いてるという
三ツ石神社の3つの巨石ですね。何でこんなところに巨石が3つあるのでしょう?
古代のドルメンとかなんだろうか・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=_Eorweu6L8k
0147本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/28(月) 23:00:22.49ID:tgB89qHr0
画像にしてくれ
0148本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/07/30(水) 11:43:55.69ID:NWYJbZuX0
三ツ石神社
http://yotsuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/24/1235blog04aaa.jpg

青森県入内にある石神様
http://pds.exblog.jp/pds/1/201112/06/13/b0245513_12183626.jpg
0149本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/08/04(月) 12:52:52.65ID:mRmbdrTh0
雷様(かみなりさま)と呼ぶがライサマとは言わないね、少なくとも遠州地方では。
0150本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/08/04(月) 15:35:25.28ID:nY1XXriP0
お坊さんを「おっさま」
あんころ餅を「あんもう」
・・・とか。
0151本当にあった怖い名無し@転載は禁止2014/08/04(月) 16:00:38.61ID:nTWSyJFP0
>>150
おっさまは言うけどあんもうは初耳
どこらの言葉?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています