トップページoccult
1001コメント282KB

心霊スポット北海道 PART24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001本当にあった怖い名無し2009/10/24(土) 11:57:20ID:bfRmQJEk0
心霊スポット北海道 PART23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1251193023/

心霊スポット北海道まとめ@2ch
http://2ch.etupirka.org/

まとめが携帯でうまく見られないとき
http://2ch.etupirka.org/?i

質問する前に読むといいでしょう、特にガセ沼も見ておくと役に立つことかくの如し。
0951本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 13:53:22ID:Jv+BZ9S1O
また、変なのが出て来たな〜(´Д`)
0952本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 16:03:56ID:mbRMyc9g0
まぁオカ板だから仕方がないよ
つーかココの住人そのものが変だし
まともなのはオレだけ鴨々川
0953本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 17:14:47ID:Irit+Kht0
ぼくサッカーでゆーしょーしたよ^^
0954本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 22:22:20ID:jpHukHSu0
>>950はコピペだよ

大麻にあるっていうお化け屋敷はどうなったんだろう
友人が3人で侵入したら天井から米粒が降って来て逃げたらしいが
0955本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 23:30:49ID:LNojaELn0
>>932
だいじょーぶぅー!

遅レススマソ
0956本当にあった怖い名無し2010/03/06(土) 23:44:47ID:GIOZRoPz0
いいからおにぎり公園について語れや
0957本当にあった怖い名無し2010/03/07(日) 08:31:25ID:S8EFRovW0
だから心の中だってば。
0958本当にあった怖い名無し2010/03/08(月) 01:14:47ID:xsXRKoZo0
まとめ@心霊スポット北海道掲示板のまとめサイト作成委員会スレに要望書いときました。

同サイト管理人さん、気付かれましたらお願いします。
0959本当にあった怖い名無し2010/03/08(月) 02:50:06ID:EfOex3tx0
いわくつきはやっぱ出るみたいね。
知り合いが自殺して空き家になったけど、
次に入る人がことごとく出ていくらしいわ。
0960本当にあった怖い名無し2010/03/08(月) 06:06:21ID:hH/uq4xw0
それはお前話聞きにいってやれよ・・・
0961本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 00:10:08ID:IRZVyVr/0
ID:vCkitrgu0
こいつは何が言いたいんだ?
0962本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 00:29:42ID:9sOHgrSr0
苫小牧名物「下利便スープらーめん」 1杯980円
毎日限定50人さま   出すって大事!!!

おエーーーーおエーーーーーー旨い====こりゃ旨いーーーーごぼゴボジャー
シャー・・・・・・ボトボト・・・・・・・・・ポチャン・・・スッキリ
0963本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 00:55:19ID:3iQYvdhO0
なまら・・・・北海道の一部の人間が得意がって使う言葉・・・寒気がする発音。
北海道の留萌・夕張近辺だろう発祥の地?北海道の東部では使ってないね。
もともとは新潟県の一部で使ってたのが語源。多分移民経由で定着したんだろうさ。
0964本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 01:29:03ID:rVKJmTMP0
どうでしょうオタの横浜人とかが「なまら」とか使ってるのを思い出して頭が痛くなった
ああいうのってえせ関西弁の痛い子と変わらんよな
0965本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 11:21:04ID:IrT18mFd0
大泉のせいだな。
なまら が全国版になったのは!
あの、お調子者め!
0966本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 13:09:46ID:IrT18mFd0
なまらって北見、網走、釧路、帯広、函館、浦河、苫小牧、室蘭、旭川、手塩
なんかでつかってないよな?ほんと気持悪い発音だよな。
使ってるのは、留萌、滝川、深川、夕張、札幌郊外でこれらの田舎の出身者
新潟移民ってはいってきてんだな。というか、新潟出身のやン集か石炭堀なんだろうな
めんこいは東北弁。はんかくさい、なまずるいは蝦夷弁でオk
0967本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 14:29:44ID:ncFYWYfJO
見ない方がいい
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ti&wsi=a70fe6063bd7bcec&source=m&u=http%3A%2F%2Fnow.ameba.jp/furiataurina/&ei=PgWVS6CpOIiMugOXqdS6Dg&ct=pg1&whp=30
0968本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 15:09:15ID:cwYCN2akO
何?教えて勇者
0969本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 15:31:56ID:rzJG2f210
見た。本物の生首。グロに注意
0970中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc 2010/03/09(火) 20:09:25ID:xFCns+R+0
なまら
〔副〕(北海道で)はなはだしく。とても。
0971本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 20:44:40ID:WVcBtb7g0
>>966
地元帯広だが二十年前は既に使ってたな なまら
修学旅行で東京に行って なまら と べや を
多用してることを思い知らされたw
0972本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 21:31:39ID:q/Jzr/DC0
>>963
残念ながら北海道では札幌圏から広まった
>>966
残念ながら北海道で広まるきっかけは70年代にラジオDJが使ったこと

おまいらの印象だけで語るなよはんかくさいから
0973本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 21:33:19ID:q/Jzr/DC0
追記
年配の人があまりなまらを使わないのは上で述べたとおり
70年代頃から出てきた言葉だから

ちなみに故郷は釧路だが普通に使っていた
帯広に今は住んでいるがやはり普通に使っているのを聞く
0974本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 22:00:16ID:6JDEEbyt0
現在は若者言葉になってると聞いている。わざと好んで方言を多用しているようだ
内地から札幌圏に数年前移住したのだが、中学生の子供達は良く使っている
ちなみに、すごく=なまら、の活用形、ものすご〜く=なん〜まら、らしい
0975中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc 2010/03/09(火) 22:07:25ID:xFCns+R+0
EAST END×YURIの「DA.YO.NE」のローカル版「DA.BE.SA」を思い出した
0976本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 23:46:41ID:rVKJmTMP0
お前らおばんでした
そういや「したっけラーメン」のCMが流れてから急に「したっけ」が定着したっけ
それまで全然聞いた事無かったのに
おばんでした
0977本当にあった怖い名無し2010/03/09(火) 23:57:16ID:Q1W1qLaf0
網走の一家殺人の家知ってる人いる?
網走湖の脇に建ってる某ホテルの近くなんだが
そこに昼間行ったが、昼間なのにやばかった・・・
0978本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 00:53:35ID:B/b0gy4x0
俺の親父は還暦近いが普通に「なまら」使うぞ。
札幌生まれで札幌以外住んだことない親父だけど。
若い連中は「なまら」が強調簡略化されて「なんま」になってるな。

例:なんまおっかねー
0979本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 00:59:21ID:sxXCjxEM0
>>966
>なまらって北見、網走、(釧路、帯広)、函館、浦河、苫小牧、室蘭、旭川、手塩
>なんかでつかってないよな?ほんと気持悪い発音だよな。
>使ってるのは、留萌、滝川、深川、夕張、札幌郊外でこれらの田舎の出身者

釧路と帯広は脱落ね・・・この、へなまずるい脱藩者め!
函館はもろ東北地方出身者だからズーズー弁だから使ってないな。
それと胆振・日高地方は完全に大丈夫だな、俺の出身だから自信あるしぃ。
あとはオホーツク方面と樺太方面・・・多分大丈夫だな。
0980本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 01:19:47ID:sxXCjxEM0
形容詞の比較級と最大級が北海道弁にもある、これは日本では北海道だけの文化

英語 グッド→ベター→ベスト
蝦夷 ずるい→なま・ずるい→へ・なま・ずるい
蝦夷 すごい→なんま(なまら)→へ・なんま
ということだな?わかったヨ
0981本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 01:37:10ID:HMMq1aKp0
>>980
わかってねーな
なまらの強調表現がなんまら(なんま)

稚内のほうではべろ
函館のほうではがっつりとかばっこり
0982本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 01:38:37ID:HMMq1aKp0
連投すまね
へなんまなんて言葉はねーよ
0983本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 03:48:19ID:WVLaUClt0
正) すごい→なまら→なんまら(なんま)
新) すごい→なまら→へ・なまら
のほうがすっきりするな、どうせ適当に誰かがおもしろがって
ふざけてつくった言葉なら、これで、いいじゃん。

で北海道ではいいじゃんなんて言葉はないよな。
これ横浜方面正しくは静岡弁だからな。
俺はいまこっち方面だからな、間違っても内地にきたら・・・べや!なんて下品な
言葉使うなよ。電車の中で話してるアホウがいたけど、みんな振り返って
みてたぞw
0984本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 03:51:57ID:WVLaUClt0
それと・・・・べさ。なw・・・あ〜思い出したら顔赤くなるさ。
昔使ってた自分を恥じるよ。
0985本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 04:21:57ID:srkgc+kXP
へっぺも忘れないでくれよ
まぁ東北でも使うトコあるらしいけど
なんまへっぺしてぇっしょ!
こりゃ字幕必要だな
0986本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 05:03:10ID:WVLaUClt0
ダンベもなヘノコもな、このスットコドッコイ!!
0987本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 08:16:45ID:LA0pIfT10
札幌在住の父親は、港町特有の荒い言葉遣い(含きつい方言)を「浜言葉」って呼んでた
父に言わせると小樽や函館は浜言葉らしい
かなり前にたまたま小樽が舞台のアニメを見たことがあったんだが、
それにしても、ヒロインの訛りはひどすぎだった
小樽の高校に行く機会があったけど、地元の人の言葉はきれいだったよ

ああ、それから「うるかす」って北海道弁なんだってな。知らんかった
あと「手袋を履く」も…
0988本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 18:15:06ID:Aw3FHSQS0
心霊スポット北海道 PART25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1268212484/

どうぞどうぞ
0989本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 21:40:17ID:ESqUfGs50
網走支庁美幌生まれのオイラは「なまら」使うベサ
周りも結構多様してるベサ
ちなみに20代前半ダベサ
0990本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 22:18:23ID:LA0pIfT10
>>988
おお!スレ立てありがとう!
0991本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 22:19:20ID:x/c1Emx50
わかったよ。使わないのは胆振日高地方だけね。
浜言葉は石狩の海辺の連中の標準語ね。
東北弁まじりの汚い言葉。このあたりの漁民は内地からニシン漁でひと儲け
をたくらんでやってきた山師の子孫。
オバチャンでもアネッコでも俺って言うな。性格もまるで男
ばくちも大好き。
0992本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 22:22:00ID:x/c1Emx50
>>989東京に行ったら”べさ”使うなよ!
東京では朝鮮人と同じレベルにされちまうからな。
0993本当にあった怖い名無し2010/03/10(水) 23:00:06ID:LA0pIfT10
埋めついでというか、フォロするつもりって訳じゃないんだが、言葉足らずだったから
「浜言葉」っていうときの父は、「気っぷがいい」とか「勇猛な」って言いたい感じだったんだ
体弱い人だったから、ちょっと憧れてたんじゃないかな。ほんの一月前に逝っちまったけどさ
ここに来たら思い出してさ。スマソ
0994本当にあった怖い名無し2010/03/11(木) 01:33:03ID:cbkAMS8g0
横須賀じゃぁ
「〜だべ」とか「やってんべ」とか「違うべよ」など
北海道弁に近い言葉使うんで親しみやすいよ
スマップの中居なんかも使ってるっしょ
ちなみにおいら網走だけど「なまら」は昔流行ったけど今はまわりで使ってる人は皆無だね
昔は「なまら」とか「なまじ」とか使ったな今は「すんごい」だね
0995<(´ロ`')o アチャー!!2010/03/11(木) 03:26:54ID:xalpdiiS0
>横須賀じゃぁ 「〜だべ」とか「やってんべ」とか「違うべよ」など
>北海道弁に近い言葉使うんで親しみやすいよ

おいおい適当な事言うなよ。なにを根拠にそんなでまかせ言うの?
横浜から静岡にいたるまで静岡弁。
あえて言えば千葉の一部なんだよ、それ。多分北海道か千葉のそいつらが現地にいて
その言葉聞いて→横須賀地域はだべ言葉話すと妄想するなよ。
あのね〜、沖縄の人間も〜だべってつかうよ。
それは仲間同士で北海道弁のまねしてるだけだから。
わざとに田舎言葉の代表としてね。結構、福島弁(だっきゃ〜)とか茨城弁(だっぺ)
とか秋田・東北弁より単純に田舎を表現できるし言いやすいからね。
俺なんか東京で、だべ〜なんて一度も使った事ないのに、沖縄のやつに、強く念押される時に
だべ〜って言われて<(´ロ`')o アチャー!!と思ったよ。
994の言い分だったら、内地の人間が北海道旅行してたら観光客の支那人の会話聞いて
北海道では支那語話してたっていうのと同じっしょ。

0996<(´ロ`')o アチャー!!2010/03/11(木) 03:31:39ID:xalpdiiS0
もう・・終わるっしょ・・終わらせようかな・・時間も時間だし
俺の独占かな・・・996だな・・・あと四つ!
0997<(´ロ`')o アチャー!!2010/03/11(木) 03:32:52ID:xalpdiiS0
いや、やっぱり誰かに残してやるわ。997
0998<(´ロ`')o アチャー!!2010/03/11(木) 03:39:04ID:xalpdiiS0
心霊スポット北海道 PART25 つくんなくていいのかい?
おら、998・・・あと2つで終わるよ。
0999<(´ロ`')o アチャー!!2010/03/11(木) 03:41:53ID:xalpdiiS0
結論、日高・胆振地方だけは、なまらという気持悪い言葉はなかった・
最後はのこしてやろう999・・あと一つ
1000本当にあった怖い名無し2010/03/11(木) 03:46:11ID:FaDzbqce0
a
10011001Over 1000Thread
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。