宮城の心霊スポット25
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001本当にあった怖い名無し
2009/09/20(日) 19:56:33ID:gpzWSKrH0立てられない場合は>>985にお願いしましょう。
(携帯の方は>>980を避けましょう)
*コテハン等の個人叩きはやめましょう。
*スレ内での凸隊の馴れ合いはほどほどに。
*荒らし・煽りはスルーしましょう。
*内輪で凸したいのなら個々に連絡を取ってやりましょう。
勇者、突撃レポート大歓迎
日時凸場所等は住人同士仲良く決めるべ
前スレ
宮城の心霊スポット24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1247980414/
0941本当にあった怖い名無し
2010/03/20(土) 23:13:36ID:Oh1Vp/pN0数人の会社関係らしきグループが大広間で飯を食っていた
中に若い男がいて、見た目も色白で、仕草も女っぽいなと思っていた。
飯の後、大浴場で温泉に浸かっているとそのグループが入ってきた。
俺はすっかり温まって洗い湯へ行こうとすると
例の若い男が隅の方で体を隠すようにチマチマ洗っている
温泉の湯気が立ち込める先に
ちらりと見えた若い男の体は
女だった
実話
0942本当にあった怖い名無し
2010/03/21(日) 01:21:51ID:P5aWjGoD0地図から消えた村
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1268930286/
0943本当にあった怖い名無し
2010/03/21(日) 09:05:18ID:Uasbu+zt00944本当にあった怖い名無し
2010/03/21(日) 16:22:11ID:C0W2TJgE0お、教えてくれてありがとう。
これは今までのなかでもかなり興味深い話題ですね。
0945本当にあった怖い名無し
2010/03/21(日) 23:36:34ID:P5aWjGoD0吉田村伝説でググってみたがこれぐらいしかヒットしない
ttp://www.okorudaikazan.com/ch5/test/read.cgi/kowai/1267063282/
・・・なんだか香ばしいんだよなぁw
0946本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 01:01:46ID:JL3uVK7400947本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 10:10:47ID:t/FtYMby0吉田村でググった上でちょっと調べてみたんだけど、
吉田村伝説って、大和町の自衛隊演習場の周辺の地域をモデルにしている気がする。
(1)1955年(昭和30年)4月20日 吉岡町、宮床村、吉田村、鶴巣村、落合村が合併し、大和町誕生。 (wikiより)
※旧吉田村は現在の大和町吉田地区と思われる。
(2)大和町嘉太神・升沢は,陸上自衛隊王城寺原演習場の騒音対策による集団移転で廃村となる。
http://heyaneko.web.fc2.com/ghl-05.html
※嘉太神は嘉太神ダム周辺で、ダムの南側に大和町吉田上嘉太神東という地名があるから、
嘉太神周辺一帯は吉田地区に含まれていると思われる。
(嘉太神ダムよりもっと西に枡沢という地名があるが升沢と同一か?)
嘉太神の離村時期がH18年とごく最近の話で、
吉田村伝説は今年になってから話題になった話っぽいし、
杉沢村伝説ブームに便乗して吉田村伝説が作られた感がするんだがw
0948本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 12:50:33ID:THrNnLdT0結構真面目に考察してるなw
改めて>>942でうpされてた地図
ttp://imepita.jp/20100322/451550
コレ見ると点在する廃屋の場所はきっちり示されてる割に
肝心の吉田村予想範囲の赤マーキング内には廃屋が無い
そもそも尾根だらけのこの地形で「吉田」もないもんだと思うが
0949本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 12:56:00ID:JL3uVK740あぁ、確かに吉田と聞くとそっちを先に思い浮かべるね。
でも愛子の山奥の方も、廃村がありそうな雰囲気かもし出してるから気になるね。
0950本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 14:14:36ID:u43KOUQf0http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=506334.567&Y=138006.822&SCL=5961
0951本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 15:16:40ID:Vhcm3Wai00952本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 19:26:50ID:jdIgI0Ds0あの団地が出来る前って、あそこは何があったのかな?
0953本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 20:49:40ID:YgHcAyJ80山小屋みたいに林業作業者が昔作った作業小屋ならあるんだけど
0954本当にあった怖い名無し
2010/03/22(月) 23:10:46ID:JL3uVK740この前行ってきたよ…。あんな山奥のボロい施設に、本当に人がいるとは思わなかったんだ…。
0955本当にあった怖い名無し
2010/03/24(水) 00:40:26ID:6lOQM0eQ0ドンキ裏の公園、北郵便局向かいの鳥居(刑場へ向かう罪人の水飲み場)、〇松の市営の民度、〇クド隣の店舗建物、八乙女の交差点と刑場跡、貝ケ森のコレラ慰霊碑
ざっとこれくらいかな
歩道橋そばのラーメン屋裏の川べりも雰囲気ある
その隣の病院も、人が出入りしてるの見たことが無いのが個人的にオカルト
0956本当にあった怖い名無し
2010/03/25(木) 00:35:24ID:4stfc+Ec0やっぱ林業かぁ>>950氏の地図を拡大して眺めてたら
鎌倉山の北辺りに細い道がやたら入り組んでたから
もしかしたらもしかするのか?何て変な期待しちまったw
>>954
まぁ乙w
0957本当にあった怖い名無し
2010/03/25(木) 18:11:20ID:8oLDYZGO0北根から台原の手前辺りが自分は苦手だ。
ロー○ンのあたりで2度ほど死にそうになったしw
あの辺は夏でもバイクで通るとなぜかいつも寒いんだよね。
0958本当にあった怖い名無し
2010/03/26(金) 06:40:49ID:XMTq462y0今年になって話題が出てきた廃村…
前スレ見て作ってみた、なんてことを邪推。
ゾンビ村とか聞いたことないなあ。
療養所か何かはあったと思う。
>>957
「手前あたり」が青笹不動だったり?
0959本当にあった怖い名無し
2010/03/26(金) 20:07:18ID:8BrnngaV0そう。
あれって青笹不動っていうのか。
ググッてみたら、もともとはあそこから
北へ100メートルくらいの地点にあったんだね。
まさに寒い辺りだわ。
0960本当にあった怖い名無し
2010/03/26(金) 23:20:10ID:2mXeeYqU0あそこはそっとしておきたいところだよね。
テンション高い温泉マニアや
徒歩を理由に宿泊をごねる釣り客のブログで
ちょっとこれはなあ、と引いてしまうものがあった。
>>959
末期の水?
あの場所から刑場まで結構遠い。
親類縁者と今生の別れをした橋まで
やはり色々残ってるものなのかな。
0961本当にあった怖い名無し
2010/03/27(土) 13:29:57ID:sCCFD7a30心霊スポットとは関係なくてすんません。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=38.35172,140.752834
0962本当にあった怖い名無し
2010/03/27(土) 13:52:37ID:YOS4lCPB0電線がみえるから変電所かなんか?建物名がないのは不思議だね。
0963本当にあった怖い名無し
2010/03/27(土) 16:59:16ID:7+r8zXem0ダムも近いし
0964本当にあった怖い名無し
2010/03/27(土) 18:49:34ID:Ki75CDkS0どこか企業さんの保養所?的な建物があったとおもう。
http://niyaniya.info/pic/img/8067.jpg
0965本当にあった怖い名無し
2010/03/28(日) 02:25:24ID:7ATmvvxM00966本当にあった怖い名無し
2010/03/28(日) 20:11:08ID:7ATmvvxM0これ全部道なのか…?
これ吉田村どうのこうの言う前に、入ったら出てこれないだろ…。
この
0967本当にあった怖い名無し
2010/03/28(日) 20:48:50ID:mWeCnAHM0ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100326t13031.htm
もしかしたら泉ヶ岳途中の家だろうか
合掌
0968本当にあった怖い名無し
2010/03/28(日) 22:58:10ID:8wdRvZmA0バイクオフローダーだけど、あの辺には林業の作業道が網目のように巡らされているだけ
この地図に載っていない道も結構まだあるよ
数名が必死に騒いでいるようだけど廃村なんて見たこともないし聞いたこともない
0969本当にあった怖い名無し
2010/03/30(火) 21:36:10ID:qnh4E5bf0二口キャンプ場から入る山寺までの一本道。
ここの途中に廃墟郡があります。
<http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=
&q=%E5%A7%89%E6%BB%9D&sll=38.278079,140.503035&sspn=
0.047434,0.074844&brcurrent=3,0x5f8bcd621c25468b:
でも土砂崩れ等で毎回進める距離が違うので正確な場所はわかりません。
でも曲がりくねった道の開いた場所にあったことは覚えてます。
毎年この道の途中から沢登りをしていますが廃墟郡を見たのは二年前、
6月初旬でした。去年は姉滝を越えてすぐの所で道が土砂で塞がっていて
奥のほうまでは行っていません。一本道で迷子にはならないと思いますが
途中狭く、砂利道なので危険です。
0970本当にあった怖い名無し
2010/03/30(火) 23:20:48ID:4wUBSxcpOでも例に挙げるなら三郡誌クラスにして欲しかった。
あれは捏造?のロマンが桁違いで興味深い。
0971本当にあった怖い名無し
2010/03/30(火) 23:42:37ID:oG8n+txY0そこはオフロードバイク乗りなら知らない人間がいないぐらいの有名ルートです
年に何度も行きます
確かに、二口番所跡はありますが更地になって建物はありません
バイク板の宮城スレで聞いてみたらどうです?
きっと誰も二口峠に廃墟なんてないって言うでしょうけど
0972本当にあった怖い名無し
2010/03/30(火) 23:54:33ID:4wUBSxcpO>>969
昔の交通の要所なら集落は有り得ますね。
ただ該当スレで期待されるような場所ではなさそう。
あえてオカ板的な話なら
旧街道沿いの流民餓死者多発とか?
市街地に近すぎるしゾンビじゃないけど。
0973本当にあった怖い名無し
2010/03/31(水) 19:39:59ID:kb7d7OO000974本当にあった怖い名無し
2010/04/06(火) 03:48:06ID:viHgOejg0つい先日、多賀城での話なんだけど、帰りの時間が遅くなってしまったので、
ショートカットが出来る水路の一本道を選んで歩いていたんだけど、いつもは結構明るい道の
はずが、なんだか薄暗くて変に思っていたら目の前に背の低いおばあさんが歩いているのがわかったんだけど、
直感でこの世の人ではない気がして、下を向いて気を張りながらそのおばあさんを追い抜いて、振り返ったときにはもう
おばあさんは居なかったよ。
あの道は一本道でどこにも曲がれない道だったのにね。
まぁ、別にたいした事じゃないか…。
0975本当にあった怖い名無し
2010/04/06(火) 04:08:18ID:ojiTGriN0詳しい場所、きぼんぬ。
0976本当にあった怖い名無し
2010/04/06(火) 09:42:50ID:1zTxi/yY0自分もついこの間
夕暮れの時間帯に多賀城に行ってきたばかりなのでタイムリー
場所とか詳しく知りたい
城の土台のあたりしか見てないけど夜はなかなか雰囲気がありそうな場所だね
沖縄のグスクにちょっと似てる
0977本当にあった怖い名無し
2010/04/06(火) 22:53:57ID:viHgOejg0多賀城駅から一番近い小学校の手前の新しめの遊歩道だねぇ。
小さい橋みたいなのわたった辺りから雰囲気変わるような気がする。
そうそう、近所のうわさ話で服を着ていない、じじいの霊を見たって言う事を聞いたので、
なんとなく調べてみたらこれか!ってびっくりしてしまったよ。
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/06/0906j0928-00003.htm
関係性はあるかは定かでは無いけど、面白い話ではあった。
0978本当にあった怖い名無し
2010/04/07(水) 13:57:01ID:5o6Evn5y0ソース朝鮮新報かよw
無理やり働かされた人はいるとは思うけど
0979本当にあった怖い名無し
2010/04/07(水) 22:54:33ID:JyI8aZuJO多賀城駐屯地の近くにあった橋を解体したら人柱が
出たのは聞いたことがあ
0980本当にあった怖い名無し
2010/04/08(木) 03:47:52ID:j2gTuzdl00981本当にあった怖い名無し
2010/04/08(木) 18:36:26ID:84h8sCKhOそそ、あれって本当なのかな?
0982本当にあった怖い名無し
2010/04/09(金) 02:32:06ID:AMPScM3t0>>974
他県での似たような話が某エッセイマンガにあった。
一瞬通り過ぎての見間違い、じゃなく追い越してるし
夜ではなく夕暮れ時なのが更に怖いね。
0983本当にあった怖い名無し
2010/04/09(金) 14:47:08ID:BpNewI6Y0土日でもその時間帯にしかワンコの散歩に行けないからなんか怖い
0984本当にあった怖い名無し
2010/04/09(金) 16:36:49ID:zesQ/7/qO0985本当にあった怖い名無し
2010/04/09(金) 23:36:08ID:S2ulUY3z0おいらは日曜、女川行ってくる予定。
コバルトラインに抜ける道の手前の駐車場が昔の東北心霊地図に載ってたけど
なんかいわくはあるんだろうか
あと新スレどうすんべ?
0986984
2010/04/10(土) 16:50:29ID:DEVNQq4F0バリハイセンターの建物は残ってたけど、業者の人に怒鳴り散らされるから日曜日なら大丈夫かもw
0987984
2010/04/10(土) 16:58:29ID:DEVNQq4F0「釜房憩の家」って宿泊施設だけど、2002年頃に閉鎖されたみたい。
0988本当にあった怖い名無し
2010/04/10(土) 22:06:26ID:cFtxU0JwOセ○ム入ってるはず
0989本当にあった怖い名無し
2010/04/10(土) 22:17:58ID:DEVNQq4F0セコム入ってた。だから建物の中には入れなかったけど、柵くぐれば敷地内ならうろうろできたよ。
まぁ面白い場所ではなかったな。まだ新しかったし。
0990本当にあった怖い名無し
2010/04/11(日) 09:43:42ID:ng7DkFjFO0991本当にあった怖い名無し
2010/04/11(日) 12:03:19ID:Lajx6dwE0投票にご協力を! どうぞお試しあれ。
秋田県民の皆様&山形県民&宮城県民の皆様も頑張って投票ヨロシク!
1日1回投票できるヨ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。