トップページoccult
991コメント359KB

宮城の心霊スポット25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し2009/09/20(日) 19:56:33ID:gpzWSKrH0
*次スレは>>980が立てましょう。
立てられない場合は>>985にお願いしましょう。
(携帯の方は>>980を避けましょう)
*コテハン等の個人叩きはやめましょう。
*スレ内での凸隊の馴れ合いはほどほどに。
*荒らし・煽りはスルーしましょう。
*内輪で凸したいのなら個々に連絡を取ってやりましょう。

勇者、突撃レポート大歓迎
日時凸場所等は住人同士仲良く決めるべ

前スレ
宮城の心霊スポット24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1247980414/
0750本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:14:52ID:xXlKlOOE0
勇者グリーンアイランドに乙death

>>748 まだ間違えてるっぽいけど ほれ
ttp://a13.chip.jp/shinrei/album/c_index.php?tnum=89

>>749
ちょw んでも前に出たマンションとか愛宕橋の洞窟とか広瀬通の店とか、市内なら平気じゃね?
なんにせよ気をつけてねー
0751本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:22:47ID:R2OODg/ZO
>>742
訂正ありがと
>>749
自転車…チャリさんですか?ww

あーー懐かしいw
0752本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:29:21ID:dCtXXkVA0
>>750
そうだな!市内なら行けそうだ。だが零感だからなー
てかこのHP楽しいなwありがとう

>>744
遅くなったけど乙!入り口の写真が雰囲気あってコワイヨー
0753本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:32:11ID:dCtXXkVA0
>>751
このスレで誰かと一緒に凸したことないから別人なんだwごめんな
0754本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:43:32ID:R2OODg/ZO
>>753
そうなんだ。

では、行くならガス代割り勘で良いですか?

後、待ち合わせ場所と時間だけど、待ち合わせ場所にもよるけど
21時位で良いかな?
0755本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 22:50:00ID:xcaztOQw0
うわー、俺絶対夜に一人で竜の口渓谷行けないわ…。心から尊敬する。
昼間とかは自然にあふれてて気持ちのいいところなんだけどね。
0756本当にあった怖い名無し2010/01/29(金) 23:11:59ID:dCtXXkVA0
>>754
もちろんおkです
メールでやり取りして、決定したことをスレに報告しませんか?一応捨てアド取りました
その方がスレを消費しなくて良いかなーと思ったので
0757本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 00:48:53ID:JZ4gIAEW0
旧286で鈎取のイオンよりも更に西にいった所の小道をちょっと入ると
廃墟の旅館?みたいなのがあってすごく気になってる。
入ろうと思ったけど、急な坂でコケが凄いのでツルツルしてスニーカーでも危険。
野犬注意って看板があってびびったのでその時は逃げてしまった。
0758本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 14:45:02ID:sVpb6cXF0
熊野堂温泉とは違うんだよね??>>757
0759本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 18:54:01ID:hZVtPkHQ0
で、結局>754と>756は行ったのかな?
0760本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 21:26:05ID:zBTBJPq3O
メール来ないから行ってねぇw
0761本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 21:30:29ID:jiQ08y9iO
>>739
お心遣い感謝です。
R48では関山トンネル内で窓しまった状態で車内を風が吹き抜けた。
トンネル手前の山道で複数の防空頭巾かぶった集団を目撃。
西仙台ハイランド駅近くのカーブを通過するときいつも酒臭い…というか酒飲んだ人の匂いがする。
熊ヶ根駅付近で半透明の横切る影。
折立交差点のヤバい事務所
郷六付近で突然消えたバイク
いづれも深夜の出来事でした。
0762本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 22:10:18ID:oQNfC0ho0
>761
折立交差点のヤバい事務所
kwsk。
0763本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 22:39:23ID:Yu+PRvxt0
ベニーランド百鬼夜行
0764本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 23:14:24ID:Bw0zqlk40
>>761
関山トンネル内
まあ、これは定番というかトンネル付近ではよく聞きます
だけど風が吹き抜けたってのは初耳です

トンネル手前の山道で複数の防空頭巾かぶった集団を目撃。
あのあたりは戦時中に旧トンネル改修工事(1937年)やっているのでそのからみでしょうか
疎開途中での事故とかは聞いていないですね
トンネル工事中の発破事故は明治ですし

西仙台ハイランド駅近くのカーブ
もうちょっと行くとニッカの工場があるのでそれかもしれません。
川の谷沿いににおいが吹き抜けてくるのかも

続きます
0765本当にあった怖い名無し2010/01/30(土) 23:19:23ID:Bw0zqlk40
熊ヶ根駅付近で半透明の横切る影。
あのあたりも地味に山形方面から走ってくるとスピードが出る場所ですし
昔から交通事故は多いですね
だからおそらくそのうちに誰かでしょう

折立交差点のヤバい事務所
これは初耳です
すき家の裏の方でしょうか

郷六付近で突然消えたバイク
あそこも事故が多いし、取り締まりもしゅっちゅうです
霊園も近いので出ても不思議じゃないです

そんな自分のとっておきの恐ろしいスポットは
サイカチ沼ですね
日中は何でもないですけど夜は・・・
0766本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 01:55:44ID:/Gad0fWP0
>>765
釣り
0767本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 06:26:31ID:IVeD7BXb0
郷六付近で突然消えたバイク

これたぶん俺
0768本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 09:00:13ID:6zrSFYgAO
>>764
詳しい解説ありがとうございます。確かに心当たりありますね。
折立交差点の事務所だけは聞いた話です。
ある不動産会社が入っていたが夜に妙な現象が多発。残業禁止になり、夜間無人にしなければならなくなった。その後違う業者が入れ替わるが長続きせず…というものです。
場所はとんかつ屋の隣か牛丼屋の裏のあたりだったかと…
0769本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 10:41:43ID:gTxzfMTA0
>>757
熊野堂温泉ではないです。
名取ではなく太白区の羽黒台という所の近くでした。
たまたまうちの古いカーナビが案内したので、今は地図からは消えてるようなんですが…
0770本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 10:53:53ID:gTxzfMTA0
ところで折立交差点のヤバイ事務所ってサンクスの所かな?
最近テナントが全て消えてからっぽになっていたから。
0771本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 17:35:19ID:7ERFJYzbO
台原のドンキの裏に神社のある小さな公園があるんだけど、
そこってなんか霊的なこととかあるの?

昔そこのブランコに乗りながらタバコ吸ってたら
若い輩数人に『首吊り公園てここですか?』って聞かれたんだ。

誰か何か知らないか?
0772本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 18:24:18ID:3os28xa/O
>>771
あー、聞いた事あるわ

昔、友達がそんな噂聞いてその公園にいったんだそうだ
でも何も怖そうな雰囲気とかなくて、誰かに聞いてみようて事になって、
たまたまいたブランコに乗ってタバコ吸ってた男に聞いたそうだ。
そしたらその男は「そうですよ」とニヤリと笑ったかと思ったら、ロープを取り出してその場で…
0773本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 18:34:13ID:w3C2zp2d0
>>771
152あたりから読んでみれ‥‥って思ったけど携帯か
あそこのブランコで首つり、実際にあったからね


そんな俺は154
0774本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 20:21:38ID:j7gPjjB/O
ハッテン場
0775本当にあった怖い名無し2010/01/31(日) 21:56:29ID:I4oraGR40
>関山 前スレで藪の中になんか写ってると話題になったやつ
ttp://dec-annex.web.fc2.com/natukusa/road/r48_sekiyama/miyagi/m_images/sekiyama_m119.jpg

>ドンキ裏
ttp://www.sendaiwalker.com/sinrei/spot88.html
0776本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 00:02:46ID:E88KHyUBO
>>773すまぬ、半分くらいは遡って読んでたんだけど。

おかげでここ7年の疑問が明らかになったよ。
0777本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 00:05:21ID:fQBU1w8L0
>>765
サイカチ沼、具体的にどこの場所がヤバイですか?
数年前、脇道を少し入った空き地で車内が黒こげになった小型トラックがあった
運転席に花束が置いてあったから多分、焼身自殺?
でも何故そのまま放置されていたのか不思議でしょうがない。
0778本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 00:17:30ID:/54HEXL2O
仙台 sinrei (知りたいキーワード) でググるとだいたいの名所は出てくるよん
0779本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 06:58:03ID:Xg9bAJ+d0
>>769
言われてみると旧道沿いの電柱に看板があったように思えてくる…
0780本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 07:11:23ID:SyHXvFb8O
久しぶりに来てみたからここで一つ

もう20年近く前だけど、親父が厚生病院で働いてたからよく厚生病院に行くことがあったんだ
今は厚生病院ってすごく立派だけど立て替え前は戦中の建物?って思うくらい古かったんだ
親父の研究室は今でいうと駐車場がある位置にあって一番古い建物だったはずで、病院入口とは無理矢理くっつけた形をしてたんだ
その接合箇所を越えて古い病棟に入るととりあえず空気が重くて体が痛いっいうか動かないって感じ、昼間なのに外からの明かりなんて射さないし、木造で床も軋む状態、子供だったから一人で行くことはなくてよかったけど、今でもあそこ一人は本当に無理だわ
小さい頃は体調が悪いとかそんな感じに考えてたけど、今そんな建物状態とか病院って事考えると…ね

あと大学病院のほうは昔も今も入るけど嫌な感じはしないっす

以上つまらん話でスマヌ
0781本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 20:13:34ID:RyX6Qe6A0
>>780
ツマンナかったっす><いや本当に期待させないで下さい。

昔はどうでもいいんです!!今の事話せよ爺!! 消えろ!!
0782本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 20:38:29ID:vtma/3Qb0
>>769
羽黒台に廃旅館なんてあったかなあ?
近くの地元民だけど思いつかない。もう少し場所が特定できない?
0783本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 20:57:37ID:uLYEXDCZ0
>>777
一つはサイカチ沼と月山池の間、閉鎖されている林道への入り口から更に入ったところ
道なりに進むと細長い沼に変化し、更に進んでいくといくつか分岐している
そのうちの行き止まりの道に立ってた
進んでいって、行き止まりだったので引き返そうと後ろを向いたら女性がいた
あわてて逃げ帰ってきたよ

もう一つは池にかかる橋から小山なりの奥の方
いやーな雰囲気がいつもある
0784本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 21:00:49ID:pn1WDid10
サイカチ沼を走る高校生
0785本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 21:07:36ID:uLYEXDCZ0
具体的な場所
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.261555,+140.735376


http://maps.google.co.jp/maps?q=38.25773,140.737844
0786本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 21:54:11ID:fQBU1w8L0

>>783
まさに一枚目の地図の所だよ、焼けた車があった所



表の道路から100M位入った、少しの空き地の所
0787本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 22:03:12ID:fQBU1w8L0
間違って送信してしまった
追加
そこは昔リンチ殺人死体遺棄のあった近くではないのかな?
あの事件は本当に凄惨だった

二枚目の場所は釣り場でいつも車が停まっているよね
0788本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 22:16:25ID:uLYEXDCZ0
>786
あそこに通じる道は普段はゲート置いているから滅多に通れないんだけど
どうやって入ったんだろう
あの事件(死体遺棄+大量不法投棄)以来がっちりゲートしめるようになったんだよね
趣味が山バイクだから、おもしろそうなルートを探しているうちに迷い込んじゃったんだ・・・

立っていたのはなんか若い女性で、怒りとか怨念と言うより寂しそうだったよ

2枚目の場所は車を止める場所よりもさらに奥の方
池が曲がっている奥の方かな

まあ、あそこも入水とか結構あるようだし
07897692010/02/01(月) 22:35:28ID:49MWBIU50
>>779
たぶん看板は何もなかったと思います。
細い小道の奥に進むと看板が見えますが、木が茂りすぎてて結構奥にいかないと解らないかも。

>>782
ぐぐって地図見たけどやっぱり羽黒台のあたりだったよ。
286はさんで南側の地域は地名なんて言うんだろう。
地図で見た所ではリュウセイマンションという所の近くでした。
リュウセイマンションとか言う所の近くだった。
07907692010/02/01(月) 22:39:47ID:49MWBIU50
あっ、日本語が変でした…失礼(´Д`υ)
0791本当にあった怖い名無し2010/02/01(月) 23:34:44ID:49c2neYU0
>>789
その辺りで怪しい建物ってこれくらいしかないなあ。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38.27312611&lon=140.590895&ac=04104&az=&v=2&sc=7
グーグルのストリートビューで見てみるとカラーコーンで一応入れないようにされているみたいだけど(動かせば簡単に入れそう)
07927912010/02/01(月) 23:41:16ID:49c2neYU0
貼り付ける地図のURL間違えた
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=38.21804,140.82417
07937692010/02/02(火) 12:10:11ID:iOUhifpz0
>>792
たぶんコレだと思います。
確かカラーコーンとかあって、それは気にせずに軽く進入した感じです。
でもホントにコケで道路がツルッツルかつ急な下り坂で歩くのすら危なく
あまり奥に行けなかったのです。
0794本当にあった怖い名無し2010/02/02(火) 19:34:21ID:B3Qov5N60
>>793
近くだから時間があるときに見に行ってみるか、と思ったけど、この天気じゃね。
苔+氷で大ケガしそう。
とはいえ、少なくとも心霊スポットではないんじゃねーの?航空写真を見る限り廃墟ではあるんだろうけど。
0795本当にあった怖い名無し2010/02/02(火) 23:56:55ID:IOjIAMQL0
>>794
確かに廃墟だけど心霊スポットではないかもですね。
幽霊とかより野犬のが怖いスポットな気もするw

氷なくても苔で本気で転びますので、気をつけてくださいねー
自分もよく通る道なんで、道路が乾いたらまた凸してみます。
0796本当にあった怖い名無し2010/02/03(水) 09:33:41ID:d5HBK0+a0
>>795
何気なく10年ほど前の地図を見てみたらピンポイントで載ってたよ。名取川温泉というのだそうです。
グーグルで検索してみてもろくに情報がないので、かなり前から営業してなさそうですね。
唯一見つけた写真がこれ。すぐに廃墟化しそう。
ttp://www.ne.jp/asahi/miyagi/furukawa/onsen200/kenchu/sendai1/natori10.jpg

心霊スポットとはスレ違いですみません。
07977692010/02/03(水) 12:09:32ID:o9lsCvR/0
>>796
あー名取川温泉って名前だったんですね。情報ありがとうございます。
でもこの写真とは比較にならないほど廃れていました!
0798本当にあった怖い名無し2010/02/05(金) 12:09:02ID:AiuhWGLE0
名取川温泉見に行きたいな。
ところで、バリハイセンターって今どうなってるの?
小さい頃行ったのをふと思い出したわ
0799本当にあった怖い名無し2010/02/05(金) 14:12:40ID:AiuhWGLE0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYx-AaDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY29gaDA.jpg
ちょっと行ってきた
近くにこんなのも
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3NgaDA.jpg
0800本当にあった怖い名無し2010/02/05(金) 18:02:10ID:lHiMLpvk0
>>799
GJ!!! 思ったほど廃墟化してないんだね。
一番下のはストリートビューでも確認できます。施設でも作るのかな。
0801本当にあった怖い名無し2010/02/05(金) 21:24:49ID:SiuJJpZ80
>>798
何気に航空写真あったけど、建物はまだあるのかな?
子供の頃行った事があったけど、確かに溺れた事はある。
まだ泳げもしない低学年の頃だったけどね。
浮き輪が突然引っ張られて、ひっくり返った記憶。
今思うと、ただ単にバランス崩したか誰かぶつかったんだろうけど。

http://geodegit.appspot.com/search?woeid=28651962
0802本当にあった怖い名無し2010/02/05(金) 22:15:39ID:LOIXaNeFP
バリハイはなんだか8○3系の会社が買い取って
建て替えたような噂を聞いたことあるような。

バリハイは町内会で行ったな〜。
低学年だと結構深いとこがあって怖かったよ。
0803本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 09:27:45ID:UyC0ItF00
バリハイは波のでるプールで死人が出たんだっけ?
釜房ダム側から見上げると見える建物がバリハイかな?
0804本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 13:52:15ID:emzK/ZUd0
バリハイセンターは解体されたとかいう噂を聞いたけど、
航空写真で見る限りしっかり形残ってるんだなあ。
0805本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 22:08:59ID:VgRgRZh60
バリハイはまだあるみたい
親戚がバリハイの周辺に住んでて前に話聞いた事あるんだけど
誰かが買い取ったのか勝手に使ってるのかは分からないけど
建物解体して出たゴミだとかデカイ木材燃やしてたり
おっさんあばさん達がハウス栽培してたり野菜畑作ってたりしてるってよ
0806本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 22:48:35ID:rU2TN6me0
てs
0807本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 22:49:16ID:iV9g5fG80
バリハイの周囲自由すぎワロタ
0808本当にあった怖い名無し2010/02/08(月) 23:23:42ID:iV9g5fG80
googleの地図でバリハイセンター見たらやっぱり残ってるみたい。
更に畑らしき所も見えたw
0809本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 00:44:13ID:5iZm7hQL0
バリハイの手前にあったのが「ホテル展望閣」だったよね?
ここっていつ頃解体されたのかな?
心霊スポットになったのは廃ホテルになってから?
30年位前、一度泊まった事があるんだけど
霊感がある同僚がここは凄くいやな感じがすると言っていた
営業してた頃も何かあったのかな?
建物の形が六角形で部屋の形が扇型になってた
扇形の部屋なんて初めてだったから、なんか落ち着かなかったし
奇妙なホテルだったと記憶に残っているよ。
0810本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 01:01:10ID:KbCci4oX0
>>808
yahooの地図の方が航空写真が鮮明だよ。
六角形の建物の北西に、確かにビニールハウスらしき物が見えるね。
0811本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 10:11:58ID:kTRvODo30
>>780
古い厚生病院と隣の研究棟は今から考えるとすげえ雰囲気だったな。
あそこだけ密閉空間で時間が止まってたとしか言いようがない。
冷たくて暗くて、すべてがモノクロだった。
俺はそんなとこが好きだったがな。
でも取り壊されてよかったと思ってる。
0812本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 20:17:16ID:g1tUt3k40
http://gost.s35.xrea.com/miyagi/read.cgi?DIR=miyagi&FILENAME=1160124624

ここは絶対やばいらしい。
0813本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 21:12:03ID:p9qBv7N40
(゚听)ツマンネ
0814本当にあった怖い名無し2010/02/09(火) 23:32:39ID:HwZXg7aY0
青葉病〇の北側の通りってなんかいわくはある?
最近あの辺を通って帰宅してんだけど、やたら身の回りの電球がどうも異常に切れまくる
偶然ならいいんだけどさ
0815本当にあった怖い名無し2010/02/11(木) 00:24:33ID:8EbUDCTU0
>>814
電飾付けて歩いているんですか?
それこそオカルトです。
0816本当にあった怖い名無し2010/02/11(木) 13:10:19ID:HBwWH/2C0
身の回りってそーいう意味じゃないとオモwwww

ただ電球って住むタイミングで取り付けるものだから、一度にいろいろ切れ出すのはよくある事。
0817本当にあった怖い名無し2010/02/11(木) 18:38:29ID:0695JpDs0
>>809
俳優の仲村トオル主演のVシネマで「狙撃」っていうシリーズ 
があるのですが、釜房湖付近の廃墟ホテルも出て来る。
そのホテルなのかな
0818本当にあった怖い名無し2010/02/11(木) 21:47:55ID:uhnQ4RNH0
釜房のスポットとしては
バリハイと六角塔でぐぐれ
かなり有名スポット
0819本当にあった怖い名無し2010/02/12(金) 00:24:53ID:TPwt9Ahj0
>>814
近くに遺跡っていうか釜跡ならあったような。
あとはここでもよく書かれる某沼が近いかな。

>>818
レイクサイドなんとかってなかった?
0820本当にあった怖い名無し2010/02/12(金) 00:27:36ID:de9fx6RR0
バリハイってセコムあるん?
夜はゲートらしきものがあって入れんからしっかり警備してんのかな
0821本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 13:18:17ID:olc5dtll0
三高生やそのOBなら知ってると思うけど、
南光台にあるゴルフ場付近を自転車で通ると、白い影が突然横切るらしいよ。
0822本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 16:00:58ID:7wgFKA2m0
今度バイクで凸してみるかな。
白い影が横切るより速く走ってやるぜ。
0823本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 17:01:11ID:LZL0ZL2D0
>>821
ちょ、それって打ち損ねたゴルフボー・・・・
0824本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 20:36:55ID:Y2IHItv40
南光台というか鶴ヶ谷にある外国人墓地は神秘的な感じがする。
あそこからの眺めが良く、自分ももし死んだらこんな所がいいなあ…なんて思ったw

泉区の紫山の裏側?にある山奥にぽつんと墓地がある。
森の中にあって、平家の落ち武者集落からの墓地らしく、今でも
埋葬された骨や武器がたまに顔を覗かせているらしい。
昼間行ってもかなり不気味な場所。
0825本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 20:43:06ID:2p9LxT6Y0
グーグルマップで見える「い○み墓園」ってとこ?
0826本当にあった怖い名無し2010/02/15(月) 21:24:54ID:5ZY86w0n0
>>825
そいつは現在売り出し中の市営墓地だ。不気味でも何でもないぞ。
周りに何にもないから、夜に行けばそりゃ不気味だけどな。
0827本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 01:26:40ID:wvvuBOql0
んじゃあ詳しい場所教えてよ、凸してくるから
0828本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 08:26:44ID:iM2EshFG0
http://maps.google.com/maps?q=%E6%B3%89%E5%8C%BA%E9%8A%85%E8%B0%B7&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWN_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl

地図でいうとこのあたりで、画面向かって左側の山にあるはず。
俺も子供の頃に見たから、これ以上の詳しい地理はわからん。

夜は危ないからやめとけよ
0829本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 09:11:24ID:BeWcbBzC0
バリハイのそばに登山道があるからそこを上手く使えば・・・。

てかバリハイセンター懐かしいな。小1の時、家族と行った時、
どうしてもトイレが間に合わないくらいの便意に見舞われて、プール
そばの茂みで見事な脱糞した思い出がw
0830本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 15:08:43ID:iM2EshFG0
http://maps.google.com/maps?q=%E6%B3%89%E5%8C%BA%E9%8A%85%E8%B0%B7&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNWN_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl

リンク間違った。泉区の山奥墓地はAの左手あたり。
0831本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 19:54:51ID:7U05pRLy0
また間違った・・・orz

今度こそまちがいなくここ。
泉区根白石字銅谷屋敷という住所のようだ。
地図の左側の山ん中にある。

http://maps.google.com/maps?client=safari&oe=UTF-8&ie=UTF8&q=泉区根白石字銅谷屋敷&fb=1&ei=CHl6S9nCKqbKugOvkKCABQ&ved=0CBIQpQY&hl=ja&view=map&geocode=FZoiSQId-rBkCA&split=0&iwloc=A&sa=X
0832本当にあった怖い名無し2010/02/16(火) 21:28:12ID:DqYaHnu90
また泉で事故だね。

前も道祖神がらみで、なんかあったよね。
0833本当にあった怖い名無し2010/02/17(水) 00:22:02ID:/hGV/9sl0
ID:iM2EshFG0が不器用だけどいいヤツだって事は分かった
0834本当にあった怖い名無し2010/02/19(金) 18:21:27ID:R3y710mP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XB7OZgFaB2A&feature=channel
ネタ置いていきまっす
0835本当にあった怖い名無し2010/02/20(土) 08:21:47ID:Ks8cbeGp0
んで>>827はいつ凸して平家に呪われてくれるわけ?
0836本当にあった怖い名無し2010/02/20(土) 10:01:23ID:uklL8F0VO
>>776
仕事帰りが10時を過ぎたり、レンタル返しに行ったりした時は必ず通ってる・・・
台の原一丁目公園
(;_;)
もちろん、ブランコの首吊り事件もリアルタイム世代だが、未だかつて見た事がないと言うことは、もう、将来に渡って見る事はないと思っていいんだろうか・・・
0837本当にあった怖い名無し2010/02/21(日) 11:53:43ID:JR5ungyi0
>>836
霊感の強い人と一緒にあそこの坂道を通ったけど
公園よりもむしろ坂道挟んだ雑木林の方がヤバイって言ってたよ
その雑木林のそばで何十年と暮らしてるけど
「これ」っていう原因になるような話は聞いた事ないんだよなあ
後で「何があるの?」って聞いても「もうあそこの話はしたくない」って
思い出すのも嫌そうだった。

あそこでサバゲーやってる人、夜は気をつけた方がいいよ
0838本当にあった怖い名無し2010/02/21(日) 14:08:30ID:be8zG9xPO
>>837
仙台空襲の日にあの丘陵まで逃げて来た人は多かったような。
振り返ったら一面火の海だったって。

あとは例の研究所が近いくらいかな。
0839本当にあった怖い名無し2010/02/21(日) 16:18:02ID:yB5njBR60
これから過剰批判は完全無視で。ついでに>>2うぜぇよ。引っ込めハナクソ。
0840本当にあった怖い名無し2010/02/21(日) 21:51:55ID:TToT19Bl0
台原の公園付近には戦前・戦中ぐらいに陸軍の射撃訓練場があり、
まあ、処刑もちょっと・・・な
もっと昔には何かあったらしいんだが、要は因縁のある土地だよ
0841本当にあった怖い名無し2010/02/22(月) 00:24:29ID:d8eqGgEE0
>>840
それはもう少し東より、大紋のついた学校あたり。
刑が執行されたのは明治13年だって。
射撃場としては幕末にはあったみたいでその前は鷹狩の場所。
0842本当にあった怖い名無し2010/02/22(月) 00:45:18ID:28BYsLqO0
射撃場があったあたりって、小学校とか中学校の裏あたりじゃないの?
1丁目公園とは別だよな
0843本当にあった怖い名無し2010/02/22(月) 01:34:35ID:L8MUFeyV0
>>842
そう。そっちは戦後の県警射撃場だと思う。
841でも書いたけど戦前・戦中のは松並木沿い。

今カラスが鳴いたのでちょっと驚いたw
0844本当にあった怖い名無し2010/02/22(月) 12:30:03ID:RTmtPWTA0
台原の公園ってどのへん?
近々仕事帰りにでも凸してみようと思いました。
零感なので、強力なところであれば少しでも気配感じてみたいのです。
0845本当にあった怖い名無し2010/02/22(月) 16:19:44ID:qYn5mEkM0
>>844
ドンキの裏
0846本当にあった怖い名無し2010/02/24(水) 16:49:42ID:c8+s44XXO
>>831
今日その場所に行ってみたんだけど、ゴルフ場やら工事中やらでどこも行き止まりだったよ。
0847本当にあった怖い名無し2010/02/24(水) 21:20:08ID:I5r3ocTV0
>>846
車じゃいけないよ。
山の道なき道を歩いた先にあるんだ。
墓地っていうよりも、山の中に手作り風の墓石をぽつぽつと置いてある場所なんだよね。
んでもゴルフ場とかに開発されちまってるんだなあ…。
0848本当にあった怖い名無し2010/02/24(水) 22:58:25ID:6XQWbyeo0
深夜に水の森公園に釣りにいってから
どうも寝ようとすると人の声とか変な歌とか水音が聞こえるんだが
眠りに落ちる…って所でいきなり来るから気味悪い
あそこまずいの?
0849本当にあった怖い名無し2010/02/25(木) 01:14:40ID:U5rl5LjY0
>>847
そう、>>831のAの位置のすぐ左上にある台形型に開けてるところがゴルフ場だった。
地図だとそこから南西・北西・北東に道が続いているようになってるけど、全部すぐに工事で行き止まりになる。
すごい行ってみたいんだけど、以前行ったときはどこから山に入っていったの?
他に何もないような場所だし、その山中を歩いたと聞くとさすがに恐れ入る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています