トップページoccult
1001コメント290KB

【廃墟探訪】静岡県西部の心霊スポット【禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001本当にあった怖い名無し2007/08/31(金) 00:41:17ID:SvW8Iwqo0
おまえらいい加減オフ会とかやめろよ
0951本当にあった怖い名無し2008/01/16(水) 20:53:30ID:zvpBpxNn0
廃屋って心霊スポットじゃないし。
0952本当にあった怖い名無し2008/01/16(水) 21:50:37ID:hSLxlPd5O
湖西市でいい所教えてください
最近越してきました
0953本当にあった怖い名無し2008/01/16(水) 22:04:31ID:VNCa9CpJP
>>940のやつ
鯖が弱くてなかなか画像が出てこないかもしれん・・・
http://www6.uploader.jp/user/s_gazou/images/s_gazou_uljp00022.jpg
3枚目縦撮りなのを忘れてそのまま結合しちゃった_| ̄|○
そのうえフラッシュが弱いから中が見えないし

湧水の所の石に滑って2回靴が水没した(´・ω・`)
夏に行ったのは幸いだったが
確かに神社だけど雰囲気がちょっと違う
細かくは書かない、自分で行くのがいいと思われ
0954本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 00:50:14ID:QsJj0Sgi0
写真綺麗だね
うなぎ井戸ってどこにあるの?いいのや?
0955本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 01:18:45ID:VDekSTrgP
井伊谷から奥山方面へ、その右手にあるよ
井戸から北東には峠に神社があったり
井伊谷方面に戻ると巨岩遺跡もあるし
役場の裏手は城跡だし、その他諸々ある
健脚だったら井伊谷スタートでウォーキングにいいよ
0956本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 11:16:40ID:QfSQhtOF0
小学生のとき行った観音山でウォークラリーで迷ったときはホント怖かった
0957本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 18:35:06ID:x0SjPs6F0
すまん、この神社詳しい場所はどこ?
南中の近く?ぐぐって見たんだが、神社のところにあるのは分かるんだが
場所が分からん。
健脚ならいいけど俺にはスクーターがないときつい距離かも
狭い範囲にいろいろあっていいな。
観音山のウォークラリーってことは引佐出身だったりして
俺もいった
最近も頂上まで上ったよ。
去年一度山で迷って暗くなった経験は俺もしている
死を意識するんだよなぁ・・・
0958本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 19:58:44ID:xYKqbF9X0
>すまん、この神社詳しい場所はどこ?

中学前にたこ焼き屋さんがあるでしょ?
ご主人がジモティーで引佐に詳しい人。
ご主人に場所を聞くのが一番良いです。
鰻井戸は、中学の近くです。
0959本当にあった怖い名無し2008/01/17(木) 22:45:36ID:PBk9vq/d0
>>956
観音山怖いよな。
たしか宿舎がぼろかったし。
0960本当にあった怖い名無し2008/01/18(金) 16:46:22ID:zJNq/GgN0
中学前のたこ焼き屋にスポーツ教室のあと、必ずよって食べる。
冬はたこ焼き、夏はカキ氷。
0961本当にあった怖い名無し2008/01/18(金) 20:24:45ID:Qw7Ic2q60
たこ焼き屋に集合⇒ウナギ井戸⇒天白磐座遺跡⇒久留女木探訪
0962本当にあった怖い名無し2008/01/18(金) 22:50:16ID:ZUM+m+8a0
>>961
いつ?
0963本当にあった怖い名無し2008/01/19(土) 18:28:58ID:0BD+Tke10
今日暇だったから本坂にでも、と思っていってみたんだが
途中の旧道の峠を上っているときに、波動のようなものを感じ
地の底から響くような唸り声が聞こえてきたのでやめておきました
0964じんろう ◆bBDXJCmH/w 2008/01/19(土) 19:04:14ID:gF4WhY9F0
>>963
本坂と首狩は去年いって

ライト忘れたから真っ暗な中、
階段上まで昇ったけど
とくになんも感じなかったよ

しいて言うならあれ以来右肩が重くなっただけ
0965本当にあった怖い名無し2008/01/19(土) 21:51:49ID:K/0CuBIs0
>>964
霊感があるのですか?あなた
0966本当にあった怖い名無し2008/01/21(月) 22:08:38ID:gOTx/9Dp0
test
0967本当にあった怖い名無し2008/01/21(月) 23:38:10ID:1UF/3ZTb0
昨晩、冷たい小雨が降っていたが
天白磐座遺跡を見に行った。
懐中電灯を持って、拝殿裏の坂を登って行くと
磐座の間に人が立っていたので
驚いて逃げた。坂で滑って転んだ。
0968本当にあった怖い名無し2008/01/22(火) 00:11:51ID:DSa36SLV0
いわくら遺跡ってめっちゃ民家の立ってるとこなのな
夜は行きづらくね?
0969本当にあった怖い名無し2008/01/22(火) 01:05:06ID:KdqB3/JG0
普通夜に行くところじゃない
0970本当にあった怖い名無し2008/01/22(火) 22:14:21ID:k5tTBh3f0
俺も小学生の時サッカーの合宿で毎年言行ってたわ
ナイトラリー楽しかったけど
0971本当にあった怖い名無し2008/01/23(水) 14:42:14ID:a5XdANhU0
んじゃさ
試しにナイトオフしてみよっか?
怖いし寒いから手をつないでさ
0972本当にあった怖い名無し2008/01/23(水) 20:18:22ID:45qftfsfP
暇だったから夏の記憶を引っ張り出して
図書館のゼンリンの住宅地図で上のうなぎを確認してきた

場所は井伊谷から奥山方面へ行くと、おやつショップなる建物が左にあるから
その対面の道路を右へ入っていく
すると左手に六所神社が見えるから、せっかくだから神社に入って
通り抜けるとうなぎのところに到着
ちなみに六所神社の裏手の出口には墓みたいのが並んでる

で、それだけじゃなんなんで、うなぎから北西の坂を上がっていくと、
寺があって、その裏へ更に回ると行者を祭ってある場所があるらしい
実は寺まで行ったが、裏手がよくわからかくてそのときは行けなかった・・・
そして次はうなぎに戻って、今度は北東方面の山を登っていくと、峠に八柱神社がある
その峠を越えて下りていくと、途中に二宮神社がある
神社のすぐ下、東側には確かあれは廃寺跡がある、今は観音堂になってる
今度はそこから南へ行くと少し高いところに寺があり、
そのすぐ南にちょっとした史跡がある
そこから南を回って西へ行くと井伊谷の城跡の山に登れる
更に西へいくと、例の天白磐座遺跡の神社
そこから南は井伊谷神社と竜譚寺
おまけとして、井伊谷神社参道を真っ直ぐ東へ行くと、
奥山線の廃線跡の鉄橋と思われる物がある

他にも神社・寺マークがたくさんあったから
こういう目的で行くなら前輪の住宅地図の確認は必須だね
図書館ならただだから
0973本当にあった怖い名無し2008/01/23(水) 20:25:50ID:45qftfsfP
てゆーか過去ログにはもっとお勧めポイントがあるんだから行ってくれよー
0974本当にあった怖い名無し2008/01/23(水) 21:42:07ID:45qftfsfP
峠からうなぎ方面
http://www6.uploader.jp/user/s_gazou/images/s_gazou_uljp00026.jpg
廃寺跡
http://www6.uploader.jp/user/s_gazou/images/s_gazou_uljp00025.jpg
史跡
http://www6.uploader.jp/user/s_gazou/images/s_gazou_uljp00024.jpg
0975本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 00:14:02ID:ORF14vkh0
>>19
異議なし
0976本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 01:16:00ID:xvLnhJfs0
レポ乙かれ様
南中のとこを右に曲がっていくわけね。
他にもいろいろあるなぁ。地図見ながら探してみる
0977本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 01:28:16ID:+iRFacGIP
>>976
地図は断然住宅地図!よほど地図が苦手ならあれだけど

道路地図は大雑把だから小さないい物件や、
目標に行ける細い道が載ってない
0978本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 19:57:57ID:SwMQo74t0
前輪のは家の形まで乗ってるから確かに分かりやすかったな〜
まぁ、あの辺は何度も言ってるから地理的には把握してるよ
北東の道上がっていくと裏側は257に出るんだよね
廃寺後がちょっと分からん
史跡の頂上のトイレの当たりか・・・?
0979本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 22:13:35ID:hgN0wkbZ0
前輪のは航空写真をもとに図面おこしてるんじゃなかったかな。
で、そのあとの升目をバイトが歩いて記入してる。
0980本当にあった怖い名無し2008/01/24(木) 22:31:17ID:+iRFacGIP
>>978
二宮神社の真下に小道で繋がってたと思った
ただし上の説明だと違う道から入ることになるけど

神社はいいが、寺は入りづらいね
竜譚寺みたいな敢行でも行くところならいいんだが
0981本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 13:14:57ID:Pio6aXv0O
どっかに水神(蛇神)をまつってる社とか
近くにあるかな?
0982本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 20:10:30ID:bVW+I/z50
水神の森じゃないのかな?
0983本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 20:19:40ID:6zXKil1O0
明日、浜松三組町秋葉神社で管粥祭やる
誰か来ない?
一緒にじゃなくてそれぞれということで
店がいっぱい出るよ
平日だから雰囲気がちょっと違ってていいし

寺社板は過疎ってるからな・・・
0984本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 21:50:21ID:bVW+I/z50
行きますよ、秋はさんのお祭り。注連縄と古いお札を納めます。
火伏せのお札も買います。露店がたくさん出るし、大好きな歳時記です。
アゲマンも買います。
0985本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 22:19:49ID:CEaL2Dfz0
なに祭って読むかわからんけど、行って見たいなぁ
秋葉だとちょっと遠いかな
0986本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 22:46:56ID:bVW+I/z50
秋葉といっても、春野町の秋葉さんではないですよ。
浜松市内の高町交差点を南に入って直ぐの秋葉さんです。
高町まで行くと人がいっぱいだから直ぐわかると思いますよ。
0987本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:14:03ID:6zXKil1O0
読みは「くだがゆさい」
三組町は高町のバス停で下りればすぐ
普通の健康体なら浜松駅からも歩いていける距離
秋葉の総本山は春野の山の中だけどね

ついでにそこから南に下ればほぼ自動で鴨江寺に行けちゃうよ
更にそこから谷を進んで南に行くと、賀茂真淵記念館と県居神社
もっと言うと秋葉神社の北に浜松城、西に行くと西来院、東には五社諏訪神社
西来院は過去ログ参照で話題あり
更に街の中だけど地図で調べると大小寺社が点在してる

おまけとしてあの辺一帯は路地が多いし起伏があるから散策にいい
逆に言うと方向音痴にとっては・・・
0988本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:19:41ID:SB/plNOI0
いいですねぇ・・・。ちなみに一般でも神事なんかは見られるのですか?
0989本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:24:19ID:6zXKil1O0
普通に人が囲んでるよ
触ろうと思えば神主に触れるぐらい
神社自体は小さいし
ただ外で行う時間が思ってるより短いからぼんやりしてると終わっちゃうwww
たぶん社殿の中でいろいろやる方が時間がかかるんじゃないかね
詳しくは知らないけど

実は祭事目的じゃなくて、祭りの雰囲気が好きで行ってる人間なんで・・・
0990本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:35:11ID:6zXKil1O0
そういえば大きい祭事といったら、蒲神明宮のなんとか祭
数年前、かなりぶりの祭事にたまたま当たった、60年ぶりだっけな
本宮となにやらやってたと思った
神官とか巫女とか色々いたし、人出もあった

神社でやる町内の秋祭りとかでなくてちょっと違う祭事ってなんかいいよね
0991本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:40:32ID:bVW+I/z50
砂糖の麩菓子が名物だっけ?
0992本当にあった怖い名無し2008/01/27(日) 23:42:33ID:6zXKil1O0
なんかあったね・・・長いやつ
あの祭りにはいろんな店が出るからそれもいい
0993本当にあった怖い名無し2008/01/28(月) 00:21:47ID:62FKi+V70
http://www6.uploader.jp/user/s_gazou/images/s_gazou_uljp00028.jpg
・神社前   けっこう人いるよ
・神社の中 
・釜の前   意外とこじんまり
・神主    目の前
・参道    参道にも店
・少し下った所 こんなところからも参拝者が来てるという
0994本当にあった怖い名無し2008/01/28(月) 21:07:09ID:6dnaioj60
管粥祭見てきた
ただ時間が掛かるようで、釜に五穀を入れたところで少しして帰ってきた
さすがに手持ち無沙汰で30分?とかは待てない
祭りの様子はいつもと同じ

>>991
どうも名物はおこしみたい、ねじりおこしとかそんなこと書いてあったな
物は雷おこしのあのおこし
金が無いから何も買わずに帰ってきた・・・
0995本当にあった怖い名無し2008/01/28(月) 23:18:16ID:KUi3cI6y0
高天神・・・
0996本当にあった怖い名無し2008/01/28(月) 23:31:42ID:fSd/MUJ/0
高町の秋葉神社の近くに
大笑庵っていう美味しい蕎麦屋があった。
0997本当にあった怖い名無し2008/01/29(火) 12:23:39ID:HDm0oIza0
どこでもいいからデートしよ
0998本当にあった怖い名無し2008/01/29(火) 20:56:44ID:uSgRvK9g0
トスカーナのクワリーニ農場で待ってる!
0999本当にあった怖い名無し2008/01/29(火) 21:33:26ID:HtgSn2Oc0
びっくりするほどユートピア!
1000本当にあった怖い名無し2008/01/29(火) 21:34:09ID:3OhJzJpY0
へみや
10011001Over 1000Thread
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。