【廃墟探訪】静岡県西部の心霊スポット【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2007/08/31(金) 00:41:17ID:SvW8Iwqo00002本当にあった怖い名無し
2007/08/31(金) 01:16:11ID:htxIoBh8O0003本当にあった怖い名無し
2007/08/31(金) 04:12:14ID:w3q+RB5qO0004本当にあった怖い名無し
2007/09/01(土) 02:57:41ID:K8mVqXNj0↑
少なくとも浜松なら
これだら?お?
0005本当にあった怖い名無し
2007/09/01(土) 20:18:03ID:wK8+L21z00006本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 00:53:28ID:MJyF6Q/Z00007本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 11:29:30ID:TFProivYO0008本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 12:02:25ID:2sz/Lqf1O西部のオカスポなんて
ネタは出尽くしてるから
オフでもやんなきゃまたすぐに落ちるだろ?
(´・ω・`)
0009本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 17:57:26ID:CUziKzZn0でもそれはインチキだしな
0010本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 18:16:29ID:XBRbDca30知ってるの教えてくれまいか。
0011本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 20:51:20ID:TFProivYO0012本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 22:17:13ID:0rYFNbqrO0013本当にあった怖い名無し
2007/09/02(日) 22:52:08ID:CUziKzZn00014本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 03:24:23ID:eJrhb1znO0015本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 17:02:45ID:/uQO5+wBO0016本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 18:18:24ID:P0T4lbZLO信じてる奴はアホ(笑
0017本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 19:15:47ID:RbG1Ns1IO0018本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 20:37:56ID:v0SqennpO0019本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 23:25:31ID:0GONS47PO0020本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 23:34:29ID:4vHR2SzC0遠い
0021本当にあった怖い名無し
2007/09/03(月) 23:39:45ID:g+O+LTFb01はチキンだからやめろって云ってるだけだろ?
別に行って呪われたやつとか居ないんだし、おまいに云う権利はない
0022本当にあった怖い名無し
2007/09/04(火) 00:04:18ID:PIVl2OK2O0023本当にあった怖い名無し
2007/09/04(火) 08:16:44ID:GI2Jl+UeO0024本当にあった怖い名無し
2007/09/04(火) 11:09:38ID:8liOG+A+0トナカイなんて都市伝説だもん(´・ω・`)
トナカイなんていないもん(´・ω・`)
0025本当にあった怖い名無し
2007/09/04(火) 11:29:31ID:YjcejembO0026本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 03:20:31ID:YJzpY7lBO0027本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 12:16:19ID:pDPdzrIhO松浦亜弥に似てるAV女優
0028本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 13:15:18ID:gke66jnH00029本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 17:57:18ID:0Ibu1H6100030本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 18:02:40ID:27jwKt8P0ニッポンの廃墟事件
激怒した廃墟サイトの管理人が続々と降臨中。
まさか、僕が騙されるなんて!?失意の底で閉鎖する廃墟サイトもアリ。
0031本当にあった怖い名無し
2007/09/05(水) 20:11:37ID:jDSX0Reh0どんな神が祀られてるんだよwww
0032本当にあった怖い名無し
2007/09/06(木) 15:07:46ID:bm2nxQLGO本坂峠も愛知側の終点にそろそろ近くなったころ
左手に石段と石碑を発見
いざ登り始めたら・・・
0033本当にあった怖い名無し
2007/09/06(木) 16:51:20ID:qu8j5r/70わっふるわっふる
0034本当にあった怖い名無し
2007/09/06(木) 17:24:43ID:kSgIk5q000035本当にあった怖い名無し
2007/09/07(金) 08:47:10ID:1FKgTKBJ0神社の階段で振り向いても何も起こらないし、
雨の日に女の子の霊が立ってることもないし、
井戸みたいなの覗いても何も見えないし、
26枚撮りの使い捨てカメラで写真撮りまくっても何も写らない。
0036本当にあった怖い名無し
2007/09/07(金) 09:15:23ID:45KFDoLO00037本当にあった怖い名無し
2007/09/07(金) 09:53:06ID:Y5Age6g700038本当にあった怖い名無し
2007/09/07(金) 11:26:44ID:9pI0JluYO0039本当にあった怖い名無し
2007/09/08(土) 08:15:00ID:z5vVeUZdO>>36に戻る
無限ループってこわくね?(ガクガクブルブル
0040本当にあった怖い名無し
2007/09/08(土) 13:59:04ID:fS8GdDehOお化けはいるよ
見たし。
夜とあるトイレに入ったら
上の隅に白い女の顔があったお
0041本当にあった怖い名無し
2007/09/08(土) 17:04:48ID:VCa2DxS60見た=存在する という考えは間違い
0042本当にあった怖い名無し
2007/09/08(土) 22:22:00ID:ewM9oiWp0ちゃんと挨拶した?
色白な女性が覗いてたんだよ。
挨拶より、覗いちゃだめだよ(`・ω・´)めって注意しなきゃ!!
色白な女性ってまたベターだね。白い服、足がない、三角巾みたいなのを頭に・・・
昔はみんな同じ特徴言ってたよね。
なんで黒人さんとかの霊を見ないの?
0043あなたのうしろに名無しさんが・・・
2007/09/08(土) 23:48:23ID:VCa2DxS60心霊スポットと言われてるトンネルってダムのすぐ近くの
静岡県側のとこ?ダム渡って愛知に抜けるトンネルのほうが
雰囲気あって数倍(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったんだが・・・
0044本当にあった怖い名無し
2007/09/08(土) 23:56:17ID:dOqusUhc0どこのトンネルとかそんな限定は無いでしょう
本当に出るなら
004543
2007/09/09(日) 00:08:20ID:OedmeI8h0よく心霊サイトとかでうわさされてるのは
トンネルだったんだ(´・ω・`)
あとダムのトンネル内でパトカーと遭遇
職質されたんだが、おまわりさんの話だと
佐久間ダム近辺は最近でも飛び降り自殺や首吊りがあるらしく
夜はパトロールにくるんだって。
自殺はニュースにはなってないけど今でも
実際にダムに来る人はあとを立たないみたいなんで
建設時の事故とか以外でも
いっぱい死んでる人がいる事に驚いたよ
0046本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 06:05:22ID:OIgGa7JnO週末は混むんじゃない?
0047本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 10:32:07ID:7bo8ojaGO1時間くらいかな?
金曜の夜10時くらいに
いったけどほとんど走ってる車いないね
0048本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 10:59:11ID:B3czlqpu00049本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 11:50:43ID:JzhXQgN2O0050本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 12:13:56ID:7bo8ojaGO幽霊よりクマーに会いそうで怖い・・・
スタンガンや痴漢撃退スプレーとかで戦えるかな?
0051本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 13:55:46ID:OIgGa7JnO山って、繋がってるから、クマー出てきても不思議じゃないラー?
0052本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 14:09:01ID:ECOVftoa0佐久間ではなんかいたかな
0053本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 23:33:37ID:iQszWoiP0建設当時5〜6人が生贄として捧げられたらしいです。
生きながらコンクリで窒息死していく様はいかようなもの
だったのでしょうかねぇ・・・
0054本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 23:50:16ID:ECOVftoa0何時代の建設なんだよ
0055本当にあった怖い名無し
2007/09/09(日) 23:53:30ID:SWwV4PNt00056本当にあった怖い名無し
2007/09/10(月) 03:43:37ID:PcmKw+FlO0057本当にあった怖い名無し
2007/09/11(火) 17:08:48ID:m7vI7ORVOある意味では人柱
0058本当にあった怖い名無し
2007/09/11(火) 17:11:20ID:m7vI7ORVO二時間位だな。
最近、近くまで泳ぎに行ったから間違いない。
0059本当にあった怖い名無し
2007/09/11(火) 18:30:40ID:BiFSaWsL0帰りにげろげろに寄って一週間くらい車乗るだけで
気持ち悪くなって大変だった・・・
0060本当にあった怖い名無し
2007/09/11(火) 19:31:26ID:00nFD4nG0雪の日の佐久間ダムトンネルと
雨の降る深夜の小夜の中山の旧道峠。
0061本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 08:15:35ID:KSFr2TJwO0062本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 10:21:35ID:yLwH6QW40流しのタクシーが娘を乗せ、娘に指定された家に着くと
娘は後部座席にいない。運転手が驚いていると、
家の中から家族が出てきてタクシー代を払ってくれる。
これ有名な話。
0063本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 11:09:44ID:JLJTwBU2O0064本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 12:13:15ID:KSFr2TJwO草むらに乗り捨てられた
黄色いスポーツカーの話し知ってる?
0065本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 12:26:57ID:9ZrGq29bO0066本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 15:41:35ID:61wJmOUL0私も聞いた。
小夜の中山だよ。
旧道の方ね。
0067本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 18:38:00ID:KSFr2TJwO何年も放置されていて俺も実際見たことがあるんだが
なんでも、その車を撤去しようとする関係者が次々と
高熱を出したり怪我をしたりで
呪われた車と噂になり雑誌にも記事が載った、
が・・・『さよなら20世紀』という番組の企画で爆破されたwww
0068本当にあった怖い名無し
2007/09/12(水) 23:52:05ID:SrtHw2H000069本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 00:19:56ID:tac9aWh10あながち創作とは言い切れないのですよ。
当時の日本のダム建設現場とは実にいい加減なものでね、身寄りの無い者
犯罪者、朝鮮人、ヤクザ者などの吹き溜まりだったのです。
作業さえ無事に進めば後は文字道理の【無問題】な世界で、毎朝毎夕の
点呼など無く(実際夜逃げなどは日常茶飯事だったらしい)かかる人数
などはまったく無視されていた状況で自然発生的に“人柱信仰”が生ま
れらしいのです。
0070本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 02:31:34ID:VVcC0jBu0正しい話だよ、これ。
土方同士が喧嘩になるでしょ。
そういう時は、数十m下まで流し込んでいる
ナマコンの穴に気に食わない奴を突き落す。
作業を行なっているやつらは、流れ者か犯罪者なんだから、
当時は人権もへったくれもないんだよ。今とは価値観が違うんだよ。
当時は平気でだった。佐久間ダムをCTスキャンできたらおもしろいぞ。
何十体の遺骨がコンクリートに埋まってるのだ。地元ではあったりまえの話で
別に珍しくないだろう。
0071本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 08:17:05ID:oVl72vKAO>>62はどこにでもありそな話だけど
0072本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 10:10:46ID:h/iGVX59O0073本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 15:36:48ID:5PKdqt9dO今みたいに何でもウルサイ法律があるわけでなく、
ひと昔前の土建屋は日本全国、そうだったらしいね。
もっとも、いま労働安全衛生法とか建築基準法とかウルサイのは、
そういう人達が犠牲になってできたからと思ふ。
0074本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 10:05:16ID:HZKGsdR8O遠くの町にきたようだ
0075本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 13:17:34ID:JuE5Q+q600076本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 20:13:46ID:yQqaKaU+0平壌か? w
0077本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 21:55:00ID:VcSeQEMA0佐久間ダムの人夫の話は本当だら。
0078本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 22:57:46ID:7LEivw6V0・昭和31年(終戦後何年?)の時代背景。
一応ソースを挙げておきますね
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_1160.html
非公式な殉職者が5〜6人いてもおかしくないですね。
0079本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 01:44:34ID:WZftDvOS00080本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 02:57:47ID:nVH70ynZ00081本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 03:06:20ID:ipXqK8Gw0可能性の範囲内で想像を巡らすことを“妄想の飛躍”とは普通言わないと思いますが?
0082本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 15:10:54ID:KdPvxdEaOしかも、今だに日本4位とは凄すぎ。
身近にこんな偉大なもんがあるとは盲点なり。灯台元暗しだったなぁ。
1、2時間でいけるなら今晩あたり行ってみようかな・・・
0083本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 10:49:56ID:YrpKaab0O0084本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 12:28:51ID:IyO82K3F0もう何回も語られているけど
浜松から行った場合、2つ目のトンネルが出るトンネル。
表面が凸凹で脇にいくつも横道があるトンネル。
地元でも有名です。おかしなことは昼間でも起こる。
夜出る場合は午前2時過ぎ。季節は雪がちらつく春先が多い。
0085本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 13:32:23ID:ykoT02KgO0086本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 15:12:33ID:ykoT02KgO真ん丸の石を拾って持ち帰ったんですが
悪い事が立て続けに起きるので、
もとの所に返せば大丈夫でしょうかね?(;´Д`)
0087本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 16:47:58ID:Be80EQtM0不気味っぽいもの感じるだが
特に裏側通って掛川の富士見霊園抜けるコース
0089本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 17:52:52ID:hGp8O4oS0聞いたんだが、なんか知ってる人いますか?
0090本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:03:41ID:YrpKaab0O0091本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:21:34ID:zyvLeBAJ0>>353>>357はいなくなっちゃった?
0092本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:22:28ID:zyvLeBAJ00093本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:35:04ID:hGp8O4oS0おそらくそうです
0094本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 21:54:38ID:cwbtkdA500095本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 21:24:49ID:rEaNfVxo0気になります。
私が気にしているのはもっと昔の事件らしいのですが・・・
0096本当にあった怖い名無し
2007/09/18(火) 08:44:10ID:V2uS/RXc0ジモシーにゴウシャ裏っれ呼ばれている神社だよね。
約40数年前、まだ旧国道の両脇は田圃や畑だったころのこと。
あの神社の近辺で大きな交通事故、殺人事件等があった。
一時期、片方のヒールを持った女性の幽霊が目撃され
大騒動になり、あまりにも有名になって、深夜、見物人が
大挙押しかけた。騒ぎに便乗してコスプレ幽霊も出現したが
コスプレ幽霊は逮捕された。その後も、近隣に不思議な噂が耐えない場所。
店がつぶれ、経営者が度々代わったりと昔は有名だった。
磐田、豊田方面で有名なスポットは後家町、旧火葬場、
中泉代官屋敷跡(処刑場及び晒した場所)猟奇自殺事件等。
0097本当にあった怖い名無し
2007/09/18(火) 12:26:06ID:HxjVSFvWOそれぞれの詳細kwsk
0098本当にあった怖い名無し
2007/09/18(火) 13:58:14ID:R5pOSirt0特に中泉代官屋敷跡について詳細kwsk
0099本当にあった怖い名無し
2007/09/20(木) 12:04:26ID:IgwbgqDJO0100本当にあった怖い名無し
2007/09/20(木) 12:31:12ID:+5m47W36O県内のアラハバキ関連の話
知ってるかたいますか?
0101本当にあった怖い名無し
2007/09/20(木) 12:51:42ID:0lpe9W3O0過去スレで細かく説明されてるね。
代官屋敷及び晒し首を置いた場所も説明してあった。
全部書けませんが、刑場があった代官屋敷跡地では
男子が育ちにくいとか、跡地周辺は終戦後まで
遊郭があった場所で処刑者、女郎などを供養する石仏群がある場所は
禁忌な場所だとか、詳しく説明されてありました。
磐田市の郷土史研究会などで話を聞くと詳しく教えてくれるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています