>>608
ナイス!!回答(^^)v脱帽。かなり三木にもお詳しい!とお見受けいたしました。
結構、本要寺の末や雲龍寺の末は北神・有馬方面に多いですね。
では、お題!
○お墓ではないんですが、三田方面で同様のお屋敷を聞いたことがあります。と云っても、既に取り壊されてアパートが建っていますが・・。
もと三田藩の侍町の跡の一角にありました。今のアパートの住人さんはどうもないのでしょうね・・噂話は聞きませんもの。・・とすると、お家にいてはったんでしょうか・・?
○三木と云えば古刹の○○院。寺院経営の一環と思うのですが、10数年前から水子供養を始めたようですが、あの地蔵さんと供物が供えてある谷・・。なにか最近不気味です。
もとはもう少し明るい谷だったように記憶しているのですが・・。
夏にお参りに行って開山堂脇の小径をあがるその谷をのぞいたとき、風もないのにお地蔵さんにお供えしてある風車がひとつだけ回りはじめ、興味本位では見てはいけない雰囲気がただよってました。
たぶん、いろいろな思いを送る谷になったんでしょうね。
御山廻りをしていると、かつての山岳信仰の場所でときどきそんな場所に出会ったりします。