トップページoccult
985コメント386KB

兵庫県の心霊スポット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
兵庫県の心霊スポット教えてください
0538緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>537
“死体らしき物”なら・・・

その1.
ツレが仕事帰りに溝端の草むらから人の足がニョキっと突き出してるの見て
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
慌ててK察に通報したら、「脈があるか確認して下さい」だって(^^;
「誰が見れるかぁ ゴルァ」って断って、暫くしたら単車に乗ったポリさん
が来て、それを見て一言「ウワァ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」・・・
結局そのポリさんも遠巻きに見てるだけ(笑
その後、覆面に乗ったK事まで来て大騒ぎになったが、結局、酔っ払い
が溝に落ちて寝てるだけだったんだって(^^;)

その2.
ツレの弟ら数人が自販機の傍で寝てるホームレスに、「おっちゃん、こんな所で
寝とったらカゼひくで」と言って声かけたんだって。それでも全く反応がない
のでトントンて軽く叩いたけど、なんか様子が変だったんだって・・・
で、よくよく見たらすでにお亡くなりになっていたそうな(-人-)ナムナム

長文スマソ(>_<)
0539あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>521.522
ありがとうございます。
そのテレビに出てた芸人さん・・結構若手だったと思うのです。と、すると、ここ15年か20年からこっちで、社務所に芸人さん泊めるほど手入れがしてあって、なおかつ、地方興行打てるような神社は、三田でも限られるのですが・・。
そんな話(興業の話)は寡聞にして記憶にないのであります。(私が知らないだけかもしれませんが・・。)
はてさて・・、話は薮のなかに・・。
ともあれ、レスありがとう。
0540あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
そのほかにも須磨海岸は車椅子に乗って道行く人に車椅子を押させる通称「連れてけオヤジ」や何故か4時半頃
になると浜辺で叫びだす通称「4時44分のオヤジ」などが地元では有名だった。まあ俺がガキの頃の話だけどね・・・。
0541あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>「4時44分のオヤジ」
学校の七不思議に出てきそうだなぁ
4時44分44秒に女子トイレの一番奥に入ると出られなくなる系
0542あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>538
その1 ワラタ
0543緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>539

>社務所に芸人さん泊めるほど手入れがしてあって、なおかつ、地方興行打てる
>ような神社は、三田でも限られるのですが・・
となれば、やはり【駒宇佐八幡神社】か【三田天満神社】ぐらいかなと思うの
ですが。

【駒宇佐八幡神社】
www.yutolife.com/user/article/festi/8.html
【三田天満神社】
www.boreas.dti.ne.jp/~tosifumi/photo084.html
0544あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
ガイシュツだったらすんまソ。
新耳袋の、山の牧場の話ですけど、
ttp://www5.nkansai.ne.jp/users/fafaroom/
ここの「とくしゅう」に有るんですが、これが和田山説の答えかと。
0545あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>540
おうおう!!それ系・・。聞いたことがあるにょ!
篠山・柏原方面では、田植え間際の田んぼで、上半身だけあるいは手だけで「連れてけ〜!!」もしくは「助けて〜!!」おじさんが昔目撃された・・というか、流行ったようです。
近年では、兄ちゃんや姉ちゃんバージョンもあったもよう・・。
三田でこのあいだ聞いたのは、ほ場整備終了間際の地盤がゆるい田で、代掻き(しろかき:田植え前に水を入れ、土と水をなじませる行為)中のトラクターがぬめり込んで沈没、おじさんが上半身だけで助けを求めた。
あるいは田植機ごと沈没・埋没して助けをもとめたという話がある。
常識的に考えて、トラクターや田植機の車軸か片輪がぬめり込む、車体の底までめり込むというのはあり得るが、全体が沈み込んだ例はまず、起こらない。
また、誰それとか具体的な場所特定はできず、これも都市伝説(田園伝説!?)の一つと思ふ。
>>543 神社情報レスありがと。でも、考えるだけ不毛かもしれず。まあ、いづれのときか明らかになるでしょうか?

0546緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>545

>田植え間際の田んぼで、上半身だけあるいは手だけで「連れてけ〜!!」
>もしくは「助けて〜!!」おじさんが昔目撃された・・というか、流行ったようです。

その話を聞いて、妖怪『泥田坊』を思い起こしたのは私だけでしょうか?(^^;)

【泥田坊】
www.timeup.ne.jp/ggg/bronze/dorotabo.html
www3.osk.3web.ne.jp/~koji1138/dark/youkaai/doro.html
0547あなたの後に名無しさんが・・・NGNG
'三田スケート' 跡って心霊スポットなん?
0548あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>543
神社情報レスありがと。でも、考えるだけ不毛かもしれず。まあ、いづれのときか明らかになるでしょうか?
・・・と、いうのもお参りごとが好きで、北神〜三田〜播磨〜口丹波方面のたいていの神社やお寺はお参りしてて、特に三田方面は、趣味の写真撮影とかでお祭りシーズンも市内の有名無名の神社ひととおりまわったんですけどね。(数年かかりましたが・・。)
神社の方や無住でも地域のお祭りの役員さんとかとも多少、撮影許可とかで知り合いになってるんですけど、どんな神様って、御利益の話もうかがったんですが、そんな御利益のはなし出たことがないんですよ。
ひょっとしたら知ってる方、いらっしゃるかと思いましたが・・。
・・というわけで、この件、保留としたいと思います。ご協力感謝申しあげます。ではでは。
0549あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>546 言い得て妙なり(^^)!!
>>547 私、思うに廃墟マニアのお話と思う。(でも、今は建物なくって更地状態ですけど・・。)
その場所も峠やけど、東2qほどの大阪峠(もしくは逢坂峠)、猪倉峠(※いづれも既出)のほうがスポットではないかと思います。はい。 
0550あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>544
ふむーあの話のないように確かに似てますねー
いいのかな?ネットで紹介して、連れ去れちゃうのでは・・・
そっちのほうが怖い((;゚Д゚)

>547
549の言ういように、建物が古い廃墟がそういったウワサの元と思いますよ。
絶対とは言えませんけどね、人が集まるところには霊も集まるそうですから・・・(^^;

>546
泥田坊、なんか汎用性の高い妖怪のようですね。
てことは三田にいてもおかしくないってことかー

もひとつ、三田関連で青○ダムって出るんですか?
釣り好きの人に聞いたのですが、夜釣りをしていると
普通ありえない場所に人が立ってたそうです。
その人は幽霊とか怖くないそうで気にせず釣りを続けたそうですけど。

やっぱり水辺は多いのかなー
0551あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
三田に子ども関係の廃病院ってないですかね?
0552あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
うーん、聞いたことないなー
0553あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
三田は開発が進んでて廃墟物件が減っちゃったな
0554あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
兵庫県明石市と神戸市の境界
JR朝霧駅
例の歩道橋がかなりやばいとか・・・
ご存じの方おられますか?
0555あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>552=貸倒引当
0556あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>551
私、思うに・・。
現在も継承されている病院・療養所ですけど、平成の半ばまで旧施設の木造本館や療養施設、職員寮等が、現施設の背後山の中のそこかしこに残っていたのを記憶しています。
旧軍関係の傷痍軍人療養所と県立療養所春霞園を継承してる施設(記憶が正ければ結核関係の療養施設が母胎だったと思う)で、最盛期には丘のうえに○川島播磨や重工関係の企業療養所も周辺にできていました。
そして、その見舞家族が泊まる旅館や見舞用品商店、薬局、洗濯屋も連なって、山のなかに、さながら病院城下町のようなすがただったといいます。
いまはかなり再編されてこじんまりしていますが・・。あの、○馬富士公園で再開発されたあたりに、木造廃墟施設、確かにつらなってました。
むかし、こどものころ同級生が重い喘息で「三田の療養所」に長い間入所してました。そこだと思います。
旧正門柱と周辺の土塁は一部のこっています。あと旧本館前の車寄せとロータリ−痕跡も。
・・耳袋にも出た「三田の山の中の廃病院」は、きっと、ここのかつて残っていた旧木造施設を舞台にしたものではないかと推察している次第です。はい。
0557あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>556
「三田の山の中の廃病院」というくだりは、『新耳袋』の第何夜の第何話に
載っているのでしょうか。宜しければご教示戴けませんか?
0558黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
何故世の中にはこんなにも呪われた場所があるのだろう…。
淡路島内だけでも10〜20はある…。
これじゃあうかつに知らない土地には行けないじゃないか…。
0559あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
淡路島!?
そんなに大きくもないの10以上・・・
そんなにあるんですか?淡路に・・・こわッ!

もし良ければ、おすすめのスポット教えtれ下さいな(^^)



0560緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>556
今日、国立○○中央病院の旧棟のあった辺りを見てきました。
古い朽ちかけのバス停とバスの回転地があるだけで、後は○馬富士公園
の「遊びの王国」とやらが建設中で、真っ赤な角のあるドームやら、
お椀のような建物がいっぱい建設中で、旧病棟の面影は微塵もありませ
んでした(;_;)
0561あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
ここの固定は名前にセンスがあるな
0562あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>558
それって、前スレ >>349 と同じ事?
0563ろっぽんぞーNGNG
>>494のノリなんだけど
松風の踏み切りのお地蔵さんってなんかなぁ
0564黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>558
ワコウドノヒロバの中に行けばほぼ100%の確立で見られると思うよ。
でも閉鎖されてるとはいえ戦没者の慰霊地だから慰霊の念を持って入って欲しいけど。
あとナカヤマトウゲは目には見えないけど
坊さん集めて浄霊しようとしたけど駄目だったと昔行ってた塾の先生が言っていた。
他にもYダムでは車が引っくり返るし、Sトンネルでは兵士に追いかけられるし、
名のある(淡路島内で)スポットだけでも14ある。
名のないスポットも含めれば少なくとも20以上。
有名(淡路島内で)スポットの詳細は
ttp://www.awaji-info.com/index.html
のミステリースポットと掲示板でかくにんしてくでせひ。
0565緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>563
「一の手西踏切」だったかな?の木の陰に隠れるようにお祀りされてる
お地蔵さんとか一石五輪塔の事かと思われますが・・・
実は、私もあそこは以前から気になってました。
踏切事故でもあったのでしょうか?

誰か何かご存知の方居られましたら詳細キボンヌ(>_<)です
0566あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>564
見ましたよー、ホームページのミステリースポット
ちょっとと土地勘ないんで良くわからなかったけど、載ってるやつどれも強烈そうですね!
個人的に上田ダムとYトンネルが気になりました。

行ってみたいっす(^^

でも、淡路は心霊スポットだけのために行くには、橋代が高すぎるよ〜・・・
行く機会があったら是非行ってみます。

情報サンクス!
0567黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>566
二、三日滞在してみてはどうでしょう。
ハーブの温泉もありますし淡路和牛は安くて美味しいですよ。
神戸牛も松坂牛も子牛時代は淡路和牛なので。
0568566NGNG
ふむー旅行ついでですかーいいですねー、牛喰いてーっす!

12月末で会社をクビになるので、1月になったらマターリしに行こうかな(^^;
バイクで一人旅しに行くか・・・てことは心霊スポットも1人・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0569あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
三田の廃病院って昔はけっこうあったんですね〜。今はやっぱないのかな?

でも去年、三田で道に迷って廃病院に逝ってしまって、
ちょっと怖い体験をしたんですが、どこだったのかまったく見当もつかなくて・・・
三田には詳しくないけど、あかしあ台をずーーーっと北に行ったような気がするんですが。
0570黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>568
淡路に住んじゃえばいいじゃないですか!
高卒でも余裕で仕事ありますし、
自然も心霊スポットも多いし、
ちょっとチンピラになれば中高生とヤりたい放題・・・。
ほんとユートピアみたいな島ですよ♪
おいでませ淡路島♪
0571568NGNG
>569
あかしや台の北?そんなとこにあったんですかー、すんごく場所知りたい!
覚えてる限りで結構ですので、詳細を教えてください!

だって、旧軍人病院もうないし・・・行ってみたかった_| ̄|○


>570
仕事あるデスか!( ̄ー ̄)ニヤリ

もしかして、淡路牛の飼育とか?
それだったらやだなー、もう牛が食えなくなるね。意味なく同情しそうw

>中高生とやりたい放題って・・・
あかんでしょ、そら(^^;
チンピラってかもう犯罪者っすよーw

正直、淡路島は盲点でしたねー
それだけ多いと心霊ツアーとしても楽しめそう!
黒毛淡路和牛処女さん、ちょっと本気で検討してみます。住むかどうかは別にして(^^;

0572黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>571
そうですか^^
もし来て気に入られましたら住む方も是非検討してみて下さい。
土地が安いので庭付き一戸建ても夢ではないですよ^^
大卒でしたら楽に島内企業に就職出来ますし、
島外へ御就職でしたら高速バスが割引で乗れますから。
私も以前は島外で暮らしていたのですが、
やっぱり島はいいです、
密集感がなくどこまでも開けてる感じで。
空気は美味いし食べ物も美味いし女性も素朴だし。
事件や事故だって年に数回も聞かないですしね。
山では猟が出来ますし、海や池では魚が沢山釣れます。
ほんとみなさんおいでませって感じですよ。
霊も強烈ですしね。
0573あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>572
あぁ、本当に行きたくなりました。
とりあえず、失業後にバイクで行って見ます。
(冬にバイクで海越えか・・・さむ)

心霊スポットは、後日にするかー(^^;一人じゃ怖いしw

よーし!牛を喰ってやるー(^^)/


そうそう、話変わりまして
日本海側って報告少ない(てかない?)ですねー、少ないのかな、スポット?
それとも、2ちゃんねらーがいないのかなー?



0574黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>573
日本海側は確かに謎ですねぇ・・・、
ノロゲンゲという超美味の魚がとれるという話以外あまり印象もないです。
日本海とまではいかないですが、
北部の山間に住む友人に河童の話を聞かされたような記憶がありますよ。
最近会ってないので話までは覚えてないです、スマソです。
あ、来島の際、肉料理店をお探しでしたら、
洲本の坂田(某芸能人御用達)、津名町のありい亭、一宮町の和牛亭、
がお勧めだと焼肉通の友人が言ってましたよ。
宜しければ参考にしてください。
ありい亭→ttp://www.awaji-info.com/arii/
和牛亭→ttp://www.wagyutei.com/wagyutei.html
(坂田のHPは見当たりませんでした、スマソです)
0575あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>574
ノロゲンゲ・・・すごい名前、調べましたけど普通?とは言えませんが
名前ほどとんでもない魚ではないようですね。

てか、グルメ話になってるよーw

>北部の山間に住む友人に河童の話を聞かされたような記憶がありますよ。
 兵庫県にも河童の話あったんですねー、ググッってみましたがよくわからなかったっす。
  
 河童・泥田坊、意外に心霊だけでなく妖怪スポットもあったりするんですねー
 
0576緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>575
河童の話なら、兵庫県でしたら
・降りが淵の河童(神戸市北区淡河町)
・双子池の河童(神戸市長田区)
・鳴岩の河童(神戸市垂水区名谷町)
・青池のガッタラ(神戸市西区神出町)
・明石のカワカムロ(明石市)
・穴淵のガタロ(飾磨郡夢前町)
・ガータロ(佐用郡南光町)
・ガータロ(宍粟郡千種町)
・ガータロ(赤穂郡上郡町)
・河童(三原郡三原郡志知)
なんかがありますよ。何かのご参考にでもなれば幸いです。
0577緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
【訂正】

×・河童(三原郡三原郡志知)

○・河童(三原郡三原町志知松本)
0578あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
緑のきんぎょさん、毎度乙!
てか、その情報力に毎回びびる。(イッタイナニモノ?)
0579黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>575
淡路島の妖怪でしたら狸の芝右衛門が有名です。
洲本市では今やマスコット的存在ですが。
他にはムジナの話も残ってるようですよ。
>>緑のきんぎょさん
三原に河童の話があるんですねぇ。
島民ながら今日まで知りませんでした(北部出身なので)。
ほんと凄い情報力ですね。
0580緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>578さん
ありがとうございます(ぺこり)
私ですか?ただのヒマ人ですよ(^^;)

>>579さん
芝右衛門狸は結構有名なのに、芝右衛門に息子がいた話はあまり知られて
いないですよね。トントン山の芝太郎っていう息子がいたんですけどね(^^;)

西淡町志知松本の伊勢神社の境内に「河童松」という松の木がありまして、
それにはこんないわれがあるそうです。
戦国時代の頃、小川の岸に馬をつないでいたところ、一匹の河童が法師に姿を
変えて、その馬を川へ引きずり込もうとしていました。河童は、馬の胆を抜き
とろうと肛門に手を突っ込んでいたところ、驚いた馬が急に走り出し、遂には
この伊勢神社の境内まで引きずり倒されました。そこに村人達が集まってきて
この河童をとらえ殺そうとした所、河童は泣きながら二度と村人、牛馬に迷惑
はかけませんと約束をしたそうです。以来この村では河童の被害はなくなった
ということです。その時、河童を縛りつけたと言われる松がこの「河童松」だ
そうです。

長文スマソ(>_<)です
0581黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>緑のきんぎょさん
完璧です…。
もしかして緑のきんぎょさんの頭の中には
オカルト事項がびっしりと完璧に整理整頓されているのですか?
物凄い情報処理能力…。
芝太郎なんてのも居たんですか、
それも知りませんでした。
緑のきんぎょさん、ちょっと尊敬していいですか?
いやー驚いた。
0582あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>557
第5夜か第6夜だったと思う・・。「山の中の病院」って題名だったように記憶してます。あやふやですみません。
ちょっと、今、それらの書物が手元にないもので・・。
>>581
私もちょっと「緑きんぎょ」はんは一体何者?って・・。いてはるんですねえ〜。通の方が・・。敬服、敬服。
じゃあ、三原の方の沖の島って古墳がある島の話は聞いたことがありますか。けっこう、きつい話だったと思いますが・・。
0583黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOM NGNG
>>582
古代海人族の古墳があり盗掘をしたものは次々と不幸に見舞われている
30年ほど前に大学の調査隊を案内した村人が原因不明の急死(参照:まるごと淡路島)
だそうです。
0584緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>黒毛淡路和牛処女さん
お世辞にもお褒めの言葉有ありがとうございます。
私などには勿体無いと思い恐縮しつつも、実は嬉しかったり
してます(笑

>オカルト事項がびっしりと完璧に整理整頓されているのですか?
自分で言うのも変ですが、好きなんでしょうねぇ。
ヒマ人というか、オカルトバカといいますか、困ったもんです(^^;)


>>582さん
いやぁ、全く持ってお恥ずかしいです。バカの一つ覚えって感じで、
この手のネタならポロポロ出てくるのに、ほかの事は全然ダメです
から困ったもんです(^^;)


>>582さん
>>黒毛淡路和牛処女さん

>三原の方の沖の島って古墳がある島の話は聞いたことがありますか。
黒毛淡路和牛処女さんの仰っておられる、伊毘港の沖にある
無人島“沖の島”のことですよね。
古墳にまつわる怪談は寡聞にして初耳でした。
沖の島古墳群といえば、確か、海人(あま)族の古墳が17基ほど
ある島で、過去盗掘にあっておりますよね。
黒毛淡路和牛処女さんが仰っておられるお話は、恐らく昭和35年
から36年に行われた学術調査の時のことを仰っておられるのだと
思います。
余談ですが、この時の調査で須恵器、土師器、玉類、鉄鏃(てつ
ぞく)、金環の他に、鉄製の釣針や軽石で出来たウキなども出土
して、古代の海人族の漁法を知る重要な手掛かりだと言われました。
0585緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
連続スマソです(>_<)

古墳のタタリなら・・・
伊丹市の御願塚(ごがづか)古墳は、調査の度に係わった研究員や
作業員が重病にかかったそうです。
あと、加古川市の具平塚(ともひらづか)も、触れたり登ったりする
とタタリがあるといい、地元の人たちはタタリを恐れて草刈も控え
ているそうです。

ところが・・・そんな事を全く知らなかった私は、ついこの前、
具平塚をただの土盛り程度に思ってよじ登った事があります(^^;)
ちなみに、今の所タタリにはあってません(^^;)
0586あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
↑ヲレ、穏願塚古墳の中腹に家で死んだインコ埋めたけど
たたりはないな。
0587あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>518
亀レスだが風の塔はなーんもないぞ!
夜中に散々いったことあるし
0588あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>具平塚
仕事で近くに行くことがあるので探してみます。
0589あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
しかし姫路城はカラスが多いですねー
香寺町ってなんかある?
0590緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>586さん
きっと古墳に眠ってる人も相棒(インコ)が出来て嬉しかったとか(^^;)

>>588さん
目標物が無いので説明しにくいのですが・・・
下記URLの地図のランドマークあたり、パチンコ屋の北の裏あたり
なると思います。空き地にある本当に小さな土盛りみたいな小山です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.13.490&el=134.50.54.945&la=1&sc=2&CE.x=239&CE.y=239

>>589さん
香寺町だったら、既出も既出ですけど相坂トンネルがまずあげられるの
ではないでしょうか?
あと、香呂駅なんかも、終電が終わった後、鉄道で亡くなった人たち
(事故・自殺)の幽霊が彷徨うという話を聞いたことがありますよ。
あくまで噂ですけど(^^;)
0591557NGNG
>>582さん

ありがとうございます。手持ちの『新耳袋』の中から調べてみます〜
実は全巻そろってないんです(T_T)シクシク
0592518NGNG
>587
そうだったのかー、今年の夏に友人と2人で行ったんですけど
塔は普通?てか怖くなかったんですけど、周りというかなんかこわかった
んで、塔の手前に小さな小道がありまして、真っ暗な中に何かいる気配?がありまして
友人に「あれ、(なにかいない?)」って聞こうと振り向いたら、友人がなぜかすでに逃げていた!w
あそこの暗い階段を5・6段飛ばしですっ飛んで行く友人の姿を、後ろから追っかけてる自分は見てたんですけど
あまりのおかしさに笑けて走れなかったっす。

後で友人に「なんかおったん?」って聞いたら、「白い人のようなものが・・・」って言ってた、
自分は漠然と何かいる?ぐらいだったんで友人のその一言で
「いるんやなー、あそこ」って思ってました。
まー正直、二人して見間違いかも、って言われたらそれまでですけどねーw

ちなみに587さん、結構心霊スポット行ってるんですか?
なんかほかにあのへんないですかね?


スポットとは関係ないですけど、書き込みが増えてくるとうれしーっすねー。

0593あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
新在家のあのビルは何?
すごい妖気を発してるけど?
0594あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>593
新在家といっても、神戸市灘区、姫路市、加古川市、揖保郡などなどありますが・・・
どこの「新在家」でしょうか?
詳細キボンヌ
0595あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>585
> ところが・・・そんな事を全く知らなかった私は、ついこの前、
> 具平塚をただの土盛り程度に思ってよじ登った事があります(^^;)
> ちなみに、今の所タタリにはあってません(^^;)

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4600/report/tomohira.html
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tenjinja/furotitomohira.htm

これねー。
これは、分からないですね。。。
漏れも、知らなかったら、駆け上ったり駆け下りたりして遊ぶと思う。
0596緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>595さん
詳しい説明(HP)有難うございます。

>これねー。
>これは、分からないですね。。。
>漏れも、知らなかったら、駆け上ったり駆け下りたりして遊ぶと思う。
でしょ?でしょ?(禿しく同意を求める・・・)
説明版も柵も何にも無いんですよ。ただの土盛りだと思っちゃうでしょう?(^^;)
0597緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
・・・っていうか、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4600/report/tomohira.html
の管理人さんもよじ登ろうとしてたしぃ(^^;)
0598あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
元奈良県民としては、別に罰当たりでもなんでも・・・

住んで近くの古墳なんか、おっさんが植林してましたし
小学校近くの神社などは、後に古墳と判明など・・・

あんまし気にしなくてもいいと思いますよー
0599588NGNG
>緑のきんぎょさま
詳しい場所どうもです。今度行ってみます。
0600緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>598さん

>住んで近くの古墳なんか、おっさんが植林してましたし
>小学校近くの神社などは、後に古墳と判明など・・・
>あんまし気にしなくてもいいと思いますよー

いむぅ・・・確かにそう言われれば、戦国時代なんて古墳は
城砦としてよく利用されてましたからね。周囲に堀(周濠)をそなえた
小高い丘なんてもってこいですから・・・
史書を散見しただけでも、

・仁徳天皇陵(大阪府堺市) ⇒ 国見山城(城主不詳)
・応神天皇陵(  同 羽曳野市) ⇒ 杉原周防守の誉田城
・安閑天皇陵・安閑皇后陵( 同 羽曳野市) ⇒ 畠山氏の高屋城
・茶臼山古墳( 同 大阪市) ⇒ 大阪の陣で徳川家康の本陣となる 
・津堂山古墳( 同 藤井寺市) ⇒ 安見氏の小山城
・今城塚古墳( 同 高槻市) ⇒ 三好長慶の郡家城

てなわけで、仁徳天皇陵までお城にされちゃってたんですね(^^;)
しかし、人のお墓を削って、建物建ててそこに拠ってたんでしょ?
でも、なんか、やっぱり・・・バチ当たりそう(^^;)


>>588さん
はい、ぜひ一度行って、“登頂”してください。
お子様ランチみたいにてっぺんに日本の旗立ててくるとか(^^;)
登頂の結果報告楽しみにしていますね(笑
0601あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>600
不謹慎ながら笑いましたw
0602あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>583.584
超カメレスすみません。
黒毛さん、ミド金魚さん!!すっげえ〜!!
よく知ってはりますねえ・・。脱帽(__)
何と申したらよいのですやら・・。
0603あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>602
禿同
すごいっすよね、見ててびっくりする。

(´ー`)。o 0(なに食ったら、あんなになるんだろ?)
0604緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>602-603さん

私のような浅学非才の輩を、そんな風に言って戴くと恥かしいです。
これはですね、宇宙からデムパが私の頭の中に飛んできて、勝手に書き込み
をさせているんですよ(^^;)ヲイ

とかいって本気で受け止められるとちょっと悲しいので、一部補足を(笑
もともとは地誌関係の流れからオカルトに流れてきた人間なんですよ。
だから、結構歴史的背景とかには聡いのかも知れません。
でも、なんといっても根本的にオカルトバカなんでしょうね(^^;)
0605あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
あぁ、また書き込みが止まってしまいましたね。
どなたか新しいスポット教えてください、ってもう出尽くしたかなー?

既出でも、行った際に体験した情報・見所などの情報もほしいッす。
皆さんよろしくm(_ _)m
0606お参り@趣味人NGNG
う〜む・・禿同。
古墳ネタで停まってしまいましたね。
では、うちの青春の地元播州三木には、古墳ならぬ古墓でありますが、「鼠小僧次郎吉の墓」なるものがあります。
なんでも、賭事、勝負事に鮴駅・・御利益ありとかで、そのお墓のかけらをそっと持って帰る人がおおいとか・・。
いまは鉄格子のなかにあります。
なぜ、三木に鼠小僧のお墓があるのかは不明。詳細は三木の観光案内所にでも問い合わせしてください。
えっ?怖くない?・・・でも、お墓のそんな信仰って、オカルちっくではないかと・・。
どなたか・・続けてくだしゃんせ!!
0607緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>606
それでは・・・続きの講釈を(笑
>なぜ、三木に鼠小僧のお墓があるのかは不明。
その由来に関しましては、数代前の慈眼寺(鼠小僧のお墓のあるお寺)の住職が
義賊鼠小僧の生き方に心を打たれ、江戸両国回向院から分祀した事にはじまる
そうです。

また、余談ですが、三木のお墓ネタ(ネタと言っていいのか?)なら、箕谷に
ある本要寺の飛地墓地には、宮本武蔵の兄夫婦(田原甚兵衛夫妻)のお墓なんか
もありますね。
0608緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
さっきの話があんまりオカルトっぽくないので、それらしい話をひとつ。

その前に・・・出し惜しみをする訳ではありませんが、住宅街の一角
での話なので詳細はご勘弁下さい。近隣の方々に迷惑が掛からない
ともかぎりませんでの。
もっとも、ここに来られてる方はその辺りの良識をわきまえられた方
だとは信じておりますが。

同じ三木の話になりますが、市街地から少し外れたところ、住宅街の
一角に一軒の空家があります。空家といっても、庭木は伸び放題、
雑草に埋もれ、玄関も壊れもはや廃屋といっても過言ではない有様
です。
ところが、この家にはしっかりと「売物件」という看板がかかっています。
しかし、この家は一向に買い手がつきません。
それというのも、入居した人は必ず数ヶ月と経たないうちにここを後に
してゆくのです。

この家、実は周囲を墓地に囲まれ、南面、南西面は見渡す限り墓地、
おまけに、玄関を開けたら道を挟んで真正面(東面)も見渡す限り墓地
という最高の立地条件(^^;)
更には、噂ですが、それまで墓地であった場所を造成してこの家を建て
たというのです。
さらに・・・そうも、霊感のある人に言わせると霊の通り道の真上にこの
家が建っているのだそうです・・・

どうもこの家に入居すると必ずとんでもない恐怖体験をするのだそうです。
ただ・・・具体的な内容は残念ながら分りません。
それは、誰に聞いても、口を固く閉ざして何も教えてはくれないそうです・・・
0609お参り@趣味人NGNG
>>608
ナイス!!回答(^^)v脱帽。かなり三木にもお詳しい!とお見受けいたしました。
結構、本要寺の末や雲龍寺の末は北神・有馬方面に多いですね。
では、お題!
○お墓ではないんですが、三田方面で同様のお屋敷を聞いたことがあります。と云っても、既に取り壊されてアパートが建っていますが・・。
もと三田藩の侍町の跡の一角にありました。今のアパートの住人さんはどうもないのでしょうね・・噂話は聞きませんもの。・・とすると、お家にいてはったんでしょうか・・?
○三木と云えば古刹の○○院。寺院経営の一環と思うのですが、10数年前から水子供養を始めたようですが、あの地蔵さんと供物が供えてある谷・・。なにか最近不気味です。
もとはもう少し明るい谷だったように記憶しているのですが・・。
夏にお参りに行って開山堂脇の小径をあがるその谷をのぞいたとき、風もないのにお地蔵さんにお供えしてある風車がひとつだけ回りはじめ、興味本位では見てはいけない雰囲気がただよってました。
たぶん、いろいろな思いを送る谷になったんでしょうね。
御山廻りをしていると、かつての山岳信仰の場所でときどきそんな場所に出会ったりします。
0610緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>609
有難うございます(>_<)
私のささやかな知識でもお楽しみ戴けたようで幸いです。

>とすると、お家にいてはったんでしょうか・・?
そうですねぇ・・・だいたいその手の話は土地に因縁のある場所が多いのですが、
普通の土地に建てた新築の家なのに、どういった訳か怪奇現象が頻発して入居者
が居付かない家ってありますよね。やはり、そうなると家相とかいう問題になる
のでしょうかねぇ・・・

ところで、先ほど仰られてた「お屋敷(現在はアパート)」は、どの辺りにあった
のですか?宜しければヒントだけでもご教示下さい。
やはりオカルトファンにとっては気になって(^^;)

>三木と云えば古刹の○○院。
と言えば、新西国第二十六番 O谷山D谿寺G院ですね(^^;)
そうですね・・・たしか、以前は水子供養はされてなかったと記憶しています・・・
>あの地蔵さんと供物が供えてある谷・・。なにか最近不気味です。
そうですよね、確かに・・・特に何があったとかは聞きませんが、結構不気味
といえば不適切かもしれませんが不気味ですよね。
しかも・・・風も無いのに風車が一つだけ回ったなんて・・・(>_<)

>御山廻りをしていると、かつての山岳信仰の場所でときどきそんな場所に出会ったりします。
それは、きっとお参り@趣味人さんの敬虔なお気持ちゆえ、何か相通ずるものか、
あるいは何かの遠いご縁でもあるのではないでしょうか、と思ったりします。
0611お参り@趣味人NGNG
>>610
a)ちょっと、障りがあってもいけないんで、すみませんが詳細は申しあげません。きっと住人さんには気持ちのいい話ではないでしょうから・・。
ヒントは608文章中に出ています。
ネタは篠山方面の知人から聞きました。そのうちに嫁いだお嫁さん、すぐ出ていかはったんですって・・。それから幽霊屋敷って噂になったようです。
たぶん、わかると思います。ほかにもその近所で不思議な話を聞いたことがありますが、すべてを一概にオカルトには結びつけられないでしょう・・ね。
b)そうですね。不気味ってついつい書いてしまいましたが、お祀りしている人たちにとっては、聖域だと思います。不謹慎でした。
風車・・。挨拶というかやんわりした警告と受け取りました。(そのとき一緒にいた人達も含め、興味本位の気持ちが有ったことは否めませんでしたから・・。)
c)いえいえ、単なる凡人です。興味本位に走ってしまう部分があったり、一方で畏れる気持ちがあったり・・。
そして、山を廻ると結構、忘れられた信仰のあとがありますよね。
梵天とか行者とか呼ばれている所以外に、「しびとだに」とか「さいのかわら」とか、「しくのたに」とか地名だけが想像たくましゅうし、意味も忘れられて残ってるところに出くわしますよね。
そんなとき、今のすがたの前にどんな姿があったのか、昔の人たちはどんな気持ちでここに立っていたのか、想像してみたりするだけです。
たまに

0612あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
神戸駅付近にあるオリエンタルホテルはどうでつか?
0613お参り@趣味人NGNG
>>610ミド金魚さん
レスの御礼言うの忘れてた・・。ありがとうございます。m(_ _)m
ではでは!!(^^)V
0614緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>609

お参り@趣味人さま
ド丁寧なResをありがとうございます。

a)の話はこれ以上お尋ねせずにそっとして置こうとって思っております。
確かに、現在ここに住まいになってる人にとってはあまり気持ちのいい話では
ないでしょうから・・・軽率な言動をお許し下さい、<(_ _)>

b)の話は、私が自分自身に「不適切」と表現したものであって、決して、
お参り@趣味人さまの発言をとやかく言うつもりはございません。
もし、お気を悪くされたのならご容赦ください<(_ _)>
>風車・・。挨拶というかやんわりした警告と受け取りました。
その手のソフトな警告なら何度か味わってます・・・っていうか、もっと強烈
な警告をくらったことも数知れずえす・・・やはり興味本意に訪れてはいけま
せんね・・・(-_-)シミジミ

c>往古の修験道の遺跡(?)にh、様々な往時の名残に出くわす事あありますよね。
「しびとだに」は現在「渋人谷」などの地名として残っていて、かつてのお墓の
作ることが出来なかった庶民の死体安置所だったり、「賽の河原」なんかは水子
供養のための霊場だったりしますよね・・・


残された地名かあ、往時を想像する・・・なんて素敵な懐古趣味なのでしょう。
私のように日々の生業に追われる人間も、それぐらの心の余裕をもたなくちゃ
と思い知らされる事しきりでした・・・
0615緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
訂正 

× ド丁寧
○ ご丁寧
0616Merry Christmas 緑のきんぎょ ◆TIhBBlGoIU NGNG
>>612
新神戸オ○エ○タ○ホテル・・・その筋の間では有名なスポットのひとつですよね。
あの場所は、もともと現在ポーアイにある中央市民病院があったという、いわくつき
の場所ですし、古くは、それなら、寿永三年(1184)二月の「生田の合戦」、元弘三年
(1333)三月には、赤松則村が多々部城(再度山)に拠り、六波羅の北条勢七千八百
余騎を迎え撃ち、この界隈が主戦場となっています。

それゆえか、落ち武者の亡霊を見たとか、女性の幽霊を見たとかいう話には事欠き
ませんね。
こじつけかもしれませんが、ホテルの建物の先端が尖塔のようになっているのも、
霊的な解釈から魔除けの意味であのようにしたとか、詳しくは知りませんが、さる事情
により夜にはホテル界隈のガス灯は絶対消さないとか・・・色々あるみたいですよ。
0617あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
http://55100.com/top/index.asp
近所の皆様これに登録して助け合いしましょ?
飲酒検問の情報提供のやつです。
0618あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>374

>君達は灘にある牛の墓なんて知らないだろう。
今更だが、「丑の墓」は東灘では?
0619あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>618
六甲ケーブル下駅の横っちょに「牛七匹の墓」があるぞ。
あそこいらは水車新田って呼ばれてて江戸時代に水車と水田があったらしい。
詳しくは近くの神社の立て札に書いてある。
で、そこで働いてた牛の墓があると。

ちなみにそこの近くにある住宅街には昔は焼き場があったんだな。
0620618NGNG
>>619
東灘の「丑の墓」は知っていましたが、灘にもあったんですね。
知らなかったです。勉強になりました。
0621あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
明日、オリエンタル泊まるので何かあったら報告しまつ!
0622あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>621
新神戸オリエンタルホテルと神戸オリエンタルホテルは別だぞ。

そいうや阪神大水害の霊の話って聞かないなあ。
まあ戦前は出現してたんだろうけどw
0623621NGNG
新神戸の方に泊まりまつ…
0624あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>622
オリエンタルホテルっつたら、やっぱり「新神戸」でしょう
0625あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>>621
報告が無いところをみると、何もなかったの?
まぁ、何も無いに越した事はないのだけどね(^^;)
0626あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
黒毛淡路和牛処女さん
まだいますか?

マジで年明けに淡路島に行こうかと思うんですけど、
ここだけは見とけ!って場所ありますか?

まーバイクの一人旅なんで、さすがに昼間に行くんですけど(^^;

あと心霊スポットとは関係ありませんが、うまい店教えてください。
(´ー`)。o 0(うし・・・)
0627あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
淡路なら若人の広場だね。
今は中に入れないけど、外観だけでも見る価値ありかと。
記念館の外でも心霊現象の報告あるみたいだしね。
0628あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
621さんではないですが新神戸泊まってきました。
自分は何も感じなかったけど、彼氏が夜熟睡できなかったと。
ずっと風呂の横の通路に誰か立っててこっちをずっと見てたらしいです。
0629626NGNG
>627
ふむふむφ(。。)メモメモ…
鳴門よりの場所ですね、震災の被害と観光客の少なさから
閉鎖されてるんですね。

627ありがとうございます<(_ _)>
0630あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
>628
なんども既出ですが・・ここの第14話を。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/1099/main.html
0631あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
ツアーコンの人に聞いたら、出るホテル・旅館や部屋番とか知ってるね。
0632あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
ボディコンの人に聞いたら、出る所は出て、引き締まる所は引き締まってるね。
0633あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
淡路最高!
0634あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
尼崎聞かないな ないのかな? まあ、尼自体オカルトだが
0635あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
北部の人間ですが(日本海まで車で30分)、
これといってスポットやらなんちゃらという話は聞きません
0636あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
ああ、北部も聞かないよな、何だか 中部の山ん中も聞いたことない 何なんだろな
0637あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
人がいないから霊もいない
0638あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
人が来ないからオカルトスポットが発生しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています