【IT】インド政府、日米欧などのメーカーにソフトウェアの「ソースコード」開示を義務化…インド企業への技術移転を求める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼145@ウワサの刑事利家とマツφ ★
2011/02/17(木) 10:11:43ID:???0インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などの
メーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を
義務づけたことが、16日わかった。
インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を
求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、
通商問題に発展する可能性もある。
ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術
(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の
規制を導入する方針。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm
0207名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:35:00ID:JsGWBwf+0それ以前に信頼されてないって証明だわな
0208名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:35:22ID:KV1Xvs260近寄るな
0209名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:35:42ID:+G3wIqf+00210名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:37:14ID:d4wmPqOt0makeして納入品とバイナリ比較すれば
0211名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:38:16ID:kz+67tz+00212名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:38:22ID:dFIAHos2i国の対策として常識的だと考えられるからなのか?
個人的にはソースコード開示なんてありえないと思うんだが。
0213名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:38:29ID:gBQ016kO0いっそもう国内に回帰しろや
派遣で賄えば、海外人件費には無論適わんだろうが
一頃よりはかなり安くなってるだろ
何度技術盗まれれば気が済むねんいう話
0214名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:39:54ID:+G3wIqf+00215名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:40:48ID:arPZo8aY0明け渡しちゃうんだろうな
欧米は確実にごまかしそう
0216名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:41:51ID:tEToNns7O0217名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:42:15ID:YexIb2kx0それを全て紙に印刷して渡せばいいと思うよ
0218名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:42:51ID:TOtqI20l0当然だろう
0219名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:43:21ID:A+7ioA7iO0220名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:44:05ID:QD7LPtHm0ちゃんと動く(それなりの品質と味)
日本語&2バイト文字だらけのコメントのせいで他国の環境では読みにくいor読めない(店こだわりのスープ)
仕様書がないので作った本人にしかわからないガラパゴスどころじゃないカオス(秘伝のレシピ)
何十年も前のシステムを改造しまくっているので全体像を把握している人はいない(創業当時から継ぎ足しているスープ)
クラス化が不完全なので無駄にサイズがでかい(完食できたら5000円とかもある)
何に使われているかわからないor全く使われていないコードが大半を占める(誰も頼まないサイドメニューがやたら多い)
ファイル名、クラス名、構造体名などが統一されてなくてもはや暗号(バリカタ、ハリガネ、コナオトシ)
こんな感じ?
0221名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:46:01ID:xuE4PCFB00222名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:46:15ID:fLvtPlfK0拠点が日本に戻って来ても
あの経団連のボケ共なら、普通に「安い移民を入れないと日本人じゃ高過ぎてとてもとても…」とか良いそうだもんな。
0223名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:47:16ID:xemFtE2/00224名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:47:16ID:0b855vP900225名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:47:30ID:nYOEqS/A0その場合は あちこちにある程度支障の無いバグをちりばめて渡す w
オリジナルアルゴリズム部分は一般常識のやり方に変更して渡す w
0226名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:48:01ID:G21tOeDn00227名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:48:37ID:+G3wIqf+0こうなるよな日本でも考えたほうがいいよ
0228名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:49:01ID:YotZxGZZ0インドだけは王道と信じていたのに
まさか支那同様の外道を歩むなんてなぁ
これからはインド関連の発言に好意を含む事はなくなるね
0229名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:49:08ID:49Hk4zSoO楽しようとする馬鹿は解析コストで死ねw
0230名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:50:59ID:BVE/2xgM0♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 .
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ↑ネトウヨ ソ トントン
0231名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:51:05ID:Mq0QYTP70うまいな
まさにそのとおり
0232名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:51:24ID:LNNMv33900233名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:52:06ID:7TqdGkjk0これで大丈夫。
0234名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:52:11ID:W49cfR7h0欧米には決して追いつけねーだろうけどなぁw
カーストの因習が今でも色濃く残る国、それがインド。
まあ、一応民主主義国家なんだけどもね。
これらによる社会的な不公平は、ある意味現代の貴族制に通じるものがある。
生まれでカーストが決まってしまうという、最早生まれた当人にとっては努力してどうにか
なるような代物ではないのだからな。
0235名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:53:02ID:nYOEqS/A0ファームウェァをCでOOPで書いてある場合なんか スパゲッティーに変更する方に莫大な工数がかかる w
0236名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:53:40ID:166FY3io0インドさん・・・あなたの国は信じていたのに・・・・・
0237名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:53:42ID:HbGL2C8600238秋水 ◆rSYUUSuiAQ
2011/02/17(木) 11:53:57ID:DPk/nzG60(へへ 自社開発のデバイス乗っけられないから、全部既製品のリファレンスかw
0239名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:55:05ID:62cqhU6E0当たり前なんだけど、IT関連のカーストが存在しないので
低カーストの連中が死に物狂いで勉強して、
ITで成功しているっていう話も聞くけどな。
0240名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:55:39ID:2J2jTlil0そして弟子の店が元祖や本家を名乗る
0241名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:56:41ID:PfgN/JuF00242名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:56:59ID:+G3wIqf+0日本の大相撲どころじゃないからなアンドロイドてリナックスだしな
0243名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:59:36ID:h7fsyxpG0当たり前に言われるんだが・・・
0244名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:00:03ID:mXsdgQpf0何勘違いしてんだよ・・
アジアで奇跡の国は日本だけなんだっての。
頼れる国なんてあるわけないだろ!
0245名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:03:43ID:1IQui4fM0子供か?
0246名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:03:56ID:t+OToo8bO人件費や物価はじわじわと上がってきた時に、外国企業のインドへの投資は意味のないものになって行く
しかしながら、外国から吸収した技術を利用して
今度は自力で内需拡大により自己成長をして行く。
まあ、先進国にとっておもしろくないだろうな…
0247名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:07:03ID:prDpiFNB00248名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:07:56ID:UDD8b3no0ライバル国だから、中国製品に支配されちゃ困るわけで
0249名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:09:12ID:prDpiFNB00250名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:09:19ID:W49cfR7h0そりゃ極一部だお。 てか下層カーストはその社会的な成り立ちから貧困層が多くて
高等教育がそもそも受けにくい環境にもあるといえるんだし。
そんな中でもまあ確かに成功する人々は出てきてはいるけどな。
しかし21世紀の今になっても信じられないような差別がまかり通っているような国、
それがインド。
どっちにしろこれらの社会的な因習が無くなるには後数世代は掛かると思うお。
0251名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:12:38ID:Z/JlwRyT0有事に外から通信止められたら困るじゃん
0252名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:16:17ID:mwfszg4d0インドは数学得意だろうから
自分でつくっちゃえばいいのに
ソースコードは公開しちゃいかんよ
現実はどこかのコピペ改良だったりするが、味付けは頭を使ってやるものだ
0253名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:18:38ID:LbiUje/h0でもそれを別の企業に開示するなんてあるのか?
0254名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:25:27ID:jz4HDdiK00255名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:25:54ID:02EEBrzf0インドは貧しいながらも民主国家だと信じてました。
今日からインドも中国レベルになりました。
歴史問題がないだけで、所詮強奪国家だと言うことがわかりました。
0256名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:26:58ID:qX7tsY6T0仕事をトップギヤで回してる周囲に対して、
自分だけはコーヒー飲みながら、マイペースのノーマルギヤ。
そんなゆとりに、仕事できるのかな?
マイペースギヤで、周囲の車にスピード合わせられないゆとりだよ。
自分探し、個性が大事だから、トップギヤにする必要はありません。
じゃあ、周囲に合わせて走れない車は、走らないでねってことになる。
自分探し、自分の個性に呪縛されて、稼ぐ意味、労働の対価の給料の意味が
公務員並みのゆとりに、民間は勤まるのかな?
0257名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:28:26ID:6cKhfPl100258名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:28:41ID:BihL8i1i00259名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:29:35ID:49Hk4zSoOITに関しちゃインド人は高いよ。
0260名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:30:09ID:qX7tsY6T0マイペースで、ゆっくり走って、ご立派な個性を主張している車。
後ろにだんごのように渋滞をつくっても平気なご立派な自分探し。
ああいう車をみるたびに、自分探し、世界に一つだけの花のゆとりを思い浮かべるよ。
0261名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:30:22ID:02EEBrzf0参加国シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、
オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシア
この中にBRICSやポストBRICSはまだない。米やカンガルーや球威、マライオンもいるし、
ここで世界標準や貿易を活性化させよう
0262名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:30:28ID:h7fsyxpG0著作権ももってかれるから開示なんて当たり前
0263名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:31:16ID:K4z13JVt00264名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:31:55ID:XXiBYkfB0いや全くその通り
アラブが石油を武器にするように
自国の巨大な人口を武器に使うだけさ
「好きなほう選べ。嫌ならいいよ」ってわけだな
0265名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:32:21ID:WjOXWVUX0インドとシナの違うところは正直にものいうところかと。マーケット欲しいなら、ソースだせとな。
0266名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:32:25ID:nYOEqS/A0だね
コピペソースは自分の首を絞めるだけなので うちはコピペ厳禁
重大なバグはコピペからというのがうちの標語 w
0267名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:33:11ID:bjlT1n1xO米人が作ったソースをコピペして組み合わせるのがうまいんで
優秀なPGと言われるってのは有名な話だな
というか自分でソフトウェア構築できる奴なんて
プログラマの半数もいないが
0268名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:33:24ID:sdPQAgRX0土人は土人なりの礼節や文化を持って細々とやっていたのに「安い労働力」呼ばわりして
札びらでほっぺた叩くもんだからヘンな欲が出てきちゃってどうしようもないじゃん。
カネもらい続けた土人が永久に「安い労働力」のままでいるって本当に思っていたの?
何考えてたの?バカ?
0269名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:35:00ID:WjOXWVUX00270名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:35:35ID:wPV1AuTC00271名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:37:26ID:WjOXWVUX00272名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:38:05ID:238u2TFS00273名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:39:52ID:NINP9oKQ0最新技術は、日米欧でまわせばいい
0274名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:40:20ID:h7fsyxpG0てきとーに検索したのをコピペするとこんな感じ
1.本調達において納品された納入物に関する権利は、下記の場合を除いて〇〇省に帰属するものとする。
また受託者は○○省に対して著作人格権を行使しないものとする。
〜略〜
2。○○省に加え、○○省が指定する者(本件対象システムの利用を目的と
した改修等を請け負う者に限る)についても、本調達の納入物の複製・改変
ができるものとする。
0275名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:41:47ID:8yNsAqv20今、インド政府としては、躍起になって対テロ対策作戦実行中なので、
こんなこと言い出したのでしょう。
提出されるソースの殆どにインド人が関わっているだろうけどね。
0276名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:41:56ID:YBKec3Fb0シリコンバレーで働いてるエンジニアもインド人が多いのにね。
0277名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:42:59ID:vppZ9f7LP0278名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:46:12ID:d9pnZUqr0所詮、民度の低さで成長できなかったクズ国家群。
0279名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:50:00ID:9CEcScfB00280名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:51:18ID:nYOEqS/A00281名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:53:27ID:aeT1vMAGOいつまで経っても人の真似でしか物も創れない下等生物ばかりだね
中国 インド 下等生物国家だね
やだやだ
0282名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 12:55:10ID:p2IdOZKR00283名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:00:21ID:YZkhEdsyP原発制御ソフトとかどうすんのかね?古くても絶対開示しないから売らないし、インド困るんじゃね?
0284名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:01:59ID:RDDd01xY0キツイ目に合うのは、ノキア、サム、アップルなのでは?
なーんかそのうち、
経済−技術−雇用−軍事−流通などでのブロック化が始まり、
EU−日本−北米(−ASEAN−南米の一部−南ア−豪州?)で経済圏ができそうな悪寒。
エネルギー(特に石油)と食糧の自給自足が鍵か?
要は、そのブロック圏の中で経済が回ればいいのだから。
新しい冷戦:先進国vsそれ以外(南半島はこっちね)
0285名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:02:59ID:sgvARt6kO0286名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:08:44ID:zIjAvgMh0それなら、考えてやってもいい・・・・・・わけないだろ!
0287名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:08:56ID:TXrpHdrW0そして数年後には技術盗まれて安く売られ、後悔するんだろう・・・
最良の策は撤退しかないのに。
0288名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:09:56ID:i+n567cD0アホな日本人はインド人を賛美
0289名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:11:56ID:DFftuSsX00290名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:15:20ID:5ZBjDatT00291名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:19:18ID:Fscg/Ko10盗むにも高い技術を要する
0292名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:22:12ID:5Exavow/0> シナとは違うかもしれんな シナ人は資料を懐に入れて自分だけのものにするのが目的だから ずいぶん見てきたな w
そしてシナ人チームの中で自分の地位を上げるのですね 解ります。
0293名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:22:13ID:5a7zNz9r0インド人を右に
0294名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:24:09ID:DjoTRVXj0遠交近攻から考えれば、本来
技術供与はインドに行うべき
だった。
でもインド人なら自力で欧米を
超えるコードを書きそうなイメージ
なのだが。
0295名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:26:44ID:1z0Y3vgG0この手の風評は一度でも立つと消えないんだよ。
0296名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:36:04ID:hNF/crDI0信用の意味が違う
親日という意味では元からしていない
反中という立場で信用できるだけ
中国がソースコード開示を要求したならインドもするのは当たり前
0297名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:36:53ID:G3ua1ZmA0こんなの常識
単に開示はしないといえば良い
0298名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:38:45ID:lUqPQtXJ00299名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:38:54ID:NgYDhT6C00300名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:39:00ID:Vjxi6m4hOソースコードは技術の核心部分でもあり
それを開示するのは資産資源の流出に外ならない
欲しいなら学びに来い
0301ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6
2011/02/17(木) 13:39:11ID:MT/vdAEMO0302名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:39:15ID:sobQ/AlT00303名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:41:00ID:/2AolnoQO鳩は暗殺されればいいと思う
0304名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:43:12ID:PxUQ3qxBOBRICsは独自で技術と仕様策定すりゃいいのに出来ないんだなやっぱ。
パクることしか脳にはないのか。
結局BRICsはウンコブリッくす。
何故日本が発展してコイツラがカスなのか今更なんだけど良く分かるなあ。ドコモははよ撤退せえ。
日本はドイツとイスラエルとだけ付き合えばいいんだ。
0305名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:45:00ID:wxegoiTxO特にアメリカの場合、インドに外注してる事が多いし。
0306名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 13:45:05ID:eLaDNMYX0中国みたいにソースコードをパクるつもりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています