【IT】インド政府、日米欧などのメーカーにソフトウェアの「ソースコード」開示を義務化…インド企業への技術移転を求める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼145@ウワサの刑事利家とマツφ ★
2011/02/17(木) 10:11:43ID:???0インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などの
メーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を
義務づけたことが、16日わかった。
インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を
求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、
通商問題に発展する可能性もある。
ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術
(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の
規制を導入する方針。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm
0106名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:57:29ID:KnlQsLVQ0日本反発ナッシング?アーナンダじゃ俺らもシッダルタ
0107名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:57:42ID:KusiMH0d0後進国は常に後進国という理由がある。
0108名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:57:53ID:bmV7sKSf00109名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:57:53ID:KZ34XUpp0それやってもいいけど、アメリカや韓国はズルするだろw。
0110名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:57:57ID:mzj+BDMC0いやなら自分のところで努力して開発して。
良い物を作れば報われやすいと思うんだが。
0111名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:58:14ID:XcG/TDdNO三年以内に身ぐるみ剥ぐ宣言に等しいな。
0112名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:58:21ID:HUt4MY6GO0113名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:58:25ID:TRQi0Tz500114名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:58:37ID:WOP+ALbr0あれ?この記事のソースコード開示の中国の話しってまた導入が
保留されたんじゃなかったっけ?
2009年に施行だったのが、外国の抗議で延長されてまた保留されてたような。
なんか変だな。
0115名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:59:09ID:JR0Bnj4k0これくらいのことはやるだろうw
0116名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:59:24ID:z2Mge+vk0みせられませんよね(w
0117名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:59:26ID:nYOEqS/A0次から次へと開発できる創造国はリバースなんか必要無いが 創造性の無い国はたいへんだ
インドもまたシナと同じで シンプルワーカーの国であったか w
0118名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 10:59:38ID:Yp2Yt7cr00119名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:00:00ID:nyHdYM2lOインドも行き詰まりそうだ
核兵器強硬に開発したし、強硬で自滅するのは中国と似てるかも知れん
0120名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:00:13ID:O3yNtIea020 end;
↑開示はこれでおk
0121名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:00:37ID:t+OToo8bO簡単な話しだろう。
0122名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:01:22ID:KusiMH0d0そうなると思いますよ。
0123名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:01:36ID:G/W4biB30簡単に分かり合える間柄じゃないと思う。中国人の方がまだ分かりやすい。
0124名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:01:42ID:Hk7Z0Gjw00125名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:02:36ID:ZSyy1D6lO支那畜は常任理事国つー立場を利用して我が儘やってるがインドはそこまでの後ろ盾が無いからな
このままだと潰されるぞ
0126名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:03:04ID:HUt4MY6GO1からものを作るのとは違う
0127名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:04:00ID:nyHdYM2lO韓国見てもわかるが、そんな無理な要求しなくても、自然と成長していく
相手に失礼なやり方だと、最終的に上手く行くわけ無い
世の中の摂理だよ
0128名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:04:17ID:TF3qUmsS00129名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:04:21ID:RPSx10eO00130名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:04:22ID:vE3D82bC0自力で何とかせいよ
外国に逃げたプログラマーを呼び戻すとかさ
優秀な技術者大量にいるじゃんかよ
0131名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:05:19ID:P6vO6MAI0ttp://mainichi.jp/life/money/news/20110216k0000e020046000c.html
0132名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:12ID:FOZDchXU00133名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:33ID:nyHdYM2lOこんな堕落した気持ちだと、いつまでたっても先進国にはなれない
インド人には心底がっかりした
0134名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:50ID:wEW9LJrG00135名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:52ID:R2ewHSQn00136名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:57ID:nYOEqS/A0必要なのは技術者じゃないと思うよ クリエイターが必要
0137名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:06:57ID:KusiMH0d0こちら素人なんですが、後進国は設計が出来ないのではありませんかね。
0138名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:07:13ID:HUt4MY6GO豆な
0139名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:07:38ID:OeToKKE20あったあった
0140名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:08:36ID:QK2uCJaIO0141名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:08:40ID:Yp2Yt7cr0ヒンズー教で肉はご法度だろ。だから泣いたんだ。
0142名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:08:43ID:WOP+ALbr0ほぼ同じだ。
ただ、政府も軍も反中だから日本にとっては利点がある。
0143名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:09:04ID:pgmOY9u5O0144名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:09:17ID:Qgr+fcB100145名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:09:23ID:t+OToo8bOそれじゃ経済植民地じゃないか。
0146名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:09:48ID:QZL1XaN40ポケコンだとマシンコードしか説明書に書いてないし。ソースはないと言い張ればいい。
0147名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:10:09ID:KusiMH0d0そうですよ。それが嫌なら努力しなければなりません。日本もそうしてきた。
0148名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:10:15ID:nyHdYM2lO大国はダメだな
ASEANの中間層は、インド中国より増えるんじゃないかな
と言うか、パイからして全員が経済発展は無理だ
生産過剰になる
0149名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:11:37ID:D4dS3kjL00150名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:12:07ID:wOnYhoJl0そりゃ同じ事を求めてくるのが当たり前
0151名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:12:19ID:Utkxi9SV0搾取って考えが変
勤め口が増えるのは良い事だろうに
インド企業と比べて待遇が悪すぎるならともかく
0152名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:12:25ID:8YHcIkjn00153名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:12:28ID:+TBpeUb700154名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:12:41ID:nyHdYM2lO中国見てもわかるが、利益は出るよ
生産拠点として、雇用が生まれた
技術まで渡したら、渡した方は何も残らない
新幹線が良い例
技術力は自ら磨くべき
0155名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:13:27ID:5NgYR1D50ネットをメディア業界を無視する形で導入できる国は限られてるな、
インドなんかもまず不可能だろうね。
0156名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:13:54ID:LcxbNbV50インドにとっても逆に発展の障害になりかねないと思うな。
0157名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:13:58ID:WOP+ALbr0ASEANは中国の影響力が強すぎる。
アジアではっきりと中国を押さえられる国はインドしかない。
0158名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:14:15ID:KusiMH0d00159名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:14:17ID:TOtqI20l0日本も同じ事すれば良いだけだよ。
0160名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:14:26ID:wDlKSBZbP0161名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:14:40ID:t+OToo8bO>生産拠点として、雇用が生まれた
奴隷かよw
0162名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:15:14ID:QbxyJCP/0滅ぼせ!殺せ!!
0163名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:15:52ID:nyHdYM2lO技術で儲ける代わりに、現地では雇用うまれたり、生活水準があがる
自国の技術力もそれに伴いあがる
最初から公開しろとか、そんな暴挙許されるはずがない
0164名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:17:06ID:TOtqI20l0忘れてたんだが、インドは社会主義の国なんだよ
良いんじゃないかな
嫌なら日本も社会主義にすれば良いだけだよ
0165名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:17:44ID:ef2Vy8rT0こいつら自分たちで何とかするって考えがないのかな?
0166名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:17:56ID:V7pY5PJ+0負けた国がソースコードを奪われて、ソフトウェアを生産できなくなっちゃうの。
0167名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:17:58ID:56PtV3+D0日米欧でボコボコにすべき
0168名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:18:01ID:OZPSvNic00169名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:18:27ID:2J2jTlil0もう前例作っちゃってるんだから
他の国もこっちにもよこせと言ってくるわな
0170名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:18:42ID:4V2+bzl4i複雑な分岐を全て追えるなら、作れるって。
頑張れ。技術は一日にして成らず。
0171名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:18:51ID:hgmDxE9N0スパイしようと思えばし放題の環境だし。
どうせだから余分な仕様てんこもりにして訳分からんようにして開示してやれ。
0172名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:18:58ID:P1yR4Wmp00173名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:19:06ID:nyHdYM2lO中国はそれで世界第二位の経済大国になりましたが?
技術力は自ら、頑張って開発すべき
常識だろ
中国なんて、自国の技術に対して、スパイ防止法はハンパない
国営企業に、賄賂渡しただけで、重罪だよ?
0174名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:19:24ID:Utkxi9SV0>>68がほんとなら、読売の記事ではあえて書かないのか
認識不足で書かれてないのか気になるところ
0175名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:19:46ID:qGFwsu3C0アメリカもトヨタの電子制御ソースコードを”全部”盗んだことを忘れるなよ
アメリカもトヨタの電子制御ソースコードを”全部”盗んだことを忘れるなよ
アメリカもトヨタの電子制御ソースコードを”全部”盗んだことを忘れるなよ
アメリカもトヨタの電子制御ソースコードを”全部”盗んだことを忘れるなよ
アメリカもトヨタの電子制御ソースコードを”全部”盗んだことを忘れるなよ
こちらはすでに事後。
0176名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:20:17ID:114EZtlJ0これからも伸びねえな
0177名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:20:36ID:WOP+ALbr0搾取なんて使うのはバカサヨだけだよ。
現金収入の道がなく、貧困から抜け出せないのが大勢いるという
途上国民の現状を知らずに、搾取なんて言葉を軽く使うからすぐわかる。
植民地って言葉を簡単に使うことでもわかる(核を持ってる植民地ってなんだろね)。
WW2前のまんまで脳みそが止まってるからな。
基本、理想主義ばかりで現実を見てない。
0178名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:20:57ID:hNF/crDI00179名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:21:16ID:4oDoOYV9Oインド数学のこれへのこだわりも宗教じみてる、ある意味当然だけど
日本にはどれくらい輸出されたんだろう?
0180名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:21:16ID:/j8cFT6700181名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:21:34ID:GVaUKn7A0インドは携帯関連のみだから中国とは違うな。ちょっとだけw
0182名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:21:53ID:56PtV3+D0ほほう、向こうの奴隷さんとやらはずいぶん日本の奴隷よりもいい暮らしをしてますなあ・・・
0183名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:22:03ID:t+OToo8bO>中国はそれで世界第二位の経済大国になりましたが?
GDPの半分は外資なんだが?
0184名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:22:04ID:b0ycmX7J00185名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:22:40ID:/Xq2syuu00186名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:22:47ID:nyHdYM2lO生産拠点は雇用を生み出し、経済効果は計り知れない
欧米日本など、生産拠点が安い国に逃げたから、経済悪くなったんだし
生産拠点になれるだけでも満足すべき
インドが断るなら、他国がいくらでも引き受けるよ
0187名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:23:16ID:nYOEqS/A00188名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:23:23ID:5oJuC0/b00189名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:23:37ID:k8iXTxQ100190名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:23:50ID:h7fsyxpG0あるんじゃね?
0191名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:25:04ID:018yIG1v00192名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:26:03ID:mXsdgQpf0その時代でしか通用せんわw
しかし狂ってるな
0193名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:26:13ID:EsAb/7QpO独自開発開発した方が確実メリットあると思うんだけどな
インド人頭良いんだから出来るだろ
0194名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:27:14ID:+G3wIqf+00195名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:27:37ID:nyHdYM2lOバカみるのは確実
インド中国ブラジルでは、生産しない。
市場価値合ったかも知れんが、成長しないならただの国だ
韓国やASEANの方が賢いわ
0196名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:28:50ID:ugxPNUDk0これで日本企業の生産拠点が日本にもどるぞ
経団連はまず日本人の若者に土下座しないとな
移民入れるとか喚きだすだろうから自民にしっかり抗議しとけよ
0197名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:29:18ID:JR0Bnj4k0シナはパクリでここまで発展。
インドは海外企業の買収でここまで発展。
共通点は、どちらも自国で研究開発したものじゃない。
0198名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:29:20ID:8yNsAqv20開示されたソースを分析したら、作ったのは自分だったってオチに決まっとる。
0199名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:30:42ID:FOZDchXU0それはないな
別の国に移るだけだ
0200名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:31:27ID:o9fRQiZk0日本語で書くならぴゅう太でお願いします
0201名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:31:55ID:ZSyy1D6lOちょっと前に世界中で売られてる支那製ルーター自体に何か仕掛けられるのが発見されたてニュースはあったな
あれどうなったんだろ
0202名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:32:56ID:QksR1Z2P0日本人でも解読不能な津軽弁や鹿児島弁を多用すれば再現性はほぼ無理でしょ?
0203名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:33:02ID:Wq2QY0so0インドがこれからかと思ったが消えました
0204名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:33:11ID:t+OToo8bOバカはお前だよ
生産拠点なんて人件費上がったら魅力なくなるわ
どの国もポスト工業段階へ移行しないと未来はない。
0205名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:34:09ID:gBQ016kO0えーっ?インドよおまえもかっつ!?
おまえらも特亜指定されたいのか!?
支那露助朝鮮と事を構える以上、インドこそが経済的軍事的に頼りだと
思ってたのに・・・
0206名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 11:34:26ID:ugxPNUDk0中国→インド→ブラジルの順に生産拠点が潰されたらリスク回避の為に日本企業は必ず日本にも生産拠点を置くことを検討すると思うよ
そのときセットで検討されるのが移民問題だ
今のうちに自民に圧力かけておかないと大変なことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています