新潟の人に聞いたんだけど、大昔に河が氾濫して水害がどうしよう
もないので、お坊さんが人柱になろうって、即身仏になって土手に
埋められたら、氾濫は治まったんだって。

昭和になってから、土手から伝説通り坊さんのミイラが発見された
んだけど、それが掘り起こされてからまた河は氾濫するようになった
んだってさ。