トップページnews4vip
102コメント24KB

【悲報】原付きバイク、中古でも高すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:07:11.784ID:r4spRC2Cd
なんであんな高いの
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:40:45.631ID:2tumuS5a0
原付二種からは二人乗りできるよ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:42:21.415ID:r4spRC2Cd
じゃあ125にするわ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:43:36.511ID:r4spRC2Cd
125って結構でかいのもあるんだな
でかいのなら多少高くても許せるかも
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:43:53.874ID:AoZkMUFp0
原付で高いって言ってるけど125大丈夫か?
二人乗りできるなら高額払える感じ?
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:44:25.044ID:GxpQ4ojc0
卒業で引込す大学の先輩に譲ってもらう
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:45:37.813ID:r4spRC2Cd
>>55
なんかもうどうせ安いの無いし値段どうでも良くなってきた
デカイなら高くても気持ち的に少しはマシだし
原付きで高いのだけは許せない
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:45:54.243ID:m/LLwUtq0
軽だったら維持費ほぼ同じだよ
車検あるけど3万くらいで済むし税金はバイクと同じ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:45:58.658ID:r4spRC2Cd
>>56
俺にくれよ
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:46:23.986ID:r4spRC2Cd
軽って維持費そんな安いの?
年間何万?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:46:51.782ID:m/LLwUtq0
原付が一番もったいないのは確か
30km/h規制とかもあるしや
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:47:47.187ID:r4spRC2Cd
軽自動車年間43万とかワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
月3万以上てwwwwwwwwwwwwwwwww
タクシー乗るわwwwwwwwwwwwwwwwww
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:48:01.694ID:m/LLwUtq0
>>60
重量税8000円くらい
車検3万
あと保険とガソリンあるけどこれはバイクも同じだろ?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:48:23.925ID:m/LLwUtq0
>>62
どんな計算やねん
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:48:49.877ID:r4spRC2Cd
は?
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:49:49.485ID:r4spRC2Cd
軽自動車の維持費は年間約30万から42万円ほどです 軽自動車の維持費は、年間約30万から42万円ほどかかります。

こう書いてるぞ
高すぎだろ
125ccなら6万らしいし差がありすぎる
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:49:56.012ID:C/jLW4GtM
>>4
めちゃくちゃ高い自転車って十何万もすんの?
中古の原付き買えるじゃん
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:50:40.459ID:m/LLwUtq0
>>66
内訳が不明瞭すぎて草
新車でローン組んでるのか???(笑)
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:50:42.615ID:6nUM1zWar
原付きとか軽自動車は友達とか知り合いに安くorタダで譲ってもらうものじゃん?
友達いないの?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:50:59.788ID:r4spRC2Cd
維持費だけで毎年かっこいいバイクの新車買えるじゃん
アホくさ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:51:46.431ID:r4spRC2Cd
>>68
知らんけどどのサイトも40万くらいになってる
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:52:18.492ID:r4spRC2Cd
>>69
そういうのいいから
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:53:10.934ID:GNrffZzK0
想像を超える貧しさなんだな…
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:55:08.254ID:r4spRC2Cd
年間40万だぞ?
10年で400万が何もしなくても消える
400万あれば何ができるか考えてみろ
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:55:29.741ID:m/LLwUtq0
>>71
田舎なら駐車場無料or数千円だろ
保険も中古車に車両保険かけるわけないだろうし月1マンもしないだろ?
あと上に書いたやつだけで終わりだぞマジで
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:56:07.561ID:Fbevqv5M0
バイクなきゃもっと節約できるぞ
チャリで頑張れ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:57:17.878ID:r4spRC2Cd
>>75
てことはバイクなら年間維持費1万くらいか?
となるとますますバイクでいいじゃん
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:57:20.188ID:m/LLwUtq0
>>74
年間40万だとしてもそれと引き換えに
いつでもどこにでもいける自由と利便性を手に入れられるならやっすいもんだけどな
お前が10年間チャリンコ漕いでるあいだに全国回れる
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:57:49.769ID:r4spRC2Cd
>>76
二人乗りできないし荷物が乗せられない
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:58:43.039ID:m/LLwUtq0
>>77
バイクは車検なけりゃそんくらいじゃね?
ただ車より故障のリスクは高いし利便性は皆無だな
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:58:54.930ID:r4spRC2Cd
>>78
年間40万ならタクシーでいいじゃん
月3万とか毎週末8000円も乗り放題なんだぞ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:59:17.094ID:r4spRC2Cd
>>80
故障のリスクとかよく分からんし
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 02:59:47.582ID:GNrffZzK0
いやもう飛脚みたいに走って移動しろよ
維持費は食費で納得だろ?
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:01:08.792ID:m/LLwUtq0
>>81
タクシー捕まえる手間
荷物運ぶのにも使えない
人を乗せて出かけることもできない
タクシーよりかカーシェアだろいまは
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:01:20.090ID:r4spRC2Cd
軽自動車の維持費調べたけど事故の保険やらなにやらで30万くらいかかるって書いてるぞ
無保険とかちょっと事故ったら人生終了するやつじゃん
さすがにリスク高すぎる
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:01:59.932ID:r4spRC2Cd
>>83
お前女かついで走るのかよ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:02:03.071ID:LWNTmCBW0
維持費ってガソリン代入れてだろ?
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:02:20.957ID:m/LLwUtq0
>>82
お前も言うてたやん
雨風にさらされてボロくなるって
主要部分剥き出しの機械と箱んなか入ってるんだったらどっちが壊れにくいか一目瞭然やろアホか
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:03:01.096ID:r4spRC2Cd
>>84
タクシーなんて呼んだらすぐ来るしタクシーに乗らないような荷物は運ばない
人を乗せることもできるし運転しないで済むから楽
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:03:12.309ID:m/LLwUtq0
>>85
保険の値段も書いただろうがアホか
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:03:35.204ID:r4spRC2Cd
>>87
知らんけど保険やら高いって書いてる
とにかくバイクより安くなることはない
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:04:42.751ID:m/LLwUtq0
>>91
バイク買えば?
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:04:47.168ID:r4spRC2Cd
>>88
じゃあ壊れやすいソース出して
俺は壊れやすいとは言ってない
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:04:59.635ID:r4spRC2Cd
>>90
その保険もバイクだと安いだろ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:05:31.602ID:r4spRC2Cd
>>92
バイクでいいって言ってるのに軽自動車をゴリ押されてる状態
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:08:21.842ID:Mq5hZd/h0
軽だとしても鉄の塊に守られてる車と生身で乗ってるバイクとは保険料も違うよ
バイクのほうが安いと思うけどな
250以下なら車検もないし
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:08:31.463ID:0h6k81KF0
最近の原付きは、趣味の二輪と違って生活の足にする人がほとんどだから中々手放さない
「壊れるまで乗る」が基本だから「ほどほどの中古車」がなかなか流れてこない
結果的に原付き中古市場は丁寧に乗られた状態のいいものしか売りに出せないので値段平均が高めになってる
特にこだわりないなら新車のほうがいいよ

というようなことを10年前くらいに原付き買いに行ったバイク屋で聞いた
営業トークじゃないのかと思って聞き流してたけど、今も同じような傾向が続いてるのを見ると本当のこと言ってたんだなって思う
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:09:58.359ID:r4spRC2Cd
>>96
そうだ小さいと車検ないじゃん
これもうバイク1択だろ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:10:28.398ID:r4spRC2Cd
>>97
なるほどな納得
じゃあもう諦めて新車買うわ
その代わりめちゃくちゃカッコイイやつにする
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:12:34.034ID:tf5GpdkQ0
自動二輪の免許あるの?
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:18:18.672ID:GNrffZzK0
>>86
いや
俺は普通に車と原付二種で良いからww

君ら飛脚の様に走りなさいよ、維持費が食費なら理想だろ?
ツレがいるなら一緒にら走るか抱えなさい
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/12/09(水) 03:39:37.848ID:CwbQeRQi0
>>98
車検なくてもちゃんとされてなきゃ整備不良だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています