国松長官の耐久力は異常。パイソン3発喰らって生きてるとかどこのタイラントだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国松長官銃撃が時効 犯人特定の物証得られず
2010年3月30日 朝刊
1995年、当時の国松孝次警察庁長官が銃撃された事件は30日午前零時、殺人未遂罪の公訴時効(15年)が成立した。
警視庁は、警察トップを標的にしたテロ事件の捜査に延べ約48万人の捜査員を投入してきたが、
犯人を特定する物証や供述が得られず、捜査は未解決のまま終結。南千住署捜査本部は同日にも容疑者不詳のまま書類送検する。
事件はオウム真理教による地下鉄サリン事件の10日後の発生。教団に対する警視庁の強制捜査が始まった直後で、
捜査本部はサリン事件捜査のかく乱と報復が動機となった教団の組織的犯行とみて、捜査を続けてきた。
【警察庁長官銃撃事件】 1995年3月30日午前8時半ごろ、東京都荒川区南千住6のマンション「アクロシティ」で、
出勤のため自宅から出た国松孝次警察庁長官(当時)が狙撃され、4発中3発が腹などに命中。
犯人は自転車で逃走。使用された銃は米コルト社製38口径「パイソン」とみられ、
弾は殺傷力の強いホローポイント型マグナム弾。国松長官は一時意識不明の重体だったが、2カ月半後に公務に復帰した。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010033002000126.html 3発くらって生きてる方も
遠距離から当てる方も化物
皮ジャケサングラスでライアットガン持った長官がひたひたと迫って来るわけだな。
>>53
最強警察だしな、三発当たっても弱点突かないと倒せない まぁ1発目食らっ時点で腕で内臓等急所をガードして弾道から推測して犯人の腕の開く方向に逃げるくらいはしてるだろ
時代劇でもザコは一回斬られたら倒れるのに
ボスクラスは二回斬られないと倒れない
警察のトップになるくらいだから超人的な肉体持ってるんだろうな
ワンピースでいう所の赤犬さんみたいなお人なんじゃろか
>>55
公安で潜入捜査するような奴が巡査長なんてありえるの? 狙撃者から国松長官までの距離は約21・5mだった。
狙撃の狙いは正確で、1発目は上腹部に命中。2発目、3発目も下腹部、腎部に命中した。
国松「民衆の前で”力”を使いすぎたか・・・しかし使わなければ”使命”が果たせぬ・・・」
報道だと38口径回転式拳銃って言ってるけどちゃんと.357マグナム弾って何で言わねえんだろ
これ人間に命中させた犯人も凄いと思うわ
撃ったことないけど反動とか凄いんだろうな
暴対法関連ってのは間違いないんだそうだけど、実際ここまでの事やるかね?
未来から送り込まれたサイボーグなんだろ
日本?覆を狙った
八王子スーパー殺人事件の容疑者の
東大卒ガンマニアは関係なかったのか
国松長官が退院するとき
歩いてニコニコしてたよな。
化けもんだなあ。
銃撃犯の狙撃力
長官の生命力
病院・医師の技術力
当時の内閣の糞面子
どれも飛び抜けて凄いよな。
>>73
その距離でならかなりの凄腕だったんだな犯人 >>77
357マグナム打ったことあるが、とてもじゃないがあの反動で20m以上の動く的を当てるなんて、無理だわ。
ほんとすげえよ。 警察がむりやりオウム信者の元警察官をホテルに何ヶ月も監禁してまで犯人に仕立てあげたのに失敗しちゃった事件か。
コルトのパイソンハンター8インチモデルというマニア向けの銃使ったんだよな
パイソンってダブルアクション糞だろ
なんでS&Wの銃にしなかったの?
>>83
ほぼ瀕死のダメージから全快させた日医の本気も凄いよ
日本医療の全力でしょあれ 逆にそれだけ打ち込んで仕留められなかったヤツがおかしい
国松長官・・・
一体何者だったのか・・・?
そも、彼は人か魔か?
ホローポイント弾だったんだろ?
めちゃ痛いんじゃね?
線条痕が四重←普通三重
マグナムなのに火薬量が普通
トリプルタップで全弾命中のすごいやつ
六発装?で三、四発しか打たない←自決用に残す将校以上の兵士かスパイ系の人のやり方
みたいなんを読んだ
ダムダム弾とホローポイントの違いについて教えてくれ。
>>89
クニマツには勝てる気がしねぇわ
距離取らないとカタナで斬りかかってきそうな感じするし >>86
銃身の長いやつなら、40〜50発くらい撃てば当たるようになる。 >>76
357マグナムは漫画・アニオタにはポピュラーな弾丸だけど、一般人には?だから。
38口径の方が通りがいい。
ちゃんとホローポイントのマグナム弾って言ってるし間違いじゃない。 >>96
全部マジだとしたら本物の殺し屋か、それに相当するレベルの奴か 考えてみれば確かに凄いな
あんまり考えたことなかったがw
命中する直前に、主要な臓器をずらして弾丸を避けたんだな
これって実際は撃たれてないってことだよな
一芝居うったんだろう
なんのためかは知らないが
8インチ使ったのか、弱装弾使ったのか。
それにしてもその距離で4発撃って3発当てるとは。
38口径のホローポイント弾でコルトパイソンとかww
生きてるの不思議ww
>>101
それマスゴミの検証だろwあれは初めて”パイソンを”撃った男だからwww
駄目な奴は練習繰り返しても駄目 >>103
犯人だと思われてるやつ、職業が自称スナイパーだしな。
つかバイオの敵は軍用を想定してるのに絶望的に銃火器に弱い。 >>103
モノホンの殺し屋はライフルで狙撃するはずだと思う
なので訓練を受けた兵士かスパイか素人。。。。って本に書いてあった >>108
だろうな
ショックで殺し屋稼業引退したと思う 人間って不思議だよな。
9mmパラベラム一発で死んじゃうヤツもいれば、357マグナム弾を3発食らって生き延びるヤツもいる。
運良く主要臓器の損傷が少なかったとか、動脈が傷つかなかったとかそういう理由なのかな。
警察官を犯人にすることより時効を選んだんだろ この事件
9階から飛び降りて生き残ったクボヅカ君とどっちが上?
>>116
犯人は二十代か三十代、もしくは四十代か老人の男または女。 タンクタン星人もぶっ飛ばせるレイジングブル辺りを使わなきゃ無理だ。
>>116
兵士だったらナイフ使うだろ
相手が武装してないのは解り切ってるし
お手軽だし 日本語が話せないのに『子ども手当て』と
だけ書いた紙を持参してくる人もいます
>>123
十代の子供、幼児の可能性も捨てきれない >>116
ライフルだと何か都合悪かった・・・というのは限定的に考え方だなぁ
遠距離狙撃のポイントが無いなんて場所じゃなかったみたいだし >>38
「あがぺ」 →神の(人間に対する)愛、お慈悲 警護官とっとと付けるべきだったな
警護時のポジション取られて打たれたのは手落ち
次からは12.7mm位使わないとだめだな
だがそれでも一発くらいなら国松耐えそうで怖い
>>130
単純に、長物は目立つしかさばるからだろ。
拳銃なら、カバンにも入る。 226事件の鈴木貫太郎も頭と心臓付近を撃ち抜かれたのに、回復して総理にまでなったがな
パイソンは見た目だけの糞銃
中身のバリ取りも最近じゃまともにされてないっていうし
ダブルアクション糞
グリップの握り心地最悪
こんなの暗殺に使うなんて馬鹿
これだけの腕をもってながらなぜ頭に当てなかったのかが不思議だ。
(ピカーン!) オアー オアー オアー オアー オアー!
ペチペチ でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、
>>137
グアムで練習できるよ
もしくは六甲山の奥深く >>143
きっちり当ててんだから正解だったんだろ
これで死なないのは想定外 やっぱ組織のトップになるにはそれなりの豪運がいるんだな・・
>>144
20メートル近く離れてて確実に頭狙えるヤツなんて人類には居ません >>142
それ以前に日清戦争からの古参兵だからな
魚雷艇で敵艦隊に突っ込んだりとか もしかして銃身が20メートル位のパイソンだったんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています