スレ立て依頼


京都、銀閣寺近くの歴史記念館・橋本関雪旧邸で火災 2茶室が全焼…不審火の疑いも



31日午前0時55分頃、京都市左京区浄土寺石橋町、日本画家の橋本関雪(1883〜
1945)の旧邸「白沙村荘(はくさそんそう)」の敷地内にある茶室「憩寂庵(けいじゃくあん)」と
「倚翠亭(いすいてい)」から出火、木造平屋の計約100平方メートルを全焼した。

 当時、茶室は無人だった。建物の電気ブレーカーは普段、落としてあるといい、京都府警と
同市消防局は不審火の可能性もあるとして、同日朝から実況見分し出火原因を調べている。

 府警などによると、憩寂庵と倚翠亭は、木造の渡り廊下で南北につながっている。
北側の倚翠亭は屋根が崩れ落ちたが、憩寂庵は屋根の一部が焼け残っていた。
府警は倚翠亭から出火した可能性もあるとみて調べる。

 二つの茶室は1932年に建てられた。普段は非公開で、今月25日に茶道教室で利用された後は
使われていなかった。ブレーカーも30日夜に茶室外側をライトアップした後、落としていた。
茶室は施錠されていなかったが、30日午後10時過ぎの見回りの際には、異状はなかったという。

 白沙村荘は銀閣寺の西約400メートルにあり、関雪が16年に設計、造営した。
庭園は2003年に国の名勝に指定された。総面積は約1万平方メートルで、
一部が「橋本関雪記念館」として公開され、作品などを展示。庭園の持仏堂には、
鎌倉時代の作とされる「木造地蔵菩薩立像」(重要文化財)が安置されている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090331-OYT1T00175.htm