【カスラック涙目】JASRACに独禁法違反で公取委立ち入り調査★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>948
>ネット配信という新しい時代に向けて
>一括管理が求められてきてる
ネット配信は個別のアクセス数や再生数、DL数が容易に把握できるから
配分等が公正且つ公平にできる
iTSの楽曲別DL数の一覧を煙たがってるような著作権団体には、本来的な包括管理は無理 あとスレチ気味だけど、社会保険事務所と社会保険庁は
けっこういろいろと違うんだっけか
現地採用で旧自治省管轄(自治労所属)の保険事務所系に問題が多いんだったよな確か
電通は言うまでもないけど社会の必要悪みたいなもんだよ
みんな有名メーカー管理職の御曹司とかだったりするんでしょ
まぁむしろもっと広告業界こそ競争原理入れて欲しいけどね
JASRAC以上に
親子の絆の前に正論は通じないと思うけど
>>952
>ネット配信は個別のアクセス数や再生数、DL数が容易に把握できるから
>配分等が公正且つ公平にできる
だから一括管理がこれからの時代にとってのものだよね
Napsterみたいな会員制サイトにしてもそうだけどさ
そして1社独占が利用者の為、今の米国の動向はそんな感じだよ >>952
アポーは国内メーカーの負担している私的録音機材の補償金を負担しないから嫌われてるだけ
JASRACは一覧なんて別に恐くもなんともないと思うよ
むしろ誤魔化してる民放系が焦ってるのではないかとw >>956
>そして1社独占が利用者の為、今の米国の動向はそんな感じだよ
いや、個別管理ができるから、1社独占は無意味なんだがな
簡単に個別管理ができるということは、複数社が存在しても、利用者や著作権者の利便性を阻害しないということ >>958
>国内メーカーの負担している私的録音機材の補償金
はい? >>962
国内メーカーは具体的に何について私的録音機材の補償金を払ってるの? カスラックは悔い改めるべきだよ
今まで酷すぎだったのは誰の目にも明らか
>>958
>アポーは国内メーカーの負担している私的録音機材の補償金を負担しないから嫌われてるだけ
へえ、HDD課金てもう始まったんだ
法改正してないのに? >>964
言葉が違ってるとかそういうことが言いたい人?
私的複製って言えばよかったかな。。
デジタルコピーは無制限にできちゃうからね
技術が新しくなるとそれまでの音楽が全てコピーされまくったりする
昔のCDRとかnyとかがいい例だけど
そういう権利侵害の一部を補償する為に
コンシューマー録音機やメディアには補償金が上乗せされてるんだよ >>956
実際米国は「1社にまとめた方が利用者には扱いやすい」
じゃあそうしよう、って流れなんだけどな ド田舎で音楽がないと生きていけない俺としてはもっとやってほしい
殺せよ著作権ゴロども
レス先間違った>>959だ
>>967
MP3プレーヤーはまだ適用外だよ >>967
だ か ら さ
HDD課金は始まったのか?って訊いてるんだよ
ばか? >>969
お前はやってることが逆だって。。
田舎のCD屋は守ってもらわないとタワレコ(日本の)と同じ土俵では戦えないの 地獄でオレに詫び続けろカスラックゥーーーーーーーーーーーーーー!!
これのおかげでJASRACはどうなるんだ?
つぶれたりまではしないのか?
注意受けて終わりとかつまらないオチなんてことはないよな?
これまで、ROMに徹してきた俺だが初めて書き込もう
2chデビューがこの言葉になるとはな・・・・
カスラックざまぁwwwww うぇwwうぇwww
昨日、野村ほど日本に愛させてない企業はないなと
思ったらそれを超えるほど愛されてない企業がありましたw
>>967
>>971が書いてるけど、課金対象じゃないのに、なぜ補償金を払うんだい?
他のメーカーはiPod同等品について補償金を払ってるのか?
って書けば分かるのか? スレとは関係ないんだけど
「上告棄却」ってどういう場合に行われるの?
三審制を無視した違憲行為じゃないの?
>>971
>>974
半島のMP3プレイヤー某メーカーやアポー様が頑強に抵抗してるからだろw
だから嫌われてるって言ってんだよw
今回の捜査はカスが持つ最大の問題とはまた違うところだしな
公取がこれ以上手を突っ込むとも思えないし、カスが反省して自重するとも思えない
>>976
その子は単純にAmazonとか使えばいいのにね
田舎は再販制度のおかげで成り立ってるだろうなぁ 今回の立ち入りは独禁に引っかかったんだよな?
>このため放送事業者はJASRAC以外の著作権などの管理事業者の管理楽曲を使う場合,
>JASRACとその管理事業者の両方に楽曲の使用料を支払わなければならない。
>そのため放送事業者は楽曲の年間使用料を減らすため,JASRAC以外の管理事業者が管理する
>楽曲の使用を控えかねない。そこで公取委は,「(JASRACの包括的利用許諾契約は)ほかの管理事業者の
>事業継続を困難にしかねないと判断した」という。
JASRAC安すぎとか
このスレで言ってる奴の話は見当違いじゃね?
これでカスラックは名実ともに違法企業となったわけですね。はい。
>>985
>他のメーカーはiPod同等品について補償金を払ってるのか?
>>985
抵抗はしてない
既にAppleは他国で補償金払ったりしてるからね
Appleが嫌われてるのは間違いないだろうけどw このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。