>>761
ペットボトル一本とほぼ同じ単価の音楽だって昔ほどお前ら買ってないだろ

それはタダで手に入る場所が出来てしまったのと
おまえらが貧乏になったからだよ

%で決めてる管理料なんて、単価をどれだけ下げたってJASRACは困りなんかしないんだよ
単価を決めてるのはあくまで販売業者

JASRACみたいな半ば公の機関がなくなると
それこそ技術至上主義的なDRMの技術合戦になりかねないぞ

おまえらがそんなだから「街から音楽が消えた」なんて言われてんだろ

ここで>>758の訂正
JASRACは著作者本人では"なく"、飽くまで権利の保護を委託された社団法人なんだから