WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774円/60分
2007/04/14(土) 08:37:05ID:rxatkP8b0WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1170557313/
みんなで始めるネットスポット共有計画、
無線LAN共有サービス「FON」のスレです。
FON JAPAN
http://www.fon.com/jp/
TSUKUMOの解説ページ
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
無線規格
IEEE 802.11g / IEEE 802.11b
セキュリティ
WiFi Protected Access (WPA) / WEP / WPA2
FON専用ルーターLa Foneraについて
http://www.tsukumo.co.jp/fon/about_lafonera.html
無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20337376,00.htm
「FON」が日本での本格展開を開始。エキサイトとの提携も
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16406.html
技術スレ
FON総合スレッド Part15 【無線LAN無料相互利用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1174393927/
●FAQや関連スレのまとめ
FONまとめWiki http://fon-wiki.maniado.com/
0771774円/60分
2007/05/11(金) 01:07:44ID:421yaAVK0> 企業や学校のホスト名を誰からもあからさまに見える形で
晒す以前にホスト判ってるだろ
> しかも犯行予告とかされたらたまんないよね
そりゃ晒すとかとは全く関係なく犯行予告するのがたまらないだろ
犯行予告されたら、晒されて無くても犯罪予告報告スレで晒されるし
> 自宅のホスト名でもあまり晒すのはいい気分じゃない
いい気分じゃないってのと、問題があるってのは別の話じゃないか
> 晒した途端にアタックかけてくる馬鹿もたまにいるし
相手判るんだから通報てやれよ。反撃したいなら訴えてやれよ。
0772774円/60分
2007/05/11(金) 01:54:26ID:WtjTj5uj0だからリモホ晒している人に、名無しでウダウダ言ったって説得力無いってw
なんか問題あったら訴えればいいんでしょw
0773774円/60分
2007/05/11(金) 02:12:56ID:421yaAVK0別に問題があるわけじゃなく、プレー中以外はアナルを人に晒す趣味がないだけですが
0774774円/60分
2007/05/11(金) 06:23:06ID:kNhdZNPB0國内のノード数の伸びって、どこかに掲載されているのですか?
0775774円/60分
2007/05/11(金) 07:25:43ID:2SJZmWPi0http://private.ceek.jp/archives/002606.html
0776774円/60分
2007/05/11(金) 14:09:41ID:wzdcJqc30増加水準が以前に戻ってる…。
0777774円/60分
2007/05/11(金) 14:51:55ID:BjzRJUSD0そもそも fonって性質上 他の方がfoneraの設置されている「場所」が特定できるよう
mapにピン刺したり その「場所」を探しやすいように
設置者が住所を公開したりしているのだと思っています。
住所をすべて公開してしまうと「場所」の特定が出来てしまい個人特定がされてしまうかも知れないから
番地や部屋番号を 伏せたり mapのピンの場所を少しずらしたりしているのだと思っています。
大まかな場所だけでは「個人」を特定することは出来ないはずですし・・・。
逆に言えば それだけで個人を特定できなくなるはずです。
まして 名前も電話番号公開していないわけですから
公開されている住所や ピンの場所の住所では ダイレクトメールを
送ることも出来ないと思っています。
私はそこまで勇気はありませんが 番地まで公開されている方も見えますが
名前が分からないので ダイレクトメールも届くかどうか疑問ですし・・・。
そんな風に思っているので 住所も特定できない範囲で公開して
mapのピンも少しずらしただけのところにさしてありますが
私が あほな子だけなのでしょうか?・・・。
0778774円/60分
2007/05/11(金) 15:49:23ID:8HdorLgz0実用性を著しく下げることになるしな
つーか何を見て住所さらしの話になったんだ?
0779774円/60分
2007/05/11(金) 15:54:23ID:Q3JAMj2r0MAP上でどうしようが、接続すればどのマークに接続したかは特定できるし、
実際の設置場所も電波の状況からある程度は絞り込める。
そしてそのAPの外側のIPアドレスがわかって、同一ホストからの
書き込みを特定できたときには、「今日AmazonからDVDクルー」
とか書いてあったら、盗難くらいにはあうかも。
0780774円/60分
2007/05/11(金) 15:55:30ID:Q3JAMj2r0MAPのピンは接続可能なエリアに合わせればOK。
窓際に設置すれば、数10mはエリアの中心がずれる。
0781774円/60分
2007/05/11(金) 16:10:10ID:t42n6BjX00782774円/60分
2007/05/11(金) 16:15:29ID:421yaAVK0受信可能なお勧めスポットとにつけられたらいいな
お勧めスポットは3つまでとか。
0783774円/60分
2007/05/11(金) 16:20:34ID:CSB7kgSY0ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070509/270303/
0785774円/60分
2007/05/11(金) 17:49:28ID:EGdauQn+0それこそ網の目のようにAPが普及すればいいんだろうけど、現状はただのまばらな点々だし。
0786774円/60分
2007/05/11(金) 21:09:54ID:A06351JU0の左下の「お客様のお友達に無料でLa Foneraを送りたいと思います。」
ってなに?
くれるの?
0789774円/60分
2007/05/11(金) 21:44:49ID:aMX9i0Zc020ドルか20ユーロで友達にLa Foneraを贈れます
EU内かノルウェイかスイスかアメリカかカナダだけで有効
0790774円/60分
2007/05/12(土) 17:12:20ID:0QtfDyJF0毎週通信が困難になってる、んで電源引っこ抜いて再起動。
これじゃfon_APの方につなぎに来てくれた方に申し訳ない、どうにかならんもんかね
0791774円/60分
2007/05/12(土) 17:19:45ID:R6yA25P300792774円/60分
2007/05/12(土) 17:30:15ID:Oj4m1f/q00793774円/60分
2007/05/12(土) 17:33:07ID:0QtfDyJF0リブート設定ってあったっけ?
0794774円/60分
2007/05/12(土) 17:38:43ID:gK9CUvKA00795774円/60分
2007/05/12(土) 17:40:24ID:Oj4m1f/q00 19 * * 1 /sbin/reboot
と追加すればおk
左から分、時間、日、月、曜日だから上のだと毎週月曜午前4時(FoneraはUTCなので)に再起動
0796774円/60分
2007/05/12(土) 17:43:01ID:0QtfDyJF00798774円/60分
2007/05/12(土) 19:16:48ID:rb/tWGyG0JST-9
を書いておけば、日本時間になるよ。
0799774円/60分
2007/05/13(日) 09:52:17ID:KYxRkO1E0連休出先で繋ぎまくってきたら 行った事ない町に 一箇所マークついてるし バグなんかね?
そのマークがついたのが どのアクセスポイントのものか 見れない(?)みたいだし謎すぎる。
そのマークの情報見ると 登録地点はマークのついたとこっぽいけど 行くだけで2時間はかかりそうな場所だし。
0802774円/60分
2007/05/13(日) 10:07:48ID:U3NP4VAy0向こうの自治厨からみれば板違いだろ。
0803774円/60分
2007/05/13(日) 11:32:32ID:N52tarGW0そのアクセスポイントが実際に稼働している
割合は、50%より上でしょうか 下でしょうか?
0806774円/60分
2007/05/13(日) 12:36:45ID:BU77WJ8t0悪意のある設置者によってパスワードを
盗まれたりする可能性があるんじゃ?
0807774円/60分
2007/05/13(日) 12:47:54ID:D6861hAu00808774円/60分
2007/05/13(日) 12:53:54ID:BU77WJ8t0SSL証明書の確認なんて作業は今までしたことないっす
0809628
2007/05/13(日) 13:06:30ID:lXwDjG+40http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050123.html
0810774円/60分
2007/05/13(日) 13:14:09ID:CEE+/a0Q0無線使って(FONに限らず)アクセスしてたとしたら、
それは盗んでくれといってるようなものだよな。
いずれ、平文で個人情報入力させるサイトの設置者が
個人情報盗用の幇助とかの罪に問われる時代になりそうだ。
0811弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/13(日) 17:40:04ID:0wkhDADl0電波の届く範囲を歩いて測定しに行ってきました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader468428.jpg
緑の範囲まで大体電波の強さは、「強」でした。
赤い部分は、駄目なところです。
0814774円/60分
2007/05/13(日) 19:12:51ID:KYxRkO1E0気合入れて 電波確認してきましたが W-ZEROでは電波すら拾えませんでした。
本当に詐称だったとしたら 石川県から愛知県に移動させたことになるんですよね。
困ったものだ。
弥生人さんのところは 前の公園のベンチで使えるので使い勝手良いですよね。
0815弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/13(日) 19:38:20ID:0wkhDADl0ベンチで実際に使ってみましたが、かなり快適ですよね
SkypeとかニコニコとかWeb閲覧とかいろいろやってみました
今の季節暖かいしおすすめです〜
ちなみに家の中の方が電波状態が悪いことも
わかりました。
0816774円/60分
2007/05/13(日) 20:08:14ID:1Ei7YY8r0俺もそうやって作ろうと思ってて、先超されたw
0817774円/60分
2007/05/13(日) 20:18:57ID:D6861hAu00819弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/13(日) 21:27:53ID:0wkhDADl0ちょっと今から試してきます。
0820774円/60分
2007/05/13(日) 21:39:41ID:Pz0HUsis0l l - PC2(有線)
- FON l - PC3(有線)
こんな繋ぎ方でOKですか?
0821774円/60分
2007/05/13(日) 21:42:06ID:Pz0HUsis0(YBBモデム) - (ブロードバンド無線ルータ) - PC1(有線)
l - FON l - PC2(有線)
l - PC4(有線) l - PC3(有線)
こんな感じです。
0822774円/60分
2007/05/13(日) 21:55:35ID:lXwDjG+40YBBモデムは分岐できないのもあります
ブロードバンド無線ルータの後ろに付ければ良い
でも、無線ルータがあるのになぜFONを付けるのかな
0823弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/13(日) 22:08:23ID:0wkhDADl0試してきました
えっとリフレクタ付けたときよりも、だいたい電波のパワーが半分くらい落ちるようです〜
リフレクタ付けてたときは、セブンイレブンの近くまで電波が強だったのが半分以下くらいになって
インターネットへうまく繋ぐことができなくなり、マップ上の宇野耳鼻科辺りまでくる
と接続できるようになりました。
それから公園の山の上の道のところでインターネットに接続出来ていたのが
やはり接続がかなり不安定な感じです。
電波の状態も半分以下くらいに
0824774円/60分
2007/05/13(日) 22:11:56ID:8vM5Wm6z0夜中にわざわざありがとうございます
あまりにしょぼい見た目なので外していましたがつけようと思います
0825弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/13(日) 22:27:34ID:0wkhDADl0全然OKですよ
自分も気になったので
それと明日には、ノートPCが手元からなくなるので
調査に使った無線LANアダプタは
USB無線LANアダプタである
Corega WLUSB-11mini2を使用しました。
0826774円/60分
2007/05/13(日) 22:34:04ID:Pz0HUsis0ども。
ブロードバンド無線ルータ側にはもうLANポートの空きが無いんです。
ですからYBBモデムのLANポートに繋げようと思いまして。
特に問題は無いですよね?
0827774円/60分
2007/05/13(日) 22:41:55ID:1Ei7YY8r0問題ないとは思うが、それよりもPC4のある場所が気になる…
モデムの後ろ、ルータの前ってDMZじゃ…
普通だったら全部ルータの後ろに持って行く。
クチが足りないってなら普通はハブ入れる。
FONはこのままDMZに置いておいてもいいと思うけど。
0828774円/60分
2007/05/13(日) 22:44:13ID:klhgSmyd0無線ルータにハブを接続してそこに繋いだ方がいいと思う
http://www.coneco.net/SpecList/01302010/
0830774円/60分
2007/05/13(日) 22:49:55ID:klhgSmyd00831774円/60分
2007/05/13(日) 22:51:45ID:klhgSmyd00834774円/60分
2007/05/13(日) 23:04:54ID:t4aWmtYA0そのブロードバンド無線ルータをブリッジモードでつかってるのならいいけど
ルータモードならセキュリティ的に問題ある可能性が高い
(FON_APからPC4は見えないがPC1,2,3が見える)
0835774円/60分
2007/05/14(月) 00:51:41ID:Nu+nG2yi0セキュリティ的には、HUB を追加して PC4 を PC1 〜 3 と同じセグメントに置いた方がいいね。
La Fonera に侵入/乗っ取られても、ルータが簡易ファイアウォールとして機能してくれるから。
(ルータには NAT 動作させるのが前提ね)
0836774円/60分
2007/05/14(月) 04:47:38ID:PaA2vsMk00037601経由で、全国無料かけ放題。
しかも、ランダム着信通知付きw。
現在の出来事;
YBBUser経由で、完全無料インターネット放題。
0837821
2007/05/14(月) 08:19:07ID:WugOW3Zv0モデムもルーター付きなんです。
トリオモデム 3-G plusです。無線のほうはWHR-HP-G54です。
WHR-HP-G54はブリッジモードにしました。
これならセキュリティ的に問題ないでしょうか?
0838774円/60分
2007/05/14(月) 08:48:20ID:xseqcaVJ0自宅環境は
(モデム) - (ブロードバンドルータ1) - (ブロードバンド無線ルータ2) - HUB - PC1(有線)
l - fon l - サーバー(有線) l - PC2(有線)
l - NAS(有線) l - PC3(有線)
ルーター2もNATです。
光になったときにルーター1が増えて なんとなく上記になっているだけで
知識があるわけではないので fonに接続してWinowsのネットワークに出てこないから良いかな程度の知識です。
0839774円/60分
2007/05/14(月) 10:19:35ID:UIF2xm8O0>>834さんが言ってることが俺にはイマイチ理解できてないんだけど
かえってそれはセキュリティを下げてると思う。
>>838さんの構成みたいにするといいと思うよ。つまり、ハブを無線ルータの後ろに
つけて、PC4をその後ろに持ってきて、無線ルータをルータとして機能させて
FONのある場所との間に簡易FWを作るってことね。
この構成だったらルータ1のセキュリティ設定をアマアマにして、ルータ2の設定を堅くして
FONがぶら下がってるところをDMZにすることができるし、サーバーも場合によっては
そこに移動してもいいかもしれない(DMZに置くべきサーバーであればだけど)
>>838 問題無し。
というか上の説明の通り、FONがこれでおk言ってるよりも強固なセキュリティが確保できてる可能性が高い。
0840821
2007/05/14(月) 11:07:13ID:WugOW3Zv0どもども。
何故かルータ2をブリッジモードにしないとルータ1が機能しなくてFONがネットに繋がらないのです。
こういった場合はどうしたら良いでしょうか?
0841774円/60分
2007/05/14(月) 11:40:32ID:Nu+nG2yi0それをちゃんと解決して、ブリッジモードをやめる必要がありますね。
0842774円/60分
2007/05/14(月) 11:52:27ID:UIF2xm8O0正しく書くとこんな感じ
WAN─[モデム+ルータ]┬[無線ルータ(ハブ・APとして機能)]┬[PC1]
.├[PC4] .├[PC2]
.├[LaFonera] ..├[PC3]
何度も言うが、ネットワーク機器は設定によって例えば商品名がルータであっても
ハブとしてしか機能しなくなる。この構成はfonがおk言ってる構成と同じ。
>>838よりはセキュリティーが甘い。
0843774円/60分
2007/05/14(月) 13:18:18ID:WugOW3Zv0まさしくそうです。
なんとなく自分には解決できそうに無いですね。
セキュリティの問題があるようだけどこのまま使うしかないような。
0844774円/60分
2007/05/14(月) 13:46:11ID:UIF2xm8O0それでいいんじゃないかな。一般的レベルのセキュリティは確保できてるよ。
FONがネットワーク区切ってくれてるから、FONルータを
乗っ取られるようなことがない限り、LANの中には新入できない。
セキュ板の人だったら、甘い言われるだろうけど。
0845anonymous@ example.com
2007/05/14(月) 15:21:02ID:b+5Ev6rx0...と思ったら借り物?
0846774円/60分
2007/05/14(月) 15:54:05ID:/PVBF/Bj00847弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/14(月) 21:04:20ID:Pm1dQ26/0いろいろやっておこうと思って
NetStumblerで測定
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469014.jpg
公園のベンチでSkype Video通話
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469015.jpg
今撮ってきました〜
0848774円/60分
2007/05/14(月) 21:17:59ID:4Clubwtv00849774円/60分
2007/05/14(月) 21:44:30ID:GgjbXryv0どうも お疲れさまでした。頑張ったね。(^^cv
0850774円/60分
2007/05/14(月) 23:41:41ID:DSuYtqFf0差ほど効果無かった (´・ω・`)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469113.jpg
今度は『FONまとめwiki』読んでFAN付けてみました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469114.jpg
が、熱対策できたけれど……音が……
0852774円/60分
2007/05/15(火) 00:40:37ID:aqCgIFaP0今から縦置きしてチャレンジ中
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469175.jpg
0853774円/60分
2007/05/15(火) 00:58:22ID:BAvpKjnD0縦置きってのは、こっちの縦じゃなくて、横に倒した縦が普通だと思うが…
穴が空いてるところを上にして、熱を逃がすように。
ところで、この紐はどの部分にひっかけてるんだ?
0854774円/60分
2007/05/15(火) 01:04:17ID:ZOtSLI2E0LEDの横の文字が正立する向きだな。
0855851
2007/05/15(火) 01:05:40ID:W7NDMENq0そそ。
内部の空気の流れを考慮すると、
LED 脇の「WLAN」とかの表示が正しい向きになるように「縦」にするのが適切かと。
0856774円/60分
2007/05/15(火) 03:54:50ID:aqCgIFaP0こうですね
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader469249.jpg
>>853
紐はFONの穴が空いている処に通して、ぶら下げてます。
0857774円/60分
2007/05/15(火) 08:43:48ID:5VgtTeFs0次行ってみよう
0858774円/60分
2007/05/15(火) 09:18:10ID:zWr8Vh2b0最小限のヒートシンクで最大の効果を発揮するアクトンの神設計が証明された
熱問題はライバル業者のFUDでFA?
0859774円/60分
2007/05/15(火) 09:32:40ID:AQ3nvKlJ00861774円/60分
2007/05/15(火) 15:08:42ID:R3MZKcRL00863774円/60分
2007/05/15(火) 23:56:42ID:SqIj4dMM00864弥生人 ◆.gF4K.iblY
2007/05/16(水) 01:32:21ID:4Hi3IzXN0本当あのUSB無線LANアダプタは、役に立っていますよ〜
インターネットに接続したいマシンがあればこのアダプタ繋いで
FON_AP使ってインターネットへ接続させたりしています。
0865774円/60分
2007/05/16(水) 16:47:35ID:bJ9RV4zU0PCと相性が悪くてFONをONにすると他のAPにつながらなくなるので
今、試行錯誤中なんですけど。
0866774円/60分
2007/05/16(水) 16:57:43ID:L9n84v0600868774円/60分
2007/05/16(水) 17:38:24ID:S33ZD1B100869865
2007/05/16(水) 17:51:23ID:bJ9RV4zU0それも調べてみます。
FONの電源を入れているかどうかはその都度調べるんですかね?
それともログみたいのに記録されるんですかね?
今のところネット使わない夜ぐらいしか電源入れられない状態なので。
0870774円/60分
2007/05/16(水) 18:07:35ID:S33ZD1B10俺も詳しくは知らんが、毎1時間とか生存信号を送って、
それがFONのサーバーに届かないとOFFになってると記録される。
それをFON側からの信号に答える形で送ってるのか
定期的に一方的に送ってるのかは知らない。
ちなみにIPアドレスが干渉してるかどうかってのは、LaFoneraのWAN側IPのことね。
あと、電波干渉じゃなくてIPアドレス干渉だったら、MyPlace/FON_APと別のAPのSSIDには
問題なく接続できて、それぞれの設定画面も出せるはず(だけどネットにはつながらない)。
電波干渉だったら、SSID自体に接続ができない。
0871774円/60分
2007/05/16(水) 20:38:02ID:N99e5E/L0その辺りの仕組みをぜひ知りたい。
個人的には>>870の
>毎1時間とか生存信号を送って、
>それがFONのサーバーに届かないとOFFになってると記録される
というのが正解かなぁとは思っているけど、実際のところ
どうなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています