エレポップ総合
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベストヒット名無しさん
2012/12/13(木) 19:35:15.16ID:o9SeuuAYUltravox(ジョン・フォックスの方)以降の”あのスタイル”
やっぱ最高だろ
最近中古とかリマスターとかで買った報告やら
ふと思い出したからつべ貼るとかコレクション自慢とか
0892ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:30:14.91ID:weQbYpQK中村保夫 2018年 東京キララ社 を読んだ。
HOT GOSSIP - Break Me Into Little Pieces (Extended Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=76iKibWCrTs
80年代の代表曲。
サビで「あんぱんジャムパンメロンパン」
間奏で「ズッコンバッコンシャランラン」の合いの手
という恥ずかしマナーが。
今聴くとぼんやりした出来のダンス曲だな〜!
0893ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:35:00.60ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=nyR3L2owcA8
「大磯ロングビーチ歯磨き」の替え歌や「おまんこ」掛け声も
どこらへんだ?
東亜では1983年にヘビロテ。
イントロがドナ・サマー「ホットスタッフ」彷彿。
今聴くと、まあ普通の曲だな〜。俺、思い出ないし。
0894ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:40:08.61ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=vpHUcqe2v-w
東亜クラシック。胸の前でハートを作る手振りマナーが。
>>218でも触れた、公務員顔のデュオ。
今聴くと地味で真面目すぎて辛いんですが・・
0895ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:45:20.50ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=yHNI-1bYpm4
なんだ!このイントロとベース、まんまフランキー〜の「リラックス」じゃん!
どっちがパクった????
曲はメロがまあまあだし、今でもかろうじて聴けるな。いや、途中で飽きた・・
0896ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:51:33.27ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=E0_owpYoCFU
ジャケ写にAONのお面みたいなイラストがあるんですが。
ハイエナジーだけど適度に軽い音。
メロはいまいち。
0897ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 16:59:53.39ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=5YfaB8f7F7g
日本でしかシングルカットされなかった、
あの名曲から2年後のリリース。
今聴くとブリージンなイントロとサビはいいね。
ABメロがいまいち。
0898ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:04:21.75ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=0DGvjdZGyrI
有名な曲だけど久しぶりに聴きたくなったので。
東亜の掛け声は「テレフォンレバニラ炒めに味噌汁」だそう。
まあ古いけど、個性があるから聴ける、パターンだね
0899ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:08:59.96ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=d0DOJZNX3Fs
軽めのディスコというかエレポップでもいい曲。
東亜では小刻みな手のアテブリが定着。
フランス盤12インチは5万円に高騰。
ノリがよくて今でも大丈夫だな。↑のテレフォンと
同じく、ダークめのアレンジがいいフックになってる。
0900ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:15:15.87ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=W59gmSWGLzw
これも12インチが10万円以上に高騰したという。
間奏の日本人女の日本語ラップを誰が早く覚えるか競争が
勃発したそう。
いろんな要素が1曲に闇鍋状態で詰め込まれてる曲だな〜。
ちょっとメロが甘すぎるかな。
0901ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:21:47.16ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=b9xBAtCsCTQ
東亜を下品な掛け声で熱くさせた、東亜クラシック。
なんか入るSEすべてが古臭くて、ほのぼのしてくるな。
1回聴けば充分だけど。
0902ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:25:46.30ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=VP50Sq3WzYE
激キャッチーなサビ、これはいい!
ABメロもソツがないし。
ボーズタウン〜と双璧をなす曲といってもいいわ!
0903ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:33:54.05ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=kyqau2Y_mM8
東亜ではパンプ曲扱い(ダンスの上手いやつしか踊らない曲)
このあとチークタイムへ移行するきっかけにもなる曲だと。
「ジャンジャンジャン!」というフック、
軽快なビート
哀愁メロ。
まだ食える、ディスコチューン。
0904ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:39:11.13ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=y4p4Q8UsUtY
ちょいハード目なダンストラック。
Aメロが「ゆきえちゃ〜んごめ〜ん、セックスダンス」と空耳できる。
「あああ あ〜あ、ああ あ〜あ」のリフはよそで聴いたことあるな
何だっけ?
0905ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:42:52.81ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=WZA1gsehdRA
↑よりは曲としてインパクトがないな。今聴くと凡曲。
0906ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:48:24.78ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=WOZhB_qC2W4
ヴォコ声ディスコ。
今聴くと、ビートもアレンジももう古臭く聞こえるな〜
0907ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 17:54:23.51ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=YZCjUmQhZDU
スペイン語のイタロ。
Aメロ(というかサビ)の空耳「お便所にゲロ」
(本当は、お金がない、と言ってる)
軽快なディスコというかこれもエレポップでもいいかも。
今でも聴けるね。サビもいいし。
0908ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:01:10.29ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=sc0qMWlwdFs
ジェリービーン(懐!)REMIXらしい。
パラパラ振り付けの元祖となった曲。
フュージョン感も感じる、ミッドダンス。
エレポとすると若干薄味だけど
サビあとのフックとなるアレンジは印象に残るな〜!
0909ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:06:54.16ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=1Gcu8zgiO6A
東亜の代表ステップ曲。(バンプよりは難しくないダンス曲)
スペイン風味?のサビメロな軽快ミッドダンス。
今聞いても古びてないし、好みじゃないけど、いい曲。
0910ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:14:50.99ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=xEVpQKGjn-c
日本のシングル盤には
「ヨーロッパから ためいきオン・ザ・ロック」との惹句が!
すげ〜美メロ!!!
音が若干古臭くなってるからREMIXしてもいいかもな!
まだまだ「お宝」はあるな〜〜〜!
こんだけ聴いてきても、何も知らないのとおんなじだな〜!
0911ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:22:40.90ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=-E3F8rlLcoo
↑の前のリリース。
イントロのシンセの使い方がPWLぽいんだけど・・
ディスコというより、ミッド哀愁エレポ。
0912ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:27:01.49ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=jeeSKaJQmGE
これはよくある、音が厚い、ハイエナジー。
間奏の音階が急に下るフックが面白い
メロは並。
東亜ではステップ曲だった。
0913ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:31:19.95ID:weQbYpQKhttps://www.youtube.com/watch?v=c6ktUd_ms3I
ディスコというより、哀愁エレポップ。
トライアングル音に合わせ、東亜の女子はそっくり演奏するアテブリ
がかわいい、と回想。
邦題「哀愁のフォトノベラ」
0914ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 18:35:22.85ID:weQbYpQK0915ベストヒット名無しさん
2018/10/31(水) 21:03:57.71ID:9l2q6OL91だけ録音時期がBuffalo Galsに近いしスタッフも被ってるとか?
バージョンは同じなの?
0916ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 07:29:40.54ID:jKSIQTbn0917ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:15:49.00ID:uestTc0wWorld's Famous Supreme Team - Hey DJ (1984) 12インチバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=8gGHSIrPSOM
間奏も楽しい
PVもカワイイ!
質問の答えになってるのか?
0918ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:20:29.39ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=_mdRBa0p6lU
ハイエナジーというか、寂しげな笛が鳴る、フォークロアエレポ。
素朴過ぎて、今聴くと辛いな・・
0919ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:23:40.85ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=ezxZmidYPKo
これはティピカルなハイエナジー。
出来はきわめて普通。光る点がないな〜!
0920ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:29:08.85ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=OS7vckGs934
当時、12インチを探しても見つからず、
御茶ノ水の貸しレコード屋(ジャニスか!)で発見、
レンタルしてテープに落として聴いた思い出、と。
風通しのいいソウル風なミッドダンス。
キュキュキュキュ、ループしてるシンセSEがいいのか邪魔なのか・・
メロは並。
0921ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:33:26.33ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=1I0EAGOvCZ8
SEもそこそこおもしろいハイエナジー。
シンセリフのほうがサビ化。
間奏のシモンズドラム乱打がご愛嬌。
東亜ではパラパラみたいに手の振りダンスで盛り上がった、そう。
0922ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:46:02.10ID:uestTc0wRofo - You've Got To Move It On (Original Mix) 1984
https://www.youtube.com/watch?v=Wof_IfgHNFY
ベースが「ブルーマンデー」ぽいハイエナジー。
特徴は薄いな・・
Rofo-I Want You (High Energy) 1984
https://www.youtube.com/watch?v=cFfjDUDfXlU
ミュンヘンディスコっぽいシンセループのハイエナジー。
曲展開はよくあるパターン、メロも湿っぽいな・・
間奏のドラム・ビートはそこそこいい。
0923ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:48:24.76ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=qtj9Jqf2H24
女性シンガーがカバー。
やっぱ原曲はアレンジが命なんで、
スカスカビートのダンス化だと、ちょっと弱いな・・
0924ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 14:54:45.97ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=7w1Qo1awwI4
ローラのほうがカバーだった。こっちが原曲。
アレンジはちょっと古さを感じるか。
リアレンジするといいかも
0925ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 15:13:44.73ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=0GS3tuENXEg
邦盤シングルの惹句「ディスコはハッピー・ソングで花ざかり!」www
今聴くと、いろんなSEの遊びが聴ける間奏部分が一番おもしろいかな。
メインメロ自体は大したことないんだけど。たるく感じる。
Boney M. - Young,Free and Single (High Energy) 1985
https://www.youtube.com/watch?v=65B8Z28XX_8
ギターリフ、ヴォコ声、いつものボニエムサビ、
出来は普通。シンセキーボードリフは後のDOAに受け継がれたか?
東亜では、しゃがんでからドジョウを掴む動きで立ち上げる振り
をみんなやりたがった、と。
0926ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 15:43:09.68ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=M2E4p9rlsD0
東亜では「あ、森永エンゼルパイ、食ったら死ぬで!」の掛け声が
定番化。そういう時代(シングルは1985日本発売)だった。
エレポ寄りの軽めダンス。哀愁メロは、まあまあ。
マイアミ・サウンド・マシーンみたいなコンガSEがフックに。
Lime - Unexpected Lovers (Original) 1985
https://www.youtube.com/watch?v=ZueywUVlmmc
哀愁シンセが炸裂のハイエナUP。
Voがおっさん声と女の掛け合い。
サビもいいじゃん。
ジャケ写のイラストに味があるな・・
エリ おもいがけない恋
https://www.youtube.com/watch?v=539Cqs47Lc4
菅井えりのカバー。テクノ歌謡じゃなくてディスコ歌謡。
歌詞もアレンジも、哀愁ぶりはグッド!
つべコメによると、彼女はもう死去・・
Eri & Lime - Unexpected Lovers (Club Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=Q4g-9xZul04
日本のプロモ。REMIXは日本のDJ?音が若干こもってるな・・
UP主はちゃんと録音してほしい・・
4分半からの遊びをもっと入れろ!
サビの繰り返しばっかりで尺が長く感じるな。
UNEXPECTED LOVERS (思いがけない恋) 〜Eri & Lime〜
こっちは音がクリアで別ミックスのプロモ。
つべコメに東亜ファンが集結。
去年死去したのね・・
繰り返し聴くうち、だんだん好きになってきた。この曲。
https://www.youtube.com/watch?v=QOR-CZw4wvs
0927ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 15:56:29.42ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=j2Lyg_Dmao0
エレクトロからの影響も感じるハイエナ。
メロもアレンジも若干暑苦しいな・・
シンセベース頼みな後半はダレる。
Whisper To A Scream (feat. Claudja Barry) - Bobby O 1986
https://www.youtube.com/watch?v=sG5X8KhIHSE
ドラム音がAON風に。DOAぽくもあり。
メロもサビもよくあるパターン。
0928ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:05:01.16ID:uestTc0wJulie Coulson Big Time Operator - original version 1985
https://www.youtube.com/watch?v=r2EAOmZHqOk
東亜末期のヒット。
軽い女性Voと元気で明るいアレンジがいいな。
メロもまあまあ。
0929ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:11:08.69ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=6B1T3ff3_QU
PWL系も多数紹介されてるが、熟知してるので割愛。
著者の中村の、ディバイン・ベストレコメンド曲。
ハードロック+ドンドコアフロビートのハイエナ。
PVもがさつでいい感じ
0930ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:19:17.07ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=pbhCZn_JaFU
邦題「哀しみのメモリー」。哀愁ハイエナ。
今聴くと、よく聴くパターンを外れなくて飽きるかな。
extendedだと、後半のドラムビートのお遊びだけは良かった
0931ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:30:47.07ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=PmCTnaAR1Ao
つべコメで日本人が熱く解説。
「eat you upと言う曲は、信じていた男に捨てられた女の
悔しい怒りの心情を歌った曲で、eat you upと言う言葉も、
お前を食い尽くしてやる!と言った感情ムキ出しとなっています。
アンジーゴールドのボーカルもそんな気持ちをパワフルに
歌いあげてると思います。
ダンシングヒーローは、曲のタイトル、歌詞の内容、言語、この3つを
変えてしまってますので、私の中では替え歌と言う認識です。」
だって。
鳥の鳴き声?とかいろいろSEを散りばめるのは
ハイエナ・マナーか・・
ユーロビートではそんなことなくなったよな・・
ANGIE GOLD ''TIMEBOMB'' (12'' ORIGINAL MIX)(1985)
https://www.youtube.com/watch?v=C1x0p0gyIPM
こっちはメロ、弱いな。
0932ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:38:31.07ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=PlEjxl49-fQ
↑のタイムボムよりアレンジが攻めてて、すんなり聴ける。
メロは似たようなもんだけど。
アレンジ力で勝利。
0933ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 16:55:03.39ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=GTeJ1TADIFQ
サビはまあまあ、MIXも古臭くはないね。
でも、いまひとつ、際立つ個性がほしいな・・。
Legear - Crashing Down ( H N M edit)
https://www.youtube.com/watch?v=U6nYtHS-DEM
こっちの8分尺のREMIXはどうか?
このシンセリフもDOAのユースピン型だな。
間奏のお遊びの出来もいまいち。
0934ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:01:42.50ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=NbBN0Ok-qoA
アラベスク・メインVoのソロ・デビューシングル。
サンドラ嬢のスリーサイズは87、58、87。
大したことないミッドダンス。
イントロと間奏のシンセリフのみが印象に残るな。
0935ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:09:27.14ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=z6NZ3odkMtA
サビまわりのシンセキーボードが重たく感じるハイエナ。
後半のお遊びも跳ねず・・
0936ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:13:27.56ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=2yf9tMkmpnM
ちょっとヘイゼル・ディーン入ってるAメロ。
サビ前のlove to infinityみたいな音階UP歌唱、
歌い上げ系のサビ、
いい曲じゃん!
0937ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:23:40.30ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=6259pcuUxYo
哀愁ミッド。ハイエナというかエレポといってもいいな。
「お〜おぅお、お〜お!」でごまかされた感はあるが、
サビはまあまあか。
8分尺もあるけど6分以降、いらないよね。
当然、東亜の振りは両手で四角をつくるやつ。
0938ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:29:30.61ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=jNrFMNBzYF8
「ハイエナ末期で曲の完成度が高まり
掛け声を挟む隙きがなくなったせいで思い出がない」
そうだけど、そういうことなの???
ソウルっぽいけどハイエナ。
特に間奏のお遊びはもろハイエナ。
R&Bとして作り直したほうが良くないか?
0939ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:36:39.43ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=ZPu8n2NioCA
「グーニーズ」サントラからシンディの次にカット。
アーサー・ベイカーだからエレクトロだね。
冴えたMIXで今でも聴ける。
0940ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 17:46:35.17ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=eaa-_-aC0uc
アレンジはダンサブルで、エレポップ風でいいんだけど
サビが良くないな。
0941ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:02:43.65ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=I5seXCG8Vrc
日本でのみヒット。
印象に残るAメロ、サビも「さ〜いき〜くまぁ〜じっ」と即インストールされちゃう。
充分今でもOKなポップだね。
サビのギターリフ、サンプリングしたくなる。
↑は音が悪いので、
G.I.Orangeサイキックマジック(リミックスバージョン)
Psychic Magic-Remix Version
https://www.youtube.com/watch?v=ByLUIy_Wxsk
オリジナルに割と忠実なREMIX。音もOK。
これは掘り出し物。
中村も歌詞の酷さに呆れ返ったという日本語カバー
DU-PLEX / サイキック マジック
はすでにつべでは消去されていて聴けず・・
0942ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:07:10.78ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=wVvQjdQw088
垢抜けない3人だな・・PVの演出も。
ダンスというよりエレポップか。
明るいだけ。
0943ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:16:14.57ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=P1nYlITiFp8
ベルギー娘。アレンジは明るくてポップなソリッドでいい感じ。
間奏のキーボードリフが哀愁!
メインメロは並。
0944ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:21:01.88ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=HMjEN_xRsO8
メロがキャッチーなイタロ。CMに使われた。
モロダーっぽいベース。
今でも通じる、良質のポップソングだね。
0945ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:42:49.23ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=b_oTigWoJd0
サビはいいね。
つべの音が悪いな・・ちゃんと聴きたい。
後半はサビ連発でお腹いっぱい・・単純なロングバージョンは長いだけ!
7インチバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=urdcbuyV5q4
Synth Pop (Japan, 1985) Annie Livingstone, an American singer.
This song was used in a Japanese motorcycle commercial.
こっちのほうが短くていいな。
でもこれも音がこもって聞こえるな・・
DJ IN MY LIFE - ANNIE (special extended dance mix)
https://www.youtube.com/watch?v=2Z7zZAVpMdI
12インチの別ミックスか。つべの音はクリアに。最初のミックスも次に聴ける2曲分。
最初:サビが聴きどころだからそこ以外を頑張らないといけないのに
そのアレンジがださいな・・後半のお遊びも単調。
次:キーボードでメロを爪弾く引き伸ばしという無能っぷり。
サビの繰り返ししかできない駄目ミックス。
0946ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:52:38.64ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=Iys8JR56yO4
アレンジが暑苦しいハイエナ。初期ユーロビートというよりかは。
特に引っかかるものがないなあ・・
0947ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 18:59:00.89ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=3OPS_CuW5io
なんかマドンナのinto the grooveっぽいな。
0948ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 19:13:29.37ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=diFO2k6UG9c
これも同時期のマドンナが作りそうなダンス曲ぽい。
哀愁のシンセリフがアクセントか。
0949ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 19:18:59.89ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=_-AXbycA538
ボビーOのガール3人トリオ。
曲はたいしたことないな〜
0950ベストヒット名無しさん
2018/11/01(木) 19:30:05.14ID:uestTc0whttps://www.youtube.com/watch?v=vp1BH_ys0P8
サビもどこかで聴いたようなメロ。
ソウルっぽいダンス曲。
アレンジも元気だけど面白くはないんだよな・・
Nicole - Don't You Want My Love (12" Club Mix 1985)
https://www.youtube.com/watch?v=yG5Eu3Ttm70
REMIXも特に印象に残らず・・
0951ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 13:59:40.80ID:uikcvdrxThe World Famous Supreme Team Show
「Round The Outside! Round The Outside!」1990
マルコム名義が頭に付いてるけど
いちおうセカンドとする
ジャンル: Electronic, Hip Hop
スタイル: RnB/Swing, House, Pop Rap, Euro House, Leftfield
1,Operaa House! 5:53
エレクトロではなくハウスに。
ループする女性声のフックのあとは、
ヒップハウス→オペラ女性Vo展開。
詰め込みすぎ。
2,World Tribe 3:49
dee-liteが1stでやってたベースラインで、
ミッドファンク。1度聴けば充分。
3,Diva Loves Operaa House! 7:08
1の別展開?3曲めでやるなよ・・
しつこくオペラとビートが延々と続く・・
聴いてて3分で飽きる。
これ、マルコムひとりのアルバムで
WFSはお新香代わりに使われてるだけだな!
4,II Be Or Not II Be 4:09
WFSパートか?Hiphopに。もはやエレクトロ
でもなくネクストHey DJが聴けるわけでもなく
ただの退屈なラップソング。
5,Romeo And Juliet 3:10
これはエレクトロっぽいけど。この
オペラとかロミジュリ要素は要るのか?
なにひとつ面白くなってない。
6,Whrefor Art Thou? 5:50
5の続き?寸劇メインの展開。モチベ急低下。
後半はミッドファンクだけど、2とほぼおんなじ
7,Buffalo Gals II (Remix) 3:43
オリジナルの足元にも及ばない出来。糞REMIX
8,World Famous Supreme Team Radio Show (Remix) 5:27
WFSのDJイングね。ダックロック聴いてれば充分。
この程度なら誰でも作れるんじゃ。
9,Un Coche De Agua Negra 4:19
つまんねえエスニックチューン。ここにはなにもないよ、
何も・・
10、Aladdin's Scratch 3:42
HIPHOPしてるけど、今聴くと退屈なトラック。
ヘイDJの才能はどこへ行ったのか・・
がっくり・・
とんだ食わせ物だった駄作アルバム。
マルコムに振り回されてる二人が想像できる。
WFSの息の根をとめるに充分な出来。
シュープリームチームじゃなくてマルコムの
スレーブチームでしかなかったのが
ワールドフェイマスになっただけ
マルコムも後年、「あのアルバムは
オペラとハウスは別々に聴いたほうがいい
ことを訴えたものだ」とかうそぶいてそう。
0952ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:15:55.19ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=8jqESNCPR68
イントロでピッチャー役とバッター役に別れ、ホームランを打つ振りが定着
今聴くと、ちょっと退屈・・
SHANNON - Give Me Tonight [Extended Version] (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=6sKeV9VvoYg
1曲めとおんなじようなアレンジだこと・・
メロ、弱いな。間奏のお遊びも古い・・
Give Me Tonight (Dub version)
https://www.youtube.com/watch?v=5PVKsnWRfZM
この頃から12インチB面にはインストではなくダブが入るようになったと。
これも古いな〜
0953ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:21:18.05ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=2v8YragSIuI
ディスコというかポップソングだね。
0954ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:25:32.80ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=Ps36cpj4YLI
キャンプファイヤーで使いそうな健全ソング。
東亜ではサビのマンマンマン、で回転する踊りが大流行
0955ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:32:03.59ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=VKmG6zkADW8
これもキャンプ系健全ソング。
PVでやってるように、レコードの裏にダンス図解があった。
それを東亜の誰かかちゃんとチェックしたらしく
おんなじようなダンスが定着
当時、こんなおっさんデュオのPVなどTVで絶対かからなかったし。
でも、東亜のアレンジダンスの方が良かった!と自画自賛する中村
0956ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:39:45.69ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=HDtWZdj46bQ
今聴くと特に印象にのこらないなぁ・・
終盤、1回終わったかのように思わせといてまだ続くアレンジが。
二科恵子のカバーはつべにない模様
0957ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:42:27.57ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=uz9KjjRIfX4
シンセリフがムーディー。聴いてて気持ちいいアーバンディスコ。
0958ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 14:48:53.46ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=IhfB9DG4ytY
イントロからして哀愁炸裂!サビもスムージーな哀愁っぷり・・
邦題「瞳にファンタジー」自体に中村、昇天・・
0959ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:00:57.25ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=MAS19sIb4lQ
アカペラの熱唱から始まるも、音はハイエナ。
リズム・パターン、趣向が変わってて良い。
5分半からの間奏もファンキー。
0960ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:09:27.77ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=CqJy4Nl74Vs
軽めの、ハイエナというより、ポップスみたい。
サビもまあまあ。
0961ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:15:28.08ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=81SPmTVypR8
フランキーの「リラックス」ぽいな・・サビで中華メロが。
聞き所はアレンジだけかな。
0962ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:21:58.17ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=qeyoVYW5DSc
ラップ+良いサビメロのハイエナ。
0963ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:30:56.91ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=ZOWziRCbzL8
ロックっぽいUPのポップスが。癖がなくて聞き流しちゃうな〜
Kenny Masters - SOS - fire in my heart (12inch Special Extended Version)
https://www.youtube.com/watch?v=asP4Hh61H64
こっちも特に変わらず・・
0964ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:46:55.94ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=4kHl4FoK1Ys
ユーロビートというよりエレポ。メロウなメロのミッド。ガゼボ系、か。
イタ公かと思ったらドイツ人なのか・・
麻生真美子&キャプテン 愛はロマネスク (You’re My Heart, You’re My Soul)
https://www.youtube.com/watch?v=2Vjz_goVIfA
イントロの股パカパカダンスは東亜とは関係ないのか・・
北原理絵のカバーはつべで見つからず
Mami Ayukawa - Romanesque Love
(鮎川麻弥)
https://www.youtube.com/watch?v=rIPxtFXXeho
Modern Talking - Cheri Cheri Lady (Video) 1985
https://www.youtube.com/watch?v=eNvUS-6PTbs
やはりガゼボ系エレポ。サビはまあまあ
0965ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:53:28.57ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=zpF_VH1cg7A
泣きのハーモニカ?が要所で入ってくるけど、これもガゼボ系エレポか。
0966ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 15:59:59.73ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=g_IjzzynAVY
豪バンドのデビューシングル。
サビ、なかなかいい。癖になる。
7分弱の尺だけど、4分半からサビしか繰り返さないので
もうお腹いっぱい。
0967ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:03:59.82ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=jMlRIhAVUS0
流石に1979だとシンセもまだ多用されてない、トロピカルディスコ。
誰かREMIXしてくれればいいのに・・
0968ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:07:31.67ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=47kubVZKiG0
素朴なディスコだな・・
「Tic Tac Tic Tac」に合わせて、両手を掲げて大きく振るダンスが大受け。
0969ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:15:20.72ID:uikcvdrxFunkytown- Lipps Inc (original) 1979
https://www.youtube.com/watch?v=s36eQwgPNSE
が
Pseudo Echo - Funkytown
https://www.youtube.com/watch?v=uE-itlGNap4
に。でも悪くないじゃん!これはこれであり。
Pseudo Echo - Listening (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=jW4r083RfWE
そういや、いたな!スード・エコー!
これは優秀なエレポ。
0970ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:19:36.26ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=cXZanbZ6PWs
素朴!歌詞、日本人仕様になってないもんな。
左の女、パンサー尾形似。
0971ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:23:20.48ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=qcQexz1iU5M
これはエレクトロ。ZYXレーベル
0972ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:30:40.97ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=-hTSvEgEdjs
ヴォイスサンプルは有名だけど、曲自体はたいしたことないな。
いろいろ詰め込みすぎ
0973ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:37:59.67ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=hTFu1ns-fJ4
SHANNONよりはアレンジとしても聴けるな。
Midnight Star - No Parking On The Dance Floor (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=gomCkCbKHA4
こっちも退屈にならないのは才能の差か・・
0974ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:44:22.12ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=vqz0mMtQX_c
ジャムルイによる、極上の深夜首都高ミュージックだと。
でもジャムルイにしたら普通の出来じゃないか。
0975ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:48:21.58ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=aL14tJ8O6No
TIMEもここまでわかりやすいのはなかった記憶が・・。
0976ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 16:58:43.89ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=J1z279HteXY
エレクトロそのものというより、エレクトロを取り入れたダンス曲だな。
妙にポップ仕様。
HOT STREAK - BODY WORK 1983
https://www.youtube.com/watch?v=o_jIJGPrj0g
OLLIE&JERRYの曲から見るといまいちだな。おとなしい。
The Bar-Kays - Freakshow On The Dance Floor 1984
https://www.youtube.com/watch?v=S9FCYlGDAc4
せめてこれくらいの個性を入れてほしいね。
0977ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:03:54.12ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=15FfWj11uys
東亜は基本オールジャンル。クラッシュのこの曲も踊れるのでかけた。
サビがいいな。
0978ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:08:51.32ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=RO8wV6iM7e4
「う〜ふ〜ふ〜ふ〜」のフック命。あとは特に普通。
0979ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:16:27.40ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=SS40yDSyKK8
あったな〜、これ。こういうのは楽しくていいね。
Toy Dolls - James Bond (Lives Down Our Street) 1985
https://www.youtube.com/watch?v=kCq7qQ4HTs4
こっちは破壊力で1曲めに劣るか。
0980ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:21:43.40ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=VLNILK3zT44
日本のディスコで何故か大ヒット。
ビープ音入バージョンじゃないと駄目、というが、よくわからず。
0981ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:34:54.85ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=IBEw753U6WA
中村も初見で衝撃を受けた曲。
こんなに純粋に多幸感に浸れる曲はそうないから。
kool and the gang - tonight extended 1983
https://www.youtube.com/watch?v=Xj2P4x6t274
Kool & The Gang - Fresh (Extended Disco Remix) 1984
https://www.youtube.com/watch?v=LRF0KVeMgUk
3曲の中では Straight Ahead が一番かな
0982ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 17:47:35.34ID:uikcvdrxhttps://www.youtube.com/watch?v=BxtPbCYk-38
これはサビが超いい!
1986年にリミックス12インチを出してる
Tavares It Only Takes a Minute RemixBen Liebrand mix
https://www.youtube.com/watch?v=CLwcdBriwlQ
ハウスっぽいけど曲のイメージに合ってないんじゃ・・
TAKE THATもカバーしてたな。
TAKE THAT - It Only Takes A Minute (Extended)
https://www.youtube.com/watch?v=YYxiB3mIRxQ
あたまが妙に暗いEXTENDEDだな
https://www.youtube.com/watch?v=7J3U4Ke0SCY
PVでもイントロはそうなのか。このシンセの音が嫌。
0983ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 19:04:23.44ID:qZ1eMO0A0984ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 19:27:33.65ID:XnvM9GRd自他共に認める失敗作だったとw
まあ90年のアルバムじゃそんなもんでしょ
0985ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 19:30:41.15ID:XnvM9GRdこーゆーみんなの歌で掛かりそうなやつ結構好きだわ
0986ベストヒット名無しさん
2018/11/03(土) 21:09:00.47ID:ElFKdeD/0987ベストヒット名無しさん
2018/11/04(日) 16:21:34.17ID:pr0baX4pレーベル: Sire ?? 1-25297
ジャンル: Electronic
スタイル: Synth-pop
A・B面でテーマあり。
A面、1〜5はElegant サイド
1 Stop 3:43
キャッチーなサビ、洗練されたシンセSE群。
ファンキー&ソリッド。DATAの到達点。非FO。
2 Ricocheted Love 3:36
トワイライト系しっとりミッドからのロッキッシュUP。
Up部分は普通かな。非FO。
3 Burning 3:21
アレンジ好きなんだけどな〜。メロウめのミッド。
普通にやらなくて良いんだぞ!と叱りたい。非FO。
4 Over 21 2:55
典型エレポミッド。サビ弱い。アレンジ普通。非FO。
5 Hooked-Up 3:27
1のような攻めを期待したんだが・・。並のダンス。
これは普通にFOしてたわ。
B面はMachineryサイド
6 Playing 3:02
美メロ系サビのミッド。アレンジが単調に!非FO。
7 In Blue 3:24
Aメロのビートメイクで期待したが、まだまだ弾け足りないな!
サビが弱い。アレンジはセンスがいいだけに惜しい。FO。
8 Cubismo 3:44
YELLO系の激しいビートのイントロ。
曲展開、攻めてるミッド。もう一つ強い展開がほしい。非FO
9 D.J. 3:33
軽快なダンス。でも、1のような才能が見られない!
お前ら、もっと出来んだろ!半分寝てても作れるだろ
こんな曲。FO。
10 Blow 4:48
ボイスサンプル多用のミッドダンス。曲展開が普通。
もっと尖ってくれないと・・。
1は素晴らしいことが判明。DATAクラスでも
ポンポン生み出せはしないのね。
セカンドに比べると質は落ちたな・・。
このセンスをエクスパンドさせきれないのが惜しい!
あと、こいつらはFOが絶対嫌い、というわけではなかった。
0988ベストヒット名無しさん
2018/11/04(日) 16:48:49.21ID:pr0baX4pレーベル: Eternity Records ETER002
ジャンル:Electronic
スタイル:Synth-pop
2nd3rdがほぼ全曲入のベスト盤なのに4th?
WIKIに説明があったわ・・
Accumulator was released, a compilation album containing the complete albums 2-Time and Elegant Machinery, and the track "Fallout" from Opera Electronica.
1 Fall Out 3:45
(1st)これはREMIXされてた。
2nd聴いたあとだとイマイチ。普通。
2 Physical Asylum 2:55
(2nd1)
3 Living Inside Me 3:39
(2nd2)
4 A-O (No Bungalow) 3:12
(2nd3)
5 Plastic Money 3:25
(2nd4)
6 Data Plata 3:32
(2nd5)
7 Bilbao 3:19
(2nd6)
8 Musique Electronique 3:05
(2nd7)
9 Romy Haag 3:27
(2nd8)
10 Cool Passion 2:56
(2nd9)
11 Silver Tongued Heros 3:50
(2nd10)
12 Stop 3:43
(3rd1)
13 Ricocheted Love 3:37
(3rd2)
14 Burning 3:22
(3rd3)
15 Over 21 2:57
(3rd4)
16 Hooked Up 3:29
(3rd5)
17 Playing 3:02
(3rd6)
18 In Blue 3:24
(3rd7)
19 Cubismo 3:45
(3rd8)
20 D.J. 4:12
(3rd9)
21 Blow 4:50
(3rd10)
いちいち聴き比べるモチベもないので
「STOP」だけ聴いたけど特に変わらず。
ほぼほぼベスト盤と断定。
0989ベストヒット名無しさん
2018/11/04(日) 16:49:50.19ID:pr0baX4p評点は10点満点。()はレコメンド曲
1、Opera Electronica (1981)5点
ロック要素が垣間見れる明るいエレポ
ボートラ11、12はマスト!
(6 Left Right Centre 2:13
11 Politics
12 Talk)
2、2-Time (1983)9点
傑作。洗練されたアレンジ力。素晴らしい。
(全曲OK)
3、Elegant Machinery (1985)4点
セカンドを突き詰めないの?妙に「曲」
に囚われてるのが惜しすぎる。
(1 Stop 3:43
8 Cubismo 3:44)
4、Accumulator (1995, compilation album)
セカンド、サード全曲入り+ファースト1曲
リミックスのベスト盤
結論。
セカンドとストップはマスト!
0990ベストヒット名無しさん
2018/11/04(日) 18:48:43.41ID:U1zoo76u0991ベストヒット名無しさん
2018/11/04(日) 19:40:09.44ID:nkkHIm2gレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。