エレポップ総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686ベストヒット名無しさん
2018/10/07(日) 14:54:08.02ID:SZw8y+vlAll tracks written by Kate Pierson, Fred Schneider, Keith Strickland, and Cindy Wilson,
except "Roam", music by the B-52's,
with lyrics by Robert Waldrop.
1. "Cosmic Thing" 3:50
普通のロック色メインになったな。
トニマン盤が無い場合のバンドの正統進化形か。
コーラスワークに技あり、なUP。
2. "Dry County" 4:54
印象的なループリフだのみなミディアム。
まれにシンセSEがフック的にはいるのね。でも
確実に脱エレポ。
3. "Deadbeat Club"4:45
シンディのメロディアスな歌唱がいい、ロックミディアム。
後半からのメロ展開も聴かせるね〜
4. "Love Shack" 5:21
サビのキャッチーさに比べ、Aメロまわりとかが地味だね
ビーズならもっとできる子だろうに・・今聴くと、
そこが惜しい気がする。終盤の展開も冗長・・
5. "Junebug" 5:04
リズミックなUP。「密林」感あるSEはいいけど、なんか
とっちらかった曲展開。後半はシャウト大会に・・
6. "Roam" 4:54
3みたいな美メロシンディ歌唱パターン。キャッチーだし
好きだけど、演奏の素直さが物足りないなあ・・アウトロも一考の
余地あり。
7. "Bushfire" 4:58
これも明るいUPだけど、個性不足気味。もうそれ以前やったでしょ、
という部分が散見。サビはいいけどなぁ。
8. "Channel Z"4:49
イントロのフレッド、面白いのに。これも曲になると普通展開。
もっと攻めてくれ!終盤の、1回終わったと見せて続ける展開とか
だけじゃなく。
9. "Topaz"4:20
シンディの美メロコーラスなミディアム。悪くは無いけど
4th10曲目をすでに聴いてるからなぁ・・
10. "Follow Your Bliss" 4:08
ジュンスカ森純太(1965生)が生涯トップ10のフェイバ曲、と言う
インストだが。
映画のエンドタイトル劇伴向きのミディアム。ベースのリフが
耳に残るが、俺には普通の曲。
ロック主体に戻したアルバム。これがバンドとしての
前進なのだろう。ビーズのコアはちゃんと光ってる。
が、どんどん普通のポップロックバンドになっていく
片鱗が見え隠れ。特に後半トラックに。
エレポファンとしてはさびしくもあり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています