エレポップ総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
2012/12/13(木) 19:35:15.16ID:o9SeuuAYUltravox(ジョン・フォックスの方)以降の”あのスタイル”
やっぱ最高だろ
最近中古とかリマスターとかで買った報告やら
ふと思い出したからつべ貼るとかコレクション自慢とか
0482ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 16:34:26.00ID:ppkTLvLGhttps://www.youtube.com/watch?v=EA4MP6kviPE
アルバム・バージョンから間奏に美旋律をプラス、
冴えたビートエディットも光る、いいREMIXのお手本。
0483ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 16:57:08.17ID:ppkTLvLG1、Speak & Spell (1981)
2、A Broken Frame (1982)
3、Construction Time Again (1983)
4、Some Great Reward (1984)
5、Black Celebration (1986)
6、Music for the Masses (1987)
7、Violator (1990)
8、Songs of Faith and Devotion (1993)
9、Ultra (1997)
10、Exciter (2001)
11、Playing the Angel (2005)
12、Sounds of the Universe (2009)
13、Delta Machine (2013)
14、Spirit (2017)
リミックス 81-04 / Remixes 81-04(2004年)
リミックス2: 81-11 / Remixes 2: 81-11(2011年)
0484ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 16:59:15.09ID:ppkTLvLG1、Solid Pleasure (1980)
2、Claro Que Si (1981)
3、You Gotta Say Yes to Another Excess (1983)
4、Stella (1985)
5、One Second (1987)
6、Flag (1988)
7、Baby (1991)
8、Zebra (1994)
9、Pocket Universe (1997)
10、Motion Picture (1999)
11、The Eye (2003)
12、Touch Yello (2009)
13、Toy (2016)
アルバム(リミックス、コンピレーション)
1980?1985 The New Mix in One Go (1986)
Essential (1992)
Hands on Yello (1995)
Eccentrix Remixes (1999)
Progress and Perfection (2007)
Yello by Yello (2010)
The Key to Perfection (2012)
0485ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:02:15.49ID:ppkTLvLGRobert Marlow - No Heart (12'') (b-side on the 'I Just Want To Dance' 12" single)
https://www.youtube.com/watch?v=JTLDNzcBjg0
2枚目シングルのBサイドの曲、
音とアレンジにerasureの萌芽が見られるね
0486ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:13:34.10ID:ppkTLvLGhttps://www.youtube.com/watch?v=lFmcdf77wzU
雨の日なんでコレ。
1957年生まれなんでもう60歳か・・
0487ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:17:35.42ID:ppkTLvLGNYのサウンドに傾いたセカンドは好きじゃないの?
0488ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:22:32.88ID:ppkTLvLGhttps://www.youtube.com/watch?v=hcqNRaQRUog
childrenはどうでもいいけど、これはサビがいいね。
1969年生まれのイタリア人。2017年に転移がんで死去。
0489ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:36:29.11ID:ppkTLvLGhttps://www.youtube.com/watch?v=pZHcliQuFxk
イントロの一拍抜いたビートが最高。アガるハウス。
remixは確かbrothers in rhythm
0490ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 17:45:57.28ID:ppkTLvLGhttps://www.youtube.com/watch?v=WvZW1lfI8B8
今聴くと和むな・・
0491ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 20:30:21.77ID:wWHfo2x8https://www.youtube.com/watch?v=-MDXhbysOrE
トニマンさいこー!終わりのシンセの音色たまらん
0492ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 21:38:08.78ID:65AUm7vuそこそこ
どちらかといったらやっぱファースト
0493ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 21:40:29.27ID:65AUm7vuXTC - Science Friction (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=VIGFylacRDg
0494ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 21:44:03.57ID:65AUm7vuBarry Andrews - Me and my mate can sing (1979)
https://youtube.com/watch?v=nM2j6eldxBE
0495ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 21:47:08.66ID:65AUm7vuShriekback - All Lined Up (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Y-R4XKuI7rA
0496ベストヒット名無しさん
2018/09/21(金) 21:50:49.26ID:65AUm7vuXTC - Wonderland (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=K-XjEB3dvOg
0497ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 14:40:25.54ID:lT8S60/+ロックだけど明らかに傑出したポップネスがあるね。
もっと言えば、将来のエレポリスナーにも聴かせられる
センスはあるというか。
0498ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 14:41:22.95ID:lT8S60/+アルバムのアウトロ扱いの小品?
サビいいね
0499ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 14:45:57.58ID:lT8S60/+サビはいいけどね。普通のパワポで音、もっとがんばれ!といいたい。
0500ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 14:50:07.13ID:lT8S60/+いたね〜、シュリークバック!
そうそう、暗くも明るくもない曲ばっかり、というイメージ。
低音グルーヴィー?これはまだポップなほうか。
0501ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 14:58:00.34ID:lT8S60/+これはいいね!
普通のバンドならコレをシンセで演る、という発想を
しないもんな。
PV、今見ると結構乱暴に撮られていて粗が目立つな・・。
0502ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 15:24:27.49ID:lT8S60/+https://www.youtube.com/watch?v=mXea105WSns
たとえばコレは音的には只のロックだけど
メロ、ノリのよさは最高。エレポの延長線上に確実に位置。
0503ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 15:57:15.39ID:lT8S60/+聴き倒してたが、5thからはあっさり見切っていた。
そこで5thから今、聴きなおしてみた。
Depeche Mode 5th ?? Black Celebration
ジャンル: Electronic
スタイル: Synth-pop, Darkwave
年: 1986
1,Black Celebration 4:55
恐怖映画の劇伴みたいなリズムに、
暗いけどポップなメロ。でも4thの曲からみると弱いね。
2,Fly On The Windscreen - Final 5:18
これもSEが恐怖映画っぽいなぁ・・。1と同じか。
エレポミディアム。メロは普通なんだけど、
depecheにはより高いクオリティを求めちゃうので、
このくらいでは不満足なんだよな。
3,A Question Of Lust 4:20
暗いスロー。メロにいい部分とたるい部分があるなあ。
良さがはっきりしない曲になっちゃってる感。
4,Sometimes 1:53
賛美歌みたいなインタルード?なんかのコンセプトで
入れてるんだろうな(棒読み)。
5,It Doesn't Matter Two 2:50
こんなの、depecheがわざわざ作るほどの曲でもないよな。
つまらないミディアム。
6,A Question Of Time 4:10
UP。4thのシングルカット曲に比べると、弱いんだよ!
俺がPなら没だね!どこにもいいフックがなくてつまんねえ曲!
アウトロ付近もダラダラで・・
7,Stripped 4:16
もう、SEのループイントロ、飽きた!
メロはよくあるやつで悪くないけど
アレンジがとっちらかってて、たるい印象。
というかメロ、殺してるよ!
8,Here Is The House 4:15
また、どこもいいところがないミディアム。
9,World Full Of Nothing 2:50
8と同じ。
10,Dressed In Black 2:32
8と同じ
11,New Dress 3:42
最後は攻めたエレポ。ビートは聴けるが、
メロ、つまんねえ・・。
そうか、4thの出来が良かっただけに
この「ネタ切れ感」に失望したのか?
本当に前作はこいつらが作ったのか?まで
問い詰めたい凡庸なアルバム。
何らかのコンセプトがあるようだけど
2度聴きたい曲が皆無なのは駄目だろ。
0504ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 16:01:41.80ID:lT8S60/+https://www.youtube.com/watch?v=UrJ7hUFxBQo
これも歌詞が切ないなぁ・・
0505ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 16:07:53.56ID:lT8S60/+https://www.youtube.com/watch?v=yIJ7wrkFz9o
ビンビン鳴るベースが気持ちいい。
80’sつっても曲の元イメージは60’sの曲か?
間奏でアタック音の強いシンセが乱入!
0506ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 16:19:03.81ID:lT8S60/+https://www.youtube.com/watch?v=WNKIba_yZJo
PVも馬鹿。3人とも馬鹿。歌詞も馬鹿っぽい。
額にディバインがいるけどなんで?
0507ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 16:35:26.45ID:lT8S60/+https://www.youtube.com/watch?v=gQOCKc0CzIQ
視聴1800回!
コメントゼロ!
いい曲なのになぁ・・
0508ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 17:37:13.94ID:lT8S60/+ジャンル: Electronic, Rock
スタイル: Synth-pop
年: 1987
もうバンドの方向性が変わった、と考えると
いちいち不満垂れ流し続けるのもつまらんな。
基本、暗くてメロもよくなくて音もつまんない曲。
以下、引っかかった曲だけコメント。
1、Never Let Me Down Again 4:47
2、The Things You Said 3:55
3、Strangelove 4:38
ファンキーなビートとリフがまあまあなミディアム。
エレクトロが元ネタか。
4、Sacred 5:01
5、Little 15 4:14
6、Behind The Wheel 5:17
UPだけど、読経みたいなVo、単調な展開。
7、I Want You Now 3:28
8、To Have And To Hold 3:08
9、Nothing 4:12
これはエレポップ展開だが・・一番の癌は
いいメロ書けないメンバーじゃないか?
結局はつまらん曲だった。
10、Pimpf 3:56
0509ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 19:45:03.82ID:u1dYn/rQ0510ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 19:54:36.70ID:XWtFItDR何がヤバいってテクノはおろかニューウェーブという単語すらなかった時代の曲というね
しかしよくよく考えるとニューウェーブって彼ら(やスクイーズ)の音楽性を定義づける為に発明された単語だもんなあ
0511ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 20:19:42.78ID:XWtFItDRシンセヲタ全開なのはSGRまでかもだがViolatorまでは守備範囲内
たしか雑誌か何かのインタビューで「プリセットは一切使わない!」みたいなこと言ってた記憶が
0512ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 20:22:06.44ID:XWtFItDR某イベントのテーマ曲ね
俺は行ったことないけどw
0513ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 20:38:08.40ID:qHjjNFiN逆に1〜3rdはそんなでもないのでは
0514ベストヒット名無しさん
2018/09/22(土) 21:33:38.66ID:1G4ldiq8Live101で聴いてみるとまた違った感想が得られるかも
0515ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 01:03:18.98ID:F32B3jvnMartika - Cross My Heart (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=gMGjy9TFyD4
0516ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 01:05:14.21ID:F32B3jvnDepeche Mode - It's Called a Heart (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=INfIkFvhjWs
0517ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 01:08:13.71ID:F32B3jvnDepeche Mode - The Great Outdoors (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=hszHPa2KNv0
0518ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 01:10:24.44ID:F32B3jvn松岡直也 - さよならホワイトレディ (1987)
https://youtube.com/watch?v=HE8oPXz9gU4
0519ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 15:03:08.36ID:ZrHRwHEU0520ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 19:31:40.58ID:yirH8s1q0521ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:02:22.23ID:ZrHRwHEU0522ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:18:29.17ID:xlk6Fj3vマルティカの1stは俺もフェイバリットです!
UP曲はどれも出来がいい。
if you are tarzan, I'm jane
とか。
つまらないポップスになったセカンドで失速しましたね
0523ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:21:21.72ID:xlk6Fj3vそうそう、5TH以降もこんなエレポップをたま〜に出してるよね。
それをさがしたくもあった!
4thでやりつくした、とおもってエレポから降りた、と推測。
0524ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:29:22.28ID:xlk6Fj3vエレクトロニカっぽいね・・
3rdの頃か。
0525ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:32:56.08ID:xlk6Fj3vまぁ、ドラムマシーンに若干縋ってる感はあるが、
音は気持ちいいからな!これでよし!
0526ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 20:47:48.31ID:ZrHRwHEU1st ヴィンスでエレポップピコピコ
2nd ヴィンス抜けてもピコ( ゚д゚)ピコ
3rd インダストリアル風味あるピコ( ゚д゚)ピコ
4th インダス全開ズンドコガシャーン
5th ゴスみたく宗教的美メロエレポップ
6th ゴス的継続美メロだ!大会場も☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
7th シンプルなピコ( ゚д゚)ピコ回帰 Σ(゚Д゚;)アラマッ大ヒット
以降スタジアムロックでもうエレポップ卒業かー
0527ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 23:52:25.81ID:F32B3jvnMichael Jayがキーマンだろうな
アメリカのPWLと勝手に呼んでいるのだが知名度低すぎて話にならん
0528ベストヒット名無しさん
2018/09/23(日) 23:54:46.30ID:F32B3jvnこうして見ると成行がシンプルマインズに似てると思った
マインズの方はゴスを通過せずいきなりスタジアムロックになっちまったがw
0529ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 13:51:52.93ID:Osk9aXBTまとめ乙。
5THってゴス風なのか・・
8th以降は彼岸のかなたへいったのね・・
了解!
0530ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 13:57:06.63ID:Osk9aXBThttps://www.youtube.com/watch?v=FxZ1a7Mbq9A
浅い演出のPVが見たい・・
0531ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:19:28.30ID:ds18UVW+デペはずっと初期からヒットは狙ってたけどエレポップ縛りのような感じで突き抜け無かった
ヴィンスはデペでもYazooでもAssemblyでもErasureでも常にヒットを放つ(英国限定だが)
0532ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:25:06.15ID:rBGRMjspMeat Beat Manifesto - Strap Down (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=UlEMJjAL0m0
0533ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:32:07.74ID:rBGRMjspってか歌えよ。
Virna Lindt - Young & Hip (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=R2SHagZ3mJU
0534ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:33:19.11ID:rBGRMjspOrange Juice - Rip it Up (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=ESy-Z8vqMrE
0535ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:42:24.69ID:Osk9aXBTミートビートもこんなにPOPな曲があったのね。
アブストラクトなミディアムダブみたいな曲しか知らなかった。
タイトなビート(とその音色)でファンキーさMAX、
コラージュSEのおもてなし感(そのセンスは色あせてない)、
といい曲じゃん
0536ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:46:44.70ID:Osk9aXBThttps://www.youtube.com/watch?v=sz-_UNocerk
キースのビートメイクも色あせず・・
0537ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:49:46.66ID:Osk9aXBTジャケ写、でけえ帽子!
レインコーツ的な下手エレポ?
かわいいけど!
0538ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 14:57:22.08ID:Osk9aXBTこれは知らなかった。
リゾート感のある曲調だけど、PVは陰鬱なロンドン・・
裏で鳴ってるギターリフも他の曲で良く聞くよな・・
0539ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 15:05:16.77ID:rBGRMjsp聴き直してみたら、あ〜確かにMBMにしては分かりやすいかもしんない
基本うろ覚えで書いてるのでw
0540ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 15:10:04.74ID:rBGRMjspマインズっつうとこれ1曲でエレポ史に名を残しましたな
Simple Minds - I Travel (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=OFrhtyV3mWM
0541ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 15:10:19.95ID:Osk9aXBThttps://www.youtube.com/watch?v=1iXUY9kwxo4
この曲、今聴くとchina crisisっぽいな・・
0542ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 15:14:11.62ID:Osk9aXBTBEF feat. Billy Mackenzie - Free
https://www.youtube.com/watch?v=ayfWhFFiw-o
美メロスローエレポ!
0543ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 15:27:02.30ID:Osk9aXBT(Inertia vs The Crusher Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=mThYthObZ_c
インソサがあの曲のREMIXをしてるけど、トランプ抗議のEDMに。
でもオリジナルの勝利。
Heaven 17 - (We Don't Need This) Fascist Groove Thang
https://www.youtube.com/watch?v=lV5dbcOmw6I
0544ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 17:35:54.04ID:Osk9aXBTエレポ回帰?らしいので各曲ずつ丁寧に。
Depeche Mode 7th「Violator」1990
All tracks written by Martin L. Gore.
1. "World in My Eyes" 4:26
ビートがクラフトワークっぽいミディアム。
でも例によってVoが暗めの、地味なメロで
歌うもんだからビートしか記憶に残らん・・
2. "Sweetest Perfection" 4:43
こっちもシャカシャカ、ビートメイクはエレポ風
なんだけど、地味だな〜、メロ。ミディアム。
こんなメロならいくらでも作れるよな・・
3. "Personal Jesus" 4:56
ビートパターンがレニクラ?かなんかの曲似だな。
ちゃんとAメロもあるしな・・。
Bメロかと思ったらサビか・・。
間奏はキチンとエレポ仕様で面白いな。
一番エレポの曲になってるのかな。
でもまあ平凡な曲。まだ攻めて作れる余地があるな〜。
4. "Halo" 4:30
曲展開に何の新しさもないなあ・・なミディアム。
3の後にこれかよ・・
5. "Waiting for the Night" 6:07
静かなスロー。メロを言うほどの歌でもなく、
あのVoだからラップみてえなもんか。
音も既視感ありありで、尺も長くて、う〜ん、退屈。
6. "Enjoy the Silence" 6:12
これはエレポップしてるタイプ。
ビートとフックに味があるか。でもそれだけ。凡曲。
逆にこんなタイプの曲、もうやれるセンスがないのでは?
7. "Policy of Truth" 4:55
イントロのビートとシンセはキャッチーなのに
肝心の歌がな・・。シンセ頼みのサビ。
このVoだからつまんなくなるのかな?もうみんな地味に
なっちゃうんじゃ?
8. "Blue Dress" 5:41
5と同巧。後半いったんFOして、第2章的な曲始まる。
ん?9へのブリッジか?これも退屈。
9. "Clean" 5:32
ドンドコドラムなミディアム。
ベースになるシンセ音もアルバム他曲と似たような
感じでもう飽きてる。メロも相変わらず。
Total length: 47:02
でもこれを5thでやられても大不満だったな。
エレ成分多めに、ポップになってるものの、
全体的にエレポとしては弱い曲ばかり。
聴いてるうちにVoそのものを変えたくなった。
0545ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 18:54:59.16ID:5uUc2gA6https://www.youtube.com/watch?v=wxWArz67cX8
ショパンが好きだの、テレフォンママだの、
あまえんぼ系エレポの雄。
この曲はファンキー成分ましのextended
0546ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 19:02:13.97ID:5uUc2gA6https://www.youtube.com/watch?v=xTAjEIzDKMY
「リッツの夜」だけの男ではない!(これもカバーだけど)
Voは声が通ってていいね!
TACO - Let's Face The Music And Dance (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=MkdVVo8PQ1A
0547ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 19:20:25.22ID:opVOjoJyhttps://youtu.be/3U9YLLd4YgY
エレクトロファンクにピアフの名曲を乗せる
セルジュ晩節の名カバー
Serge Gainsbourg - Requiem Pour Un con Remix
https://youtu.be/O21tP0QLNxY
亡くなった日にリリースされた名曲のリミクス
グランビート風にサンプルループでΣd(゚∀゚d)イカス!
Serge Gainsbourg/CharlotteGainsbourg - Lemon Incest
https://youtu.be/Ot_tRRlxe1A
セルジュと愛娘シャルロットとの近親相姦エレクトロファンク
ショパンがモチーフでシャルロットの囁きにセルジュの呟きが絡む
美メロをぶっ壊す構成で寧ろあっぱれ
0548ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 19:36:37.46ID:zMWB9PGNhttps://www.youtube.com/watch?v=lt1YxpOvWpo
ぺティボーンや12インチextended remixより格段に出来のいい、
最高にグルーヴィーな名REMIXを聞け!
ボトムの効いたビート、畳み掛けるビートエディット、最高!
0549ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 19:47:31.72ID:zMWB9PGNhttps://www.youtube.com/watch?v=AdqB1NitGbk
美メロハウス。ナックルズ、モラレス系。
0550ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 19:52:36.26ID:zMWB9PGNhttps://www.youtube.com/watch?v=voMs4g-8xHg
これはポップロックだけど、
ここまで曲が強ければエレポリスナーでも
躊躇なく聴けるのでは。
やっぱメロ大事。
0551ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 20:10:03.21ID:5uUc2gA6Serge Gainsbourg - Mon Legionsire
ゲンブー、喋ってるだけ?シャンソンの奥深さか!
インストダンストラックだと思えばUPでムードあるし、音も古びてないしな!
Charlotte et Serge Gainsbourg - Lemon Incest
2曲目はあんまりピンと来なかったが、これは過剰なエレポカバーぶりが
いいね。PVのつくりが「タレント」扱いっぽいね。
ゲンブーはエレポに興味なさそうな男に見えるな。
ホントはシンガーに徹してて、音源は別のチームが作っているのか???
0552ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 20:26:28.65ID:zMWB9PGNhttps://www.youtube.com/watch?v=b_zUWPXQb3k
a capellaはトッドの入り口に最適!
0553ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 20:31:20.79ID:zMWB9PGN1、Orchestral Manoeuvres in the Dark (1980)
2、Organisation (1980)
3、Architecture & Morality (1981)
4、Dazzle Ships (1983)
5、Junk Culture (1984)
6、Crush (1985)
7、The Pacific Age (1986)
8、Sugar Tax (1991)
9、Liberator (1993)
10、Universal (1996)
11、History of Modern (2010)
12、English Electric (2013)
13、The Punishment of Luxury (2017)
こいつらも息が長いな・・
10と11の間は14年の冬眠か。
0554ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 20:44:14.98ID:zMWB9PGN1, Ultravox! (1977) (as Ultravox!)
2, Ha!-Ha!-Ha! (1977) (as Ultravox!)
3, Systems of Romance (1978)
4, Vienna (1980)
5, Rage in Eden (1981)
6, Quartet (1982)
7, Lament (1984)
8, U-Vox (1986)
9, Revelation (1993)
10,Ingenuity (1994)
11,Brill!ant (2012)
0555ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 21:10:09.05ID:ds18UVW+Lio - Banana Split
https://youtu.be/bsqLi9LfiwM
Lio - The Girl from Ipanema
https://youtu.be/vEGWbdgh6A4
イパネマの娘は当時聴きまくったなぁ
屋敷豪太のリズムトラックがΣd(゚∀゚d)イカス!
0556ベストヒット名無しさん
2018/09/24(月) 23:45:57.80ID:NlYWV3nz数秒違いとかスゴい偶然だなw
0557ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 00:17:24.48ID:TbuWpdqbうん、これはオリジナルの圧勝
音楽に政治を持ち込むなとは言わんが発想が安直すぎるわな
トランプ下げとけばいいってもんじゃねえだろうよ、と
0558ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 00:23:04.61ID:TbuWpdqb晩年のご乱心っぷりがパーシー・フェイスと被る…
0559ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 00:26:41.12ID:TbuWpdqbこれは面白そうだね
ただトッドのアルバムって(エレポ耳には)地雷率が高そうでなかなか手が出ないのよね…
0560ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 17:32:16.12ID:19oy03kU俺はUP曲のみ聴き倒していた。
スローはアカペラ風だけどメロはいい。
UPはすばらしいトッド節メロとキャッチーな完全エレポ仕様で最強プレイリストに!
ここからhall&oatesに流れてもいいww(わかるよね?)
0561ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 17:41:21.54ID:19oy03kUbananaのほうはフランスのテクノ歌謡?てな感じか。
イパネマのほうは俺も大好きだが、
アンサーソングとしてこれをあげないわけにはいかない
the b-52's - girl from ipanema goes to greenland (12'' mix) (1986)
https://www.youtube.com/watch?v=ahPVurNmuCg
イパネマ娘はグリーンランドに行きました。
これはアルバムバージョンのほうがいいかな・・
0562ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 18:49:46.86ID:19oy03kUhttps://www.youtube.com/watch?v=PmzE9bbqiG8
アガるハウス
0563ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 18:51:58.55ID:19oy03kUhttps://www.youtube.com/watch?v=KW_3WqPPS4Y
サビ、いいなぁ・・
0564ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 18:57:24.18ID:19oy03kUhttps://www.youtube.com/watch?v=kuOsI2RnZgQ
サビがビートルズのアレに似てるが・・
ほぼすべてがあかるいUPなアルバム。
0565ベストヒット名無しさん
2018/09/25(火) 21:30:42.54ID:vXj8bSqsバウンシングサテライツはいいアルバムだったなー
トニマンproの隠れ名盤だね
0566ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 14:34:59.73ID:gUVN+7Kmどっちがオファーしたんだろ?
0567ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 14:39:38.60ID:gUVN+7Km1,Life in a Day (1979)
2,Real to Real Cacophony (1979)
3,Empires and Dance (1980)
4,Sons and Fascination/Sister Feelings Call (1981)
5,New Gold Dream (81/82/83/84) (1982)
6,Sparkle in the Rain (1984)
7,Once Upon a Time (1985)
8,Street Fighting Years (1989)
9,Real Life (1991)
10,Good News from the Next World (1995)
11,Neapolis (1998)
12,Our Secrets Are the Same (1999/2004)
13,Neon Lights (2001)
14,Cry (2002)
15,Black & White 050505 (2005)
16,Graffiti Soul (2009)
17,Big Music (2014)
18,Acoustic (2016)
19,Walk Between Worlds (2018)
識者に聞きたい。エレポとして聴けるのはどこまで?
つまみ食いしてたのでこのグループは良く知らない。
0568ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 15:41:16.76ID:gUVN+7Kmジャケ写がアンダーグラウンド感満載だが・・
1. "Bimbo" Boris Blank, Dieter Meier 3:38
時代を感じさせる、古臭いエレポップ。
明るいだけでとくにいい点はなし。
つぶやきのような低い男声コーラスは
以降でもよく使用されるよね・・
2. "Night Flanger" Blank, Meier 4:53
ボトムが重めなミディアムってだけで今聴くとつらいな・・
3. "Reverse Lion" Blank, Meier 1:21
インタルード?なインスト。
4. "Downtown Samba" Blank, Meier 2:37
ブギー感はあるエレポ。いろいろ作りこんでて
今でも聴ける。似非モンド感がここでも見られる。
5. "Magneto" Blank, Meier 2:47
スペイシー?なSEにうっすら鼓動ビートがかぶさるインスト。
6. "Massage" Blank, Meier 1:37
5から7までコンティニュアスでつながる。
ここらへんは映画の劇伴展開。重苦しいコーラス、
足音、女性の声。
7. "Assistant's Cry" Blank, Meier, Carlos Peron 1:40
男の独演会?
8. "Bostich" Blank, Meier 2:13
シンセベースを聞かせたUP。面白い。
早口の歌というかラップ。
尺短いんでワンアイディアのみ。
9. "Rock Stop" Blank, Meier 2:31
レゲエ風のエレポロック?特にひねくれてないなぁ・・普通。
10. "Coast to Polka" Blank 1:55
シンセびんびんのエレポだけど、つまんない。
これ、ポルカなの?
11. "Blue Green" Blank, Peron 5:26
お得意のモンド展開。劇伴風イントロ、泣くストリングス、
風の音、重いコーラス・・。今聴くと、
曲展開、もっと盛り上げて欲しいよな。
1曲ワンシーンじゃなくて、3シーン分の展開が欲しい。
12. "Eternal Legs" Blank 4:16
シンセベースしか耳に残らない、つまんない曲。
でも後半、いろんなパーカッションが入ってきて、
モンド感&グルーヴ感アップ。
13. "Stanztrigger" Blank, Peron 2:49
BPMの速い鼓動ビートで期待を持たせるが・・
劇伴展開のインスト。思ったほど面白くならず。
14. "Bananas to the Beat" Blank, Meier 3:03
暗闇で鳴る、南国の民謡?説明ほどには
面白くなってないけど。
Total length: 41:05
0569ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 15:41:47.58ID:gUVN+7Km15. "Thrill Wave" Blank, Meier 2:05
スペイシー展開だけのインスト。ほんとにこれだけ。
16. "I.T. Splash" Blank, Meier 2:37
いろんなビートがどんどこ鳴り捲るけど、
イントロ部分だけを延々聴かされてる感。
17. "Gluehead" Blank, Meier 2:53
ドラムブレイクみたいなビートが興味を引くものの、
それだけだった。
18. "Smirak's Train" Blank, Meier 4:39
列車映画の劇伴風に、ビートとエレキギターのインスト。
とくに展開もなく終わる。
19. "Bostich (N'est-ce Pas)" Blank, Meier 4:35
8のREMIX?「ネスパ」というつぶやきとか、ラップ、叫び
がプラス。同じことの繰り返ししかしてないので
4分ですら後半飽きる・・。
まだインディーズ感あふれるエレポップ、てな感じのアルバム。
彼らのコア要素はここにしっかりあった!
後のアルバムからみると、まだ機材が充分でなかったのか、
音はプアーだし、アイディアも熟してないので、
今あえて聴く意義は薄いけど。
今でも聴けるのは4、8、14、19。
0570ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 16:43:01.93ID:gUVN+7KmAll music composed and arranged by Boris Blank,
lyrics by Dieter Meier.
1."Daily Disco" ? 4:32
ノリやメロはいいんだけどちょっと古臭いな〜。
でも間奏に「yelloらしさ」が炸裂!
間奏、なが〜〜いな!ここが肝なのか!
ま、いいか!
2."No More Roger" ? 3:18
ピョコピョコビートのシンセとロボ声のミディアム
間奏部分だけ聴けるかなぁ・・主旋律単調。
3."Take It All" ? 1:48
エレクトロっぽいスローインスト。4のイントロか。
4."The Evening's Young" ? 4:53
これ、面白い。シンセベースのフレーズ、
モンド感、SEもいちいち興味深い、ノリのいいUP。
後半FOして劇伴ノンビート展開に・・。
5."She's Got a Gun" ? 3:40
劇伴系スロー。この程度では、1stから聴いてると、
これは個性の弱い曲としか思わない。駄目。
6."Ballet Mecanique" ? 3:44
展開が単調なミディアム。つまらん。
7."Ouad el Habib" ? 3:24
6に同じ。
8."The Lorry" ? 3:35
怒鳴るようなVoが面白いが・・。曲は単調。
9."Homer Hossa" ? 5:16
劇伴イントロから桃源郷的アレンジのインスト。
よくあるパターンで、今聴くと長いだけ。
10."Pinball Cha Cha" ? 3:40
4と比べるとイントロまわりの余計なアレンジが邪魔だな。
素直に「曲」にして欲しい。メロはチャチャの
いろんな引用だと思うけどまあまあ。
Bonus tracks on 2005 reissue
11."Tub Dub" ? 1:45
風の音SEにアタック音、これ、4th「desire」のデモじゃね?
12."She's Got a Gun" (live at the Palladium, New York City, September 1985) ? 4:01
ライブ音源だけどラインから直接録音?音はクリア。
中近東ぽいSEが。でも所詮は「弱い」曲
13."Daily Disco" (1985 version) ? 4:05
ドラムがタイトに。洗練された!間奏も!
間奏がメインの曲って・・。ノリはいいや。
新たな発見が。パイプオルガンも鳴り響くモンド展開。
14."The Evening's Young" (1985 version) ? 3:11
これも音やアレンジが洗練されてるぞ!
15."Pinball Cha Cha" (12" mix) ? 5:22
こっちも曲展開がすっきり。魅力が明確に。間奏も
攻めてるぞ!ゲップ音!これも間奏のほうが
メインじゃないか!
16."Desire for Desire" ? 4:16
暗い展開のスロー。これは飽きる・・
1stの延長。まだyelloの助走期間か。
(今でも聴ける)曲のクオリティは徐々にUPしてきてる!
1、4、10、13、14、15 は聴いてて楽しいよな。
今から聴くなら、ボートラマスト!
0571ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 17:45:59.86ID:gUVN+7Km1."I Love You" ? 3:14
yelloの個性が出きったUP。ブレーキ音!
2."Lost Again" ? 4:18
メロがいいメディアム。アレンジの雰囲気もいい
3."No More Words" ? 3:58
エレクトロ寄りのミディアム。サビ周りのモンド展開は
4thでさらにパワーアップすることに・・
4."Crash Dance" ? 2:08
ビートが面白いUP。2分尺で息切れ防いだか。
5."Great Mission" ? 2:56
おとなしいスロー。またゲップ音。SEの使いまわし?
この曲、いらないのでは。6のイントロ扱い?
6."You Gotta Say Yes to Another Excess" ? 2:08
モンド感満載のパーカ乱打、いいね。
7."Swing" ? 3:26
普通なスウィング曲で肩すかし・・。
8."Heavy Whispers" ? 3:56
4th「vicious games」の原型サビメロがここに。
この曲のチープさは悪くないけど。女の悲鳴SE。
カチッとしたビート。
9."Smile on You" ? 3:09
yelloお得意の「不穏な空気感」アレンジが冴えるUP
これも4thの「domingo」あたりにブラッシュアップ
されていくのだった・・
10."Pumping Velvet" ? 3:18
なんか、たいしたことない曲だけど、
いろんなSEがちりばめられていて、嫌いになれない。
11."Salut Mayoumba" ? 4:40
最後は劇伴タイプ。途中からフォルクローレな
強いビートのインスト曲がフィルイン。
泣きまくるストリングスがいい感じ。
ソリッドなビートといい、ビシッと決まる
アウトロといい、似非モンド最高!
12."Two Worlds" (bonus track on
some cassette releases)
(これは収録されてなかった)
0572ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 17:47:04.95ID:gUVN+7Km12. "Base for Alec" ? 2:54
くしゃみから始まる、ソリッドなエレポインストUP。
とぼけたSE、キレキレギター、強めのビートがイイ!
13. "Rubber West" ? 3:26
「泣きのギター+哀愁のシンセ」パターンな
ミディアムインスト。いつも「ビョンビョン!」って
いってるシンセ、気持ちいい。
14. "You Gotta Say Yes to Another Excess"
(UK promo 12" version) ? 4:44
こっちはパーカ乱打をなくして、
Vo主体の軽めのダンス仕様に。間奏もビートは軽め。
モンド度は薄いけどOK。
15. "Live at the Roxy NY Dec. 1983" ? 3:41
やたらビートがキレッキレなエレポインストUP。
TELEX、クラフトワークっぽいスメルも。
また後半は劇伴ノンビートになっちゃった・・
16. "Pumping Velvet" (12" mix) ? 4:58
4thでも聴けるアレンジ要素も総動員なインストダンスUP
曲というかトラックだけど音も古くないし、聴ける!
17. "I Love You" (12" mix) ? 5:14
これもよく聴くと「yelloおなじみ素材」が幕の内弁当
状態でよし!後半のパーカ乱打ももうおなじみに。
なんだ、3rdもかなりいい出来じゃないか。
今でも充分レコメンドできる良作!
0573ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 18:54:40.16ID:gUVN+7KmYELLO本格始動。音もリッチになってHPはMAXに。
All songs music composed by Boris Blank,
lyrics by Dieter Meier
except "Koladi-ola" lyrics by Boris Blank.
1."Desire" ? 3:42
ド頭でかましてくる強烈な印象のミディアム
重いビート、夕闇の哀愁。
2."Vicious Games" ? 4:20
サビのフック、不穏な雰囲気、すべてが最高なUP
おなじみパーカ乱打。
3."Oh Yeah" ? 3:05
yelloの売りのひとつ、ソリッドなビートとアレンジのUP。
すばらしい・・
4."Desert Inn" ? 3:30
呪術的なコーラスにUPなビート。モンド!
5."Stalakdrama" ? 3:02
劇伴パターンインスト。機材のせいか、音は充実。
やたら盛り上がる展開だけど1回でいいわ・・。
6."Koladi-ola" ? 2:55
毛色の変わった、シャウト系Voのミディアム。
7."Domingo" ? 4:30
不穏系UP。アレンジ、雰囲気はすばらしい!
アウトロは一考か。
8."Sometimes (Dr. Hirsch)" ? 3:33
強い曲じゃないけど雰囲気はまあまあなミディアム。
9."Let Me Cry" ? 3:34
ソリッドビートなUP。ふつうの曲の体裁をとると
安直になるのかな? あんま良くない曲。
なんでもすぐFOしちゃう問題も浮上。
10."Ciel Ouvert" ? 5:20
劇伴系インスト。フックもあって聴かせる展開。
11."Angel No" ? 3:06
この曲だけやけにちゃんとしたPOP曲でアルバム中、
異質なんだよな。
女性Voも入れてるし。出来は最高なんだけど。
0574ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 18:56:12.11ID:gUVN+7Km12. "Blue Nabou"
(B-side of "Vicious Games" single) ? 3:19
ノリのいいUPインスト。前作の15みたいなものか。
ちゃんとツボを押さえたソリッドなビートでイイ。
こういうのはうまいね。
13. "Oh Yeah" (Indian Summer Version)
(B-side of "Desire" 12" single) ? 5:30
イントロ、ムーディー展開でいいな!
劇伴シンセがベースで鳴り続けるMIX。
でも中盤以降の展開がなくて退屈・・。
また終盤は劇伴ノンビート終わりに・・。
14. "Desire" (12" Mix) ? 6:54
これは単に引き伸ばしただけだな。1で充分。
15. "Vicious Games" (12" Mix) ? 6:00
イントロのビルドアップはアガる!
なんかこれはすんなり聴けちゃったな
yelloの2大特徴
攻めたアレンジのUP
劇伴モンド展開
をリッチな機材導入で余すことなく投入した傑作アルバム。
3rdまでの蓄積を洗練させた形、基本引き出しはそんなに
多くないので、1曲ワンアイディア+アルファ、
および、「順列組み合わせ感」は感じるが。
yelloの「旬」であることは確かか。
0575ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 19:55:48.96ID:lBOOqghFトニマンって日本以外ではほとんど無名だし、かといってビーズの音楽性からしてトニマン側からアプローチしたとも考えにくい
よって単に会社側の都合かと
0576ベストヒット名無しさん
2018/09/26(水) 21:18:24.51ID:QWvNUVKoグラム時代以降はけっこーエレポップ感があった気が
0577ベストヒット名無しさん
2018/09/27(木) 14:38:46.48ID:2tVBqod7https://www.youtube.com/watch?v=rSizZ_35_PU
C&Cの1stのシンガーだった男のソロ1stから。
このドリーミーで元気になるダンストラックが
一番の出来。
0578ベストヒット名無しさん
2018/09/27(木) 14:42:11.02ID:2tVBqod7https://www.youtube.com/watch?v=C1u1x9b5bh4
Devo - Peek A Boo (1983?)
https://www.youtube.com/watch?v=bK4TpfSZS5s
この2曲の入った2枚は良く聴いてたな
0579ベストヒット名無しさん
2018/09/27(木) 15:15:20.12ID:2tVBqod7https://www.youtube.com/watch?v=vtPk5IUbdH0
0580ベストヒット名無しさん
2018/09/27(木) 15:19:03.42ID:2tVBqod7https://www.youtube.com/watch?v=fx0QUnwkzJI
オールドスクール!
0581ベストヒット名無しさん
2018/09/27(木) 15:37:08.72ID:2tVBqod71、Information Society (1988)
2、Hack (1990)
3、Peace and Love, Inc. (1992)
4、Don't Be Afraid (1997)
5、Synthesizer (2007)
6、Hello World (2014)
7、Orders Of Magnitude (2016)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています