トップページnatsumeloe
1002コメント666KB

エレポップ総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2012/12/13(木) 19:35:15.16ID:o9SeuuAY
テクノじゃないんだ、わかってくれるよな
Ultravox(ジョン・フォックスの方)以降の”あのスタイル”
やっぱ最高だろ

最近中古とかリマスターとかで買った報告やら
ふと思い出したからつべ貼るとかコレクション自慢とか
0121ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 21:27:06.94ID:9keAXfAO
イタロ厨の俺に言わせれば
イタリア系フランス人パトリックヘルナンデスのヒット曲のPVに出演してた
イタリア系アメリカ人のマドンナはイタロでしかない
0122ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 21:50:58.89ID:9keAXfAO
マドンナはデビュー以来極々NY的なエレファンクが基本だったが
2000年超えてやっとコンフェッション何とかでイタロらしい音楽をやったのが感慨深い

エレファンクはNW系エレポグループも志向したものだ
NW系のエレファンクが悲惨な出来だったのでNW系のエレポグループはほぼ壊滅した
本家クラフトワークも含めてな

エレファンクに比べればユーロビートのほうがポップだった。PSPはもろにユーロハイエナジー系の出自ながらNWとしても認められてる
ジャンルのいい加減さを体現する糞グループだな
PSPはモロダーの右腕ハロルドフォルターメイヤーとエレファンク的なクソ作品を作っている

マイコーは異端すぎるNYでもエレファンクでもない
プリンスは分かりやすくあるべきポップなエレファンクを体現した唯一の存在だな

実際のところエレポの潮流は70年代後期はモロダー、80年代初期はNW、中期はユーロビート化する前までのイタロ
中期以降はシカゴアシッドハウスへ移行するのだ
0123ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 22:41:02.92ID:f+G5Ynps
Donatella の「Fooled Again」みたいなNewWave系エレポップは
他にもあるの?
0124ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:04:12.68ID:9keAXfAO
http://www.youtube.com/watch?v=0R_4XTqo8GY
http://www.youtube.com/watch?v=JCUPc9zVfyo
0125ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:12:15.25ID:9keAXfAO
>>123
こんなとこか
http://www.youtube.com/watch?v=bei0WXtfz64
http://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg
http://www.youtube.com/watch?v=49LBrMmJU4c
0126ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:29:13.27ID:f+G5Ynps
Italo-DiscoでもDonatella の「Fooled Again」はNewWaveテイストの
哀愁系エレポップであって、他にも同様のテイストのグループが
イタロでいないのかなという質問のつもりだった。

Donatella - Fooled Again
https://www.youtube.com/watch?v=p9XXJ4BBUaA
0127ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:55:47.50ID:9keAXfAO
イタロに居るかって読めないなあ
その曲はテンポゆっくりめで
イタロっぽいエレクトロニックブギーの
影響あると思うよ
音楽好きの中ではイタロディスコってもう10年前くらいから人気だからね

女声ってことでコレかな
zyxイタロを代表する名バージョンだよ
ちなみに口パクはミリバニリなんだけどね

http://www.youtube.com/watch?v=wPJtb7lgUgU
0128ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:57:49.85ID:9keAXfAO
新作なんか買うよりzyxのイタロディスココンピを買ったほうが刺激あると思うよ
0129ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 00:06:38.89ID:w38cwB0V
ありがとう。
コンピ買って勉強するか。
0130ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 00:14:43.17ID:ovx1M9K/
なるほどdonatellaってイタリアの新人なのか。イタロディスコの有象無象=名作レア音源はなぜかドイツのzyxが押さえてるって言う何と無くイタリアらしいと言うか
0131ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 07:13:05.94ID:402xgsEQ
何この流れ…イタロとか糞モノどうでもいいじゃん
0132ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 16:28:36.60ID:pzwaDfOH
即出かもしれませんが、White Doorについて知っている方、教えてください。
0133ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 16:29:20.82ID:jepAq9RM
イタロって奥が深いよね

それに比べるとニューウェーブ系は中身が無くてすぐ飽きる
0134ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 18:47:22.78ID:QCdgG4pK
ニューウェーブ系って奥が深いよね

それに比べるとイタロは中身が無くてすぐ飽きる
0135ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 19:49:31.07ID:402xgsEQ
イタロ厨はこっちでやってどうぞ

【70s/80s】ディスコミュージック [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1422269335/
0136ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 20:39:05.39ID:w38cwB0V
>>132

2009年にCDでアルバム「Windows」がCherryRedから再発された。
まだ今でも手に入るよ。

Love Breakdown, White Door
http://www.youtube.com/watch?v=BPfsFdnF1zs
0137ベストヒット名無しさん2015/01/30(金) 21:47:26.52ID:zighlxh3
イタロは添加物まみれというか
こってり油多めというか
糖分過多というか
0138ベストヒット名無しさん2015/01/31(土) 00:18:34.31ID:aJWMAD2I
メロディはともかくアレンジが雑ですぐ飽きちゃうよね
0139ベストヒット名無しさん2015/02/04(水) 06:58:04.42ID:CB3cmWmG
>>120
マドンナは、ライク・ア・ヴァージンじゃなくて、

エンジェルがエレポップの神曲。

今聞いても、充分聴ける。
0140ベストヒット名無しさん2015/02/04(水) 18:14:41.49ID:kuSz2I2T
ワンマン・エレポッパーはバンド組んでる連中よりも作曲能力高いのが多い気がする
0141ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 01:24:49.77ID:VjAXAWEe
>>138
シンセの音色とかも洗練されてないというか
なんかオシャレじゃない感じ
0142ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 20:06:57.78ID:sNPwgGBv
steve nyeプロデュースのscary thievesってバンドがすげー気になる
0143ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 22:34:31.04ID:YaBCVrFd
おまえらHappy Charm Fool Dance Musicにも手を出したのかえ?
0144ベストヒット名無しさん2015/02/06(金) 21:06:14.42ID:Nsj6Oaqb
>>139
俺もあれ好き。
オールナイトフジに出たとき写真をジャケに使った
安っぽい7インチを買ったよ。
0145ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 02:06:49.32ID:eTFL3W8u
マドンナはきついけど、Stacey Qなら今でも聴ける。
「Two of Hearts」と「We Connect」は神曲。

「Insecurity」やSSQの「Synthicide」もいい。
0146ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 02:08:54.45ID:eTFL3W8u
SSQのはこれね。

SSQ - Synthicide
http://www.youtube.com/watch?v=t9ZXacvydQ0
0147ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 08:14:28.30ID:DMe2/oth
MadonnaならInto The Groove
これは不滅

https://www.youtube.com/watch?v=52iW3lcpK5M
0148ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 21:14:49.15ID:Pq/yYsu7
…ここってエレポップのスレッドだよね?
0149ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 23:15:53.00ID:5agWmEHm
何か間違ってるか?
0150ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 03:47:18.50ID:1xDiq3PA
ヒューバート・カーのAngel 07は名曲
0151ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 14:11:04.34ID:41XHyhEu
>>144
やっぱ、エンジェルいいよね〜。
しかも、EPって渋過ぎ。

ライク・ア・ヴァージンの中で、
あの曲だけPerfumeみたいで完全に浮いてる。

昔、クルマの中でよく聞いたわ。
紺色のTDKのADだった。
0152ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 08:02:57.58ID:vWrjlP7M
スティーヴ・ストレンジが死んだってよ
そうそう、あのヴィサージの。
0153ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 09:37:43.39ID:64glRvGd
>>152
マジじゃねえか

RIP
0154ベストヒット名無しさん2015/02/17(火) 20:48:09.90ID:gpw0skc0
ファーストとセカンドは未だによく聴いてるよ
それにしても55とは若すぎる…
0155ベストヒット名無しさん2015/02/21(土) 18:42:08.62ID:8AOi1F8k
ユーゴスラビア出身のDenis&Denis知ってる人いる?
かなり興味あるんだが
0156ベストヒット名無しさん2015/02/21(土) 20:03:06.61ID:jtqDQJ70
>>155
はじめてきいた
https://www.youtube.com/watch?v=1tqir1T1Eb8
よく知ってるなあ。すごい
0157ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 16:23:34.41ID:jVanrJk9
BABY RECORDSが推してたな
0158ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 18:01:59.23ID:DJWA/0jB
>>156
これいい!
ググったらジャケ写も最高だし、CD化されないかな
0159ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 19:39:21.22ID:MNt+Vs1Y
>>111-115
Erasureのアルバムで良かったのは「I SAY I SAY I SAY」までかな
「Cowboy」以降は深みがなくなって薄っぺらくなってしまった
0160ベストヒット名無しさん2015/02/24(火) 08:51:35.29ID:MT+CjhrI
>>159
俺的にはChorusまでだなー。
まぁ、デビューシングルが一番Vince Clark節が聞けて最高傑作だと思うけどw
0161ベストヒット名無しさん2015/03/14(土) 14:24:49.51ID:1bKvmdFU
erasureよりもyazooだろ、やっぱ
0162ベストヒット名無しさん2015/03/17(火) 20:22:05.03ID:DmhlwnUA
スティーブ・ストレンジってニューロマの元祖なんだから、もっと騒がれてもいいのに…
0163ベストヒット名無しさん2015/03/18(水) 20:01:02.41ID:leiD6FXN
音楽面での実験を握ってたのはミッジとビリーなんだからしょうがないよ
0164ベストヒット名無しさん2015/03/19(木) 11:30:51.05ID:wPAOdwBE
今で言うきゃりーぱみゅぱみゅみたいなもんだしな
0165ベストヒット名無しさん2015/03/19(木) 18:47:18.68ID:XKxAXyr2
葬儀にはスパンダーバレエの面々も参列したみたいだね
0166ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 08:50:28.82ID:5F4cnYUv
お前らロッドスチュワートにもエレポ曲が有るの知ってる?
0167ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 11:15:17.56ID:dm03KrRi
>>166
Tonight I'm Yours とか?
https://www.youtube.com/watch?v=kMKlQGDqD1A
0168ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 16:09:55.91ID:5F4cnYUv
お前バラすなよ
とっておきのヒミツだったのによお
0169ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 20:58:23.50ID:5F4cnYUv
勘違いするなよ
ロッド厨はエレポを知らない単細胞しか居ねえって事ね
0170ベストヒット名無しさん2015/04/11(土) 18:02:31.75ID:Y7LLrF6l
ベイビージェーンのことだろ?
0171ベストヒット名無しさん2015/04/14(火) 08:37:02.23ID:Y91yOI3d
都内でエレポップの品揃えが豊富なショップをご存知でしたら教えて下さい
0172ベストヒット名無しさん2015/04/14(火) 19:19:27.51ID:hSvP/NuZ
>>171
残念ながらありません
ネットが一番良いでしょう
0173ベストヒット名無しさん2015/04/15(水) 08:08:57.99ID:MHFhGvJj
>>172
アドバイスありがとうございます
ネットで購入します
0174ベストヒット名無しさん2015/04/26(日) 21:17:49.95ID:ILoq9siK
>>142
先日奇跡的に再発されましたよ♪

http://www.amazon.co.uk/gp/product/B00V8UMIYW?ie=UTF8&;at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links
0175ベストヒット名無しさん2015/05/01(金) 08:28:23.11ID:vQdSP7Hx
Secessionの全音源を一枚の編集盤にして出してほしい
いくつもレーベル跨いでるから厳しいかもしれんが
0176ベストヒット名無しさん2015/05/02(土) 17:18:20.90ID:4nsv0+t0
エレクトリックポップ、シンセポップ、テクノポップの違いとは?
0177ベストヒット名無しさん2015/05/04(月) 14:53:48.85ID:P3oqWt3V
>>176
エレクトリックポップは基本電気楽器、エレクトロポップなら基本電子楽器
シンセを多用してたらシンセポップ
テクノポップという言葉は乱用されたのでそれら全般を含む
0178ベストヒット名無しさん2015/05/04(月) 17:48:20.04ID:QfyGi1Fs
エレポップとシンセポップは同義と捉えていい
なぜならシンセを使わないエレポップバンド(アーティスト)なんて事実上いないから
テクノポップは、当時YMOが発祥だったような気がする
だから日本だけのタームとして使われてたはず

ただ90年代に入ってTechnoというジャンルがメジャー化し
クラフトワークの影響力が増すと、その影響下にあったグループ
(デペッシュモードやヘヴン17など)をそう呼ぶようになったかも?

英WikiでTechnoPopで検索してもなんも出ないのがその証拠じゃないかな…

ちなみにエレポップやシンセポップはどちらかというと
「シンセを導入したギターポップス」という解釈がぴったりくる
特にレッド・ノイズ(ビル・ネルソン)やニュー・ミュージック(トニー・マンスフィールド)を聴くとよくわかる
0179ベストヒット名無しさん2015/05/04(月) 18:04:16.03ID:/CBq2tZT
シリコンティーンズはチープなシンセポップという感じがする
0180ベストヒット名無しさん2015/06/03(水) 23:33:22.74ID:85oxqnvN
海外ではYMO直系のフォロワーってビル・ネルソンぐらい?
0181ベストヒット名無しさん2015/06/04(木) 20:14:00.15ID:ntQPQroh
シンコーから出てる
テクノポップデイスクガイドに
エレポップ、テクノポップの違いに
言及があるが
読んだヤシいる?
0182ベストヒット名無しさん2015/06/05(金) 02:29:48.97ID:mykbEkMm
持ってるけど読んでないな
あまりの不親切さとつまらなさにw
0183ベストヒット名無しさん2015/06/05(金) 20:09:37.84ID:tex2V/rT
>>181
テクノポップ…20世紀初頭からの電子音楽〜現代音楽の流れを組んだ実験的なポップス

エレポップ…装飾、ファッションとしてシンセや電子楽器を使用した形態の音楽
とのこと
0184ベストヒット名無しさん2015/06/12(金) 19:40:41.51ID:p3/a2o6g
尼でテレックスのセカンドが格安で出品されてる件
自分は持ってるから買わんけど
0185ベストヒット名無しさん2015/06/14(日) 11:37:04.42ID:ukfpm7E0
エレクトポップ
エロポップ
0186R2015/06/25(木) 19:23:18.44ID:Kj5iasBH
懐かしいです、こんな名前のスレッド立てて10年以上前にいろいろ語ったな。
当時のみんな元気かな。
自分は48になって、エレポップは今でもたまに聴くけど、去年から突然
現在の英米の曲、聴くようになりました。
チャートに上がってくる曲、片っ端からYOUTUBEでチェックしてたら、案外
自分の琴線に触れるのあって楽しいよ。
0187ベストヒット名無しさん2015/06/26(金) 23:26:13.44ID:UJ3edGdH
当時馬鹿にしてたバンドとか今になって見直したりね
0188ベストヒット名無しさん2015/06/30(火) 08:34:26.29ID:sH729OPc
vince clarke先生プロデュースのUKエレポップグループのTwilightってシングル1枚のみだからやっぱCD化は無理だよね
0189ベストヒット名無しさん2015/06/30(火) 12:24:53.97ID:2DINEPkx
あれは俺も欲しい
ジャケ写も最高だし何とかならんかなあ
0190ベストヒット名無しさん2015/08/26(水) 23:41:17.09ID:LSf2p5Ki
シングルのみの名バンドっちゅーと他にもLori & The ChameleonsとかBox Of ToysとかVisionとか未CD化の連中が結構いるなあ
0191ベストヒット名無しさん2015/09/29(火) 20:01:06.38ID:PMD980Bx
Rさんがかきこんでる!
0192ベストヒット名無しさん2015/09/29(火) 20:21:53.46ID:PMD980Bx
YMO直系ではないYMOフォロワー
https://www.youtube.com/watch?v=EFhM3o4hBGE
0193R2015/10/02(金) 22:38:07.76ID:mwTJG71E
>>192 私のこと覚えてくれてるんですね。能面、興味深く聴きました。
いまは私は2ちゃんでは音楽と関係ない下記のスレッドに常駐しています。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441115779/l50
0194ベストヒット名無しさん2016/01/09(土) 14:45:02.28ID:TtzrA0Ij
>>175
確かフロントマン死んでるんだよね
こういう場合、版権の所有権とかどうなっちゃうんだろう?
0195ベストヒット名無しさん2016/01/09(土) 19:25:07.77ID:gpCXLEbm
最近Kissing The Pinkを聴いてるんだけどこのバンド良いね。ちょっと変わったエレポップって感じ
0196ベストヒット名無しさん2016/05/10(火) 00:07:05.70ID:EccpVbAK
プリンスも曲によってはエレポップだな
0197ベストヒット名無しさん2016/05/25(水) 18:01:45.29ID:hhXwj6fU
>>12
むしろ全盛期じゃね?
0198ベストヒット名無しさん2016/05/28(土) 21:52:36.28ID:o3YH4q8s
4年前の書き込みにレスw
0199ベストヒット名無しさん2016/05/29(日) 21:29:30.49ID:/3RiZHaz
>>198
いいじゃん別に
0200ベストヒット名無しさん2016/05/29(日) 22:00:49.91ID:Rt8Huivx
うん、どうぞご勝手にw
0201ベストヒット名無しさん2016/05/31(火) 06:34:47.28ID:LwMppIiQ
フロックオブシーガルズの3rdは何気に隠れた名盤だと思う
0202ベストヒット名無しさん2016/06/01(水) 20:19:27.39ID:BDqBsI8M
3rd か  なんかもうほとんど相手にされなくなりつつあった時期のだね
おれも聴いてないわ
0203ベストヒット名無しさん2016/07/08(金) 22:04:33.10ID:bwgMQ0w0
kristin kontrolがなかなか良いです。
0204ベストヒット名無しさん2017/03/28(火) 22:33:53.02ID:5IOFxO+S
マシュー・スウィートの1stは最高
オルタナ馬鹿が何をほざこうがあのアルバムは傑作
たとえ本人が気に入らなくても傑作??
0205ベストヒット名無しさん2017/04/16(日) 10:11:06.03ID:v0XitxgL
visageのfade to greyとhuman leagueがメロディ・ラインよく似てるんだけど、当時も
そういう指摘はなかったんだろうか。
あとミッジ・ユーロ版のfade to greyを聴いたが、デヴィッド・ギルモアそっくりの節回し
だった、ついでに若い時はイケメンだったのにハゲた所も似てる。
0206ベストヒット名無しさん2017/04/16(日) 10:14:27.62ID:v0XitxgL
すみません、human leagueのbeing boildです
0207ベストヒット名無しさん2017/04/17(月) 12:11:04.62ID:zLIlt0n9
アメリカのエレポップ系バンド、IndustryのアルバムStranger To Strangerは隠れた名盤。
0208ベストヒット名無しさん2017/04/17(月) 23:42:38.74ID:hYw84CIR
一瞬再発したのかと思ったわ
0209ベストヒット名無しさん2017/04/27(木) 18:07:22.38ID:Bpv3Xf6L
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0210ベストヒット名無しさん2018/01/15(月) 14:42:51.58ID:bZarVWJu
Information Society
もっと売れて欲しかった

https://www.youtube.com/watch?v=2N3qEtVTR2E
https://www.youtube.com/watch?v=qtua4Vr90Yw
0211ベストヒット名無しさん2018/01/16(火) 20:48:48.11ID:RQpBdNjx
>>168
じゃあYoung Turks
ジュリーのおまえにチェックインにパクられた曲
0212ベストヒット名無しさん2018/02/03(土) 16:42:12.61ID:+AnhPZqH
えれボッキ
0213ベストヒット名無しさん2018/03/02(金) 20:51:45.19ID:iXafQPFj
これCD化して欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=4tYTtWxKzrE
0214ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 15:11:35.32ID:yyaZfNw4
>>210
information society聞いてみた。
軽い音色とアレンジはキャッチーでいいな!
what's on your mindはメロもいいね
walking awayのメロはいまいち
PVは似たような演出で2本見ると飽きる
0215ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 15:14:06.88ID:yyaZfNw4
>>4
gary numan

初期のアルバム何枚か聞いたことあるけど、
we take mystery to bedが図抜けていい思い出。
メロがいいし、アップテンポだし、ほかの曲より聞きやすい!
0216ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 15:27:14.35ID:yyaZfNw4
>>207
industry初めて聞いてみた
エレポップというより
シンセも使うポップ・ロックだね

dial M やour daughter's weddingなみに
音に個性がもっとほしい・・
0217ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 15:51:07.99ID:yyaZfNw4
10曲聴き終えた

5曲目ほのぼの系エレポップ風state of nation
8曲目ロックっぽいアップちょいエレポなイントロall i need is you

がまあまあかな。
エレポップのケレン味が少ないバンドだった。
0218ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 15:57:25.02ID:yyaZfNw4
>>15
the twins - love system
なんか辛気臭い曲調だな・・
公務員観光課にいそうな男2人、トイレの男女マーク。
こんなんでヒューマンリーグの明るさの代わりになったのか?
0219ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 16:02:23.34ID:yyaZfNw4
>>21
flock of seagulls の「i ran」聞いてみた!
サビも「てれれ〜れれ」もいいね!
曲の構成・アレンジがエレポップ寄りじゃないなあ・・
もったいない気がする曲
0220ベストヒット名無しさん2018/08/16(木) 16:10:37.97ID:yyaZfNw4
>>38
grimes 「obvilion」
重いシンセベースとチープなリズムボックスずっと推し
アルバムの中の1曲としてなら聞ける。
grimes 「genesis」
おんなじようなシンセベースだな。今度はリズムがアップで厚いのか。

ほかにどんな曲が作れんのか興味はあるほどにはいいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています