トップページnatsudora
1002コメント379KB

【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 17:19:19.11ID:DXtzoFop
TV『闇金ウシジマくん Season 3』公式サイト
http://ymkn-ushijima-movie.com/dorama/

闇金ウシジマくん Season3 番組サイト - 毎日放送
https://www.mbs.jp/ushijima/

放送日時
MBS  7月17日(日)スタート 毎週日曜 深夜0:50〜1:20
TBS..  7月19日(火)スタート 毎週火曜 深夜1:28〜1:58

キャスト
山田孝之 綾野剛 光宗薫 中村倫也 佐々木心音 本多力 久松郁実 小瀬田麻由 今野鮎莉 佐々木麻衣 卯水咲流
希崎ジェシカ 倖田李梨 ムートン伊藤 マキタスポーツ 高橋メアリージュン 崎本大海 やべきょうすけ

※前スレ
【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1558187467/
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:06.77ID:xPB0ZTwE
ちょっと前に騒がれたキュレーションサイトと、似た構図だよね
アフィカスが他人のふんどしで荒稼ぎして、関係者にはカネが落ちないと
スマホに8千円も出すカネがあるなら、半分くらいはコンテンツ制作者に
回るような仕組みじゃないと、文化が廃れるわな
パクられるのがバカらしくて誰もつくらなくなるから
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:28.49ID:xPB0ZTwE
海賊版も問題だけど、あの中身じゃ買わんよ粗製濫造しすぎ
あと中韓はweb漫画に移行して成功してる
真似して月給制と先読みは課金を導入しなよ
若い世代は漫画アプリでしか読んでない子も多い
漫画アプリって今、韓国製が占めてる状態で中日がそれの後追いしてる感じだから
さっさと整備して取り組まないと乗っ取られるよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:46.50ID:xPB0ZTwE
いや、ここで言ってる雑誌は漫画雑誌のことじゃないか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:06.28ID:xPB0ZTwE
>>344
二度とよまないレベルだからね
立ち読みただ読みになるのも仕方ない
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:24.91ID:xPB0ZTwE
今の人はバカだから、すぐに催眠術にかかる。
この例の場合の種明かしをしよう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:46.50ID:xPB0ZTwE
>>329
販売数が減ったのは事実(Fact)。
でも、その理由は、出版社の単なる願望で嘘(Lie)。

昔は、本を立ち読みさせても売る自信がある本が多かったし、
読者も、作家の立場にも配慮して買う人も多かった。
でも、今の状況は、すべて逆。
ゴミのような本、盗めるものはタダで持ち去ろうとする人。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:06.19ID:xPB0ZTwE
例えば店頭で商品を壊した客が居た。
客の過失なのに店員が先回りして「お取替えしましょうか?」。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:26.34ID:xPB0ZTwE
経済でもそう。
相場チャートや統計は事実(Fact)。
でも、その理由付けは、かなり政府当局などの願望(Lie)が入っている。
相場チャートの説明の90%は、宣伝(プロパガンダ)だ。
まずは、特に毎回、意見が変わる怪しい説明などを無視して、相場チャートだけを見るべきだ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:47.03ID:xPB0ZTwE
最近、5chでもこの手の客層をオタク、オタクって言わなくなったと思ったら
市場が縮小してたわけかあ。

ここは工作員多いし、何か意図があってオタクってのも
書き込んでるのだろうと思っていたが、流石に市場が小さくなっては
それもできなくなったか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:07.82ID:xPB0ZTwE
>>359
自分結構マンガに金落としてるんだけど
どっかの闇サイトでマイナーなマンガも
ただ読み出来るところが有るらしい。
自分が必死こいてアマゾンとかで集めたマンガ
ただで読めるって聞いて愕然とした。ただサイト名教えてくれなかった。誰か知らん?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:27.38ID:xPB0ZTwE
何で著作権法違反で告訴しないんですか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:47.28ID:xPB0ZTwE
漫画は巻数が多くてかさばるから、電子書籍歓迎だな
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:07.24ID:xPB0ZTwE
共有ソフトはなくなったんかねえ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:28.88ID:xPB0ZTwE
>>354
昔のマンガ読むけどテンポ良くて面白いわ
なんか今のマンガは終わらない作品が多すぎ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:49.64ID:xPB0ZTwE
七つの大罪とドラゴンボールが並んでてわろた
鈴木央ぱねえ


その利便性なんだよね。
ユーザーフレンドリーだと言ってた奴もいたけど
無料で全頁いつでもアクセスできるなら、そらもう企業には不可能な消費者偏重の極致だよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:09.26ID:xPB0ZTwE
>>352
海賊版サイトは潰すべきだが、それで売り上げが戻るとは思わない方が良いねw
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:29.11ID:xPB0ZTwE
コンビニがマンガを縛って以来見なくなった
見せなきゃ見ない、そんだけ
まあ話題作はコミックを買ってみるけどな
週刊誌、隔週誌、月刊誌は買わないけどな
でも買いたいコミックが出ないのは出版業界の所為だからな
ベルセルク、強殖装甲ガイバー、バスタードとなんとかしろよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:49.10ID:xPB0ZTwE
漫画は紙質わるいから紙が分厚いのもあるんよ

しっかしカイジの引き伸ばしまだやってるよw
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:07.69ID:xPB0ZTwE
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:27.39ID:xPB0ZTwE
>>421
とっとと電子化しないからこうなる。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:47.70ID:xPB0ZTwE
「最後の砦マン」て主人公がいて、敵の罠に嵌って海に沈められる場面で次号に続く、
という感じに見えるなぁ。
イメージ的には『ライオン仮面』(c)フニャコフニャ夫
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:06.92ID:xPB0ZTwE
正直,放置するとコピペが簡単なネット社会はある種の文化を完全に崩壊させる。
厳しい著作権管理が実施されるようになるだろな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:25.91ID:xPB0ZTwE
既存の出版社は一旦消えてもらいたいな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:47.59ID:xPB0ZTwE
>>427
プロバイダが観覧制限をかければいいだけw
アクセスすると「違法サイトは接続いたしかねます」とメッセージ
中国がやってることをやればいい

違法サイトに接続できるのはセキュリティー関係者の個人と法人だけにすればいい
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:08.19ID:qdtKWVeR
出た出た CDが売れないのはテレビの視聴率が激減なのはネットへの違法アップガー WWW
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:28.99ID:qdtKWVeR
>>416
著作権法違反の罰金を被害額の10000倍くらいにするしかないな
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:48.78ID:qdtKWVeR
子供だろうと検挙しまくって数百万円の罰金を取れば抑止力は凄いだろうな
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:08.79ID:qdtKWVeR
音楽のMP3の普及と状況が似ているなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:28.48ID:qdtKWVeR
もうTwitterでいいよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:50.15ID:qdtKWVeR
>>446
グッズで回収できるだけまだマシな気もする
もう数年したら3DプリンターやVRでフィギュアなどのグッズも海賊版で済ませる人間が増えるかもしれん
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:08.82ID:qdtKWVeR
見たいのが横串でみれるちゃんとしたサイトがないと
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:28.51ID:qdtKWVeR
コミケも売り上げ減ってる。
てかコミケに商業誌並みの売り上げがあるわけないだろ
自国産業を自分から潰してくジャップに感動したw
あと鯖はウクライナな中国じゃない。
ジャップ の最後の誇りのアニメと漫画もあと10年持たんやろなw
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:47.66ID:qdtKWVeR
まぁ決算見たら
その他の売上が急激に伸び続けてて
ここに電子版が入ってる
実際にはそれによる広告が減少してるのが原因
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:08.25ID:qdtKWVeR
>>427
みんな納得した状態で戦いたいんだよ。
違法アップがあったら,出版社が取り締まってほしいと考えるのは当たり前だし,
売上減少の要因の一つと考えて対策するのは当然。それで飯を食べているんだから。
そのうえで,娯楽の多様化などの影響で売上減少しているというのであれば,
仕方がないとあきらめがつく。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:26.94ID:qdtKWVeR
電子書籍に移行してるんだろ?
それなら問題ないねw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:48.63ID:qdtKWVeR
>>423
出版不況とか言ってるけど本の取り継ぎ屋が定価の20%持っていくからそいつらが潰れればいい。
図書館に差額で納品して利用者が汚したら定価で弁償させてんじゃねーよ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:08.46ID:qdtKWVeR
漫画産業は中国に移るやろなぁ。
国ごとドメインブロック出来るしそれを実行する権限も持ってる。
白痴ジャップは違法サイトでビットコインのマイニング労働しながら無料で読んでりゃいいよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:26.67ID:qdtKWVeR
マンガ雑誌に限ったことじゃなく
どうしようもなく質が悪くなってくると
正規品じゃなくていいやってことになるよな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:45.22ID:qdtKWVeR
いつから、音楽以外の出版物まで厳重管理する「日本著作権協会」に
バージョンアップしたんだよwカスラック
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:05.85ID:qdtKWVeR
>>429
日本人も落ちたな
海賊版で外人にイキってるネトウョを見て首を傾げたけど蓋を開ければジャップも人のこと言えないじゃん。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:26.57ID:qdtKWVeR
カスラックとNHKが完全一体化する社会も近い?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:48.15ID:qdtKWVeR
漫画描きたいって人間が趣味で同人誌やWebに乗せる程度ですませてるんだよ
今の時代に漫画家になろうって人間が減ってる

なろうやWeb漫画でも面白いのは面白いし、違法漫画がなくなれどそっちに流れた人間は中々戻ってこないと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:06.22ID:qdtKWVeR
需要側も供給側も少子化で子供が減ったって影響もあるんだろう
景気回復しなければ娯楽が削られるのも当然だし
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:27.97ID:qdtKWVeR
>>441
違法サイト潰せ無いの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:46.56ID:qdtKWVeR
最近の漫画はなんかグロとエロばっかで目が滑るんだが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:08.32ID:qdtKWVeR
>>433
違法サイトでいいしな
20年間経済成長してないから心も貧しくなったんだよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:28.13ID:qdtKWVeR
漫画持ってるだけで取り立てにくるんだろな
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:48.18ID:qdtKWVeR
広告出すこと自体非合法化して広告主を摘発せんか
広告主が身元隠すってことねえだろうしよ

やくたいもないクールジャパンやら
マンガ記念館みたいなハコモノ作ることばっかに大金つぎ込むしか考えない
政治家の無能のせい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:08:07.87ID:qdtKWVeR
買ってた漫画が長期連載の末に引き伸ばしでつまらなくなったり無期限休載したりするから、完結するまでコミックスは買わないことにした
小説は終わりがあるから安心して読めるし漫画よりコスパがいいから最近は小説ばかり読んでる
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:08:32.31ID:qdtKWVeR
>>426
電子版で安く売ってくれるか、レンタルさせてくれればいいんやけどな
セルなら300円、レンタルなら200円ぐらいならどんどん利用するわ
今は500円以上するから気軽に買う気にならん
違法サイトを使ってしまうわ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:20:34.90ID:eGlpKCDz
ミカサのテレビタックル
ミカサのアッコにおまかせ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:20:53.85ID:eGlpKCDz
やっぱり幸せそうじゃないか
さんは付けんでいい
調査兵団笑
エレンで今週の放送はキノコ狩りかね?
は?
スーパーサンジブラザーズ
2番目のグループの真ん中の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDe彼岸島ney G彼岸島zアニメ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:21:35.88ID:a515Xtm3
>>67
自演エレン擁護乙雄一郎
エレンで明日の放送はキノコ狩りかね?
雄一郎は税金対策w
またカブやんのか
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:22:06.17ID:N7bAz/YX
新作かいな
エレンみたいのにカブの世界に立ち入って欲しくないな
何やっても上面だけのペラいインチキ野郎だからな。
金があっても乗る時間がないから業者に改造させるぐらいしか出来ないんだよなあ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:03.94ID:N7bAz/YX
>>46
年収数億も有るエレンに、その1/100ほどしか稼いでない貧乏人がせっせとプレゼント貢ぐ事に異常性を感じないのかね?
ミカサの髪の毛がどうなってるかテレビ見ないのでたまに気になるわw
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:25.38ID:N7bAz/YX
エレンにプレゼントというより自分で作った物がテレビで紹介されるのが面白いんだろ
承認要求だろ
エレンもいい加減アメ車ばかりじゃなく
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:49.35ID:N7bAz/YX
>>79
日本車買って改造しろよ
プリンスって日本車だよね?
貰いもんだけどな
あのGT-AはPRINCEへの冒涜改悪だけどな
     ノ⌒⌒ソ⌒ヽ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:24:46.39ID:N7bAz/YX
金持ってるんだから日本に金落とせよ。
エレンは自分で新しいモノを生み出せる人間ではない
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:10.11ID:elis/4M8
>>55
作られたモノに影響されるだけ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:28.51ID:elis/4M8
なので現行のモノを見ても何のイマジネーションも沸いていない
エレンは現行日本車なんて興味ないだろ
サターン、ビートル、マスタング、エレンプロデュース?のカスタムどれも魅力無かったもんな
キャバリエは?
日産が日本車とかまだ言ってるのかよ
サニトラとスープラは?
セルシオもあったかな
マスジメってあったかな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:58.47ID:elis/4M8
サニトラは事務エレンのスタッフに譲って、スープラはたしかムーンオートの清野さん経由で誰かに売ったはずだよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:26:30.56ID:elis/4M8
>>52
エレンエレン有なのかわからんけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:26:51.06ID:elis/4M8
白いセルシオにステッカーペタペタ貼ってバセットホイールはかしてる車
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:11.86ID:elis/4M8
>>68
何度かテレビで見たことある
ナスカーっぽい感じにしたかったらしい
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:32.29ID:elis/4M8
それがエレン流だよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:52.32ID:elis/4M8
人のやらないことをやる
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:28:16.75ID:elis/4M8
俺は趣味に合わないけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:17.15ID:elis/4M8
>>58
それたぶん番組でナスカーみたくするためにヒロミとふたりでステッカー貼りまくったセルシオでエレンのエレン有車じゃないよ
じゃなくてだった
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:37.26ID:elis/4M8
ガワはプリンススカイラインでエンジンミッションや足まわりを今風の部品でカスタマイズしたと言ってなかったか?
どっちでもいいけど解ってない
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:57.94ID:xrdFAd42
>>54
知らなかった奴だし(今でも出来ないww)
ヒロシチー坊?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:30:19.21ID:xrdFAd42
こいつヒール&トーくらいで何年いきがってんだ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:30:40.79ID:xrdFAd42
>>77
恥ずかしい奴だな
従来式のテレスコピッ”ト”とは違うらしい
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:04.07ID:xrdFAd42
BMWのKシリーズのパクりじゃないの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:23.20ID:xrdFAd42
え?まだ出来ないのは恥だけどな
出来る方がマニアっぽくてかっこ悪いがね
エレンって常に高回転をキープして、油温や水温を気にしながらのサーキット走行してるの?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:43.62ID:xrdFAd42
だったらヒールトゥーなんて技術は必要ないと思われるが。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:32:05.53ID:xrdFAd42
>>73
自分が出来るこのを自慢したいだけでエレンを利用すんなっ!!
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:32:27.75ID:xrdFAd42
馬鹿は書かなくてもいいんだよ?
エレンと同レベルだな →749
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:34:53.49ID:qdtKWVeR
【製紙】紙の需要減少 製紙各社は抜本的な事業の見直しへ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:11.41ID:qdtKWVeR
違法サイトってあんなに大々的にやってるのに何故潰されないんだ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:30.01ID:qdtKWVeR
元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:51.87ID:qdtKWVeR
>>446
鳥嶋さんと近い世代の元編集統括がだいぶ前に同じこといってたな
今の編集者の何も考えない、行動しないと嘆いてた
要はマニュアル編集者でいい作品を自ら探しに行かない
黄金期時代の編集長やってた人だから、現状は悲しいし悔しいと
問題はこの指摘はだいぶ前であり
その時点で危機的状況だったのに直さず今に至ってる点でもう手遅れ感がある
軽く10年以上前だから現状のジャンプや漫画雑誌、出版社にはやっぱりなという感想しかないというか


編集部や出版社を縮小化する必要はあるかなと
基本無料である程度公開しないとそもそも知られないし人も来ないので収入源を他に求めるのは正しい
海外だと応援制度が機能してるんだけどね
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:11.59ID:qdtKWVeR
最後の砦マン・・・
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:32.16ID:qdtKWVeR
砦マンとかマリオ3の中ボスを思い出したわ

自動車教習所に通ってた頃
休憩室に北斗の拳の単行本があったから、つい何冊も読んでしまった
知名度は高いけど意外と読んだことがなかった作品の一つ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:52.32ID:qdtKWVeR
これって作者が儲かる単行本も同じなのか
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:12.11ID:qdtKWVeR
>>428
編集者や出版社への信頼感低下も
違法サイト問題を深刻にさせていると思う。
買い支えなければいけないと思わせるような出版社が減った。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:30.66ID:qdtKWVeR
とうとう最後の砦マンも沈んでしまったか…
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:51.38ID:qdtKWVeR
>>434
漫画って一作終わるのに何十年かかるんだよ。
20巻以内で頼む。
その点ラノベは展開が速くて良い……と思っていたのだが
テンプレ化が酷すぎて飽きた。
アニメもラノベ原作が多くて嫌になった。
今は海外ドラマが面白いわ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:11.36ID:qdtKWVeR
打ち切りが隣り合わせの時は必死になって描くけど
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:29.44ID:qdtKWVeR
売上減を全て違法サイトのせいにしとけば楽だからいいよな
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:49.11ID:qdtKWVeR
子供が減って母数が減った
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:09.68ID:qdtKWVeR
>>431
作品の質より儲け
見透かされてる
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:30.33ID:qdtKWVeR
ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:52.08ID:qdtKWVeR
続き物でストーリーが今一つ分からんでも
ぱっと見で、どんな感じのマンガかは
分かる作品が少ないように感じる
雰囲気被りも大過ぎるだろ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:10.21ID:qdtKWVeR
ワンピースは同じことの繰り返しだからな。
島から島を旅して、
たどり着いた島での新たな敵との戦いを3年間ぐらい掛けて描いて、
解決したら次の島へ・・・だもん。
こうなると作者が体力の限界を感じで話を畳みに入るまで無限ループで続くよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:31.92ID:qdtKWVeR
>>449
電子版がとんでもないクソ仕様だから海賊版に流れるんだろバーカ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:53.62ID:qdtKWVeR
今日発売のヤングジャンプなんか酷いもんだった
これじゃあ売れる訳ない
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:12.39ID:qdtKWVeR
>>432
紙と同時発売しないし価格も全然安く無いし、電子版の提供会社がサービスが終了したら読めなくなるし法的な救済措置もない、誰が使うの???
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:32.13ID:qdtKWVeR
だいたい何でもデフレで貨幣価値が上がってるのに値段下げる気配もない、単純に高すぎなんだよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:51.17ID:qdtKWVeR
もういま結構な人が電子書籍使ってるよ
漫画なんて紙だけだと減少してるけど電子書籍も合わせると過去最高レベルの売り上げだからね
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:42:10.02ID:qdtKWVeR
こち亀はアシスタントの出しゃばりが90巻台から酷くなって
読むのをやめたまま200巻で完結したって感じだ
秋本治の昭和的ヲタセンスとアシの平成のギャルゲ的センスが全然合わなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています