トップページnatsudora
1002コメント379KB

【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 17:19:19.11ID:DXtzoFop
TV『闇金ウシジマくん Season 3』公式サイト
http://ymkn-ushijima-movie.com/dorama/

闇金ウシジマくん Season3 番組サイト - 毎日放送
https://www.mbs.jp/ushijima/

放送日時
MBS  7月17日(日)スタート 毎週日曜 深夜0:50〜1:20
TBS..  7月19日(火)スタート 毎週火曜 深夜1:28〜1:58

キャスト
山田孝之 綾野剛 光宗薫 中村倫也 佐々木心音 本多力 久松郁実 小瀬田麻由 今野鮎莉 佐々木麻衣 卯水咲流
希崎ジェシカ 倖田李梨 ムートン伊藤 マキタスポーツ 高橋メアリージュン 崎本大海 やべきょうすけ

※前スレ
【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1558187467/
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:48:37.30ID:xPB0ZTwE
>>179
映画も無料で見せろよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:48:57.12ID:xPB0ZTwE
このスレのおかげで違法サイトの存在知りました ありがとう^^
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:16.60ID:xPB0ZTwE
無料はともかく
なんで中文版とかを国内で売らないんだろ?
いくつかの東京都23区での外国人人口がこれだけ増えてるんだから
そろそろペイするんじゃないのか?
少なくとも、大学生協とかでは中文版を売るべきだよね?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:35.66ID:xPB0ZTwE
その前に給料未払い→「無料で働く努力を」で自分が何言ってたか理解するんじゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:55.36ID:xPB0ZTwE
>>165
ちょっとだけ売れて違法サイトに流れるよ
手間かかるだけで儲けは皆無
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:17.69ID:xPB0ZTwE
じゃあ「1円で働く努力を」だったらいいのか?
内部留保膨らませて賃金上げないのはまさに今の大企業のやってること
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:36.82ID:xPB0ZTwE
>>168
無料でもも読みたいマンガがない。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:56.58ID:xPB0ZTwE
コンビニの商品と同等に見てもらいたかったらコンビニだけで売ればいいのになw
何から何まで電子書籍にしてネットにばら撒いて「コンビニで万引きするのと同じです」って同じじゃないからね?
誰も見ない落書きがどうしてもタダで見られたくないってなら電子書籍なんてやめてコンビニだけで売ったほうがいいよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:15.63ID:xPB0ZTwE
趣味にかけるお金がない(娯楽がなくてつまらん)から無料にしろ
食べ物にかけるお金がない(餓死する)から無料にしろ
こうなるな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:35.31ID:xPB0ZTwE
音楽にはビジネスモデルを変えろと吠える奴等が漫画は擁護する
お前らは本当に駄目な奴等だなぁw
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:54.92ID:xPB0ZTwE
>>175
必要な物に金払わない奴はいないよ
違法サイトが消えた時、どれくらいの漫画家がお金持ちになれるか見物だな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:15.65ID:xPB0ZTwE
違法サイトを糾弾して誰が一番得をするのでしょうか?
まず、漫画家は得をしません。
「違法サイトを取り締まれるのは出版社だけだ」ということで、
出版社が再び著作隣接権を主張し始めるかもしれないし、
電子出版権のような新たな概念を作り出すかもしれません。
あるいは既存の読み放題サービスがこんなことを囁くかもしれません。
「このまま違法サイトを野放しにしておくと漫画は衰退してしまいます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:35.56ID:xPB0ZTwE
だったら、ウチに合法的にコンテンツを流しませんか?
違法サイトを駆逐できるのはそれ以上に便利な合法サービスだけです」
漫画家は違法サービスを駆逐したいがばかりに、
作品を安く買い叩かれてしまうかもしれません。
僕にはこのネガティブキャンペーンがKindle unlimitedの営業活動に見えてしまうときすらあるのです。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:55.36ID:xPB0ZTwE
漫画家の皆さん、問題のあるサイトを叩くことは簡単ですが、その前に権利は自分の手元にあるでしょうか?

全文はこちら
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:17.12ID:xPB0ZTwE
>>171
地上波テレビもBSもラジオも、無料のものは本編もCMもしょーもないものばかり
Androidの無料アプリもYouTubeも広告が邪魔
漫画だけ読者が無料で楽しめる世界はもう無理
あえてお金を払って、俺はこの作品を愛してるんだと自己満足するしかない
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:38.80ID:xPB0ZTwE
お前みたいなキモオタクにだけ作品売ればいいのにな
クソみたいなゴミわざわざ電子書籍にしてネットで売るなよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:55.53ID:xPB0ZTwE
>>165
キモオタクとレッテル張りする根拠、漫画全般をゴミ扱いして電子書籍を否定する根拠を書けやコラ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:15.34ID:xPB0ZTwE
キモオタクとレッテル張りする根拠はを見てそう思った
漫画全般をゴミ扱いして電子書籍を否定する根拠はに書いた
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:34.43ID:xPB0ZTwE
違法サイトは悪だが、叩いてる側も自分の利益に誘導してる連中が手下のNHK使ってるだけ。

誰も知らない事件をNHKとwebで広める宣伝戦。
ありもしない世論をwebやまとめサイト作って捏造する世論戦。
つぎは「まとめサイトの意見」を「世論です!」と政治家や官僚に見せて自分の都合のよい法律や予算を取る法律戦。

漫画版jasracかな?電子検閲かな?AI使ったオリジナル狩りかな?
漫画やアニメの作り方をアジアに広めてコンテンツ輸入に力入れてたのってNHKだっけ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:53.99ID:xPB0ZTwE
さすが爺さんとは言うこともやることも違うね
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:15.67ID:xPB0ZTwE
>>187
泥棒の言い分が非常識なんてのは当たり前の話なのに、一々反応するのがおかしい。
泥棒が良識的だったら、そっちこそ驚きだよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:34.20ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰にばっさり斬られてスレが止まってしまったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:53.96ID:xPB0ZTwE
泥棒の言い分は非常識なはずなんだけどその意見が多勢になって無視出来なくなった感じかと
多勢になってしまえば非常識では無くなくなるから
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:13.04ID:xPB0ZTwE
「“無断アップロードされたデータ”へのリンク集」を運営してるのは
確かに泥棒かもしれんけど、それを観てる庶民には
鼠小僧に喝采を送ってる、ていう意識もあるかしれん。

著作権者の権利とかが守られすぎて、出版や流通と合わせて
悪徳商人とお代官様みたいに思われてるって一面もあるでしょ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:33.71ID:xPB0ZTwE
>>188
ゴミカスの落書きなんざ誰も見ないから漫画家とかいうクズ共は全員廃業してほしい

泥棒とか言ってるキモオタク共が湧いて迷惑だ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:54.31ID:xPB0ZTwE
違法サイトの被害額なんて微々たるもの
そもそも世の中の多くの漫画なんて金出してまで読みたいと思わないカスばかり
タダだから読まれてるのを理解してない
違法サイトでその漫画や作者の存在をしる仕組みもあり
そこから新規読者になる可能性だってある
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:14.05ID:xPB0ZTwE
>>157
ご自分で仰ってるように違法サイトを利用する人の行動論理はタダだから読みにくる
さてそういった人がAという作家を知ったとしてその人の他作品を金を出して求めるかと言うと
タダで読める他作品なら読むそうじゃないなら読まないなんて人は新規読者とは言えないだろう
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:33.91ID:xPB0ZTwE
佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:52.87ID:xPB0ZTwE
見せなくていいよ
著作物とかいいから
まともに働こう?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:12.56ID:xPB0ZTwE
つまんないけどタダだから読む、なんていう時間つぶしの愛好者の皆様が
本を買ってくれるお客様になる可能性なんて、ほぼないよねwww
貧乏暇だらけのカスが客になる可能性を考えるとか、切り株を見張るぐらい、愚かしい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:32.27ID:xPB0ZTwE
>>241
宮尾こそ成功者まではいかないとしても安全なところから他人事で言ってるようにしか見えない
「分かりやすい言葉で読みやすく」推敲した結果なのか知らんが、そういう実感のない文章
発表場所、その後の投稿も考慮すればなおさら
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:50.83ID:xPB0ZTwE
成功者に対してはたくさん儲けているんだから無料見てもいいだろと主張し
それ以外に対しては買う価値がないから買わないんだよって主張
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:11.54ID:xPB0ZTwE
違法サイトにすらないマイナー漫画もあるんだよな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:31.85ID:xPB0ZTwE
憶測・陰謀論的表現ののどこがばっさり斬ってると?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:51.47ID:xPB0ZTwE
>>250
多くの一般的な読者(正規品にせよ海賊版にせよ)と同じ嗜好だと、
その手の主張に乗っかれば何でもタダ読みできるんだけどね。
売れてる作家 → 俺が払わなくても十分儲かってるでしょ
売れてない作家 → つまらないから消えても一向に構わん

ところが好みが他人様とズレてると、結構大変なんだよ。
「この作家さん大好きなんだけど一般受けしないよなぁ。
俺が支えないと廃業しちゃいそうだ、せめて1冊ずつでも買わなきゃ」
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:12.00ID:xPB0ZTwE
いらねえからまとめて消えろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:32.72ID:xPB0ZTwE
>>266
違法サイト違法サイトって言うからアクセス増えてんじゃねーの?

マジコンの時も報道でマジコンマジコン言ってる内に
ガキ共がカジュアルにマジコン始めた印象がある

宣伝みたいな報道するくらいならやらない方がマシと思う
(一方で違法サイトをガチで叩き潰す必要はあるけど)
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:52.43ID:xPB0ZTwE
都合のいいところだけ切り取ってないで原文読めよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:10.51ID:xPB0ZTwE
新作以外は安売りすればいいのにね
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:30.18ID:xPB0ZTwE
文句言うならに言えよ
切り取ってるのは俺じゃないし
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:50.97ID:xPB0ZTwE
>>238
でなく だったわ
失礼した
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:10.53ID:xPB0ZTwE
出版月報 2018年 2月号
特集「紙&電子コミック市場2017」明日発売
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:32.49ID:xPB0ZTwE
[ 著作権違法ダウンロードしている不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する

違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:52.29ID:xPB0ZTwE
挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者

ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:14.03ID:xPB0ZTwE
>>264
違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者

極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする

他にいい犯罪違法ダうンロードサイトを知りたいのでスレでサイトの伏字や型番やURLを出して情報収集

犯罪サイトをもっと知りたい教えて欲しいから情報を引き出す為には色々な言い方や駆け引きでスレに現れて違法サイトを聞き出す極悪犯罪者
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:32.60ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰の成功例がわかりやすいよね
彼はブラよろの原稿を完全使用自由にしてるけど
あちこちで無料で原稿が使われたりタダ配信されたりでそれが宣伝効果になって
結果的に他の漫画が読まれて億単位の収益が出た
その時にまっさきに違法サイトがブラよろを全巻アップしたけどそれだけの収益になった
さらに出版社から仕事の依頼が殺到して自身が運営する漫画サイトのPVや収益アップにも繋がった

最近だと特攻の島の最新巻(9巻)もすぐに違法サイトにアップされたけど
有料サイトで8巻までを無料サービスにしたら最新巻はみんな金払って読んでる
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:52.40ID:xPB0ZTwE
>>268
もちろんこれは佐藤の漫画が一定のクオリティーがあるからそういう結果になるわけで
他のカス漫画家のクソ漫画で同じことをやっても効果はない
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:12.01ID:xPB0ZTwE
漫画の実力と臨機応変さを兼ね備えた漫画家だけがこの裁きの時代を生き残れる
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:31.22ID:xPB0ZTwE
既出だけど、クオリティ以外にも既存のマスコミシステムに乗っかって、ペイさせた後だから出来るんだろ
新人には無理
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:49.78ID:xPB0ZTwE
新聞では「リーチサイト」とだけ表記されていて、サイトの固有名詞は掲載されていなかった。固有名詞が広まったのは、明らかにネットの悪影響。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:09.51ID:xPB0ZTwE
>>269
これさ、これ言った奴の会社に無償で仕事を受ける努力をって数千人から言われたら、こいつが自分が何を言ったか気付くのかね?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:30.19ID:xPB0ZTwE
発言した人間はバカガキかニートだから、多分気づかないと思う。あまりにも社会性がない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:51.01ID:xPB0ZTwE
有料でいいんだけど、発売を紙より遅らせるとかやめろ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:10.91ID:xPB0ZTwE
フリーブックス や ドロップブックス といった当時最大の無料サイトを閉鎖に追い込んだ実績があるんだから
違法サイトも同様に閉鎖に追い込めばいいだけ。
違法サイトを閉鎖に追い込むのは出版社の仕事。漫画家の仕事じゃねーよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:32.80ID:xPB0ZTwE
>>255
そうだよ。今回はNHKのニュースが火付け役だね。
今まで似たようなサイトは沢山あったし、潰されたのもある。

佐藤秀峰  僕が違法サイトを 批判しない理由
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:52.35ID:xPB0ZTwE
無料で見せるのと無償で請けるのは全然違う
この爺さんが勝手に混同してるだけ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:13.11ID:xPB0ZTwE
>>241
そもそも全員とは言わないが漫画家とかクリエイター側もでもTorrentやら使ってダウンロードとかしとるのどうにかせーよと
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:31.85ID:xPB0ZTwE
違法サイトみたいなのは閉鎖に追い込まないと音楽がYouTubeで実質フリーになってしまったように漫画や小説もフリーになってしまうな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:49.90ID:xPB0ZTwE
マジかよ

違法サイトのミラーサイト作ってくるは
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:10.47ID:xPB0ZTwE
今日の記事で紙のコミック単行本より
電子書籍の単行本のが売れてるって話があるな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:30.16ID:xPB0ZTwE
>>266
乞食が調子こいたとこで卑しい乞食でしかないからな…


どんどん格差社会の底辺に埋もれてウンコ塗れになってるという自覚も無いんだろうし、どうせ家族も作れてない醜い蛆虫みたいな人生なんだろな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:49.82ID:xPB0ZTwE
[ 著作権違法ダウンロードしている不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:11.58ID:xPB0ZTwE
違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者

挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:30.70ID:xPB0ZTwE
ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす

違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者

極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:52.47ID:xPB0ZTwE
>>262
他にいい犯罪違法ダうンロードサイトを知りたいのでスレでサイトの伏字や型番やURLを出して情報収集

犯罪サイトをもっと知りたい教えて欲しいから情報を引き出す為には色々な言い方や駆け引きでスレに現れて違法サイトを聞き出す極悪犯罪者
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:12.02ID:xPB0ZTwE
>>1
ネットの無料配信+違法配信で何とか「オレは普通に暮らしてる!」って
自我を保ってるド底辺がこれから徹底的に潰される世の中になるって
そろそろわかった底辺くん?

これ
上級国民が自分の奴隷を作るためにやったネトウヨ活動に
ド底辺リアルネトウヨが付いて行った結果なんだけどねw

これからネット公平性も無くなっていくんだけど
どうすんの底辺ネトウヨ?
金出さないとブロードバンドじゃなくなるからアニメも見られなくなっちゃうよ〜
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:32.84ID:xPB0ZTwE
>>245
電子出版が最高売上を更新して、
紙出版の売上を追い抜いたというニュースが出てたんで、
違法サイトの影響って殆ど無いんじゃね?

もちろん潰すべきだが。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:52.47ID:xPB0ZTwE
元々小さい電子出版の市場規模がいくらか拡大して過去最高を更新、
紙の出版物が(海賊版のせいで)ダダ下がりして電子出版より小さくなった、
というパターンもありうるから、その文面だけでは判断できないよ。

そもそも仮にマンガ売上が減少したとしても、
つまらない(売れない)マンガばかり発表されてるせいだ、
という理屈は、常につけられるわけだしね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:11.54ID:xPB0ZTwE
無料とかバカな話より、願わくは面白いマンガを描くことに努力してもらいたい。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:30.17ID:xPB0ZTwE
漫画はそこまで市場減ったのか。
壊滅じゃん。
中国から輸入するしか無いんだなぁ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:54.05ID:xPB0ZTwE
>>242
420 だけど「電子出版が最高売上を更新して、紙出版の売上を追い抜いた」という
文面だけじゃ実際のところは分からない、解釈の仕方は色々ある、
という意味で書いたんだよ。

マンガの売上が本当に下がったとは受け取らないでくれ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:09.62ID:xPB0ZTwE
ユーザーの良心なんかに期待しても無駄
嫌なら潰すしかない
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:29.28ID:xPB0ZTwE
日本漫画は違法サイトで壊滅したから、電子出版が逆転したんだろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:47.39ID:xPB0ZTwE
これが違法サイト利用者の理屈
金は出さないが広告効果のあるサイトを潰すなと、窃盗幇助している
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:08.34ID:xPB0ZTwE
>>243
NHKが合法だと広めてるんだが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:27.71ID:xPB0ZTwE
不思議なんだが。
ソシャゲに課金する連中を叩き、
TVでアニメをタダで見る上に録画までしているのに、

なんで漫画見る人を叩いてるの?同じ無課金じゃん。しかも合法だよ?(NHK放送内容より)
叩くならアップしてる人や怠慢な出版社やサイト運営じゃね?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:47.39ID:xPB0ZTwE
>>259
根本的に思考が間違ってる事に気がついて無いのだなあ
育った環境だろうか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:07.06ID:xPB0ZTwE
ソースよろ
まあ、犯罪をも厭わない朝鮮人の犬だからな
袖の下でも頂いてるのでは?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:25.26ID:xPB0ZTwE
リーチサイトはホワイトではなく、限りなく黒に近いグレー。盗人猛々しい。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:44.85ID:xPB0ZTwE
無料で提供しろって、ページの半分以上を広告で埋めるか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:05.76ID:xPB0ZTwE
>>264
多分、家族の誰も本を読まず、新聞を購読しないような家庭で育ったのだろう。当然だが大学にも通っていない。5chに多いタイプの人間。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:24.18ID:xPB0ZTwE
昔ヤンマガでビーバップのパロディマンガのビー・バップ海賊版とかを連載してたから
海賊版て呼称があまり違法なモノである認識が薄いような気はする
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:44.95ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰やキングコング西野のように無料にすることでも
収益を上げることができている実例はある。

最初を無料で呼び込んで高いものを買わせるというのは
ビジネスとして存在しているんだから何かしらできるだろ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:05.03ID:xPB0ZTwE
俺はちゃんと買ってるぞ
ほとんど中古だけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:24.79ID:xPB0ZTwE
>>268
高いものを買わせる以前の問題として、全て無料のリーチサイト利用者にはその論法は通用しない。
普通に「盗人猛々しい」とバッシングすればよい。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:43.54ID:xPB0ZTwE
あくまで私的利用の範疇の利用者にたいして
盗人だとかバッシングするのもまるで通じないんですが
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:03.05ID:xPB0ZTwE
>>254
暇潰しのWEBの無料コンテンツ以上の価値を認めてないってことだろ
ほんとこれ。
漫画の読者が若年層中心だったから単行本も価格を安く抑えざるをえなかった。
高くても買ってもらえるのだったら紙質を上げられるのに。

いままで出版業界は本が売れない理由に図書館の大量購入、万引き、古書店を
挙げてきたけど、どうして何かを悪者にするという解決法しか見いだせなかったのだろう。
違法サイトが摘発されたあとが正念場だろうね。
違法サイトに違法アップロードされていても人気作品は被害が軽微なわけだから、
売れない作品の大リストラが待っているかもしれない。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:22.75ID:xPB0ZTwE
「被害が軽微」というのは正規版を購入する人がいまでも多いから
致命的な被害になっていないという意味で。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:40.87ID:xPB0ZTwE
盗人猛々しい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:01.62ID:xPB0ZTwE
TV見たりビデオ録画するのは?
私的利用を盗人扱いする気?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:22.24ID:xPB0ZTwE
>>250
TV番組を録画したなら、入手ルートは正規だろ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:42.79ID:xPB0ZTwE
佐藤は原稿料も印税ももらってる、実質出涸らしの漫画を無料化しただけ
キンコン西野は無料と言ってるが必要経費はクラウドで集めたりしてる
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:03.97ID:xPB0ZTwE
違法電子書籍サイトは漫画の被害ばかりが問題になっていて、
小説やノンフィクションの被害が注目されていないのが気になる。
漫画より価格が高い小説やノンフィクションも違法電子書籍サイトで
大量に見られるようになったら被害は想像もつかない規模になりかねない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:20.61ID:xPB0ZTwE
そもそもPHP文庫とかWikipedeiaに勝手に引用されまくりなのに文章はまったく問題視されていない
漫画家は卑怯だわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:42.42ID:xPB0ZTwE
>>239
引用と無断転載は違うと思うが。
ノンフィクションの場合、図書館の大量購入がセーフティネットとして機能してきたところがある。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:02.02ID:xPB0ZTwE
根本的に電子データである以上は防ぎようがない
昔のゲームと同じでネット上のやり取りは捕捉できてもオフラインに移行するだけ
教室内や保護者会でUSBメモリがばら撒かれた昔の風景が再現するだけ
んで漫画とかゲームの場合は滅びろと思ってる人が多いわけでまったく意味なし
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:23.68ID:xPB0ZTwE
>>250
オフラインとオンラインで被害額が同程度ッて思ってる時点で
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:43.49ID:xPB0ZTwE
ダウンロードと違って教室内で移動するHDD数をカウントする方法がないし
一度にコピーされる量が何十ギガバイトだろうから被害額は確かに桁違いだろうな
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:21:03.58ID:xPB0ZTwE
法律上認められている引用やテレビ放送、事前徴収されている録画などは
びた一文支払わず、何の許諾も得ていない悪質な権利侵害とは全く違うw

国内海外問わず、動画配信も電子書籍も利用者は増えているし、
権利者も正直なところ、苦労して害虫を駆除したところで
金になるとは考えていないだろうな。
結局、貧乏で偉そうなクズからお客さんを生み出す錬金術なんて存在しない。
商売は人間相手に限られるわけだw
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:21:22.26ID:xPB0ZTwE
私的利用=正規ルートまで盗人扱いされたのかと思った。
勘違いだったかすまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています