トップページnatsudora
1002コメント379KB

【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 17:19:19.11ID:DXtzoFop
TV『闇金ウシジマくん Season 3』公式サイト
http://ymkn-ushijima-movie.com/dorama/

闇金ウシジマくん Season3 番組サイト - 毎日放送
https://www.mbs.jp/ushijima/

放送日時
MBS  7月17日(日)スタート 毎週日曜 深夜0:50〜1:20
TBS..  7月19日(火)スタート 毎週火曜 深夜1:28〜1:58

キャスト
山田孝之 綾野剛 光宗薫 中村倫也 佐々木心音 本多力 久松郁実 小瀬田麻由 今野鮎莉 佐々木麻衣 卯水咲流
希崎ジェシカ 倖田李梨 ムートン伊藤 マキタスポーツ 高橋メアリージュン 崎本大海 やべきょうすけ

※前スレ
【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1558187467/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 17:33:03.68ID:D8DrlGmj
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:08:46.49ID:xPB0ZTwE
この人いつまで立て続けるのかな?
手動でスレ立てるのに疲れて逃げ出したらこいつの負けってことだからスクリプト相手に永遠に立て続けるのかな?
頑張って続けて欲しいけど、荒らしに負けてすぐに逃げそうなんだよね
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:23:27.04ID:RrZ4ncnO
>>3
何言ってんだこのアホ

http://hissi.org/read.php/natsudora/20190519/eFBCMFpUd0U.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 20:16:38.66ID:rhh8O39z
>>3
お前が荒らしじゃん
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:06:35.85ID:xPB0ZTwE
【マジ闇】喧嘩稼業 木多康昭 776【ぶっ殺してやんよ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1531839453/33

33名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spc5-fBYa [126.33.31.47])2018/07/18(水) 01:34:44.45ID:NCfr8dB8p
全部チェックしてるらしいから漫画板の他のスレでマジ闇くんの噂話をしてやることにした

ヘーイマジ闇くん

ウシジマスレの>>20に書き込んでおいた
何でウシジマくんとかはノーチェックなの?
と言うかそもそもどこで漫画差別してるの?
全部ちゃんと埋めないと
霧爪叫
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:07:03.24ID:xPB0ZTwE
Q.スレが埋め立てられて使えないのはなぜ?
A.日本漫画の著作権を侵害する、『ネタバレ荒らし』たちのせいです


これまでの経緯
1、日本の著作権を侵害する違法な海賊版漫画が、日本や中国のタダ読みサイトで公開されているらしい
2、その日本漫画家の著作権を侵害するマンガをタダ読みしたバカどもが、ネタバレとか言って発売日前に2chに書き込んでいた
3、正常な道徳観を持った人達がネタバレはやめるように再三注意するが、違法な海賊版マンガを読んでるヤツラは日本の漫画家に金を払いたくないからと言って無視
4、これ以上ネタバレしたら、スレが埋められて使えなくなるぞと警告される
5、再三の警告にも関わらず、ネタバレ禁止の本スレにまでネタバレ荒らしが文字バレやネタバレ画像を貼る挑発行為を続ける
6、日本漫画の著作権を守り、ネタバレ荒らしを懲らしめるために、有志による正義のボランティア活動が始まる
7、海賊版サイトの運営者が相次ぎ逮捕されるも、ネタバレ荒らしは違法行為をやめずに海賊版のタダ読みを続けている
8、ネタバレを続けたら新しく始まるアニメスレ・映画スレも潰されるよと警告されたのに全く無視
9、自業自得でアニメスレ・映画スレが埋められてるのに「なんで埋めるんだよ〜(涙目)」と歯噛みしている
10、他の住人の迷惑を顧みず、ネタバレ荒らしが漫画板にスレを乱立させる荒らし行為を始めたが全て正義の埋め立てにより消滅
11、ネタバレ荒らしが手動でのこらこら報告とスレ乱立に疲れ、自動スレ立てスクリプトを作ろうとするがあまりにも低脳過ぎて苦戦中 ←←← 今この辺
招即暫
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:07:28.98ID:HMGf8+6k
荒らし止まってて草
大したことないな
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:07:34.09ID:xPB0ZTwE
これまで、違法な海賊版漫画のタダ読みによるネタバレ行為は許されないと何度も繰り返し警告して来ましたが
それにも関わらずネタバレ事案が発生したため、このスレは使えなくなっています
文句は、ネタバレをした人に言ってください
尚、ネタバレやネタバレスレ立てを続けたらアニメスレ・映画スレも埋めると警告済みでしたが
それでも違法行為が続いているので、約束通りアニメスレ・映画スレも埋め立てます

東京喰種
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517667460/93
ゴールデンカムイ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1519383249/474-488
キングダム
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1519986603/284
テラフォーマーズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513660040/696
カイジ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1528791159/23

■ネタバレ禁止
ネタバレは犯罪であり逮捕者も出ている違法行為です。違法アップロードの閲覧、画像の貼り付け、URLで誘導及び、それらを黙認する人も共犯者です。
漫画家と出版社が雑誌やコミックによる正当な売り上げを得られなければ、日本の漫画業界は潰れてしまいます。
不当な手段による原稿や画像の取得は万引きと同じですから、「自分一人ぐらいいいだろう」とか「他の人もやっている」などは言い訳にもなりません。
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったかなど一切関係ありません。
早売り(フラゲ)によるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません。
漫画を愛する日本人なら、漫画は自分で買って読みましょう。
例招普
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:08:05.16ID:xPB0ZTwE
政府の海賊版サイトに対する措置を受けて | 一般社団法人マンガジャパン
http://www.manga-japan.net/?p=4575

著作物を違法に公開するサイトの存在は、出版文化に関わる努力を疲弊させています。
本来、出版物の内容についてエネルギーを注ぐべき著作者や版元が、違法コピー対策に労力を割かなくてはいけない現状は出版文化が持つ本来の「生み出す充実感」と程遠いものです。
今回「違法サイトブロック」の措置が取られる動きについて、「生み出す側」としてはとても心強い支えだと受け止めました。
しかし、同時に、そのような形でブロックすることが「表現の自由」を損なう方向につながるのではないかという不安も感じています。
どういう形が民主主義と言えるのか?とても難しい問題です。
完璧とは言えませんが解決に近づくシンプルな方法はあります。
閲覧者のみなさんが「違法コピーサイト」とわかったサイトにはアクセスしないーこれが、違法サイトを存続させない有効な手段です。「ただで読めるのはトクだし楽だ」という楽しみ方は、新たな著作物の誕生を阻害します。
一時の「楽、トク」という手軽さに流されない読者のみなさんの姿勢こそが、出版文化を支える力になります。どうか著作者や出版元の努力を応援するという気持ちで「生み出す力」を支えていただければと願います。

以上

>閲覧者のみなさんが「違法コピーサイト」とわかったサイトにはアクセスしないーこれが、違法サイトを存続させない有効な手段です。

おまえらに言ってるんだぞ、屑
必然購
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:08:36.12ID:xPB0ZTwE
海賊版サイトについての見解

 パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。
 そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。
 本当にすばらしいことだと思います。
 私たちマンガ家に限らず、ものを創作する人間は、作品を読んだり、観たり、聴いたりしてくれる人たちに、まずは楽しんでもらいたい、と考えています。
 そして、一生懸命作り上げた作品がきちんとみなさんの心に届き、感動として実を結んだときに、私たち作り手は充実感とか達成感を感じ、また次の創作に向けて頑張ることができるのです。

 でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした「輪」のなかでつながっていることが大事です。
 残念ながら最近、私たち作り手がその「輪」の外に追いやられてしまうことが増えています。
 その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります。

 世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。
 それらを観たり、読んだりするときに、その「輪」のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?
 私たち作り手は、どんなに頑張っても、その「輪」の外側では作品を作り続けられないのです。

 このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。
 そのことをとても心配しているのです。

平成30年2月13日
公益社団法人日本漫画家協会

NHKニュース7で取り上げていただきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011325131000.html
NHKサイトでは、より詳しい記事を掲載していただいています。

公益社団法人日本漫画家協会
https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&;id=7015

漫画家に払うべき金をケチって払わずに違法にタダ読みしてる奴らは本当に日本人なの?
御鉛憲
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:09:06.17ID:xPB0ZTwE
融醒掃
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:09:33.54ID:xPB0ZTwE
接続遮断も…違法漫画サイト根絶に政府が本腰(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010009-fnnprimev-pol
>政府は、「漫画家やクリエーターに入るべき収益が海賊版サイトに奪われることは、コンテンツ産業の根幹を揺るがす事態となりかねない」(菅義偉官房長官)として、
>早急に対策を講じることにしているが、私たちが海賊版サイトを使わないことが一番の対策になる。


>私たちが海賊版サイトを使わないことが一番の対策になる。
>私たちが海賊版サイトを使わないことが一番の対策になる。
>私たちが海賊版サイトを使わないことが一番の対策になる。



おまえらに向けて言ってるんだぞ
着願刊
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:10:03.66ID:xPB0ZTwE
集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト shonenjump.com
http://www.shonenjump.com/j/jumpshop/idea.html

今、ネット上には漫画を不正にコピーしたものがあふれています。これらの
「不正コピー」とアップはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておこなわれた
ものです。そして、「この作品はこう読んでほしい」という作者の意図をも
大きくねじ曲げています。「不正コピー」を作りネットにアップする行為は、
たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家が心血を注いだ
表現活動を傷つけることであり、また法に触れる行為でもあります。 私たちは、
こうした「不正コピー」を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられる
あらゆる策を講じてきました。しかし、心ない人たちはあまりに多く、
残念ながらそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。 読者の皆様に
お願いです。ネット上にある「不正コピー」は、漫画文化、漫画家の権利、
そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです。それらはすべて法に触れる
行為でもあるということを、今一度、ご理解ください。また漫画家の方々と
集英社は今後も、ネット上のあらゆる「不正コピー」に対しては厳正に対処して
いきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします。

週刊少年ジャンプ編集部
械羅史
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:10:32.36ID:xPB0ZTwE
11月13日、集英社が発行する『週刊少年ジャンプ』に連載中のマンガを、共謀の上、発売日前に
スキャンしてデジタル化し、無断でインターネット上に公開したとして、被疑者4人が京都府警
サイバー犯罪対策課と東山署に逮捕されました。

報道などで被疑者が無断で公開を企てたとされている、英語海賊版サイト「mangapanda」は複数の
マンガ誌を発売日前に入手し、それをスキャン、翻訳、加工して自らのサイトに掲載し広告収益を
得ていた非常に悪質なサイトであり、また、他の海賊版サイトにスキャンしたファイルを供給するなど、
国境を越えた海賊版グループの中核と推測されます。ネットの海賊行為に関しては、その収益や
制作過程、流通経路など不明な点が非常に多く、今回の摘発を機に、その全容が解明されることを
期待しております。

また、今回の事案は今年施行されたばかりの改正著作権法に基づき、集英社が有する出版権の
侵害としても摘発されました。集英社ならびに週刊少年ジャンプ編集部は著作者が心血を注いで
作り上げた大切な作品を正しい形で日本をはじめとする全世界の読者のみなさまにお届けするという
自らの役割を果たすため、引き続き著作物の海賊行為に関しては刑事告訴も含め厳正に対応して
いきます。

2015年11月17日
株式会社集英社
週刊少年ジャンプ編集部

集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイトより
https://www.shonenjump.com/j/
耕謙肩
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:11:01.45ID:xPB0ZTwE
版権・著作権・出版物 : 講談社
http://www.kodansha.co.jp/copyright.html

著作権・画像使用等について

講談社の出版物はもちろん、講談社のホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等もすべて著作物です。こちらは著作権法によって権利が守られていますので、以下のような行為をすることは禁じられています
1.出版物の装丁・内容・目次等、あるいはホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等の全部ま たは一部を掲載・転載すること。
2.出版物やホームページ上の文章・漫画等の要約を掲載したり、出版物やホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等をもとにした漫画・小説・文章等を作成し、掲載すること。
3.出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等を使用・改変してイラスト・パロディ・画像等を自分で作成し、掲載すること。
4.出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等から、あるいはそれらを使用・改変した自作のイラスト・パロディ・画像等から、壁紙・アイコン・コンピューターソフト等を作成し、掲載すること。
5.出版物をたとえ個人や家庭内の利用であっても、代行業者等の第三者に依頼してコピー、スキャン、デジタル化すること。出版物の無断複製は著作権法上の例外を除き禁じられています。
以上のような行為は、サーバーにアップロードした段階で著作権法上の「送信可能化権」の侵害に、サーバーにデジタルデータを蓄積した段階で著作権法上の「複製権」の侵害に当たります。
このような著作権侵害行為があった場合は法的手段を講じることもありますのでご注意ください。
思坑華
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:11:33.50ID:xPB0ZTwE
揮宜武
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:12:02.99ID:xPB0ZTwE
CODAと広告関連3団体は連携して著作権侵害サイトへの広告掲載抑止に向け定期協議実施を決定|お知らせ|一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA
http://www.coda-cj.jp/news/detail.php?id=171

2018-06-08
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA・島谷能成・後藤健郎代表理事)は、広告関連団体3団体と協力し、日本コンテンツの著作権を侵害するサイト(侵害サイト)を広告掲載先から排除するため、
新たに当該3団体と定期的に協議する場を設けることになりました。

CODAでは、従前から広告関連団体に侵害サイトのリストを提供する取り組みを実施してきました。そして、現在、この活動は、著作権関連団体9団体、広告関連団体3団体の賛同の下実施されており、
多数の著作権侵害コンテンツが存在し権利者からの削除要請にも応じない悪質な侵害サイト等のリストを著作権関連団体が作成し、四半期に一度、広告関連団体を通じ広告事業者と情報共有することで、
これらサイトを広告掲載先から排除する広告業界の自主的な取り組みに活用いただくものとして行っております。
そして、この度、より実質的な対応策の確立・強化を図るために、広告関係者と権利者が定期的に情報共有を行う体制の構築を目指し、CODAと広告関連団体3団体にて定期協議を行うこととなりました。

現在、海外サーバなどで運営されている悪質な侵害サイトによる著作権侵害は、日本のコンテンツ産業の根幹を脅かす規模で行われています。
侵害サイトに広告が掲載されることがサイト運営の資金源になっていることが指摘される一方で、多くの広告提供する企業も、侵害サイトに広告費を支払うこと、また広告が掲載されることを望んでおりません。
侵害サイトの資金源を断とうという広告への取り組みは、特に営利目的で著作権侵害を繰り返す悪質な行為者に対する有効な対策の一つとして英国等のいくつかの国及び地域において政府機関、著作権団体、
広告関連団体が取り組みを始めており、その他の国においても検討が行われております。CODAでは2017年11月より、香港の広告出稿抑止事業にも参加しています。

今後も、コンテンツ業界と広告業界が連携することによって、広告掲載先から違法・不当サイトを排除し、コンテンツの適切な流通の促進に尽力してまいります。
毀後宵
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:12:31.01ID:xPB0ZTwE
おまえらが悪事を働いている証拠


漫画・ネタバレ動画 東京地裁がYouTubeに発信者情報の開示命じる 文字のみ抜き出す投稿も“違法”(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000363-oric-ent
>小学館は28日、著作権者に無断でYouTube上に漫画『闇金ウシジマくん』(『週刊ビッグコミックスピリッツ』連載中、以下、「本件作品」)の画像や文字情報をアップロード(投稿)した行為が著作権侵害にあたるとして、
>27日に東京地裁がYouTube社(本社・米カリフォルニア州)に対し、投稿者の発信者情報の開示を命じる仮処分を決定したと発表した。漫画そのものだけでなく、文字だけを抜き出す投稿の違法性も認定された形となる。
>今回の決定は10月4日、債権者を本件作品の著者・真鍋昌平氏、保全すべき権利を「著作権に基づく発信者情報開示請求権」、債務者をYouTube社として、小学館が東京地裁に行った「発信者情報開示仮処分命令申立」の手続きによるもの。
>同社は仮処分決定を受け「漫画作品を中心とする海賊版の存在が社会問題化するなか、YouTubeをはじめとする動画投稿サイトでも、漫画をページ送りで動画に仕立てたり、吹き出しのセリフを中心にストーリーを文字情報で紹介する詳細な“ネタバレ”
>を狙う投稿が大量に行われています」と指摘し、「海賊版サイトに比べ、サイト構築等の手間を必要としない分、安易に、手軽に行われているようですが、こうした行為が海賊版同様、著作権を侵害する違法行為であることは明らかです」と主張。
>また、今回の東京地裁決定について、漫画の画像だけでなく、吹き出しの文字だけを抜き出して投稿した事例に対しても同様に違法と判断されたことを報告した。「これはYouTubeのみならず、ネット上に氾濫するいわゆる“ネタバレサイト”を
>厳しく戒めるものといえます」とし、「今後当社は、開示された情報を基に発信者を突きとめ、民事、刑事両面から投稿者の責任追及を行う所存です」と今後の方針についても説明している。
准者紋
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:13:01.88ID:xPB0ZTwE
摯級隷
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:13:31.77ID:xPB0ZTwE
おい!
ツイッターで
マザコンキモブタバカ業民を見つけたぞw



https://twitter.com/S_Rikud0/status/1030287778007810048
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
5ch喧嘩稼業スレ
クソバレに引っ掛かった漫画板荒らしにスクリプト埋めを食らう

スレを複数立てレスを分散ついでに荒らしを煽って漫画系スレで一位をねらう

1000を越える

遂にスレタイに歴史ネタを組み込み始める

漫画
時事ネタ
歴史
今現在最強のスレタイ案は
決まっていない
#喧嘩稼業
章訃兄
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:14:02.85ID:xPB0ZTwE
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
5ちゃんねるに晒されました。
とりあえず今はショックのあまり詳細は省きますが荒らしに
#喧嘩稼業
の呟きから遡って色々な呟きをさらされます。確認したところ現在フォロワーの方々への影響はありませんが気を付けてください。
と書いても、フォロワー少ないからなあ……影響力なさすぎる……




あれ?
なんか都合悪かったかな?w
疎寛責
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:14:32.33ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1032580091123924992
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
こんにちは。陸道修一郎というものです。
本日以下のリンク先にある5ちゃんねるの喧嘩稼業スレにて、荒らしに私とあなたの書き込みが晒されているのを見つけました。
これからどうするか、こちらはまだ決めていませんが、念のためご報告をさせていただきます。
死径軽
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:15:00.30ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1032639000962449408
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
夜分すみません。
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1381327997/533
にて私とあわせて二人分の晒しレス削除を依頼しました。運営の動きはここ最近ないためこのままになってしまうかもしれませんが、念のためご報告いたします。




こちらも特定しましたwww



https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1381327997/533
533 漫画板住人[sage] 2018/08/23(木) 23:08:20.62 HOST:115-39-229-234.aichieast1.commufa.jp

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535018004/355
355 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5f26-RXv0 [115.39.229.234])[sage] 2018/08/23(木) 22:59:49.85 ID:mUcEVuk70 [17/21] ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
間違えた!
まあこんな提案した時点で俺が晒された内の一人ってことくらい
簡単に予想できただろうから書くが一人目が俺
媒設奨
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:15:33.05ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1024070324562710529
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
風を切る音がする。女が剣を振っていた。
「何だ」
女が構える。鞘を払った。
女の剣が哭いた。躱す。すぐに刃が返ってきた。本当は女が泣きたいのだ。しかし認められぬ。だから剣が哭く。
一合。女の剣が折れた。
剣を鞘に納め渡す。女の眼から涙が溢れだした。この剣は女の、兄である男の剣だった。




なにこれ?
自作ポエム?www

よくこんなの世界に発表して恥ずかしくないね?w


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535018004/355
355 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5f26-RXv0 [115.39.229.234])[sage] 2018/08/23(木) 22:59:49.85 ID:mUcEVuk70
まあこんな提案した時点で俺が晒された内の一人ってことくらい
簡単に予想できただろうから書くが一人目が俺
築栄炭
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:15:57.97ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1021737991360765953
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
少なくともプロの小説が、文庫ならほぼ千円しないで買えるんだもんな……
アマチュアや同人だからこそ書ける題材とか表現の実験作的な要素はあるかもだけど、文章力みたいな部分は自分の目指すプロの小説読んだ方がいいんだろうなあ




なになに?
プロの小説家目指してるの?

ほ、本気か?w
まぁ、がんばれよwww


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535018004/355
355 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5f26-RXv0 [115.39.229.234])[sage] 2018/08/23(木) 22:59:49.85 ID:mUcEVuk70
救桑未
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0027名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:16:27.99ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1017025419067809792
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
「賊の退治、本当に行かないのか?」
「行きませんよ」
 祖父母を残して行くことなど。唯一の家族なのだ。
「今からいうことを、よく聞け。お前はな桃から生まれたんだ」
「馬鹿な事を」
「本当だ。お前と儂らに血の繋がりなどありはしない。だから儂らを気にするな」
 涙を零さぬよう頭を下げる。




面白いねw

ギャグ漫画の才能あるわ
え?
これもポエムなの?w


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535018004/355
355 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5f26-RXv0 [115.39.229.234])[sage] 2018/08/23(木) 22:59:49.85 ID:mUcEVuk70
世岡猿
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:16:56.51ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1023578835890003968
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
今俺は猛烈にメルヘンしている




メルヘンしてるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ごめんw
無理w

いい年したおっさんが「今俺は猛烈にメルヘンしている」ってw
イーーーーヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッwwwww
キモ過ぎるよおまえwwwwwwwwwwwwwww


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535018004/355
355 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5f26-RXv0 [115.39.229.234])[sage] 2018/08/23(木) 22:59:49.85 ID:mUcEVuk70
洞朝詩
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:17:25.62ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1020290013991395328
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
というかプリキュア、わけあって途中までしか見れてないGOプリンセスとハートキャッチの続きが気になるから、定額見放題サイトあるなら加入しかねないんだよな……




プリキュアって良く知らないけど
小学校低学年の女児が見るものだろ・・・・w

いい年したおっさんが「プリキュアがー!」とかつぶやいてんじゃねぇよwwww


↓ あれ?なんでIP変えたの?自作ポエムが恥ずかしいから?w

38 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f26-PcWx [115.39.234.82])[sage] 2018/08/24(金) 14:40:33.12 ID:d8sRJIlZ0
>>36
いーんだよ晒されたのは俺の垢だし一応140文字の小説のつもりで書いたんだから
芽誤喝
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:17:53.36ID:xPB0ZTwE
陸道修一郎@北方流文士さんがリツイート

https://twitter.com/prismstone_hj/status/1018313180324376577
プリズムストーン原宿@prismstone_hj
【PS松本店OPEN&新ビジュアル解禁】
7月21日(土)にプリズムストーン松本店がオープンします!
「ま〜ぶるみらぁのんず」グッズの先行販売やゲームCDの再販もあるよ!
詳細は追って更新します!




おっさん・・・
こんなところに買い物に行ってるのか・・・・

キモブタwwww

いや、ほんとごめん
おまえの黒歴史晒しちゃってwww


↓ あれ?なんでIP変えたの?自作ポエムが恥ずかしいから?w

38 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f26-PcWx [115.39.234.82])[sage] 2018/08/24(金) 14:40:33.12 ID:d8sRJIlZ0
>>36
いーんだよ晒されたのは俺の垢だし一応140文字の小説のつもりで書いたんだから
困海便
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:18:23.42ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1028908881974423552
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
ムフフ電子のみのものを除けば、見つけられたら困るものしか電子で買わないから安心なのん。エロ漫画とか猿先生作品とか。子供もいないのになあ。
ったく毒狼なんて他人に見せられるかよえーっ!




子供どころか
嫁も彼女も居た事ないだろw
そしてこれからも一生ないだろwwww

枯軟標
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:18:52.81ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1027567127081844736
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
2期ミューコレラストがらぁらのThankYou?Birthdayも良いよね……
推しは断然ドレシなんだけどこれは効いた。
ただの少女だったらぁらがみれぃとの出会いからプリパラが始まり、そのあとも多くのトモダチのおかげで今アイドル真中らぁらがいるんだ。だからみんなありが文字数




何言ってるかさっぱりわからないが、何かキモイ奴だということはわかるw

茨漬裕
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:19:20.78ID:xPB0ZTwE
陸道修一郎@北方流文士さんがリツイート

https://twitter.com/toulove13/status/1022147417011965953
藤井優@9/17東3チ29a@toulove13
相互様どうか対応お願いします。Naverまとめに皆様の作品が載せられています。
皆様が頑張って描いたイラストを、全く知らない人が金儲けのために使っています……。
URLを載せると閲覧数が伸びてしまいまとめ投稿主さんの利益になってしまうので、皆様各自でエゴサしてみて下さい!
主にコ界隈です。




なんでこれをRTしてるのに
自分は違法サイトで漫画をタダ読みしてるんだ・・・・
マジでカスだな

しかも、自分も勝手に他人の著作物を盗用してるクズだし・・・
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1022370656015474688
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1022369396310695936

兆臣儀
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:19:50.82ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1033393735827042304
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
こんばんは。夜分遅くすみません。
実は週明けの月曜日か火曜日に、プロバイダの一つであるイッツコムの担当の方と、今回の件についてお電話させて頂くことになりました。
その際、私と一緒に下川さんの呟きもお伝えすることになることがあるかもしれませんがよろしいでしょうか?




おいおい
マジかよ
やめてくれよ
そんなことされたら・・・
イッツコムの担当者がおまえのポエム読んで笑い死ぬだろw
まさかおまえ「ボクの恥ずかしいポエムを転載されたので、イッツコムでなんとかしてください」とか泣きつくのか?w
なんとかなるわけないだろ!www

で、下川って誰よw
下川って誰なんだよーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

あっ
それと転載するから
はい、断り入れたからねw
北方流(自称)の冴神祐輔ちゃんw

恋奨昇
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0035名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:20:18.76ID:xPB0ZTwE
TINAMI - 陸道 修一郎さんのクリエイタープロフィール
http://www.tinami.com/creator/profile/50090
自己紹介 小説や脚本を書いてます。

原稿用紙からパソコンに清書する段階で誤字脱字が多々発生しますので、指摘してくださるとそれだけでも助かります



かわいそうだから、これも紹介しておくか
無料で拡散してやってんだから感謝しろよ

で、北方流(自称)って強いの?w
横祖蛍
0036名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:20:46.67ID:xPB0ZTwE
TINAMI - [マンガ]「ぼくのかんがえたがんだむ」企画書
http://www.tinami.com/view/959448




おまえら笑うな!
失礼だろ!

なんで笑うんだよw
北方流(自称)の陸道修一郎さんが一生懸命かんがえた「がんだむ」の企画書なんだぞ!

わらっwwwww
わらうwwwwww
わらうなwwwwwwwwwwwww
笑ったらかわいそうだろ
暁窃就
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:21:16.73ID:xPB0ZTwE
TINAMI - [イラスト]物書きの成長の記録
http://www.tinami.com/view/659108
ツイッターであったので、枠を頂き自分でも試してみました。

丁度高1の時のものと現在の比較ですが、視点の違いが文章の違いとして大きく表れていると思います。




おっ
おう・・・

成長・・・して・・・して・・・してる・・・してるよ・・・な・・・

安西先生「まるで成長していない・・・」
予翁式
0038名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:21:44.14ID:xPB0ZTwE
俺さ
実は2014年の5年前に高一だったんだよね

2014年の5年前が高一ってことは・・・
今は25歳くらい?

あっ
俺の話だよ
勘違いしないでよね
往赴逆
0039名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:22:14.02ID:xPB0ZTwE
なんか記憶が混乱してる・・・

俺さ
なんか愛知県東部に住んでたような気がする・・・
年齢は今・・・25歳ぐらい・・・だったかな・・・

名前・・・
名前は・・・
うっ

思い出せない・・・
戴計輪
0040名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:22:44.03ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1012328951169994753
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
ひびき様だけじゃなくてこの格好のシオン殿も見たかったからうれしいうれしい……
(にのちゃんの応援かな……そしてシオン殿をあのチア姿のドロレオが左右を挟んでるんだろうな……(ユメ目になりつつ))




俺さ
てっきり、祐輔君はただの幼女趣味のキモオタだと思ってたんだ
だけど
だけどなんか違うらしい
貪列盟
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:23:21.89ID:xPB0ZTwE
至高のツバメ趣味・ジャブスコ@ZAIRUlove
自分好みのショタエロを呟いて、オラに妄想を分けてくれ!


https://twitter.com/S_Rikud0/status/1013813667387674625
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
返信先: @ZAIRUloveさん
んじゃてきとーに
一番陸道修一郎いきまーす
「幼少より兄弟のように育ってきた、不老ショタご主人様とそれに仕える執事兼ボディーガードのおにによるショタおに(実はショタの方が弱冠年上)」



・・・

なぁ、マザコンキモブタバカ業民
これ読んで
どう思う?・・・・・・
素直な感想を聞かせてくれ

祐輔君の好みのショタエロだそうだが・・・

ごめん祐輔君
君の性癖がよく理解出来ない

幼ければ
男女どっちでもいいのか?
マジで犯罪者一歩手前の変態じゃないか
三当境
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0042名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:23:44.90ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/S_Rikud0/status/1040663505559420931
陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0
そうか今日だったな。
#小鳥遊おとは生誕祭2018
を見てると色んな人のイラストや愛情たっぷりなツイートが多くて癒される。
おとにとっても皆さんにとって今日がとってもメルヘンな1日になりますように




病気が・・・

悪化してる・・・


https://dic.pixiv.net/a/%E5%B0%8F%E9%B3%A5%E9%81%8A%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%AF
>小鳥遊おとはとは、「プリティーリズム・レインボーライブ」に登場するキャラクターである。
>少女趣味で、女の子らしいものやおとぎ話に出てくるようなメルヘンなものが好き。
>口癖も「メルヘン」で、感動したときや嬉しい時など、使用の幅は広い。




ショタコン変態祐輔君のキモイ口癖、「今俺は猛烈にメルヘンしている!」ってこの幼女キャラをマネしてたのか・・・
需尚宣
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:24:15.34ID:xPB0ZTwE
「性犯罪の中でも小児性愛は別格である」私が見た依存症治療の現実
https://ironna.jp/article/7114
 「性犯罪の中でも、小児性犯罪は別格である」

>これは、以前担当していたある小児性犯罪者の言葉である。「その常習性と衝動性は他の性倒錯の群を抜いている。
>好みの子どもを見ると、まるでそれに吸い込まれるように近づいてしまうんだ」。その言葉を一度だって忘れたことはない。
>だから、筆者は児童への性犯罪を小児性愛と言わずに「小児性犯罪」と明確に呼ぶことにしている。
>小児性愛というと、どこか子どもを愛しているが故の犯行というニュアンスが強く、以前から違和感を持っていた。
>合意の有無にかかわらず児童への性的接触や侵入は、愛情ではなく性暴力なのである。




ショタコン変態祐輔君、良かったな〜
君は別格らしいぞ




そんなに喜ぶなよ
悪い意味での別格なんだから・・・
丸屯姉
0044名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:24:46.37ID:xPB0ZTwE
「性犯罪の中でも小児性愛は別格である」私が見た依存症治療の現実
https://ironna.jp/article/7114
>小児性犯罪者には、大まかに幼い子どもにのみ性的欲求を感じるタイプと、成人女性にも性的欲求を感じるタイプとに分けることができる。
>筆者が出会ってきた小児性犯罪者は前者が圧倒的に多く、まれにではあるが男児への性的嗜好を持っている者にも臨床の場で出会ったことがある。
>男児の場合、加害者に同性愛的傾向があるため治療はより困難を極める。




治療はより困難・・・・
ショタコン変態祐輔君は、困難な方に含まれるんだって・・・
堅遮忙
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:25:14.33ID:xPB0ZTwE
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41812774
>「小児性愛は精神障害と認定されている。本人の意志で選ぶものではない。うつ病や注意欠陥多動性障害(ADHD)の人と同じこと」とパーキンス教授は言う。
>だがカナダの臨床心理学者、ジェームズ・カンター博士は小児性愛について、脳内の「混線」が原因だと主張する。
>小児性愛者の脳をMRI(磁気共鳴画像法)で調べたところ、脳内の異なる領域をつなぎ合わせる白質が少ないことが分かった。




ショタコン変態祐輔君は、精神障害と認定されている。。。
寂詳情
0046名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:25:44.22ID:xPB0ZTwE
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41812774
>祐輔もやはり思春期の頃、年下の子供に引かれる自分に気付いた。彼の場合、対象は5〜11歳の女の子だった。
>性的な接触は絶対にいけないと思っていた。その話とは裏腹に、11歳の少女との「ロマンス」なら許されるはずだと考えた。それがどういう意味なのか、祐輔ははっきり言わず、「デートとかそういうこと」と言葉を濁した。
>母に打ち明けるとなると、話ははるかに込み入っていた。
>告白するつもりがあったわけではない。ある日たまたま泣いている姿を母に見られ、どうしたのかと聞かれた。祐輔は言えないと答えた。
>母は祐輔が同性愛者ではないかと思い、男の人が好きだからかと尋ねた。違うと言うと、さらに考えて言い当てようとした。
>女の人が好き?
>ううん。
>そしてとうとう、母はこう聞いてきた。子供が好きなの?
>そう。
>子供を決して虐待しないという言葉を、母は信じてくれたという。でも1歳の子供にも引かれると話した時は、表情が変わるのを隠せない様子だった。




ショタコンの祐輔くん・・・
緊米抑
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:26:15.36ID:xPB0ZTwE
衝恣凹
0048名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:26:45.80ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1016361300127936514
下坂 けんじ@KNJ_downhill
喧嘩稼業スレが9個…
荒らしさんがもっと頑張ってくれないと漫画板が稼業スレで埋め尽くされてしまう
荒らしいいいい!
お前しか漫画板を救えないッ!!!




もう一人、ツイッターで自分語りしてるマザコンキモブタバカ業民発見wwww

天夫妖
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0049名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:27:14.79ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1026311533100290048
下坂 けんじ@KNJ_downhill
『手品先輩』8/20復活の件、もっと話題になるべきだろ
ホイ!
全国5万人の手品民君どーした?
ホイ!
どーした?




おっ!
この言い回し
なんか覚えがあるぞ
IP特定できたかもw


居たーーーーーーーーーーーーーーーw



660 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa73-tzfo [182.251.255.3])[] 投稿日:2018/08/12(日) 16:46:43.97 ID:YqKc/G6/a
ほい!マジ闇君ほい!どぉーした!?
閉卓込
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0050名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:27:44.72ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1032587841140744192
下坂 けんじ@KNJ_downhill
ご連絡ありがとうございます
すぐNGに入れてるので知りませんでした
探られて痛い腹もないので今のところ放っておきます




いやいやw
痛がった方がいいぞw
ていうか、イタイつぶやきだらけやんwwww

劣銭弓
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:28:12.75ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1029062887921176576
下坂 けんじ@KNJ_downhill
俺は生まれる時に恋愛感情をゴッソリ忘れてきたんだと思う
なんというか性欲との違いがわかんない
日常生活に支障はないが、物語で人の行動原理がさっぱりわからない時は大抵これが原因
俺みたいな人、多分結構いるんじゃないかなあ




いないいないw
悪いけど、おまえだけだからw

なに自分語りしちゃってるのかな〜?w

心の病気だな
まぁ
がんばれw

衡胆途
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0052名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:28:43.05ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1028644789346959360
下坂 けんじ@KNJ_downhill
母「あんたが子供の頃から結婚しないって明言してたの、なんで?」
僕「例えば、ウンコ食べたいと思う?将来そうする姿、想像できる?」
母「できない」
僕「それと同じようにありえない未来だと思ったからだよ」

伝われ…




あぁ、なんか色々かわいそうな人なんだ・・・

笑ってごめん

でも・・・
でもな・・・

結婚は、ウンコじゃないんだよ・・・
ウンコじゃないんだ、結婚は・・・
おまえはウンコ・・・
確かに・・・w

裾浮籍
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0053名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:29:10.12ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1024234875115659266
下坂 けんじ@KNJ_downhill
あーあ・・・
俺も偽装結婚してもらって、会社から補助金もらいたかったなあ
これを犯罪とするなら世の仮面夫婦は全部犯罪じゃないの?




ちょっwww
おまっwwww
偽装結婚wwww

偽装でもおまえには無理wwwww
そもそもおまえにとって結婚はウンコ食べるのと同じなんだろwwwww

恋愛感情をゴッソリ忘れてきたのに、ウンコ食べたい願望はあるんかwwwwwwwwwwww

兵捉恥
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:29:41.05ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1027596810099937280
下坂 けんじ@KNJ_downhill
くら寿司によく行くから予約のためのアプリを導入したが、2名以上でないと予約できないらしい
じゃあ何の役にも立たぬではないか…




あぁ(涙)
ぼっちもここまでくるとかわいそうでかわいそうで・・・・

ほんと、笑い者にしてごめんな
マザコンキモブタバカ業民って、こんなのしかおらんのか・・・

盲恭銀
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:30:10.94ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1031717490487775232
下坂 けんじ@KNJ_downhill
MMDで原作に全く関係ないダンスをさせる動画に価値を見出せない(MMDの起源ガン無視)のだが、自分は原作に全く関係ない下ネタをさせているので人のことは言えないと思った




なにこれ?
自作?
パクリ?

ヘタだねぇ
マジで下手糞

でも
まぁ
がんばれw

蚕管笛
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0056名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:30:39.91ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1031066327539040258
下坂 けんじ@KNJ_downhill
戦車稼業 外伝 #漫画 #喧嘩商売 #喧嘩稼業 #ガールズ&パンツァー #ガルパン #西住まほ #西住しほ #河嶋桃 #蝶野亜美 #逸見エリカ




なんかよくわからんが、色々酷いんだけどw
もう少し絵の勉強をしてから公表した方がよくない?

真摯なアドバイス

凡垂端
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:31:09.03ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1031205727694598144
下坂 けんじ@KNJ_downhill
手品先輩…
やっぱり先輩が最強だよ




ちょっwwww
おまえwwwwww

キモイwwwwwwwwwww

暁翌様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:31:39.35ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1025680398053867520
下坂 けんじ@KNJ_downhill
「自分の過ちを正すのは素晴らしい事」
ここが一番大事だと思う
それを恥ずかしいと思う風潮をまず変えなくては
間違いを認めるのは恥ずかしい事じゃない!
素晴らしい事!




それをわかってる君が
なんで歴史修正主義のネトウヨなんかになったのかw

庸根磨
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:32:09.32ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1032643342390050817
下坂 けんじ@KNJ_downhill
わざわざありがとうございます
あまり期待はできないかもしれませんが、たしかに意思表示はしておいた方が良いと思います
そもそも荒らしを締め出すのが先なんでしょうけどね…




いやいや
まずは、著作権を侵害してる海賊版漫画のタダ読みと漫画画像の盗用をやめるのが先でしょ
マジで

舌憎繁
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:32:40.35ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1032476605703106560
下坂 けんじ@KNJ_downhill
遺書、書かなきゃ…




おい
早まるなw
こんなんで死んでどうするw
たかが
「結婚はウンコを食べることと同じ」だと思ってることを
5chでバラされただけじゃないかwwwww

死ぬのなら
ちゃんとタダ読みした漫画家の皆さんに謝罪してからにしろよw

癖珠財
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0061名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:33:08.29ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1033206051900874752
下坂 けんじ@KNJ_downhill
酒を飲まなくても尿酸値が引っかかりうるとわかったことは大きい
健康診断には感謝しないとな(震え声




やっぱりブタだw
キモブタだw
ブヒブヒ言いながら喰いまくってるらしいwww
人間のブタって自分で食欲を制御できない病気らしいね

勢午頼
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:33:40.21ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/KNJ_downhill/status/1033293842416459776
下坂 けんじ@KNJ_downhill
強い…嫁の取り方が常識じゃない…
喧嘩稼業民はなんでこんな奴を知っていたんだ

喧嘩稼業スレで、スレ番の年の出来事が紹介されるようになってた
荒らしのマジ闇君が相変わらずスレを消費し続けてくれるのでサクサク歴史の勉強ができる
荒らしもたまには役立つな(はっは




必死の強がりがこれかw
自分の母親に、「結婚はウンコ食べるのと一緒だよ(震え声)」と言える神経はどうかしてるよ
マジでさ
自覚ないらしいのがさらにイタイw

賄殊壮
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0063名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:34:10.68ID:xPB0ZTwE
型督暮
0064名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:34:39.64ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/acehtakengon/status/1012594679127293952
24601P@acehtakengon
喧嘩稼業スレが死んでしまった
かっちゃんの死がスレの死に繋がった
かっちゃんは命をかけて荒らしを止めていたんだ




新しいキモブタ発見wwww
井従停
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:35:10.56ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/acehtakengon
24601P@acehtakengon




こいつ、フォロワーは300人以上いて
5年で4万回以上つぶやいてる(一日平均20回w)のに

全く全く全くRTもいいねもされてないかわいそうな奴

つぶやく意味あるのか?
誰も読んでないんだから、もうやめたら?

コミケにも一人で行ってるらしくて
しかもコミケの報告にさえ誰もRTもいいねもしてない
マジでリアルぼっちなんだな
盾旗佐
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0066名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:35:41.54ID:xPB0ZTwE
https://twitter.com/acehtakengon/status/1028997360049766400
24601P@acehtakengon
可愛すぎないか




おうっ!
こいつもキモオタか・・・

なぁ?
教えてくれよ
なんでマザコンキモブタバカ業民って
そろいも揃って
TLがロリコンアニメ画像で埋め尽くされてるんだ?

正直に言えよ
2次元ロリで抜いてるのは自分なんだろ?
あぁ、わかってたさ
おまえらがロリコンアニメのキャラクターに恋愛感情を抱いて
漫画で抜いてるのはなwwwwwwww

自作のポエム
パクリ漫画
そしてなぜか自分に陶酔したキモイ自分語り
きめぇwwwwww
吐き気がするwwwwww
均番返
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0067名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:36:24.53ID:xPB0ZTwE
見せるのはいい。それを盗むのは駄目
何故見せた側が批判されるのかね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:37:47.02ID:xPB0ZTwE
安価ミス

見せびらかすのやめれば全部解決なのに泥棒だ盗人だ騒ぐから言われるんでしょ?
黙ってできないなら迷惑だから落書き公開するなよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:39:11.41ID:xPB0ZTwE
お前もね実3民かよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:39:33.34ID:xPB0ZTwE
>>52
引き伸ばし展開に対して本代を満額払えと?
NHKのワンセグのみに受信料払えと同じぐらい無茶
あと出版側は「出版物の電子化」と「海賊版の存在」をいい加減に別個に考えてくれ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:39:52.95ID:xPB0ZTwE
いや仕事も何も落書き書いてる人等が勝手に仕事だと思って落書き描けば勝手に金もらえると思ってるだけじゃないの?
みんな米作ったり道路作ったりちゃんと必要とされる仕事してお金もらってるよね?

自分からコピーされるリスクのある電子書籍とかにしてネットに自分の落書き撒きにきて文句言うのおかしいでしょ?
迷惑だからもう見せにくるなよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:40:13.57ID:xPB0ZTwE
何言ってる?
お前は?
スティーブはAndroidが盗人だとして水爆使っても滅ぼす言ってたのを知らんのか?
まあ、ゆとり高校生だから知らんか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:40:34.61ID:xPB0ZTwE
いや悪いよ
だって自分で公開しといて泥棒だなんだ言ってんだもん
見せない方がいい
0074名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:41:15.41ID:xPB0ZTwE
職業差別ですか
権利侵害擁護するためには何でもしますってか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:42:37.84ID:xPB0ZTwE
何してようが作った物で得られたはずの利益が
入ってこなかったら文句言うだろ
まして無断使用者が儲けてるならなおさらだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:42:58.77ID:xPB0ZTwE
>>48
落書きも立派な創作物よ?ましてやそれで利益を得るなら立派な仕事
小学生?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:43:18.35ID:xPB0ZTwE
【トルーマン】 原爆 3S イスラエル承認 【Jap!】
0078名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:43:38.99ID:xPB0ZTwE
だからそうお金が利益が泥棒だ喚くなら人に見せるなって
おめえが人に見せなきゃその無断使用者も存在しねえんだぞ?

そんな訳の分からん空想の利益主張して恥ずかしくないの?
もっとまともな仕事して金稼げっつってんだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:43:58.61ID:xPB0ZTwE
きちんとした理屈で言い返せないから火病ですか
お里が知れましたね
0080名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:44:40.49ID:xPB0ZTwE
お金が利益が泥棒が喚いて訳の分からん空想の利益主張して恥ずかしくないですか?
もっとまともなお仕事してお金稼いだらどうですか?
って言えばわかるかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:45:02.77ID:xPB0ZTwE
日本人が貧乏になって来ているのかな
それに加えて良質なサービスも提供出来ていないのか

中国のマンガ・アニメ愛好家は2億人超、日本作品をスマホで観賞


集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と
中国ビジネスの急拡大に目を見張った。

「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。電子決済が後押ししている」と明かした。
「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより親近感があるようだ」とも語る。

2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。
権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:45:23.16ID:xPB0ZTwE
論点ずらしてでも権利侵害を正当化したいのはよくわかったよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:45:43.08ID:xPB0ZTwE
>>60
「漫画で食っていく」を選択しないで、趣味でやってる人の方が上手い最近であった…
0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:46:03.10ID:xPB0ZTwE
製作者側の権利以前に製作者はなんで自分からデジタル版にしてネットで見せびらかしてるの?
コピーされたりタダで見られるのが許せないなら少なくとも電子版やめて従来通りの紙版だけでやるべきだよね?

製本にするのもやめて、本屋に卸すのもやめて、無人販売所みたいなとこにデータぶん投げるだけのくせによく泥棒だの権利だのほざけるね?

クソつまんねえゴミみたいな落書きデジタル化してネットにぶん投げとくだけでお金が入ってくると思った?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:46:42.67ID:xPB0ZTwE
それと現在進行形の権利侵害への対応は別の話
結局商業作家が気に入らないというだけなんだね
0086名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:47:03.17ID:xPB0ZTwE
最近の漫画はつまらん〜 ってのは
1980年代初頭にも言われてるんだよな
さくまあきら と 米沢嘉博のインタビューが月刊OUTに載っているけど

・最終回を有耶無耶にしすぎ
・大ゴマ多用などで引き延ばしすぎ
・奇をてらいすぎ
・構図的に見辛いものが多い(人気がある鳥山明と高橋留美子は違う)

この後にドラゴンボールが出て来るのだから、伊達に漫画評論家名乗ってないなあと
0087名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:47:23.00ID:xPB0ZTwE
先ずは自分が気に入らないから落書きという幼稚な考え方は恥ずかしいからやめよう
で、データーを上げて利益になるかもしれないしならないかもしれない
だからと盗む行為は正当化出来ないのは理解出来るかな?
幾ら君が落書きと言えども創作物には権利が発生すると理解出来るかな?

その辺をもう一度よく考えれば自身がめちゃくちゃな理屈だと理解出来るよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:47:44.88ID:xPB0ZTwE
>>75
娯楽に割ける金は有限だからなぁ
ぶっちゃけ無料で読んでるやつは無料で読めなくなったら読まないだけだと思う
0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:48:04.82ID:xPB0ZTwE
いい加減、有料のビジネスモデルを捨てろ
雑誌屋だって、ユーザーがプロバイダー料金を払って支えてるネットインフラに実質ただ乗りして商売してるわけだろ
ネットの無料文化に適応できないなら入ってくるな

それに、ワンピースやナルトとか既に富を得てる漫画家の漫画は無料公開しても問題ないだろ
無料でしか漫画を読むことが出来ない世界中の子供たちへの救済になる
0090名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:48:26.08ID:xPB0ZTwE
漫画家ってよく勘違いしてるけど
金払って見る気はしないけどタダなら見るって層が多いだけで
別にその違法ダウンロードが無くなったからって売上は殆ど上がらないぞ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:49:48.16ID:xPB0ZTwE
>>73
クランチロールが救う、ニッチな配信サービス「VRV」:熱烈なファンコミュニティの力 | DIGIDAY[日本版]


クランチロールの動画配信サービスには、100万人以上の有料会員がおり、
月額6.95ドル(約780円)で大量のアニメ作品や関連商品、イベントを視聴したりできる。

広告付きの無料版もあり、アニメに関心の高いユーザーが
もっと多くのコンテンツや特典を得るために有料会員になるよう設計されている。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:50:08.23ID:xPB0ZTwE
要はそういう層は提供料が無料ならいいわけでしょ
作家は違法でなければそれでもいいんだよ
それらの運営が完全無償で運営費も自腹切ってやってればいい
著作権侵害したもので利益を得て著者に還元されていないのが問題
0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:50:29.45ID:xPB0ZTwE
アニメに関してはアマゾンとネットフリックスが囲い込みとして
独占配信作品に大金積んで配信権獲得してる
0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:51:10.29ID:xPB0ZTwE
>>54
その手のレス乞食はいらない
0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:52:57.82ID:xPB0ZTwE
盗まれるのがわかってるなら、漫画を公開するなっていうのは おかしくない?
商売の幅を広げているだけだよね?
みんなのマナーで成り立つべき事業でしょ?

例えば、酒屋さんの倉庫 (営業時間は柵なし鍵なし) から おいてある飲み物を盗っていってもいいっていうなら、それはもう日本じゃないでしょ

みんなの中のマナーで成り立つものを、勝手に壊すことは いずれ自分たちが老後になった時に困ることになるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:53:17.55ID:xPB0ZTwE
>>51
違法アップを読む気は無いが
とりあえず
個別で電子書籍化
東京の雑誌発売日にあわせて公開にしてくれ

なんで1つ2つしか読まないのに月刊(週刊)1冊丸ごと買わなきゃいけないんだよ
文庫遅せーし
0097名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:53:37.30ID:xPB0ZTwE
原稿執筆から編集までデジタル化が進んでるはずなのに出版だけ紙にこだわることはないって
原稿をどの解像度でスキャンしてどのくらい圧縮かければ紙と遜色ない写りになるかとか
今どきの出版社なら研究してもいいはずだ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:53:56.95ID:eWCmdPbV
少しでも荒らしたら次スレ立てる
0099名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:54:18.59ID:xPB0ZTwE
だいたいタダでも数百円からでも楽しめるコンテンツなんて山程ある時代なのに
よく逮捕のリスクまで背負ってもろに違法サイトでダウンロード視聴できるもんだ
エロが我慢できないとか、パロディなら訴えられにくいだろとかならともかく

違法アップロードへのリンクを貼っただけでも犯罪な最高裁判決は出てたはず
違法サイトサイト管理者と一緒に、派手に閲覧した履歴が残ってるのを一人でも検挙すりゃあ
一気にやるやつはいなくなると思うがね
捕まえないから泥棒に舐められるし、乞食から叩かれるんだよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:55:20.70ID:xPB0ZTwE
業界が対処してくれないで買って下さいとだけ言われても、
何か買ってる自分が馬鹿みたいな気がしてくる
デカいとこだけでも何とかしてくれないかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:56:24.91ID:xPB0ZTwE
クランチロールが本当に視聴数で日本のアニメに金銭的に貢献してるなら
アニメの現場がこれほど死にかけてないと思う
現場に入る金ほとんどないんじゃね
未だに(国内の)円盤売上は続編に影響するけどクランチロールの再生数で続編決まったアニメなんて聞いたこともない
0102名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:56:46.81ID:xPB0ZTwE
>>67
したことないぞ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:57:06.61ID:xPB0ZTwE
昔、新海誠がほしのこえで出てきたとき、
近い将来、組織・プロダクションに頼らず個人or少人数でアニメを作り食っていけるような
漫画家に成り代わりアニメ作家の時代が来るとか思ってた
まだまだ無理やな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:57:25.88ID:xPB0ZTwE
そいつは他の板でもやってたから触るだけ時間のロスだよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:59:11.34ID:xPB0ZTwE
見せしめ逮捕はよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:59:32.21ID:xPB0ZTwE
>>86
宣伝して応援にしかならんからな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:59:52.38ID:xPB0ZTwE
そもそも漫画の数が多すぎんだよ。

アニメもそうだけど、もう少し厳選して作品出せよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:00:12.02ID:xPB0ZTwE
>>89
盗人猛々しい。漫画の一話無料ならオフィシャルの各サイトで普通に行われている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:00:31.81ID:xPB0ZTwE
消費者が 無料という体験をした瞬間 商品に価値は無くなった

これからは 小説もマンガも 定額読み放題に移行するっしょ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:01:15.19ID:xPB0ZTwE
1話無料やってるのって古いマンガだけじゃん。
最新マンガだと数ページ
そんなんでは何がおもろいのか分からん。衰退して当然だな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:03:20.58ID:xPB0ZTwE
漫画家も海賊版やら見てるは問題にならんの?
どうせ売れてない事やら資料にするとかを言い訳にやってるんやろ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:04:00.29ID:xPB0ZTwE
根拠あるの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:04:19.65ID:xPB0ZTwE
マジモン基地外ニートだな、こいつ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:05:01.51ID:xPB0ZTwE
>>69
もともと大量印刷技術があるから出版業界が成立したのに
もっと大量に安くばらまく技術が出来たら壊れるのは
ある意味当然なんだよな
バランスは革新で変化する
0115名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:05:44.51ID:xPB0ZTwE
取次制度と再販制度が、足かせになって出版業は衰退したな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:06:03.89ID:xPB0ZTwE
クズオタクの書いた落書きの為に法規制っておかしいと思う
ハローワークに叩き込んだ方が良い
0117名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:07:00.83ID:xPB0ZTwE
漫画家協会はまず大量に行われてる漫画家の盗作行為について断罪してほしいわ
犯罪行為を身内がやった時はだんまりで自分が困ると騒ぐやつは応援できないんよね
0118名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:07:20.45ID:xPB0ZTwE
>>66
傲慢言うにしても「買いたくなるような漫画描いてください」くらいにとどめとけよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:07:40.20ID:xPB0ZTwE
海賊サイトが悪であることと、無料で見せられる努力ってのは、別に相反するわけじゃないな
もっとも文脈やTPOを考えると不適切な言動ってのもわかるが
0120名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:08:00.38ID:xPB0ZTwE
無料にする努力なんかいらないだろ
残業代出ないブラック企業容認派か?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:08:19.96ID:xPB0ZTwE
単に頭が悪いだけ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:08:40.80ID:xPB0ZTwE
>>73
こんな極論に顔真っ赤にして反論してアフィカスの養分になってるお前らが一番頭悪いけどな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:08:59.28ID:xPB0ZTwE
では、君が無料で漫画を閲覧できる合法的なビジネスを考案しなさい。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:09:20.12ID:xPB0ZTwE
売れないのは電子書籍とかで
超激安で売っちゃえばいいと思うよ
400円じゃ売れないのでも10円とかなら
タダに近い感覚だからかなり売れるだらう
違法の奴ダウンロードされるよりはましだし
0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:09:38.29ID:xPB0ZTwE
電子出版にしても独自のファイル形式でサービス終了したら見れなくなるからな。
海賊版のzipの方がいい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:09:58.84ID:xPB0ZTwE
>>97
TVはタダで見放題。録画し放題。
ゲームは自分で作れば遊び放題。無料公開のゲームも沢山あるよな。もう少しすれば著作権切れゲームも出てくる。
ユーザーは「情報はタダ」に慣れ過ぎてるんだよ。

そういう中で旧態依然としたビジネスモデルは衰退するよ。無くならないだろうけど。
技術のおかげで漫画製作や流通のコストが下がり、今までなら倒産していた会社や漫画家になれなかった筈の無能が漫画産業に携わっている。
その技術が今度はそういう無能を潰しにきている。恩恵を受けてたんだから、その反動も受けろよ。

既に公式側で上手く儲けてる会社もあるんだからさ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:10:18.47ID:xPB0ZTwE
電子書籍は問題が多すぎて使い物にならんよな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:10:39.19ID:xPB0ZTwE
>>95
政治家「解りました。漫画版jasracを作りましょう。」

→数年後。政治家「俺が許可して俺に貢いで俺に都合のよい漫画しか流通させません。ウマー」

→数年後。ユーザー「面白い漫画は海外から輸入するから良いよ」
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:10:58.91ID:xPB0ZTwE
>ゲームは自分で作れば遊び放題
漫画も自分で描けば読み放題じゃないかw

>TVはタダで見放題
CMスポンサー料がそのスポンサーの商品代金に上乗せされてるわけだから
間接的に視聴料を払ってるのと同じなんだよ
そもそもTVがある時点でNHKへの支払い義務が生じているわけだし
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:11:16.96ID:xPB0ZTwE
それなんだよね。現在の物語は全てどこかで見たアイデアの組み合わせに過ぎない。
と、中世ヨーロッパで結論が出ている。
現在の日本の漫画は、日本の著作権法を厳密に適用すれば、
全て「訴えられて無いだけの犯罪行為」という事になる。

漫画版JASRACを作りたい連中は、その辺りが解ってるみたいだな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:11:37.61ID:xPB0ZTwE
>>ゲームは自分で作れば遊び放題
>漫画も自分で描けば読み放題じゃないかw

今は、ね。でも自分で作っても違反で逮捕な場合もあるし、今後は増えそうだよ。

>>TVはタダで見放題
>CMスポンサー料がそのスポンサーの商品代金に上乗せされてるわけだから
>間接的に視聴料を払ってるのと同じなんだよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:11:59.28ID:xPB0ZTwE
>>94
そう。そういうやり方が賢いよね。見てる人に意識させずに払わせるんだよ。

>そもそもTVがある時点でNHKへの支払い義務が生じているわけだし
そうそう。その通り。NHKのやりかたが成立するなら、そもそも通信費に漫画代を上乗せすればいい。

嫌なら見るな=フィルタ提供の義務を通信会社に持たせるとかね。

違法サイトを見たい人は通信会社経由で通信費増でフィルタなしのサービス受ければいいし、
違法サイトを見たくない人は制限つきサービスを通信会社に申し込めばいい。

まぁ色々悪い事は起こりそうだが、例えばこんな方法もあるよね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:12:18.92ID:xPB0ZTwE
いよいよヤバいな
漫画しかりアニメしかり
日本はサブカルチャー利用するくせに守ろうとはしてくれないから
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:12:38.69ID:xPB0ZTwE
アホの話は総じて長い
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:12:56.77ID:xPB0ZTwE
実際にあるしなぁ。各雑誌サイトとかでも。
だったら、合法的に無料で読めるサイトを利用しろや…としか言いようが無い。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:13:18.40ID:xPB0ZTwE
>>66
だったら読まなきゃいいだろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:13:39.06ID:xPB0ZTwE
北欧や東欧みたいに、個人識別番号と銀行口座番号とスマホの個体番号がヒモ付けされれば可能だぞ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:14:00.78ID:xPB0ZTwE
>>89
既にいくつもある。
そういう無料で(通信料のみで)読める漫画サイトもいくつもあるが、無料公開されてないモノに対して「無料で見せられる努力を」とか盗人猛々しいアホがいる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:14:20.68ID:xPB0ZTwE
その「広告」がいつまでもあると思うなよ。
広告からの実利が無いと判明すると、一気に広告は引き上げられるぜ。
YouTubeの広告踏んで、買ったことあるか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:14:39.58ID:xPB0ZTwE
ゆとりの連中は仕事をしても給料はいらないって宣言してるって事だな
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:15:00.16ID:xPB0ZTwE
漫画の単行本買う時ってさ、何かの機会に作品に触れて、「これは手元に置いておきたい」とか「まとめて読みたい」とか思うから買うんだよな。
 
でも現状だと、単行本はビニールシュリンクで雁字絡め。
雑誌もバカでかい付録とまとめてゴム帯でぎっちり密閉。ひどい時には付録の厚みで雑誌の製本が壊れるぐらい固く縛ってたりもする。
 
これで新作に触れる機会って、どこにあるのよ?
「タダで読ませろ」とまでは言わないけど、どこかで新作に触れる機会を担保しとかないと、将来的にはじり貧だよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:15:21.18ID:xPB0ZTwE
>>96
暇潰しのWEBの無料コンテンツ以上の価値を認めてないってことだろ
実際今の時代夢中になって読める漫画がどれだけあるんだって話だな

頑張ってコミック買っても10年経ってもまだ完結してませんみたいな無責任なマンガに
何度も痛い目に合ってる読者の前で正当な対価払えと胸を張って言えるのかよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:15:39.51ID:xPB0ZTwE
話すり替えるなよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:15:59.32ID:xPB0ZTwE
本当に面白いと自負するなら、電子書籍版コミック1巻目は無料で見せて欲しい。
サンプルの数ページでは面白いかわからない。
1巻目無料で面白かったものは2巻目以降購買するし、している。
後は電子書籍がもう少し安くなって欲しい。
たとえば発売から1年間は正規料金でそれ以降は100円とかで販売すると売れるとおもうんだけどな・・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:16:19.32ID:xPB0ZTwE
CDの握手券や円盤のイベチケみたいな体験をセットにすることは出来ないし
基本無料ゲーみたいにタダで始めさせてから課金する気にさせるのも無理
海賊サイトが無くても同じ運命だったと思うわ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:16:40.12ID:xPB0ZTwE
>>79
つーか違法配信サイトのせいで漫画業界が終わる!!ってアオリは本当なの?
マンガ自体がオワコンって可能性はないのか?
一時期電子配信に完全シフトを予定してたが
定価払ってもレンタル契約(だから配信サイトは提供終了したり修正は好き勝手にできます)
ってことで嫌気が差してリアル書籍に戻った者としては
電子書籍移行すらまだ全然できてない業界がオワットルだけな気がする

それはそれとして違法サイトは潰せ!しかないがw
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:16:58.67ID:xPB0ZTwE
漫画アニメ文化を買い支えて存続させたい層が少なくなっているのなら
もうコンテンツ業界は終わりなのでは。 そのうち中国韓国台湾辺りの質が良くなって
そっちから逆輸入になる時代が来るかもな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:17:18.34ID:xPB0ZTwE
>>82
ゲームはどこが面白いのかわからん
3DCG作るほうがよほど面白い
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:17:38.12ID:xPB0ZTwE
間接的に視聴料を払っているとかいうのは詭弁だろ
企業はあくまで自社の広告のためにスポンサー料を払ってるんであって視聴者の代わりに払ってくれてるわけじゃない
間接的なんて言い出したら、普段の何気ない買い物も巡り巡って北の資金源になる可能性があるから一切金使うなっていう無茶苦茶な理屈も成り立つぞ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:17:56.23ID:xPB0ZTwE
ユーザーに啓蒙を呼びかけるのはいいけどそれ以外のこと書いてないんだよなこの爺さんは
その辺が足りてないというか、だからダメなんだなって
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:18:14.94ID:xPB0ZTwE
違法サイトの主催者を一生マグロ漁船に乗せれば良いだろ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:18:35.54ID:xPB0ZTwE
>>82
海賊サイトのせいで漫画が売れないとか生活できないとか言ってるけど
ワンパンマンはネットで無料で読めるのに1000万部売れてるし
違法サイトにもファイルアップされてるけど売上や部数にはほとんど影響ない
なろう小説とかも書籍販売後もサイトで無料で読める作品が多くて
100万部とか売れてたりアニメ化されたりしてるね

ただで読める仕組みがあると漫画家が生きていけないって発言はそうとう乱暴な言い方だよね
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:18:55.07ID:xPB0ZTwE
んじゃワンパンマンだけ読んでたらいいじゃん
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:19:16.90ID:xPB0ZTwE
俺のオススメはこれな
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:19:35.89ID:xPB0ZTwE
みんなお金に余裕がないからだめなんだよ。
衣食住足りてくれば自然と漫画にもお金を使う余裕ができる。
昔みたいに土方でも家族持てるくらいの余裕がないのがおかしいんだよ。
企業は株主なんて特権階級よりも労働者に賃金払うべきだし、それが周り巡って消費の拡大につながる。
政治も労働者の賃金上げてどんどん消費を拡大することを進めるべきだ。
そうすれば漫画家も豊かになるよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:19:55.60ID:xPB0ZTwE
>>66
製本という段階を全廃すればその分のコストを制作者に回せるだろう?
それをやらないのは怠慢と言われても仕方ない
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:20:15.35ID:xPB0ZTwE
関東で金曜発売だと北東北や北海道は翌週月曜日に入荷
そこまでして紙で売らなきゃならんのか
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:20:34.92ID:xPB0ZTwE
>>81
刷ったものを見るのに普通は道具は要らん
拡大したりサポートする機器、眼鏡は別だが
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:20:54.73ID:xPB0ZTwE
試食が著作権違反にならないようにしないと。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:21:12.94ID:xPB0ZTwE
映像なんかはネトフリに慣れきっちゃったから
たまに民法のドラマとか見ると内容もゴミだし番組をCMでずたずたに寸断されて
なんで無料で番組を見るだけでこれほど惨めな思いをさせられるんだと情けない気持ちになるよ

もちろん海賊版問題と一緒くたにはできないけど
やり方次第で漫画だって気持ちよく金払うシステムは構築できるだろう
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:21:32.46ID:xPB0ZTwE
出版月報 2018年 1月号を読んだ人どれくらいいる?
被害額のソースによく出てくるんだが

もしかして違法サイトにあったりして
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:21:53.17ID:xPB0ZTwE
>>78
お金に余裕がない?
スマホの使用料やソシャゲの課金に何万も注ぎ込む人が珍しくないのに
乞食の肩を持つつもりはないがそれらに比べ対価を払うに値しないと判断されたからこその現状ではあるだろう
薄めに薄めたコーヒーみたいに人気作はとにかく引き延ばすって出版社の姿勢にも問題はあるんじゃないか
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:22:13.75ID:xPB0ZTwE
無断アップロードは道義的に許されないって言うだけなら誰も反論はしないでしょ
見る人も盗人だとか売上が落ちてるのをそのせいにするから突っ込まれる
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:22:33.60ID:xPB0ZTwE
単行本100冊買ってくれたら直筆サイン色紙
単行本500冊買ってくれたら直筆カラーサイン色紙提供でええやん。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:22:52.82ID:xPB0ZTwE
自分の芸を金にするには時代の波を見ないとな
活動弁士や車夫と同じ道
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:23:14.49ID:xPB0ZTwE
>>86
モラルの問題にかんしては日本人はもとから褒められたものじゃないよ
あらゆる消費行動でとにかく安ければいいという考えが蔓延っていてデフレを引き起こしている
そのくせちょっとでも時間の遅れだったり接客態度に瑕疵があると
やれ怠慢だ不祥事だと殊更に騒ぎ立てる
仕方なく値上げをすればボッタクリだと言って誰も買わなくなる
その結果、世界随一のブラック企業大国になっているんでしょ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:23:34.00ID:xPB0ZTwE
盗作学会をどうにかしない限り、若い人は育たないな。

何を作っても、リリース前にパクられるんだから。

そしてその盗作の権利を守っているのが、現行の著作権法だよ。


読者やユーザーの意見を聞くというが、
コンペやら持ち込みで懸賞をもらうのは、盗作学会の信者だけだ。

後のやつは、ネタをパクられて潰される。

最終的に偉くなるのは、盗作学会の広告塔だけ。

だからつまらなくなる。



盗作学会にとっては、信者向けの宝くじというか、
貢献度に応じて贈呈している景品みたいなもんだからね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:23:55.74ID:xPB0ZTwE
>>84
一発屋というか、長く続かないほうが、盗作学会にとっても組織力を誇示できる。

あまり長く続くと、個人の資質の比重が高くなるので、あまりありがたくない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:24:15.79ID:xPB0ZTwE
野良サイトなんていつ消されるか分からんから
むしろ出版社が責任持ってサーバー発信してくれた方が助かるんだけどな
音楽配信みたく事あるごとに再購入を迫られるのは論外

現物で読みたい人、ローカルに落としたい人、クラウドに置いとけば十分な人
読み方は人それぞれでしょ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:24:34.56ID:xPB0ZTwE
これな
観覧ソフトも自分の好みのやつ使いたいし
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:24:54.47ID:xPB0ZTwE
激しく同意
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:25:16.12ID:xPB0ZTwE
>>98
海賊版サイトが無くなっても本は買わないだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:25:35.51ID:xPB0ZTwE
紙媒体の売上は減ってるが、電子書籍の売上を合計したら増えてる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:25:56.36ID:xPB0ZTwE
職業作家全滅だな。素人のクソみたいな作品しか残らなくなる。玉石混交で傑作を見つけるのも苦労するようにる。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:26:14.29ID:xPB0ZTwE
そうだぞ
ここへの書き込みはアフィを応援してるんだぞ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:26:34.01ID:xPB0ZTwE
>>97
著作権ヤクザのディズニーに比べたら
日本の出版業界の政治力は弱いんだなあ と

「俺らの違法サイトを潰すな」「違法サイトマジ最高www」海賊版サイトの台頭で、出版業界の未来は暗い? (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース


海賊版サイトの問題は国会でも取り上げられた。
今月9日の衆議院予算委員会で、丸山穂高議員(日本維新の会)は

「こうしたものがあるがゆえに、日本のコンテンツ産業が危機にあるのではないかという議論がある。
現に業界の試算では何百億という損失が出ているんじゃないかと。
警察の方もきちんと状況を把握していただきたい」と訴えた。

これに対し文化庁は「海外にサーバーがあっても、ファイルの送受信の大部分が日本国内で行われた場合は
日本の著作権法が適用できる」との見解を示し、
警察庁も「著作権法等の法令違反が疑われる事案に対しては適切に対処していく所存である」(山下史雄・生活安全局長)としている。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:26:52.62ID:xPB0ZTwE
タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな
業界の出す被害額なんて全く当てにならない
音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて
今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる
出版業界は遅れすぎ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:27:12.35ID:xPB0ZTwE
>>90
既に作家が淘汰されずに生き残ってて、
「素人のクソみたいな作品しか残って無い」という状態では?

300年ぐらい前から言われ続けてるでしょ。それ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:27:32.13ID:xPB0ZTwE
政治と距離を置いているから、政治と無関係な作品を作れるんやで。

政治家が漫画版jasrac作ったら、待ってるのは検閲だぞ。
人気作品を取り締まったり、海外輸入にしたりと好き放題だ。

ただでさえ中国からの輸入が増えてるのに、そんな事やってたら国内産業がまた壊滅する。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:27:52.22ID:xPB0ZTwE
ワンパンマンみたいにWebで無料で読めてコミックスも売れてる人気作品は多い
漫画だけじゃなくラノベやアニメなんかも
つまり面白いものには金はちゃんと払われる

クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実がこれで証明された
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:28:12.91ID:xPB0ZTwE
>クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実

優勝劣敗は価値あるものが賞賛される健全な競争社会だが
無能が甘えるな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:28:34.58ID:xPB0ZTwE
>>73
電子書籍は地方意識してるのか発売日から数日経って配信だからな
DVD(CD)付き先行販売とかだと一般販売まで配信しないし
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:28:54.12ID:xPB0ZTwE
現行の電子書籍が高いうえに不便ってのが追い打ちをかけているな
jpgなどのフォルダを自分で作ったほうが何かと楽だしな
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:29:15.99ID:xPB0ZTwE
自分は消費するしか能がねえのに
成功者がやってることを盾に随分偉そうやなぁ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:29:35.03ID:xPB0ZTwE
その通り
素人の俺様の同人小説
無料で読むなんてけしからん
人生かけて、膨大な時間を捧げて書き上げたのだ
それ相応の対価がないと
次回作が産まれないではないか
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:29:56.74ID:xPB0ZTwE
>>74
「当然の対価」という言葉を当たり前のように使っているが
そこに本当に価値があるかどうか証明するのは難しい
知的労働はバイトと違って単純作業で価値を生み出せるわけじゃないからな
まして娯楽作品となると評価は受け手の主観的なものに頼らざるをえない
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:30:17.48ID:xPB0ZTwE
国が文化に金惜しむから…
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:30:37.11ID:xPB0ZTwE
>>91
紙書籍:かさばる、買いに行かないといけない、処分面倒、売り切れがある、定価
電子書籍:高い、パスワード忘れたら読めない、配信遅い、オフラインだと読めない

ここら辺を改良すればかなり減るんじゃないか?
週刊(月刊)誌を作品別で買えればなお良いな
種類多すぎて1・2個の良作品のために1冊買ってたらきりないんだよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:30:56.79ID:xPB0ZTwE
もっとひどくなるといことさ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:31:16.89ID:xPB0ZTwE
集金は通信料に上乗せが良いんじゃね?
NHK方式
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:31:35.49ID:xPB0ZTwE
漫画よりこのゲームだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:31:55.32ID:xPB0ZTwE
>>174
電子書籍で、本屋や流通の経費ざっくり削ってるのに

紙と同価格ってのがダメすぎだろ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:32:13.77ID:xPB0ZTwE
別にそれでもいいだろ
職業作家の作品なんて世の中の娯楽として需要ないんだからしょうがない
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:32:35.48ID:xPB0ZTwE
昔のジャンプには漫画の中に広告が差し挟まれてた
単行本化の際にはその部分にコマが描き足された
いつの間にかそのシステムは無くなったけど
お前は「出版社が過去に試してみて駄目だった事」を新案だと思ってる
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:32:55.61ID:xPB0ZTwE
ビニールのあれは逆に売り上げ下がるんだよな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:33:17.26ID:xPB0ZTwE
>>182
そもそも情報雑誌なんて9割広告だぞ
昔その広告のせいで提灯記事ばっかりなるからって
業界広告一切なしのパソコン批評とかゲーム批評だしてたけど
モノクロで紙質悪いのに値段が千円ぐらいしてたわ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:33:38.38ID:xPB0ZTwE
ジョジョのあたりでもまだ漫画内広告とかあったよな
キン肉マンでは漫画にスポンサーがついてて
森永の商品がよく出ていたりした
このスポンサー収入がなかったらキン肉マンは
初期で打ち切りだったそうだ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:33:58.77ID:xPB0ZTwE
>>161
雑誌発売の時には有効だった広告が単行本には載せられない、
という事情もあったんじゃね? それが全部とは言わないけど。
期間限定のサービスとか、商品ラインナップの変更とか。

テレビCMでもそうだけど、本編と付随する広告がうまいことリンクしてて、
単品ソフト化のときに取り除かれてガッカリ、てこともあるよね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:34:18.38ID:xPB0ZTwE
アニメ売れても黒歴史扱いする原作者多いし
原作者を応援しても無駄な気がしてきた
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:34:37.51ID:xPB0ZTwE
「 倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。」という言葉がまんま当てはまるなぁ。
乞食に礼節や道徳説いても無駄って事か…
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:34:57.29ID:xPB0ZTwE
おまえらが大嫌いなちょっと前の中国人と
おなじメンタリティの日本人が大量に出てくるってこった
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:35:17.82ID:xPB0ZTwE
>>166
それ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:35:37.44ID:xPB0ZTwE
サビ残希望者が多いんだな
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:35:57.20ID:xPB0ZTwE
乞食を連呼してる連中の共通点

建設的な意見が出ると、別の話題で流す。
紙媒体の売上が下がった件だけ強調し、電子書籍が(印刷費や流通費かからないので)それ以上に利益出してる事に触れない。
webで無料公開して儲けてる例を出すと「一生それだけ見てろ!」とか「それは〜だから」と否定する。
日本人叩きには好意的。

だーれだ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:36:17.28ID:xPB0ZTwE
関係ない話だが、これからはありとあらゆるデジタルコンテンツが劣化なしに蓄積されていって、
50年後100年後には著作権フリーになって完全合法的に利用できるかもしれないわけだが
そのときクリエイターが新たに何を生み出そうとしているのかはとても興味深い
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:36:38.92ID:xPB0ZTwE
>>165
世界の未開拓地がほぼ残されていないように、娯楽産業も大量生産大量消費が繰り返されて、
人間の脳味噌が思いつきそうな事はあらかた狩り尽くしたんじゃないかと思う。
もちろんVRなどの新技術はあるだろうが、今まさに旧世代のゲームや音楽の復刻が流行っているように
そういった技術が必ずしも娯楽性の向上に繋がるとは思わない。
アナログ時代はテレビの画質に多少拘っていたものだが、今は4kとか8kとかぶっちゃけどうでもいいし。
ましてデジタルは永久に劣化しないから恐ろしいな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:36:59.68ID:xPB0ZTwE
そもそも漫画読んでるの学生が多いんじゃね
社会人はお金より時間がないから
読むにしても沢山は読めない
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:37:19.27ID:xPB0ZTwE
>>185
過去の遺産を最新技術で楽しめるようになるんじゃないかな
電脳化するんだろうな
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:37:39.08ID:xPB0ZTwE
タダ見してる末端消費者にとっては大本の製作者がだれだとかどうでもいい事だからな
どれだけ泣き言いったところで知ったことじゃない、同じものを見るのに
金を取るやつよりタダで見せてくれる方を支持するのは当然

そういう奴らに対して情に訴えるようなことしたって今回みたいにバカにされて終わり
それより違法サイト自体を無くす努力をしろっての
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:37:59.13ID:xPB0ZTwE
こいつの働いている会社に無料で商品を配らせろよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:38:17.74ID:xPB0ZTwE
金を使わず娯楽品よこせとかw
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:38:37.41ID:xPB0ZTwE
>>157
ユーチューブができたころに、映画アニメ音楽そしてゲームが通った道でもあるのな
グーグルビデオにFF7ACが全編アップロードされてたりとか

漫画でも小説でもグーグルがキャッシュクロールしたのを閲覧しても違法にはできんだろう
違法サイトとやらもグーグルが買収して、漫画家連合とで一閲覧辺りの賃料相談すればいいんじゃないかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:38:58.16ID:xPB0ZTwE
紙で大量に刷って売ったら中古売買を無視しても元が取れるような時代じゃない
作家連中はもう諦めて、ユーチューブ芸人化するか新興宗教教祖みたいな道を模索してるだろ
漫画家だけネット以前の商売を続けようなんて無理だ
生き方変えなきゃ命が保たないってわけだな

JASRACでなきゃNHK方式のビジネスモデルはまだ有効ではあるが
政治が絡んでくるほど敵も多くなるからなあ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:39:17.76ID:xPB0ZTwE
漫画屋は甘え

出版社と編集者を切り捨てたら生き残れるかもね
これからの紙の本はオンデマンド印刷販売になってくものと思われる
聖書扱いしてくれる信者になら、本でなくても握手でも金は取れるさ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:39:36.94ID:xPB0ZTwE
この爺さんが遅れてるだけ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:39:57.75ID:xPB0ZTwE
>>184
違法なコミケは見逃して合法な違法サイトを悪者にする謎
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:40:18.84ID:xPB0ZTwE
バカかよ
システムにどんだけ金かかってると思ってんだ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:40:38.61ID:xPB0ZTwE
>>165
違法なものを駆逐できる合法商売を作らないとなとは思うが
居直って違法サイト擁護してるやつはやばいわw
ハッカー使ってウィルス仕込めば?w
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:40:58.37ID:xPB0ZTwE
タダで見られるjpgやmp3
そんな気持ち悪いものをよくスマホに落とせるわ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:41:17.50ID:xPB0ZTwE
今日の東京新聞朝刊の特集面の記事がまさにこれ。ブロッキングも一つの手法だと提言されていた。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:41:37.05ID:xPB0ZTwE
まともな企業が運営してる電子書籍配信サイトでは数巻無料サービスとかやってるが
あれだってその後に金払ってもらわなきゃタダ読みの違法サイトと変わらん
中には全巻無料で広告収益で還元するサービスもあるが
それだとはなから作者が「俺の漫画は無料で読んでOK」と言ってるようなもの
もっといえば月額固定費の読み放題サービスが増えてるが数百円で読み放題なんて
実質タダみたいなもの
これだけ漫画を無料かそれに近いサービスが乱立してる中で違法サイトの存在だけをフォーカスして
漫画家に金が入らないとか食えないとか生活できないとか言うのは説得力ない
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:41:57.77ID:xPB0ZTwE
>>157
そもそも一般人にはその違いなんてわからんしな

あと違法サイトでその漫画の存在をしって別の有料サイトで課金したり
本屋で紙のコミックスを購入す奴らだっている
クランチロールという最初は海外の違法動画サイトだったが
そこで違法アップされたアニメが人気になって金を払うユーザーが増えてその後公認サービスになって
莫大な収益を還元している例もある

そういった統計もまともに取らずに一方的に違法サイトだけが悪いとか批判するのもどうかと
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:42:17.39ID:xPB0ZTwE
いや違法サイトは無条件に悪いだろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:42:38.25ID:xPB0ZTwE
運営してる側は違法でないって言ってるからなぁ
脱法行為とは思うけど

犯罪のようなもの、って表現するしかない状況
0225名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:42:56.33ID:xPB0ZTwE
クランチロールが莫大な利益を還元してくれているんだwww
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:43:16.97ID:xPB0ZTwE
>>170
商品を作った後、商品の価値を維持管理するのも商売のうちじゃないの?
それが出来なきゃ滅びるしかないよ、どの職種だってそうだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:43:35.65ID:xPB0ZTwE
延々と戯言書き連ねてなんも考えずに書き込むバカが最近増えたよなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:43:57.35ID:xPB0ZTwE
>>170
「漫画の海賊版とは『創作することに何の努力も行動もしなかった奴が、無断でタダでばら撒きしていく』という悪業だ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:44:17.18ID:xPB0ZTwE
それを喜んで読むと言う事は『悪業の後押し』だよ。泥棒にもっと盗んでこいと応援してるんだ」

こっちからすると五右衛門みたいな存在だからなw
得しかないんだから応援もするよw
0230名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:44:36.19ID:xPB0ZTwE
違法でもないのに勝手に何かってにコイツの価値観で犯罪者扱いしてるの?
法律や罰則の規定に問題があるなら文句言う方向が違うだろ
合法だろうが脱法だろうが違法では無い事に文句つけて

そんな事でケチつけてくるなら無知な労働者を騙し
労働基準法を無視して違法労働をさせている犯罪者だと言われたらどんな気分だよ
雇用形態も曖昧、最低賃金を下回り 残業代も支払わないとか常習的に違法労働させてるだろ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:44:55.78ID:xPB0ZTwE
無料で楽しむより課金した方が面白いだろ
0232名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:45:16.52ID:xPB0ZTwE
>>176

盗人猛々しい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:45:36.16ID:xPB0ZTwE
泥棒は違法だが、これはNHKが「合法」って広めてるからなあ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:45:57.38ID:xPB0ZTwE
国が「使うな」と大々的にアピールしているが?

今使ってる奴は、違法化されたら即逮捕されるだろうね。

「侵害コンテンツ」は許さない!マンガやアニメ、映画や音楽、ゲームなど、
コンテンツの将来を守るために!
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:46:15.89ID:xPB0ZTwE
既出だろうが静止画は特に法律が追いついてないようなことテレビでやってたな
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:46:36.69ID:xPB0ZTwE
>>171
アップロードに限らず
インターネットの時代に国際法や条約が全然追いついてない感じだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:46:57.28ID:xPB0ZTwE
気色悪いゴミオタク文化に市民権なんてやるべきじゃなかったな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:47:16.92ID:xPB0ZTwE
>>169
そのうちコンビニの食べ物等の商品も無料で食える努力をしろって言い出しそう
0239名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:47:36.70ID:xPB0ZTwE
そういう人達の活動で中国アニメとかが広まってる現実。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:47:56.87ID:xPB0ZTwE
出版権を持つ出版社主導でやるべきだろうな。
政治が介入したらろくな事にならんし、
市民団体が絡んだらアウト。

規制利権に関わりたい連中が手ぐすね引いてる状態。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:48:16.47ID:xPB0ZTwE
昔から言われている「法の網の目を潜る悪」だよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:48:37.30ID:xPB0ZTwE
>>179
映画も無料で見せろよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:48:57.12ID:xPB0ZTwE
このスレのおかげで違法サイトの存在知りました ありがとう^^
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:16.60ID:xPB0ZTwE
無料はともかく
なんで中文版とかを国内で売らないんだろ?
いくつかの東京都23区での外国人人口がこれだけ増えてるんだから
そろそろペイするんじゃないのか?
少なくとも、大学生協とかでは中文版を売るべきだよね?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:35.66ID:xPB0ZTwE
その前に給料未払い→「無料で働く努力を」で自分が何言ってたか理解するんじゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:49:55.36ID:xPB0ZTwE
>>165
ちょっとだけ売れて違法サイトに流れるよ
手間かかるだけで儲けは皆無
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:17.69ID:xPB0ZTwE
じゃあ「1円で働く努力を」だったらいいのか?
内部留保膨らませて賃金上げないのはまさに今の大企業のやってること
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:36.82ID:xPB0ZTwE
>>168
無料でもも読みたいマンガがない。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:50:56.58ID:xPB0ZTwE
コンビニの商品と同等に見てもらいたかったらコンビニだけで売ればいいのになw
何から何まで電子書籍にしてネットにばら撒いて「コンビニで万引きするのと同じです」って同じじゃないからね?
誰も見ない落書きがどうしてもタダで見られたくないってなら電子書籍なんてやめてコンビニだけで売ったほうがいいよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:15.63ID:xPB0ZTwE
趣味にかけるお金がない(娯楽がなくてつまらん)から無料にしろ
食べ物にかけるお金がない(餓死する)から無料にしろ
こうなるな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:35.31ID:xPB0ZTwE
音楽にはビジネスモデルを変えろと吠える奴等が漫画は擁護する
お前らは本当に駄目な奴等だなぁw
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:51:54.92ID:xPB0ZTwE
>>175
必要な物に金払わない奴はいないよ
違法サイトが消えた時、どれくらいの漫画家がお金持ちになれるか見物だな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:15.65ID:xPB0ZTwE
違法サイトを糾弾して誰が一番得をするのでしょうか?
まず、漫画家は得をしません。
「違法サイトを取り締まれるのは出版社だけだ」ということで、
出版社が再び著作隣接権を主張し始めるかもしれないし、
電子出版権のような新たな概念を作り出すかもしれません。
あるいは既存の読み放題サービスがこんなことを囁くかもしれません。
「このまま違法サイトを野放しにしておくと漫画は衰退してしまいます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:35.56ID:xPB0ZTwE
だったら、ウチに合法的にコンテンツを流しませんか?
違法サイトを駆逐できるのはそれ以上に便利な合法サービスだけです」
漫画家は違法サービスを駆逐したいがばかりに、
作品を安く買い叩かれてしまうかもしれません。
僕にはこのネガティブキャンペーンがKindle unlimitedの営業活動に見えてしまうときすらあるのです。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:52:55.36ID:xPB0ZTwE
漫画家の皆さん、問題のあるサイトを叩くことは簡単ですが、その前に権利は自分の手元にあるでしょうか?

全文はこちら
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:17.12ID:xPB0ZTwE
>>171
地上波テレビもBSもラジオも、無料のものは本編もCMもしょーもないものばかり
Androidの無料アプリもYouTubeも広告が邪魔
漫画だけ読者が無料で楽しめる世界はもう無理
あえてお金を払って、俺はこの作品を愛してるんだと自己満足するしかない
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:38.80ID:xPB0ZTwE
お前みたいなキモオタクにだけ作品売ればいいのにな
クソみたいなゴミわざわざ電子書籍にしてネットで売るなよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:53:55.53ID:xPB0ZTwE
>>165
キモオタクとレッテル張りする根拠、漫画全般をゴミ扱いして電子書籍を否定する根拠を書けやコラ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:15.34ID:xPB0ZTwE
キモオタクとレッテル張りする根拠はを見てそう思った
漫画全般をゴミ扱いして電子書籍を否定する根拠はに書いた
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:34.43ID:xPB0ZTwE
違法サイトは悪だが、叩いてる側も自分の利益に誘導してる連中が手下のNHK使ってるだけ。

誰も知らない事件をNHKとwebで広める宣伝戦。
ありもしない世論をwebやまとめサイト作って捏造する世論戦。
つぎは「まとめサイトの意見」を「世論です!」と政治家や官僚に見せて自分の都合のよい法律や予算を取る法律戦。

漫画版jasracかな?電子検閲かな?AI使ったオリジナル狩りかな?
漫画やアニメの作り方をアジアに広めてコンテンツ輸入に力入れてたのってNHKだっけ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:54:53.99ID:xPB0ZTwE
さすが爺さんとは言うこともやることも違うね
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:15.67ID:xPB0ZTwE
>>187
泥棒の言い分が非常識なんてのは当たり前の話なのに、一々反応するのがおかしい。
泥棒が良識的だったら、そっちこそ驚きだよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:34.20ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰にばっさり斬られてスレが止まってしまったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:55:53.96ID:xPB0ZTwE
泥棒の言い分は非常識なはずなんだけどその意見が多勢になって無視出来なくなった感じかと
多勢になってしまえば非常識では無くなくなるから
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:13.04ID:xPB0ZTwE
「“無断アップロードされたデータ”へのリンク集」を運営してるのは
確かに泥棒かもしれんけど、それを観てる庶民には
鼠小僧に喝采を送ってる、ていう意識もあるかしれん。

著作権者の権利とかが守られすぎて、出版や流通と合わせて
悪徳商人とお代官様みたいに思われてるって一面もあるでしょ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:33.71ID:xPB0ZTwE
>>188
ゴミカスの落書きなんざ誰も見ないから漫画家とかいうクズ共は全員廃業してほしい

泥棒とか言ってるキモオタク共が湧いて迷惑だ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:56:54.31ID:xPB0ZTwE
違法サイトの被害額なんて微々たるもの
そもそも世の中の多くの漫画なんて金出してまで読みたいと思わないカスばかり
タダだから読まれてるのを理解してない
違法サイトでその漫画や作者の存在をしる仕組みもあり
そこから新規読者になる可能性だってある
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:14.05ID:xPB0ZTwE
>>157
ご自分で仰ってるように違法サイトを利用する人の行動論理はタダだから読みにくる
さてそういった人がAという作家を知ったとしてその人の他作品を金を出して求めるかと言うと
タダで読める他作品なら読むそうじゃないなら読まないなんて人は新規読者とは言えないだろう
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:33.91ID:xPB0ZTwE
佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:57:52.87ID:xPB0ZTwE
見せなくていいよ
著作物とかいいから
まともに働こう?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:12.56ID:xPB0ZTwE
つまんないけどタダだから読む、なんていう時間つぶしの愛好者の皆様が
本を買ってくれるお客様になる可能性なんて、ほぼないよねwww
貧乏暇だらけのカスが客になる可能性を考えるとか、切り株を見張るぐらい、愚かしい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:32.27ID:xPB0ZTwE
>>241
宮尾こそ成功者まではいかないとしても安全なところから他人事で言ってるようにしか見えない
「分かりやすい言葉で読みやすく」推敲した結果なのか知らんが、そういう実感のない文章
発表場所、その後の投稿も考慮すればなおさら
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:58:50.83ID:xPB0ZTwE
成功者に対してはたくさん儲けているんだから無料見てもいいだろと主張し
それ以外に対しては買う価値がないから買わないんだよって主張
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:11.54ID:xPB0ZTwE
違法サイトにすらないマイナー漫画もあるんだよな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:31.85ID:xPB0ZTwE
憶測・陰謀論的表現ののどこがばっさり斬ってると?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:59:51.47ID:xPB0ZTwE
>>250
多くの一般的な読者(正規品にせよ海賊版にせよ)と同じ嗜好だと、
その手の主張に乗っかれば何でもタダ読みできるんだけどね。
売れてる作家 → 俺が払わなくても十分儲かってるでしょ
売れてない作家 → つまらないから消えても一向に構わん

ところが好みが他人様とズレてると、結構大変なんだよ。
「この作家さん大好きなんだけど一般受けしないよなぁ。
俺が支えないと廃業しちゃいそうだ、せめて1冊ずつでも買わなきゃ」
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:12.00ID:xPB0ZTwE
いらねえからまとめて消えろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:32.72ID:xPB0ZTwE
>>266
違法サイト違法サイトって言うからアクセス増えてんじゃねーの?

マジコンの時も報道でマジコンマジコン言ってる内に
ガキ共がカジュアルにマジコン始めた印象がある

宣伝みたいな報道するくらいならやらない方がマシと思う
(一方で違法サイトをガチで叩き潰す必要はあるけど)
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:00:52.43ID:xPB0ZTwE
都合のいいところだけ切り取ってないで原文読めよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:10.51ID:xPB0ZTwE
新作以外は安売りすればいいのにね
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:30.18ID:xPB0ZTwE
文句言うならに言えよ
切り取ってるのは俺じゃないし
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:01:50.97ID:xPB0ZTwE
>>238
でなく だったわ
失礼した
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:10.53ID:xPB0ZTwE
出版月報 2018年 2月号
特集「紙&電子コミック市場2017」明日発売
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:32.49ID:xPB0ZTwE
[ 著作権違法ダウンロードしている不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する

違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:02:52.29ID:xPB0ZTwE
挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者

ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:14.03ID:xPB0ZTwE
>>264
違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者

極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする

他にいい犯罪違法ダうンロードサイトを知りたいのでスレでサイトの伏字や型番やURLを出して情報収集

犯罪サイトをもっと知りたい教えて欲しいから情報を引き出す為には色々な言い方や駆け引きでスレに現れて違法サイトを聞き出す極悪犯罪者
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:32.60ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰の成功例がわかりやすいよね
彼はブラよろの原稿を完全使用自由にしてるけど
あちこちで無料で原稿が使われたりタダ配信されたりでそれが宣伝効果になって
結果的に他の漫画が読まれて億単位の収益が出た
その時にまっさきに違法サイトがブラよろを全巻アップしたけどそれだけの収益になった
さらに出版社から仕事の依頼が殺到して自身が運営する漫画サイトのPVや収益アップにも繋がった

最近だと特攻の島の最新巻(9巻)もすぐに違法サイトにアップされたけど
有料サイトで8巻までを無料サービスにしたら最新巻はみんな金払って読んでる
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:03:52.40ID:xPB0ZTwE
>>268
もちろんこれは佐藤の漫画が一定のクオリティーがあるからそういう結果になるわけで
他のカス漫画家のクソ漫画で同じことをやっても効果はない
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:12.01ID:xPB0ZTwE
漫画の実力と臨機応変さを兼ね備えた漫画家だけがこの裁きの時代を生き残れる
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:31.22ID:xPB0ZTwE
既出だけど、クオリティ以外にも既存のマスコミシステムに乗っかって、ペイさせた後だから出来るんだろ
新人には無理
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:04:49.78ID:xPB0ZTwE
新聞では「リーチサイト」とだけ表記されていて、サイトの固有名詞は掲載されていなかった。固有名詞が広まったのは、明らかにネットの悪影響。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:09.51ID:xPB0ZTwE
>>269
これさ、これ言った奴の会社に無償で仕事を受ける努力をって数千人から言われたら、こいつが自分が何を言ったか気付くのかね?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:30.19ID:xPB0ZTwE
発言した人間はバカガキかニートだから、多分気づかないと思う。あまりにも社会性がない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:05:51.01ID:xPB0ZTwE
有料でいいんだけど、発売を紙より遅らせるとかやめろ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:10.91ID:xPB0ZTwE
フリーブックス や ドロップブックス といった当時最大の無料サイトを閉鎖に追い込んだ実績があるんだから
違法サイトも同様に閉鎖に追い込めばいいだけ。
違法サイトを閉鎖に追い込むのは出版社の仕事。漫画家の仕事じゃねーよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:32.80ID:xPB0ZTwE
>>255
そうだよ。今回はNHKのニュースが火付け役だね。
今まで似たようなサイトは沢山あったし、潰されたのもある。

佐藤秀峰  僕が違法サイトを 批判しない理由
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:06:52.35ID:xPB0ZTwE
無料で見せるのと無償で請けるのは全然違う
この爺さんが勝手に混同してるだけ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:13.11ID:xPB0ZTwE
>>241
そもそも全員とは言わないが漫画家とかクリエイター側もでもTorrentやら使ってダウンロードとかしとるのどうにかせーよと
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:31.85ID:xPB0ZTwE
違法サイトみたいなのは閉鎖に追い込まないと音楽がYouTubeで実質フリーになってしまったように漫画や小説もフリーになってしまうな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:07:49.90ID:xPB0ZTwE
マジかよ

違法サイトのミラーサイト作ってくるは
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:10.47ID:xPB0ZTwE
今日の記事で紙のコミック単行本より
電子書籍の単行本のが売れてるって話があるな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:30.16ID:xPB0ZTwE
>>266
乞食が調子こいたとこで卑しい乞食でしかないからな…


どんどん格差社会の底辺に埋もれてウンコ塗れになってるという自覚も無いんだろうし、どうせ家族も作れてない醜い蛆虫みたいな人生なんだろな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:08:49.82ID:xPB0ZTwE
[ 著作権違法ダウンロードしている不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:11.58ID:xPB0ZTwE
違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者

挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:30.70ID:xPB0ZTwE
ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす

違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者

極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:09:52.47ID:xPB0ZTwE
>>262
他にいい犯罪違法ダうンロードサイトを知りたいのでスレでサイトの伏字や型番やURLを出して情報収集

犯罪サイトをもっと知りたい教えて欲しいから情報を引き出す為には色々な言い方や駆け引きでスレに現れて違法サイトを聞き出す極悪犯罪者
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:12.02ID:xPB0ZTwE
>>1
ネットの無料配信+違法配信で何とか「オレは普通に暮らしてる!」って
自我を保ってるド底辺がこれから徹底的に潰される世の中になるって
そろそろわかった底辺くん?

これ
上級国民が自分の奴隷を作るためにやったネトウヨ活動に
ド底辺リアルネトウヨが付いて行った結果なんだけどねw

これからネット公平性も無くなっていくんだけど
どうすんの底辺ネトウヨ?
金出さないとブロードバンドじゃなくなるからアニメも見られなくなっちゃうよ〜
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:32.84ID:xPB0ZTwE
>>245
電子出版が最高売上を更新して、
紙出版の売上を追い抜いたというニュースが出てたんで、
違法サイトの影響って殆ど無いんじゃね?

もちろん潰すべきだが。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:10:52.47ID:xPB0ZTwE
元々小さい電子出版の市場規模がいくらか拡大して過去最高を更新、
紙の出版物が(海賊版のせいで)ダダ下がりして電子出版より小さくなった、
というパターンもありうるから、その文面だけでは判断できないよ。

そもそも仮にマンガ売上が減少したとしても、
つまらない(売れない)マンガばかり発表されてるせいだ、
という理屈は、常につけられるわけだしね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:11.54ID:xPB0ZTwE
無料とかバカな話より、願わくは面白いマンガを描くことに努力してもらいたい。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:30.17ID:xPB0ZTwE
漫画はそこまで市場減ったのか。
壊滅じゃん。
中国から輸入するしか無いんだなぁ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:11:54.05ID:xPB0ZTwE
>>242
420 だけど「電子出版が最高売上を更新して、紙出版の売上を追い抜いた」という
文面だけじゃ実際のところは分からない、解釈の仕方は色々ある、
という意味で書いたんだよ。

マンガの売上が本当に下がったとは受け取らないでくれ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:09.62ID:xPB0ZTwE
ユーザーの良心なんかに期待しても無駄
嫌なら潰すしかない
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:29.28ID:xPB0ZTwE
日本漫画は違法サイトで壊滅したから、電子出版が逆転したんだろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:12:47.39ID:xPB0ZTwE
これが違法サイト利用者の理屈
金は出さないが広告効果のあるサイトを潰すなと、窃盗幇助している
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:08.34ID:xPB0ZTwE
>>243
NHKが合法だと広めてるんだが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:27.71ID:xPB0ZTwE
不思議なんだが。
ソシャゲに課金する連中を叩き、
TVでアニメをタダで見る上に録画までしているのに、

なんで漫画見る人を叩いてるの?同じ無課金じゃん。しかも合法だよ?(NHK放送内容より)
叩くならアップしてる人や怠慢な出版社やサイト運営じゃね?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:13:47.39ID:xPB0ZTwE
>>259
根本的に思考が間違ってる事に気がついて無いのだなあ
育った環境だろうか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:07.06ID:xPB0ZTwE
ソースよろ
まあ、犯罪をも厭わない朝鮮人の犬だからな
袖の下でも頂いてるのでは?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:25.26ID:xPB0ZTwE
リーチサイトはホワイトではなく、限りなく黒に近いグレー。盗人猛々しい。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:14:44.85ID:xPB0ZTwE
無料で提供しろって、ページの半分以上を広告で埋めるか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:05.76ID:xPB0ZTwE
>>264
多分、家族の誰も本を読まず、新聞を購読しないような家庭で育ったのだろう。当然だが大学にも通っていない。5chに多いタイプの人間。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:24.18ID:xPB0ZTwE
昔ヤンマガでビーバップのパロディマンガのビー・バップ海賊版とかを連載してたから
海賊版て呼称があまり違法なモノである認識が薄いような気はする
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:15:44.95ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰やキングコング西野のように無料にすることでも
収益を上げることができている実例はある。

最初を無料で呼び込んで高いものを買わせるというのは
ビジネスとして存在しているんだから何かしらできるだろ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:05.03ID:xPB0ZTwE
俺はちゃんと買ってるぞ
ほとんど中古だけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:24.79ID:xPB0ZTwE
>>268
高いものを買わせる以前の問題として、全て無料のリーチサイト利用者にはその論法は通用しない。
普通に「盗人猛々しい」とバッシングすればよい。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:16:43.54ID:xPB0ZTwE
あくまで私的利用の範疇の利用者にたいして
盗人だとかバッシングするのもまるで通じないんですが
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:03.05ID:xPB0ZTwE
>>254
暇潰しのWEBの無料コンテンツ以上の価値を認めてないってことだろ
ほんとこれ。
漫画の読者が若年層中心だったから単行本も価格を安く抑えざるをえなかった。
高くても買ってもらえるのだったら紙質を上げられるのに。

いままで出版業界は本が売れない理由に図書館の大量購入、万引き、古書店を
挙げてきたけど、どうして何かを悪者にするという解決法しか見いだせなかったのだろう。
違法サイトが摘発されたあとが正念場だろうね。
違法サイトに違法アップロードされていても人気作品は被害が軽微なわけだから、
売れない作品の大リストラが待っているかもしれない。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:22.75ID:xPB0ZTwE
「被害が軽微」というのは正規版を購入する人がいまでも多いから
致命的な被害になっていないという意味で。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:17:40.87ID:xPB0ZTwE
盗人猛々しい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:01.62ID:xPB0ZTwE
TV見たりビデオ録画するのは?
私的利用を盗人扱いする気?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:22.24ID:xPB0ZTwE
>>250
TV番組を録画したなら、入手ルートは正規だろ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:18:42.79ID:xPB0ZTwE
佐藤は原稿料も印税ももらってる、実質出涸らしの漫画を無料化しただけ
キンコン西野は無料と言ってるが必要経費はクラウドで集めたりしてる
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:03.97ID:xPB0ZTwE
違法電子書籍サイトは漫画の被害ばかりが問題になっていて、
小説やノンフィクションの被害が注目されていないのが気になる。
漫画より価格が高い小説やノンフィクションも違法電子書籍サイトで
大量に見られるようになったら被害は想像もつかない規模になりかねない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:20.61ID:xPB0ZTwE
そもそもPHP文庫とかWikipedeiaに勝手に引用されまくりなのに文章はまったく問題視されていない
漫画家は卑怯だわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:19:42.42ID:xPB0ZTwE
>>239
引用と無断転載は違うと思うが。
ノンフィクションの場合、図書館の大量購入がセーフティネットとして機能してきたところがある。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:02.02ID:xPB0ZTwE
根本的に電子データである以上は防ぎようがない
昔のゲームと同じでネット上のやり取りは捕捉できてもオフラインに移行するだけ
教室内や保護者会でUSBメモリがばら撒かれた昔の風景が再現するだけ
んで漫画とかゲームの場合は滅びろと思ってる人が多いわけでまったく意味なし
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:23.68ID:xPB0ZTwE
>>250
オフラインとオンラインで被害額が同程度ッて思ってる時点で
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:20:43.49ID:xPB0ZTwE
ダウンロードと違って教室内で移動するHDD数をカウントする方法がないし
一度にコピーされる量が何十ギガバイトだろうから被害額は確かに桁違いだろうな
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:21:03.58ID:xPB0ZTwE
法律上認められている引用やテレビ放送、事前徴収されている録画などは
びた一文支払わず、何の許諾も得ていない悪質な権利侵害とは全く違うw

国内海外問わず、動画配信も電子書籍も利用者は増えているし、
権利者も正直なところ、苦労して害虫を駆除したところで
金になるとは考えていないだろうな。
結局、貧乏で偉そうなクズからお客さんを生み出す錬金術なんて存在しない。
商売は人間相手に限られるわけだw
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:21:22.26ID:xPB0ZTwE
私的利用=正規ルートまで盗人扱いされたのかと思った。
勘違いだったかすまん。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:21:42.96ID:xPB0ZTwE
>>249
お前がそう思うならそうなんだろうな
お前の脳内でな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:22:03.55ID:xPB0ZTwE
ここで図書館が漫画の購入に積極的になれば
ベストセラーの大量購入で対立していた出版業界に恩を売ることができるはず。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:22:25.35ID:xPB0ZTwE
最近は出版社でビニール被せてきてるな
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:22:44.41ID:xPB0ZTwE
まあ音楽が分かりやすいよね
CDシングル1000円。ネット配信300円。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:23:05.48ID:xPB0ZTwE
>>259
まぁ、bow-tmとかいう50代のおっさんがwowowの有料のライブ映像を「友人から録画してもらって視聴します」とかblogに違法視聴を堂々と書いちゃってたりするから違法に入手や視聴してるのは若者だけじゃないんだと思ったわ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:23:25.71ID:xPB0ZTwE
録画機は商品代に著作権料が上乗せされてるから、利益は分配されてるんじゃない?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:23:47.47ID:xPB0ZTwE
>>240
記録メディアにも権料乗ってるしな
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:24:07.38ID:xPB0ZTwE
よし、通信費に上乗せしよう
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:24:25.24ID:xPB0ZTwE
みんなまだこれやってないの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:24:43.90ID:xPB0ZTwE
こいつまだこんなくっだらねえアフィ宣伝リンクマルポのスパム荒らししてるのか
中国人か
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:25:03.59ID:xPB0ZTwE
>>263
いうとほら、検索してたどり着かれてしまうから
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:25:22.37ID:xPB0ZTwE
出版って言うビジネスモデルが崩壊しただけ

今や自分の作品を個人で世界に公表できるからな
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:25:42.02ID:xPB0ZTwE
世界各国の底辺御用達
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:26:02.09ID:xPB0ZTwE
有料の放送を記録媒体に焼いて配るのはおkって事?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:26:23.86ID:xPB0ZTwE
>>266
無料放送だろうとみんなアウト
のは私的録画補償金というやつで、
あくまでも放送を録画する権利、そして録画映像を私的に楽しむ権利に払う料金
なので、配布したり上映したり録画代行などは全部違法
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:26:43.40ID:xPB0ZTwE
ユーザー(便乗泥棒)
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:27:03.09ID:xPB0ZTwE
>>252
また紙限定のアホ記事か
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:27:22.94ID:xPB0ZTwE
電子単体で見ると増えてはいるけど紙と電子の合計で
対前年比5%ぐらい減ってて紙の減少を補えるレベルじゃない
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:27:43.04ID:xPB0ZTwE
ネットの海賊版サイトが流行るってことは読者の需要として電子媒体の方がいいってことだろ
電子媒体規制したところで紙にはいかんからな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:28:02.67ID:xPB0ZTwE
海賊版の数=本来売れた数では
決してないんだよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:28:23.40ID:xPB0ZTwE
>>335
黄金期のジャンプと今のジャンプ比べてみろよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:28:43.95ID:xPB0ZTwE
つまんねえんだよ。
こち亀が最後の砦だった。
あれでコンビニでジャンプを手に取ることもなくなったな。
二ヶ月に一回ぐらいラーメン屋で読むけど、銀魂もワンピースもハイキューもつまらんし、ほかのはもっと駄目。
海賊版のせいじゃない。コンテンツがつまんないんだよ。

其の証拠に、キン肉マンはやっぱ読むもんな。
ジョジョリオンは読まないけど。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:29:05.73ID:xPB0ZTwE
今はたいてい電子書籍版もでてるから
電子媒体を規制しているわけじゃない
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:29:25.75ID:xPB0ZTwE
大手海賊版サイトで品ぞろえが薄いようなジャンル
女性向けコミック、BLコミック単体で見ると対前年度比プラスだから
出版業界の人も海賊版サイトのせいと根拠なく言ってるわけじゃない
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:29:45.49ID:xPB0ZTwE
>>358
いや、単に話がつまらないだけ。
ネタ切れ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:30:08.24ID:xPB0ZTwE
自社サイトで同じことやって広告収入で我慢しとけよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:30:26.87ID:xPB0ZTwE
>>339
少子化の影響もあるかな
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:30:47.14ID:xPB0ZTwE
責任転嫁してるうちは沈み続ける
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:31:05.69ID:xPB0ZTwE
ジャンプはガキの頃買ってたわ
一秒でも早く読みたくて学校帰りにダッシュして買いに行ってたな
海賊版サイトと普通にジャンプ買うの、どっちが早く読めるの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:31:26.45ID:xPB0ZTwE
紙で読みたいよなー
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:31:46.98ID:xPB0ZTwE
>>352
著作権に関しては、JASRACになんて任せずに、国が中間搾取が最小化される仕組みで
管理するべきだよ
税金として一律に徴収して、利用に応じて著作権者に配分しても良い
ディジタル化が進んだ段階で、コピーを防ぐのはほぼ無理だから
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:32:06.73ID:xPB0ZTwE
子供が減ってるし、娯楽も多様化してるんだから仕方ない。あと、なにげにネカフェで読めるとかも大きいけどね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:32:26.44ID:xPB0ZTwE
ガキとも言いづらい年齢のときジャンプはさほど興味は無かったが
フリーザの最終形態の時は即買いに行ったな
ああいうのは紙じゃないとダメ
デジタルだと野暮ってもんだよ
そういうものが今あるかどうかが売り上げの原因じゃないかね
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:32:46.61ID:xPB0ZTwE
音楽といっしょだろ
さっさと定額サービスにすれば?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:33:08.28ID:xPB0ZTwE
>>341
海賊版以前の話として、ネタをとられちゃうからね。#160;

精を出して書いても、報われないんだよ。#160;

だからみんなテキトーに書いてるんでつまらなくなる。#160;

そういうのが増えると、一般の人の本は埋没しちゃうね。#160;

そしたら、大手出版社とのコネだとか、#160;
組織票を持ってる人が有利になる。

だからね、いま何が何でも書けだとか言ってる人は、
ネタを探している側の連中だよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:33:27.02ID:xPB0ZTwE
今は皆、漫画自体読まなくなったんだけどな。
その現実には蓋をして海賊版ガー!ってどうなの?
音楽業界と全く同じ道を辿りそうだな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:33:46.64ID:xPB0ZTwE
>>327
>漫画本だけで数十億円の利益を稼ぎ、赤字の雑誌などを合わせると

漫画家!!雑誌の赤字を埋め合えせするために漫画書いてるんじゃねーしw
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:34:06.43ID:xPB0ZTwE
赤字の部門が無いと 税金で速攻で倒産だぞ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:34:26.39ID:xPB0ZTwE
税金で倒産する事はありません。
儲けの一部を納めるのが税金であって、儲け以上の税金を払う事は絶対にない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:34:46.16ID:xPB0ZTwE
下がってるとか売り上げ減とかで
勘違いする奴多いけど、もともと異常な
巨大市場だから。
違法ダウンロードだけじゃなくネカフェその他もあって減少してるだけ。

少子化とか人口でしかみれない奴は
マーケティングセンスがない
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:35:07.84ID:xPB0ZTwE
>>329
人生はリベンジマッチ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:35:26.47ID:xPB0ZTwE
消費増税以来マンガやおもちゃDVD、有料の放送は買えなくなったな
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:35:47.12ID:xPB0ZTwE
電子書籍の数を抜いて語るなよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:36:06.18ID:xPB0ZTwE
アホは認めないだろうけど海賊版は影響はあるだろ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:36:28.03ID:xPB0ZTwE
>>355
編集や漫画家の人達が言うには電書より紙で買ってくれた方がありがたいらしいよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:36:46.59ID:xPB0ZTwE
買う金がない
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:37:08.38ID:xPB0ZTwE
>>358
なんでも叩くネットも、違法サイトだけは叩かない
違法サイトは貧困層のヒーローw
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:37:28.53ID:xPB0ZTwE
俺は最近持ってる本やマンガ単行本でも、電子版で買い直してます。
自炊面倒過ぎた。

海賊行為はやめようよ。
巡り巡って大損だぜ。
でもNHKは無くなって欲しい。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:37:46.16ID:xPB0ZTwE
皆YouTubeで音楽聞いてるじゃん
皆違法サイトで読んでるじゃん

お前こそ現実見ろ
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:38:06.77ID:xPB0ZTwE
そら、編集は紙の方が利益率高いから言うわ。
編集の言いなりにしか動けない作家も然り。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:38:27.50ID:xPB0ZTwE
>>349
このあとも民度の高い日本国民様は、違法サイトを叩かない意識高い理由を探して、書き込むんでしょうなw
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:38:46.08ID:xPB0ZTwE
違法サイトの圧倒的なアクセス数、ユニークユーザー数から見えてくるのは、ネット利用者の7割が違法サイトを利用してるという現実

もうYouTubeと変わらん
日本人は皆万引きという犯罪で仲良くつながっている
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:39:07.97ID:xPB0ZTwE
海賊版の横行は枝葉にすぎずじゃなくて、単に娯楽の分散が主要因なだけな気がするな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:39:27.88ID:xPB0ZTwE
皆、違法サイトで漫画読んでつまらねーって感想をネットに書き込み、たまにお気に入りの新刊を仕方なく買っては、
「本当に面白ければ、俺は買ってる」
とお客様気取りで自慢する

問題は日本人の民度の低さ

娯楽が増えた?
漫画がつまらない?

言い訳、言い訳w
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:39:48.65ID:xPB0ZTwE
>>341
娯楽の分散では、違法サイトの圧倒的なアクセス数を説明出来ない
自分だけだと思ってるかもだが、いまや大半の日本人が違法サイトで読んでるんだぞ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:40:09.35ID:xPB0ZTwE
ちゃんとを読めば売り上げ減少のヒントが隠されてるぞ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:40:30.91ID:xPB0ZTwE
>>327
中国のサーバーかなんか知らんが、日本はあっさりと主要な文化や産業の一つだった漫画を潰されたわけだ

漫画の歴史は古いが、滅ぶのは一瞬だったな

このペースなら、ワンピースのエンディングより、漫画産業が滅ぶほうがずっと早い

たぶん5年で新刊なんか出なくなるレベル
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:40:50.92ID:xPB0ZTwE
電子書籍に早く変えろよ。全ての出版社が共通し、利益分配できる会社にして定額制にする。
電子書籍は出るのは、遅いしラインナップも少ないし。だから、海賊に負ける。
なんで海賊が流行るかは、無料だけではなく、その利便性なんだよね。
間違いなく。電子書籍はすんげー便利だもん。パッド1つで何冊も見れるしね。重宝する。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:41:10.72ID:xPB0ZTwE
お前は無料だから読んでいるだけだろ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:41:31.32ID:xPB0ZTwE
国交のない国でサーバーを運用してるらしいが
もしそれが北朝鮮だったら、おまえらはどうするつもりだ?

奴らが日本の漫画産業を潰す目的で違法サイトを運営してるのだとしたら
相当なキレ者だぞ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:41:52.27ID:xPB0ZTwE
>>326
確かに漫画は巨大産業

だけど上位10%がめちゃくちゃ売れてるお陰で、その他の9割が食えてる状態
上位1割がないと9割は成り立たない
特に、新人はそれでもアシスタント雇ったら赤字

それがこのままだと9割が連載しててもアシスタント代で赤字に転落する
その上、単行本も売れない
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:42:12.88ID:xPB0ZTwE
そうなると数年中にアシスタントが必要な週間連載をやる漫画家はいなくなる
週刊誌は、5年後にはジャンプぐらいしか残らない

ミュージシャンと違ってライブで稼げるわけもない
握手券つけても漫画は売れない
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:42:32.67ID:xPB0ZTwE
漫画音楽と違って、突然死するしかない
上位1割の人気漫画家だって、バカバカしくて仕事をやめる

残るのはpixivレベルのアシスタントもなく、更新されるかどうかもわからん趣味の漫画だけ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:42:50.49ID:xPB0ZTwE
頭悪そう
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:43:11.33ID:xPB0ZTwE
>>339
他にも娯楽がいっぱいあるから
そう言いながら、音楽を盗み音楽を失い、
テレビなんか見ねーし、と言いながらテレビを失い、
無料じゃないから星1です、と言いながらゲームを失い、
円盤売れなきゃ成り立たない商売が悪い、と言いながらアニメを失い、
実写とかクソだからwwwと言いながら、映画を失い、
違法サイトのほうが便利と言いながら、漫画を失い、

そうやって俺たちは、ぜんぶ失うのさw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:43:30.86ID:xPB0ZTwE
昔は金をつぎ込むからオタクだったはずだが、
いまや、万引き魔がオタク気取りで批評する有様
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:43:52.49ID:xPB0ZTwE
>>338
フォトショップが無料で使えると教えたら日本人にバカにされた!

こんなこと言ってたコリアンを笑ってた日本は、わずか10年前
どうしてこうなった?

日本人は心が貧しくなったよな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:44:12.29ID:xPB0ZTwE
もう日本にサブカル産業なんか無理なんだよ
民度が低すぎる
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:44:31.43ID:xPB0ZTwE
つまらないからじゃない?

さらにマンガを買う購買力が無くなってるんだろう

増税に次ぐ増税でなーw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:44:51.03ID:xPB0ZTwE
違法サイトとe-hentai.orgを潰さない限り、未来永劫無理
特にe-hentai.orgは成年指定のみに限らず、色んな一般向けコミックや画集も扱ってる

まぁ日本の編集者や出版社なんて学歴だけの無能な馬鹿ばっかだからこの実情に全く気付いてないんだろうけどw
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:45:12.76ID:xPB0ZTwE
>>330
>【経済】去年のスーパー売り上げ 2年連続減少

パネェっすねw アホノミクスの力はw
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:45:31.59ID:xPB0ZTwE
海賊版も原因一端だろうけど、

子供の数が減ってる
スマートフォン等他の娯楽がある

のがもっと大きな問題だろ アニメだってゴールデンで全然放送してないし、
海外に販売の活路を求めるとかそうしないとジリ貧なのはアホでも解る
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:45:53.20ID:xPB0ZTwE
紙媒体の業種から見れば電子書籍も海賊版みたいに思ってるんだろうな
あと、個人が娯楽に使う小遣いみたいな額はあんまり変わってないと思う
その内訳を調査したら面白い結果になるんじゃないかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:46:12.16ID:xPB0ZTwE
電子書籍だと載ってない漫画とかあるのが参る
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:46:31.83ID:xPB0ZTwE
>>345
スマホで薄く広く稼ぐビジネスモデルに移行しなかったのが敗因
出遅れた分だけ後手後手に回って首が更に絞まる
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:46:50.44ID:xPB0ZTwE
若者のマンガ離れ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:47:10.13ID:xPB0ZTwE
>>342
5ちゃんもオワコン近そう
なんだか書き込みずいぶん少ない。
過疎っている。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:47:29.97ID:xPB0ZTwE
一方粛々と違法アップロード対策してるエグゼロスはめちゃくちゃ売れてる件
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:47:49.13ID:xPB0ZTwE
人口が減っているわけで減って当たり前では
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:48:08.59ID:xPB0ZTwE
漫画雑誌を売る。
そんなビジネスモデルは成立しない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:48:28.24ID:xPB0ZTwE
>>348
漫画雑誌の掲載作品がもとになるためコストはあまりかからず

作家に金やる気ないからなw
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:48:48.01ID:xPB0ZTwE
データは取り扱いが面倒だけど、金がかからないなら仕方なく、だと思う。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:49:08.70ID:xPB0ZTwE
コンビニから棚が無くなるのはいつかな?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:49:27.73ID:xPB0ZTwE
コンビニは対応速いからな
暇つぶし雑誌のみになるねえ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:49:47.53ID:xPB0ZTwE
>>355
漫画家が握手するんじゃなくて、出版社が漫画好きのアイドルや声優とタイアップしてアイドルの押し漫画買ったらアイドルと握手できるようにすればいいじゃない
漫画家がライブするんじゃなくて、出版社が漫画好きのミュージシャンとタイアップしてミュージシャンのライブの物販で押し漫画をPRしてもらって売ってもらえばいいじゃない
巨大産業の割りに出版社がビジネスが下手なせいで、しわ寄せが漫画家に来てる
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:50:08.17ID:xPB0ZTwE
同じ漫画漫画を買った時に紙媒体と電子書籍では紙媒体の方が最終的に安く買えるんだよね
それなのに電子書籍番を買う奴はアホだし紙媒体を補えるほど普及するはずもない
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:50:28.98ID:xPB0ZTwE
>>332
不急不要な出費はできるだけしない。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:50:48.65ID:xPB0ZTwE
勘違いしすぎ
単価が高い
生活必需品すら買い控えるのに
娯楽の値段は上がるばかり
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:51:07.72ID:xPB0ZTwE
中身は低下してるしな
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:51:27.36ID:xPB0ZTwE
これな
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:51:48.05ID:xPB0ZTwE
>>339
日ごろ人力車は見ないだろ。時代は変わる。
時代に適応したものだけが生き残る。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:06.77ID:xPB0ZTwE
ちょっと前に騒がれたキュレーションサイトと、似た構図だよね
アフィカスが他人のふんどしで荒稼ぎして、関係者にはカネが落ちないと
スマホに8千円も出すカネがあるなら、半分くらいはコンテンツ制作者に
回るような仕組みじゃないと、文化が廃れるわな
パクられるのがバカらしくて誰もつくらなくなるから
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:28.49ID:xPB0ZTwE
海賊版も問題だけど、あの中身じゃ買わんよ粗製濫造しすぎ
あと中韓はweb漫画に移行して成功してる
真似して月給制と先読みは課金を導入しなよ
若い世代は漫画アプリでしか読んでない子も多い
漫画アプリって今、韓国製が占めてる状態で中日がそれの後追いしてる感じだから
さっさと整備して取り組まないと乗っ取られるよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:52:46.50ID:xPB0ZTwE
いや、ここで言ってる雑誌は漫画雑誌のことじゃないか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:06.28ID:xPB0ZTwE
>>344
二度とよまないレベルだからね
立ち読みただ読みになるのも仕方ない
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:24.91ID:xPB0ZTwE
今の人はバカだから、すぐに催眠術にかかる。
この例の場合の種明かしをしよう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:53:46.50ID:xPB0ZTwE
>>329
販売数が減ったのは事実(Fact)。
でも、その理由は、出版社の単なる願望で嘘(Lie)。

昔は、本を立ち読みさせても売る自信がある本が多かったし、
読者も、作家の立場にも配慮して買う人も多かった。
でも、今の状況は、すべて逆。
ゴミのような本、盗めるものはタダで持ち去ろうとする人。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:06.19ID:xPB0ZTwE
例えば店頭で商品を壊した客が居た。
客の過失なのに店員が先回りして「お取替えしましょうか?」。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:26.34ID:xPB0ZTwE
経済でもそう。
相場チャートや統計は事実(Fact)。
でも、その理由付けは、かなり政府当局などの願望(Lie)が入っている。
相場チャートの説明の90%は、宣伝(プロパガンダ)だ。
まずは、特に毎回、意見が変わる怪しい説明などを無視して、相場チャートだけを見るべきだ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:54:47.03ID:xPB0ZTwE
最近、5chでもこの手の客層をオタク、オタクって言わなくなったと思ったら
市場が縮小してたわけかあ。

ここは工作員多いし、何か意図があってオタクってのも
書き込んでるのだろうと思っていたが、流石に市場が小さくなっては
それもできなくなったか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:07.82ID:xPB0ZTwE
>>359
自分結構マンガに金落としてるんだけど
どっかの闇サイトでマイナーなマンガも
ただ読み出来るところが有るらしい。
自分が必死こいてアマゾンとかで集めたマンガ
ただで読めるって聞いて愕然とした。ただサイト名教えてくれなかった。誰か知らん?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:27.38ID:xPB0ZTwE
何で著作権法違反で告訴しないんですか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:47.28ID:xPB0ZTwE
漫画は巻数が多くてかさばるから、電子書籍歓迎だな
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:07.24ID:xPB0ZTwE
共有ソフトはなくなったんかねえ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:28.88ID:xPB0ZTwE
>>354
昔のマンガ読むけどテンポ良くて面白いわ
なんか今のマンガは終わらない作品が多すぎ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:56:49.64ID:xPB0ZTwE
七つの大罪とドラゴンボールが並んでてわろた
鈴木央ぱねえ


その利便性なんだよね。
ユーザーフレンドリーだと言ってた奴もいたけど
無料で全頁いつでもアクセスできるなら、そらもう企業には不可能な消費者偏重の極致だよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:09.26ID:xPB0ZTwE
>>352
海賊版サイトは潰すべきだが、それで売り上げが戻るとは思わない方が良いねw
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:29.11ID:xPB0ZTwE
コンビニがマンガを縛って以来見なくなった
見せなきゃ見ない、そんだけ
まあ話題作はコミックを買ってみるけどな
週刊誌、隔週誌、月刊誌は買わないけどな
でも買いたいコミックが出ないのは出版業界の所為だからな
ベルセルク、強殖装甲ガイバー、バスタードとなんとかしろよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:57:49.10ID:xPB0ZTwE
漫画は紙質わるいから紙が分厚いのもあるんよ

しっかしカイジの引き伸ばしまだやってるよw
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:07.69ID:xPB0ZTwE
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:27.39ID:xPB0ZTwE
>>421
とっとと電子化しないからこうなる。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:58:47.70ID:xPB0ZTwE
「最後の砦マン」て主人公がいて、敵の罠に嵌って海に沈められる場面で次号に続く、
という感じに見えるなぁ。
イメージ的には『ライオン仮面』(c)フニャコフニャ夫
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:06.92ID:xPB0ZTwE
正直,放置するとコピペが簡単なネット社会はある種の文化を完全に崩壊させる。
厳しい著作権管理が実施されるようになるだろな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:25.91ID:xPB0ZTwE
既存の出版社は一旦消えてもらいたいな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:59:47.59ID:xPB0ZTwE
>>427
プロバイダが観覧制限をかければいいだけw
アクセスすると「違法サイトは接続いたしかねます」とメッセージ
中国がやってることをやればいい

違法サイトに接続できるのはセキュリティー関係者の個人と法人だけにすればいい
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:08.19ID:qdtKWVeR
出た出た CDが売れないのはテレビの視聴率が激減なのはネットへの違法アップガー WWW
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:28.99ID:qdtKWVeR
>>416
著作権法違反の罰金を被害額の10000倍くらいにするしかないな
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:00:48.78ID:qdtKWVeR
子供だろうと検挙しまくって数百万円の罰金を取れば抑止力は凄いだろうな
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:08.79ID:qdtKWVeR
音楽のMP3の普及と状況が似ているなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:28.48ID:qdtKWVeR
もうTwitterでいいよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:01:50.15ID:qdtKWVeR
>>446
グッズで回収できるだけまだマシな気もする
もう数年したら3DプリンターやVRでフィギュアなどのグッズも海賊版で済ませる人間が増えるかもしれん
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:08.82ID:qdtKWVeR
見たいのが横串でみれるちゃんとしたサイトがないと
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:28.51ID:qdtKWVeR
コミケも売り上げ減ってる。
てかコミケに商業誌並みの売り上げがあるわけないだろ
自国産業を自分から潰してくジャップに感動したw
あと鯖はウクライナな中国じゃない。
ジャップ の最後の誇りのアニメと漫画もあと10年持たんやろなw
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:02:47.66ID:qdtKWVeR
まぁ決算見たら
その他の売上が急激に伸び続けてて
ここに電子版が入ってる
実際にはそれによる広告が減少してるのが原因
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:08.25ID:qdtKWVeR
>>427
みんな納得した状態で戦いたいんだよ。
違法アップがあったら,出版社が取り締まってほしいと考えるのは当たり前だし,
売上減少の要因の一つと考えて対策するのは当然。それで飯を食べているんだから。
そのうえで,娯楽の多様化などの影響で売上減少しているというのであれば,
仕方がないとあきらめがつく。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:26.94ID:qdtKWVeR
電子書籍に移行してるんだろ?
それなら問題ないねw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:03:48.63ID:qdtKWVeR
>>423
出版不況とか言ってるけど本の取り継ぎ屋が定価の20%持っていくからそいつらが潰れればいい。
図書館に差額で納品して利用者が汚したら定価で弁償させてんじゃねーよ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:08.46ID:qdtKWVeR
漫画産業は中国に移るやろなぁ。
国ごとドメインブロック出来るしそれを実行する権限も持ってる。
白痴ジャップは違法サイトでビットコインのマイニング労働しながら無料で読んでりゃいいよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:26.67ID:qdtKWVeR
マンガ雑誌に限ったことじゃなく
どうしようもなく質が悪くなってくると
正規品じゃなくていいやってことになるよな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:04:45.22ID:qdtKWVeR
いつから、音楽以外の出版物まで厳重管理する「日本著作権協会」に
バージョンアップしたんだよwカスラック
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:05.85ID:qdtKWVeR
>>429
日本人も落ちたな
海賊版で外人にイキってるネトウョを見て首を傾げたけど蓋を開ければジャップも人のこと言えないじゃん。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:26.57ID:qdtKWVeR
カスラックとNHKが完全一体化する社会も近い?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:05:48.15ID:qdtKWVeR
漫画描きたいって人間が趣味で同人誌やWebに乗せる程度ですませてるんだよ
今の時代に漫画家になろうって人間が減ってる

なろうやWeb漫画でも面白いのは面白いし、違法漫画がなくなれどそっちに流れた人間は中々戻ってこないと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:06.22ID:qdtKWVeR
需要側も供給側も少子化で子供が減ったって影響もあるんだろう
景気回復しなければ娯楽が削られるのも当然だし
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:27.97ID:qdtKWVeR
>>441
違法サイト潰せ無いの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:06:46.56ID:qdtKWVeR
最近の漫画はなんかグロとエロばっかで目が滑るんだが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:08.32ID:qdtKWVeR
>>433
違法サイトでいいしな
20年間経済成長してないから心も貧しくなったんだよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:28.13ID:qdtKWVeR
漫画持ってるだけで取り立てにくるんだろな
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:07:48.18ID:qdtKWVeR
広告出すこと自体非合法化して広告主を摘発せんか
広告主が身元隠すってことねえだろうしよ

やくたいもないクールジャパンやら
マンガ記念館みたいなハコモノ作ることばっかに大金つぎ込むしか考えない
政治家の無能のせい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:08:07.87ID:qdtKWVeR
買ってた漫画が長期連載の末に引き伸ばしでつまらなくなったり無期限休載したりするから、完結するまでコミックスは買わないことにした
小説は終わりがあるから安心して読めるし漫画よりコスパがいいから最近は小説ばかり読んでる
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:08:32.31ID:qdtKWVeR
>>426
電子版で安く売ってくれるか、レンタルさせてくれればいいんやけどな
セルなら300円、レンタルなら200円ぐらいならどんどん利用するわ
今は500円以上するから気軽に買う気にならん
違法サイトを使ってしまうわ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:20:34.90ID:eGlpKCDz
ミカサのテレビタックル
ミカサのアッコにおまかせ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:20:53.85ID:eGlpKCDz
やっぱり幸せそうじゃないか
さんは付けんでいい
調査兵団笑
エレンで今週の放送はキノコ狩りかね?
は?
スーパーサンジブラザーズ
2番目のグループの真ん中の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDe彼岸島ney G彼岸島zアニメ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:21:35.88ID:a515Xtm3
>>67
自演エレン擁護乙雄一郎
エレンで明日の放送はキノコ狩りかね?
雄一郎は税金対策w
またカブやんのか
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:22:06.17ID:N7bAz/YX
新作かいな
エレンみたいのにカブの世界に立ち入って欲しくないな
何やっても上面だけのペラいインチキ野郎だからな。
金があっても乗る時間がないから業者に改造させるぐらいしか出来ないんだよなあ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:03.94ID:N7bAz/YX
>>46
年収数億も有るエレンに、その1/100ほどしか稼いでない貧乏人がせっせとプレゼント貢ぐ事に異常性を感じないのかね?
ミカサの髪の毛がどうなってるかテレビ見ないのでたまに気になるわw
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:25.38ID:N7bAz/YX
エレンにプレゼントというより自分で作った物がテレビで紹介されるのが面白いんだろ
承認要求だろ
エレンもいい加減アメ車ばかりじゃなく
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:23:49.35ID:N7bAz/YX
>>79
日本車買って改造しろよ
プリンスって日本車だよね?
貰いもんだけどな
あのGT-AはPRINCEへの冒涜改悪だけどな
     ノ⌒⌒ソ⌒ヽ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:24:46.39ID:N7bAz/YX
金持ってるんだから日本に金落とせよ。
エレンは自分で新しいモノを生み出せる人間ではない
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:10.11ID:elis/4M8
>>55
作られたモノに影響されるだけ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:28.51ID:elis/4M8
なので現行のモノを見ても何のイマジネーションも沸いていない
エレンは現行日本車なんて興味ないだろ
サターン、ビートル、マスタング、エレンプロデュース?のカスタムどれも魅力無かったもんな
キャバリエは?
日産が日本車とかまだ言ってるのかよ
サニトラとスープラは?
セルシオもあったかな
マスジメってあったかな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:25:58.47ID:elis/4M8
サニトラは事務エレンのスタッフに譲って、スープラはたしかムーンオートの清野さん経由で誰かに売ったはずだよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:26:30.56ID:elis/4M8
>>52
エレンエレン有なのかわからんけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:26:51.06ID:elis/4M8
白いセルシオにステッカーペタペタ貼ってバセットホイールはかしてる車
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:11.86ID:elis/4M8
>>68
何度かテレビで見たことある
ナスカーっぽい感じにしたかったらしい
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:32.29ID:elis/4M8
それがエレン流だよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:27:52.32ID:elis/4M8
人のやらないことをやる
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:28:16.75ID:elis/4M8
俺は趣味に合わないけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:17.15ID:elis/4M8
>>58
それたぶん番組でナスカーみたくするためにヒロミとふたりでステッカー貼りまくったセルシオでエレンのエレン有車じゃないよ
じゃなくてだった
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:37.26ID:elis/4M8
ガワはプリンススカイラインでエンジンミッションや足まわりを今風の部品でカスタマイズしたと言ってなかったか?
どっちでもいいけど解ってない
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:29:57.94ID:xrdFAd42
>>54
知らなかった奴だし(今でも出来ないww)
ヒロシチー坊?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:30:19.21ID:xrdFAd42
こいつヒール&トーくらいで何年いきがってんだ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:30:40.79ID:xrdFAd42
>>77
恥ずかしい奴だな
従来式のテレスコピッ”ト”とは違うらしい
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:04.07ID:xrdFAd42
BMWのKシリーズのパクりじゃないの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:23.20ID:xrdFAd42
え?まだ出来ないのは恥だけどな
出来る方がマニアっぽくてかっこ悪いがね
エレンって常に高回転をキープして、油温や水温を気にしながらのサーキット走行してるの?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:31:43.62ID:xrdFAd42
だったらヒールトゥーなんて技術は必要ないと思われるが。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:32:05.53ID:xrdFAd42
>>73
自分が出来るこのを自慢したいだけでエレンを利用すんなっ!!
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:32:27.75ID:xrdFAd42
馬鹿は書かなくてもいいんだよ?
エレンと同レベルだな →749
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:34:53.49ID:qdtKWVeR
【製紙】紙の需要減少 製紙各社は抜本的な事業の見直しへ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:11.41ID:qdtKWVeR
違法サイトってあんなに大々的にやってるのに何故潰されないんだ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:30.01ID:qdtKWVeR
元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:35:51.87ID:qdtKWVeR
>>446
鳥嶋さんと近い世代の元編集統括がだいぶ前に同じこといってたな
今の編集者の何も考えない、行動しないと嘆いてた
要はマニュアル編集者でいい作品を自ら探しに行かない
黄金期時代の編集長やってた人だから、現状は悲しいし悔しいと
問題はこの指摘はだいぶ前であり
その時点で危機的状況だったのに直さず今に至ってる点でもう手遅れ感がある
軽く10年以上前だから現状のジャンプや漫画雑誌、出版社にはやっぱりなという感想しかないというか


編集部や出版社を縮小化する必要はあるかなと
基本無料である程度公開しないとそもそも知られないし人も来ないので収入源を他に求めるのは正しい
海外だと応援制度が機能してるんだけどね
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:11.59ID:qdtKWVeR
最後の砦マン・・・
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:32.16ID:qdtKWVeR
砦マンとかマリオ3の中ボスを思い出したわ

自動車教習所に通ってた頃
休憩室に北斗の拳の単行本があったから、つい何冊も読んでしまった
知名度は高いけど意外と読んだことがなかった作品の一つ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:36:52.32ID:qdtKWVeR
これって作者が儲かる単行本も同じなのか
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:12.11ID:qdtKWVeR
>>428
編集者や出版社への信頼感低下も
違法サイト問題を深刻にさせていると思う。
買い支えなければいけないと思わせるような出版社が減った。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:30.66ID:qdtKWVeR
とうとう最後の砦マンも沈んでしまったか…
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:37:51.38ID:qdtKWVeR
>>434
漫画って一作終わるのに何十年かかるんだよ。
20巻以内で頼む。
その点ラノベは展開が速くて良い……と思っていたのだが
テンプレ化が酷すぎて飽きた。
アニメもラノベ原作が多くて嫌になった。
今は海外ドラマが面白いわ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:11.36ID:qdtKWVeR
打ち切りが隣り合わせの時は必死になって描くけど
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:29.44ID:qdtKWVeR
売上減を全て違法サイトのせいにしとけば楽だからいいよな
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:38:49.11ID:qdtKWVeR
子供が減って母数が減った
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:09.68ID:qdtKWVeR
>>431
作品の質より儲け
見透かされてる
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:30.33ID:qdtKWVeR
ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:39:52.08ID:qdtKWVeR
続き物でストーリーが今一つ分からんでも
ぱっと見で、どんな感じのマンガかは
分かる作品が少ないように感じる
雰囲気被りも大過ぎるだろ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:10.21ID:qdtKWVeR
ワンピースは同じことの繰り返しだからな。
島から島を旅して、
たどり着いた島での新たな敵との戦いを3年間ぐらい掛けて描いて、
解決したら次の島へ・・・だもん。
こうなると作者が体力の限界を感じで話を畳みに入るまで無限ループで続くよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:31.92ID:qdtKWVeR
>>449
電子版がとんでもないクソ仕様だから海賊版に流れるんだろバーカ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:40:53.62ID:qdtKWVeR
今日発売のヤングジャンプなんか酷いもんだった
これじゃあ売れる訳ない
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:12.39ID:qdtKWVeR
>>432
紙と同時発売しないし価格も全然安く無いし、電子版の提供会社がサービスが終了したら読めなくなるし法的な救済措置もない、誰が使うの???
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:32.13ID:qdtKWVeR
だいたい何でもデフレで貨幣価値が上がってるのに値段下げる気配もない、単純に高すぎなんだよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:41:51.17ID:qdtKWVeR
もういま結構な人が電子書籍使ってるよ
漫画なんて紙だけだと減少してるけど電子書籍も合わせると過去最高レベルの売り上げだからね
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:42:10.02ID:qdtKWVeR
こち亀はアシスタントの出しゃばりが90巻台から酷くなって
読むのをやめたまま200巻で完結したって感じだ
秋本治の昭和的ヲタセンスとアシの平成のギャルゲ的センスが全然合わなかった
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:42:32.74ID:qdtKWVeR
>>442
そういうんじゃなく、そこまで言うなら金額と割合教えて欲しい。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:42:49.29ID:qdtKWVeR
俗にクソアシって呼ばれてた奴だよね、あいつが描く女性キャラの魅力の無さ表情のワザとらしさ生気の無さと画力の上達の無さは異常
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:43:08.89ID:qdtKWVeR
『盗人猛々しい』とは、こういった人間の事を指すのだろうね。漢族版サイトを利用する事は、著作権法違反に加担しているも同然なのだが・・・。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:43:27.12ID:qdtKWVeR
海賊版でも、ブラウザで閲覧するだけなら違反じゃないよ
ダウンロードや、共有、アップロードが違反
まあブラウザで閲覧する=キャッシュにダウンロードする、だから法律に穴があるんだよね
かといってキャッシュまで取り締まると、TwitterなどSNSでの拡散でも違反になっちゃうから取り締まれない
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:43:48.82ID:qdtKWVeR
>>437
てかさ、たまに逮捕されてるじゃん

なんでもっとがんがん逮捕させないんだ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:44:08.34ID:qdtKWVeR
ネット上で行われてることをどうやって監視するんだ?
まさか捜査員が直接違法サービスを利用するのか?
大本のサーバーは海外にあったり、管理者が海外在住だったりするんだぞ?

プロバイダにログは残ってるから、捜査すればアクセス履歴ぐらいは調べられるが、特別な理由もなしにプライバシーは侵害できないんだぞ
バンバン逮捕したらプライバシーもくそもないって反発が起こるに決まってる
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:44:29.07ID:qdtKWVeR
>>442
一応その無限ループはマイナーチェンジしてからは打破してマシになった
でも相変わらずテキスト偏重だし、展開糞遅い

なんつーか海賊マンガなのに海戦や航海をやらないから
苛烈な海って設定が死んでるし
陸の話ばかりだから
当初から的外れ作品
それらがまだ機能してて、ケレン味あり、読みやすかったアラバスタまでが評価されるのは当たり前だった
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:44:48.85ID:qdtKWVeR
各種メディアがネットに対応出来てないのが全てだな
権利だ保護だも良いけど
それしかやらないからただのカスラックになってんだよな
もっと柔軟にスマートに最適化出来てれば
音楽 漫画アニメ ラジオテレビはここまで死ななかった
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:45:07.99ID:qdtKWVeR
無料で漫画が読めるって公共の電波使って散々宣伝してますやん。キッズは信じちゃう。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:45:28.67ID:qdtKWVeR
別にそのうち読めなくなっても構わないから電子書籍を使う
紙は溜まるし売ってもたかが知れてるから読み返す可能性低いなら電子で十分
読めなくなって困るのは紙で買うけど
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:45:48.44ID:qdtKWVeR
>>508
スキャンすると黒くなったり、背景に文字などが出る紙と印刷技術がある

紙媒体のコミックはそれで出版すればよい
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:46:09.05ID:qdtKWVeR
キャッシュまで取り締まると、TwitterなどSNSでの拡散でも違反になっちゃうからこそ
政府は正式に取り締まりたい
って時代も、そのうち来るんじゃないの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:46:30.85ID:qdtKWVeR
売り上げとか関係なく、海賊版サイトは淘汰されるべきだよね
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:46:51.00ID:qdtKWVeR
昔と違ってアニメが毎日いっぱい放送されてるからマンガなんて見る気もなくなった
昔と違ってラノベっていうアニメ原作もあるし

それにスマホゲーで時間を取られてる人もけっこういるんじゃね?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:47:11.57ID:qdtKWVeR
>>534
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:47:32.17ID:qdtKWVeR
CDと同じで違法サイトやら海賊版むしろ正規の売り上げは落ちるんだろうな
人間は過去で学ばない
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:47:51.97ID:qdtKWVeR
>>513
売れるも売れないも統計ないし

言うだけなら簡単
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:48:11.71ID:qdtKWVeR
それ、いいな。
若干中国みたいに国による規制ガーが湧きそうだけど、
天下りカスラックみたいなのよりも役所、国だってことで
納得できる人多いと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:48:30.78ID:qdtKWVeR
「オンライン海賊版はコンテンツ売上にネガティブな影響を与えない」という報告書が存在するが欧州委員会は発表せず
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:48:51.43ID:qdtKWVeR
搾取は漫画家というよりは出版社じゃないかと。大手出版社の給料考えてよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:49:13.17ID:qdtKWVeR
>>514
中身全く読まないもしくは理解せずに張るのやめたら?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:49:31.79ID:qdtKWVeR
売れない売れない言いながら、作者と一部のコアなファンだけの閉鎖的な空間になってる
口を挟めば「お前は読解力がない」とまで言われる始末だ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:49:51.54ID:qdtKWVeR
昭和漫画に比べたらクソ万
昭和漫画はアニメよりも動いて見えた
あれは職人の天才技
今の漫画は心ときめかない
谷岡ヤスジでさえ人を魅了した
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:50:11.73ID:qdtKWVeR
海賊版以前に読みたい漫画がない
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:50:31.47ID:qdtKWVeR
>>539
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:50:52.18ID:qdtKWVeR
は一考に値する内容だと思うぞ。君のように相手を揶揄するほうがおかしい。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:51:13.93ID:qdtKWVeR
>>530
nyはCD売上にネガティブな影響などほとんど与えてはいなかった、という経験が存在するがカスは発表せず
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:51:33.65ID:qdtKWVeR
どこの産業も衰退すればするほど
イソップの北風みたいになって余計に哀れになる
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:51:53.77ID:qdtKWVeR
読者がメジャー誌に集中しなくなって大人気漫画ってのが少なくなりつつあるだけで
面白いものはあると思うけどね
デジタルネイティブ世代になって絵描き人口やレベルは上がってるし
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:52:14.38ID:qdtKWVeR
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:52:35.04ID:qdtKWVeR
>>520
イギリスの出版業界は売上高の56%が海外セールス
日本も海外進出しかない
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:52:53.74ID:qdtKWVeR
どんなに有名な原作マンガでもアニメ化・実写化がヒットするわけじゃないのに
アニメが大ヒットして原作の売り上げが伸びても、アニメに文句を言うマンガ家が居るのは腹立つ
直接的に批判しなくても、原作の後の展開でアニメの内容を暗に否定したりとか
しまいには「自分がアニメスタッフに加わればもっと売れるはずだ」と自惚れる

そういうアニメの成功を認めたがらないマンガ家は
アニメ関連のロイヤリティーも原作の印税の増えた分も全額断れよ
ケチ付けるだけ付けといて金はもらうとか図々しい


英語圏の国がどれぐらいあるか考えてくれ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:53:15.43ID:qdtKWVeR
海賊版は困ったもんだ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:53:35.60ID:qdtKWVeR
海賊版の影響より
胡座書いて殿様商売やってたつけが
回ってきた影響のほうが強いと思うよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:53:57.32ID:qdtKWVeR
>>515
日本の出版社も英語でやればいい
漫画アニメなんか世界的にもレベルは突出しているので自社で英語コンテンツにして売りまくればよい
学習本も日本の出版社の本は欧米の教材よりはるかに工夫されてわかりやすい解説なので
自分たちで英語に訳してどんどん売り込めばいい
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:54:18.10ID:qdtKWVeR
CD売れなくなったのも海賊版のせいって言ってたよねwww
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:54:37.76ID:qdtKWVeR
>>533
漫画も握手券商法やればいいんじゃね?
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:54:57.44ID:qdtKWVeR
最近の漫画面白くねーとか自分も
散々スレに書いちゃったけど、
海賊版がマンガを消すってのは
それはそれでちゃんと正しくはある
十分な金を生まず、プロが維持出来ない
業種は商売ごと消えるからな
無料マンガサイトの商形態もうまくいくか
最初から無理ゲーなのか、それも分からんが
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:55:16.59ID:qdtKWVeR
今漫画なんてネットでダウンロードして無料で読むのが
当たり前なんだろ?
割れサイトとか 違法サイトとか
読みたい漫画を検索サイトで漫画名+zipで検索みたいな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:55:35.22ID:qdtKWVeR
裁断不要の家庭用の高速スキャナが
普及したら日本にある全部の本がネットにアップロードされるぞ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:55:55.08ID:qdtKWVeR
>>528
違法無料漫画アプリとかあるんだよね
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:56:13.71ID:qdtKWVeR
儲からないとこに人材は来ない
商品の質が下がる
儲からない、のスパイラル入ったら
もうかなり厳しい
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:56:33.38ID:qdtKWVeR
今漫画とかブックオフとか古本屋が
1番買取で持って来てほしくない商品らしいね
買い取っても管理が面倒で売れないし
今は電子書籍や割れサイトや違法サイトや漫画無料アプリが主流みたいに
紙の漫画は売れない
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:56:52.50ID:qdtKWVeR
他のゲームやら音楽やらが一部無料化してどうなったかを見ればまあ

最近の漫画?今日シドニア読み終えたけど面白かったぞ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:57:12.19ID:qdtKWVeR
>>518
紙のマンガ好きなんだけどな
時々特殊な紙使って凝った表紙の本とか
あるけど大好き
好きだけど、これきっとコレクター商品なのよね
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:57:31.85ID:qdtKWVeR
無料で読める良質なWEB漫画なんて沢山あるし当たらないんだよなあ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:57:53.50ID:qdtKWVeR
>>529
初版は印刷部数が大きくまとまるので紙の方がいい、
以降は重版かかるならそれに越したことはないが、
電子版だと一冊単位で売れた分印税が入るので売れてない漫画は
電子版で買ってと誰か漫画家が言ってた。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:58:13.44ID:qdtKWVeR
つまらん漫画ばかり出版されてもなあ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:58:33.47ID:qdtKWVeR
マンガ?そんな暇ない!時代は5ちゃんねるw
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:58:52.09ID:qdtKWVeR
描きおろし特典イラストカードとかつければ売れるよ。
アニメ誌の作品はこれで売上伸ばしてる。
あと、デビュー仕立ての頃は読者投稿載せたり、色々コミックにオマケ漫画とか描いてた作家が、少しヒットしたら何もオマケを描かなくなる。
手を抜くな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:59:11.90ID:qdtKWVeR
>>519
わりと電子版は買ってるんだけどな。本は独特の臭いと紙の劣化がね。ただ、電子版が怖いのは会社が潰れたら読めなくなるから困る。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:59:30.47ID:qdtKWVeR
山野一とかいる事はいる。でもKindleとかだと作品の面白さに比べて普及力と言うか希求力は今ひとつな印象。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 02:59:52.24ID:qdtKWVeR
作品本編に魅力がなけりゃ特典商法やったって無駄
通常版より割高な分、余計に売れなくなる
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:00:12.41ID:qdtKWVeR
握手券の方が良さそう
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:00:32.08ID:qdtKWVeR
>>520
それでも出版社は儲かってるんだろ?
ならいいじゃん。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:00:51.66ID:qdtKWVeR
まだ真の砦・萌え画が残ってる
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:01:12.52ID:qdtKWVeR
>>509
「最後の砦」全○○巻 コミック
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:01:32.17ID:qdtKWVeR
とあるマンガシリーズの実話
十巻ちょいまで出てるんだけど、7巻だけアマゾンや電子本で異常に売れてる
某ト●ントに7巻だけなぜか上がってなかったってオチ

とある中堅ゲーム性エロゲーメーカーの実話
発売から一ヶ月、なぜかウプされなかったら売り上げ爆発
(理由は中華マフィアが会員に独占DLしてて公開サイトに圧力かけていたからとか・・・)

違法なかったら売り上げはハネ上がる現実がある
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:01:50.33ID:qdtKWVeR
魅力がなかったら海賊サイトだって閑古鳥だぜ
タダで楽しもうって乞食なんていいんだ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:02:09.95ID:qdtKWVeR
違法サイトってサーバはアメリカのクラウドフレアじゃん
こんなの簡単に止められるだろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:02:31.65ID:qdtKWVeR
>>514
紙の需要自体が無いのに海賊版ガーをやる限り未来はない
魅力的な店作りをせずイオンガーを連呼し滅んだ田舎の商店街と同じ
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:02:51.26ID:qdtKWVeR
基本満喫で読んでるわ

やっぱ紙媒体でしょ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:03:13.08ID:qdtKWVeR
この件で一切の違法擁護は無意味
ウプがないとちゃんと売れるってデータは出揃ってる
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:03:33.23ID:qdtKWVeR
若い漫画家が育たない。
となりの音楽をみてその言葉をいってるのならもう若い漫画家は育ってこないんだろう。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:03:52.82ID:qdtKWVeR
>>518
上質な指導書
上質な歴史書
上質な教科書
上質なマンガ
これだけでも国力はかなり上昇する
本を読まなくなったら国は滅ぶ
本は創造力に火をつけ
創作力に火をつけ
思考を深くし
発想に火をつける
そして努力することを覚える
カーネギーが最も大切にしたことだ
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:04:12.45ID:qdtKWVeR
本って重いんだよなー。あれで軽ければいいのに
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:04:33.19ID:qdtKWVeR
>>521
本棚の整理はそうだが、次巻への移行は奥付(最終頁)をタップすりゃ次の巻の購入画面になるぞ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:04:52.95ID:qdtKWVeR
価格カルテルだからとしか言いようが無い
自由競争で無いから敗れ去る
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:05:11.23ID:qdtKWVeR
昨日もPerfect Darkでコミック落としまくってたよ
torrentは便利だけど遅い
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:05:31.73ID:qdtKWVeR
いつまでも紙媒体に拘ってるからこんなことになるんだろw

海賊版読んでる奴らが犯罪者なのは間違いないが、罪の意識も無く楽なほうで
読んでるだけってのが大半だからいくらでも客として取り込めただろうに。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:05:53.56ID:qdtKWVeR
>>535
音楽と同じ展開だな
ダウンロード販売を渋るあまり、違法の無料ダウンロードが当たり前になってしまって購買者から音楽に金を払うという認識が無くなってしまった
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:06:13.11ID:qdtKWVeR
ブックオフでまとめ買い→スキャン→ブックオフに売り払うの流れだな。
一昔前のレンタルCDと同じ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:06:33.24ID:qdtKWVeR
平均給与が750万から400万まで下がってるのに
文庫本は480円から750円に値上げだぞ

これじゃ買わんわ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:06:51.97ID:qdtKWVeR
ネットの無かった時代に友達と漫画やビデオを貸し借りしてたのが、
ネット時代になって広がった感じだから罪の意識なんて薄い薄い
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:07:12.79ID:qdtKWVeR
>>515
P2Pソフトで一括全巻セット
ダウンロードして漫画専用タブレットで読むでしょ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:07:33.34ID:qdtKWVeR
今の若い学生で無料で見るのが
当たり前らしいね
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:07:53.03ID:qdtKWVeR
>>526
今コンビニでマガジンとかジャンプ買って見る人なんていないよ
みんな無料で見てるだろ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:08:13.00ID:qdtKWVeR
すでにやってる。
特定の本屋へ出向けば、部数限定だが販促ペーパーだの、 
初版のみサービスページだの、
紙本のみ裏表紙特典だの。

だから、単行本は、なんとかなってる。
問題はマンガ雑誌。
こっちは同テコ入れしても無理。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:08:32.94ID:qdtKWVeR
ほんとそれ
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:08:53.60ID:qdtKWVeR
そうやって人の意見にレッテル貼るだけで自分は何もしないからダメになるんや
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:09:13.29ID:qdtKWVeR
>>518
ページめくり動作のまま、次巻に気付かせないほどスムーズに移行していく自炊ビューアと比べるまでもないな。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:09:32.98ID:qdtKWVeR
動画で配信すればいい 作画もデジタルだろ


まあ 利権利権 版権 再販禁止と 出版社のオモチャで 読み手を失っていくがいい


アニメという日本の強みも クリエイターの不足も 止まらない


一方 コミケの同人誌は 絶好調よりさらに拡大

経済的に成功できる エリアないP2N
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:09:53.89ID:qdtKWVeR
金払って買った電子書籍が違法DLした本よりはるかに不便なのが一番の問題だわな
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:10:12.82ID:qdtKWVeR
無料だから、というだけでなく、様々なジャンルが気軽に読めるから、海賊版が流行るんだよ
一時期前のトレントやアップローダーは、それなりに知識がないと使えなかったし、ウイルスの危険もあったから、紙に優位性があった
今は紙になんの優位性も無い
電子版は色んなサイトで微妙にかすりつつ公開されてるから、いちいち探すのが面倒くさい
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:10:34.51ID:qdtKWVeR
>>539
それだけなら電子書籍でいいよね
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:10:54.25ID:qdtKWVeR
活版印刷で聖書がたくさん印刷しやすくなった中世ヨーロッパと真逆
情報伝達しにくい手段にしがみ付く出版業界
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:11:14.97ID:qdtKWVeR
>>532
いまの日本経済はコスト計算が苦手な底辺層を煽るかたちでなりたっているから
違法サイトのような規格外の無料サービスへの抵抗力がないのだよな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:11:34.67ID:qdtKWVeR
電車で漫画買って読み捨てるって需要がスマホのせいで無くなったからな
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:11:54.71ID:qdtKWVeR
規制をやめればいいだよ
残酷描写も乳首も90年代に戻せば海外でも国内でも簡単に海賊行為はできなくなる
ドラゴンボールもネットにのせたら児童ポルノあつかいだろ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:12:15.46ID:qdtKWVeR
駅の路上で最新のジャンプやマガジンを
100円で売ってたホームレスは絶滅したな
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:12:37.08ID:qdtKWVeR
>>539
音楽配信は他の端末にデータ移しても再生できないほど著作権保護ガチガチだったのに
バックアップは音楽CD形式でCD-Rに焼きなさい、という本末転倒ぶりが滑稽だった
0624名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:12:56.71ID:qdtKWVeR
音楽は最後の砦としてライブで食ってくことが出来るけど、漫画は書籍売れなくなったら終わりだもんなぁ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:13:17.62ID:qdtKWVeR
電子版週刊少年ジャンプ-少年ジャンプ+ - ジャンプBOOKストア!

普通にダウンロード販売してるだろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:13:36.58ID:qdtKWVeR
「タダで落とす奴はどうせ金出さない」は嘘だよ
上手く違法を押さえ込めた時は同じ作者の作品が別モノってくらい売れる

広告から何とか攻めれないものなのかね
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:13:56.38ID:qdtKWVeR
>>518
そういや電車の網棚の週刊誌を全然見なくなったな


CDのコピー防止技術はCCCDで大失敗したからな
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:14:15.96ID:qdtKWVeR
こんな簡単な事もできないのかよ 出版社はもう今まで出版したすべての本や漫画や雑誌とか
すべてネットで無料でアップロードしてダウンロードできるようにして
広告収入で稼げばいいのに あほだよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:14:36.70ID:qdtKWVeR
>>516
アメリカのアメコミとかはどういう対応しているんだろう
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:14:56.55ID:qdtKWVeR
あっちは日本と違って出す本の数が極端に少ないんだと
だから現物が手に入らない
さらに出版社がそれを公式でデジタル配信してるから公式でしか読めないってことらしいぞ
そもそも市場規模が日本の10分の1程度なんだとさ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:15:14.63ID:qdtKWVeR
アメリカでやったら訴訟で内臓までむしり取るでしょ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:15:35.23ID:qdtKWVeR
違法ダウンロードが広まってから慌てて始めて何の意味があるんだ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:15:56.31ID:qdtKWVeR
>>627
あっちはdonate文化があるのが救い
作家を自分たちが応援するという意識がある人が多い
だから無料で公開してる人も多いし自分でガンガンアピールしてるね
これが日本だとこじき扱いされる
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:16:16.61ID:qdtKWVeR
漫画家の収入源が原稿料より単行本に偏りすぎたから、
売れ線狙いの漫画ばかりになってつまらなくなった…
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:16:36.41ID:qdtKWVeR
出版市場
アメリカ 2兆8000億
日本 1兆2000億
ドイツ 1兆1500億
中国 1兆1000億
ブラジル 5500憶
フランス 4500億
イギリス 4000億
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:16:54.53ID:qdtKWVeR
>出版社が漫画の電子化を進める影響もあるが

いやこれが主要因でしょw
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:17:16.16ID:qdtKWVeR
>>627
海賊版横行でというのは疑似相関で
実際には、売れる漫画が減って売れない漫画ばかり大量生産してるってことでは?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:17:35.91ID:qdtKWVeR
自身の不振を責任転嫁するような業種はさっさと滅んでしまえ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:17:55.50ID:qdtKWVeR
>>624
ひとえにネット云々って
オフィシャルが不便なのが原因だからな
そら泥棒はクズで死ねばいいが
大無料時代に何もしなくて、やっと動いたと思えば
コピーガード リッピング禁止 違法違法キャンペーン
アホかと
オフィシャルが便利で安かったら、違法なんか駆逐できるのに
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:18:15.25ID:qdtKWVeR
文庫って小さいくせに高いよな
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:18:33.46ID:qdtKWVeR
日本人って文化を守る、育むって概念が無いよな
だから、反日在日売国上級なんかに文化破壊された
直に日本固有の企業だの文化や風習は消滅する
日本人は池沼だから
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:18:54.04ID:qdtKWVeR
日本人は個人で何かしようって文化がない
村八分が怖いから
隣や周りが動いたら便乗するのが常
信号待ちなんかもそうでしょ
でいざ指摘されると開き直るかあいつだってやってるじゃないか!
と逆ギレw
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:19:14.86ID:qdtKWVeR
>>602
学園モノはデタラメな高校生活ごとテンプレ化してしまってる
新鮮味も共感も覚えない
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:19:33.34ID:qdtKWVeR
無料で読める違法サイトというサイトがあってそれのせいで漫画を買う人がいなくなってる
違法サイトを警察が潰せ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:19:53.12ID:qdtKWVeR
海賊版は関係ない
電子書式化を怠けて来た罰
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:20:13.21ID:qdtKWVeR
電子書籍化怠けてるどころか2017年、とうとうマンガ単行本電子書籍売り上げが紙を越えたよ。

電子+紙で、マンガ単行本市場規模は3400億越え。
ジャンプ全盛期とかの2500億を遙かに超えている。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:20:33.08ID:qdtKWVeR
>>599
てか、面白いマンガがない。
昔のマンガのリメイクもほとんどやってしまったし。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:20:52.74ID:qdtKWVeR
日本文化の源流はまぎれもなく中国であり、日本は常に外国の文化を吸収して発展してきた国なのだが?やはりネトウヨは例外なくバカだね。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:21:13.48ID:qdtKWVeR
>>620
漫画うれない海賊版のせいだニュース→海賊版サイトなんかあるのか どれどれ

の無限ループw
0650名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:21:33.10ID:qdtKWVeR
公式でしか読めないっつっても実態はただの画像なんだから
スクショでもなんでもして幾らでも不正アップできそうだけどな
日本のコンテンツだけが意図的に野放しにされてるようにしか思えない
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:21:53.24ID:qdtKWVeR
面白い作品がないって話をする人は年食って何にでも既出感覚える現象を差し引いたほうがいい
漫画だけに限らないので
0652名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:22:13.96ID:qdtKWVeR
電子版含めて売り上げ伸びてれば別にいいじゃん?
何で悲壮感漂わせて、本を買わない読者を悪者扱いしようとしてるの
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:22:35.90ID:qdtKWVeR
>>617
どうにかしないとな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:22:56.27ID:qdtKWVeR
年食ってから少し前からのヒット作をざっと見たがヒットしたのは9割方面白かったな
それで同じ時期に最近の作品を見ると
今の作品が全体的に見ていまいちなのが多いのも事実(いい作品はあるが全体的な話)
ただ出版漫画業界内部を知ってるこっちからすると
今の編集が意図的に萌えっぽいのとかエログロを選んで出してるし
何もしようとしないので今の状況にはなってるのも事実

それと違法アップサイトはまた別の話ではあるが
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:23:17.96ID:qdtKWVeR
紙の媒体と同じ金払わされてるのに
amazon kindle以外は
・いつまで
・どのプラットフォームで
使えるかもはっきりしない
こんなの流行るわけない
0656名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:23:38.21ID:qdtKWVeR
流行ってるかどうかは知らんが事実利益出てるんだからその方向で間違ってないんだよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:23:57.90ID:qdtKWVeR
>>597
613
移行がうまく行ってないから
合計売上も減っていて問題になってる
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:24:18.48ID:qdtKWVeR
ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然鈍り、
調べると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。

これはマジだな。
Googleトレンドであのサイトを調べてみると、
昨年9月から今年1月で検索数が4倍になってるもの。
爆発的に広がってるわ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:24:39.18ID:qdtKWVeR
>>615
訂正。
昨年4月から昨年9月までが10倍で、
昨年9月から今年2月までが4倍だった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:24:58.90ID:qdtKWVeR
違法サイトなんで逮捕されないんだろう??
0661名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:25:17.16ID:qdtKWVeR
完全に、可処分所得が減っていて、娯楽系に金が回らなくなってる。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:25:36.66ID:qdtKWVeR
何言ってんの?
電子版も含めればむしろ売り上げは増えてんだけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:25:58.42ID:qdtKWVeR
>>605
音楽と同じ、というよりは、あの頃よりスマホが
メジャーになって、広告収入を見込んだ
ウェブコンテンツがメジャーになった事で
コンテンツにお金を落とすという感覚が
今の若者にはそもそも存在しないのじゃないかと
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:26:18.03ID:qdtKWVeR
お前らが大好きな安倍晋三様のおかげだぞ
俺は自民党は潰れろ、と思ってる口だが
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:26:37.71ID:qdtKWVeR
こんなんじゃ文化が衰退しちゃう
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:26:57.95ID:qdtKWVeR
紙を前提ではなく、スマホで読めるようにマンガを描かないとダメなんじゃないかな
みんなスマホを見てるけれど、小さくてマンガを読むのはつらいでしょ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:27:19.66ID:qdtKWVeR
>>604
今でもお金出してくれる読者がいるのに無視して被害者ヅラ続けてたら音楽業界みたく見捨てられるよ
2000年代前半はサザン福山SMAPとか200万枚売ってたのに違法コピーばかり連呼
MP3の128kbpsなんか全然CD品質じゃないのに音楽業界が勝手に怯えやがって
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:27:40.31ID:qdtKWVeR
これなんだよな
海賊版に対抗するためにもユーザーに電子書籍を広めなきゃいけないのに当の出版側はやれ電子は儲からないだの紙じゃないとダメだの客に唾するようなことばかり言ってるわけだ
商売人として利益率の低い客だから足蹴にするという禁忌を犯してることを理解してない
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:28:01.96ID:qdtKWVeR
>>615
漫画家やラノベ作家を巻き込んで、
紙の本を発売一週間以内に買って!買ってくれないと続きが出せない!
とか言ってるしな
自分たちの都合しか考えてない
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:28:21.63ID:qdtKWVeR
読む習慣がなくなるのが一番やばいんだよな
サイト運営してるとわかるが今は半分以上スマホ利用者なわけで
雑誌自体邪魔なだけなのにいまだにしがみついてるし
知り合いのまだそういうのにしがみついてる漫画家はまだやっぱり雑誌がないとねと言ってる

そもそもベビーブーマー世代が人数が多く読者が減るのはだいぶ前からはっきりしてたわけで
本来はそのベビーブーム世代を離さないような作品を出す、手法を使うようにならないといけなかったのに
何もやり方を変えず今の状態(年齢で作家を選んでアイドルみたいな出し方)
みんな最近の漫画落書きみたいだからいいとか言って読むのやめてたな
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:28:40.98ID:qdtKWVeR
雑誌が邪魔というのは私見で他人が雑誌がいいと考えてる理由を把握してるわけじゃないっしょ
年齢は伸びしろと体力に関わるから
落書きみたいなのは昔も結構なもの
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:28:59.58ID:qdtKWVeR
電子書籍を含めた販売データじゃないと意味無いだろ。
現状把握せずに海賊版を標的にしていても、正しい対策は打てないよ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:29:21.28ID:qdtKWVeR
>>610
【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★2



こんなアホまで出る始末。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:29:39.81ID:qdtKWVeR
ひどいなw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:30:00.54ID:qdtKWVeR
書店の営業利益率は0.3%弱しかなく、

やるだけ無駄にしたのは誰だ?
海賊版のせいじゃないだろ、これ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:30:18.64ID:qdtKWVeR
盗難とかも含めてじゃないの?
BOOK OFFに売りに行くためにコミック一冊盗まれたら
十冊売らなきゃその損を帳消しに出来ないとかいうし
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:30:39.55ID:qdtKWVeR
>>610
著作権の及ばない国のサーバーにアップロードしてるのでセーフ
利用者側は見るだけならセーフ
著作権法の不備を突かれてる
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:30:58.02ID:qdtKWVeR
そんな国あるかよ
北朝鮮とか、社会主義国とか、アフリカの貧しい国とか、そんなレベルの話か?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:31:18.77ID:qdtKWVeR
>>614
あ、鋭いね
社会主義国にあるサーバーだよ
著作権には加盟国の著作物を保護しましょうという条約がいくつかあるんだが
どの条約にも入ってない国がある
そういう国は大抵社会主義国
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:31:38.62ID:qdtKWVeR
アフリカの貧しい国も条約入ってない国あったと思う
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:31:57.76ID:qdtKWVeR
紙資源の無駄
置くにも場所取るし邪魔
もう本の時代じゃない
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:32:17.28ID:qdtKWVeR
マスコミの自業自得
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:32:38.10ID:qdtKWVeR
>>613
アマゾン他がやってる定額サービスはやく始めないと中小作家さんが潰れちゃうよ。

そして売れてる作家に偏在してる富の再分配の方法も考え直したほうがいい。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:32:57.63ID:qdtKWVeR
ちなみに老眼だと現物単行本はきついんだよね。
PCで大きく見れるほうが助かる。
だからなおさら違法サイトは便利。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:33:19.39ID:qdtKWVeR
いつまでも電子化しないで、紙媒体で配布するから、こういう事になる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:33:37.51ID:qdtKWVeR
違法サイトを潰さない限り出版業界に未来はないな…
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:33:58.31ID:qdtKWVeR
>>601
連載期間だけ長くて途中からつまらなくなる漫画って比喩でなく本当にゴミでしかないんだけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:34:16.82ID:qdtKWVeR
海賊版の歴史

昔=宣伝してやってるから泥棒じゃない
今=無料で見せられる努力をしろと堂々と泥棒宣言
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:34:36.58ID:qdtKWVeR
>>610
数百ある海外アップロダへの通信規制をしないと無理でしょ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:35:18.27ID:qdtKWVeR
リベラルの大勝利
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:35:34.14ID:qdtKWVeR
もう法律作って接続を規制するしかないな
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:35:54.88ID:qdtKWVeR
>>598
いたちごっこだけど、閲覧UI、検索機能付きの
Webサイトは凶悪すぎでしょ

Web割れ全部退治は不可能って結論でてる
最終的にはアマゾンプライム会員の客寄せに統合させ
られる未来が待ってる ガンダムみたいに
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:36:15.72ID:qdtKWVeR
作家はコミケで売れ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:36:37.32ID:qdtKWVeR
コミケはエロしか売れない
エロ以外のプロ作家がいても、閑古鳥鳴いてるから
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:36:57.36ID:qdtKWVeR
こういうこと言ってる奴らに加担するみたいで嫌だが、せめて海賊版より便利にしろ。
電子版のみで年間十万以上は使ってるけどどいつもこいつも不便すぎるわ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:37:18.12ID:qdtKWVeR
>>608
インターネットのおかげで無料で知識が得られる時代になっても
ノンフィクションの書籍が売れているのは、お金を出したほうが
手っ取り早く質の高い情報を得られるからなのだよね。
漫画の絵は無料のイラストSNSと差別化できていない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:37:36.66ID:qdtKWVeR
イラストSNSで気に入ったイラストを探すのも大変だから
有料の漫画雑誌のニーズはあるはずなのだが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:37:57.50ID:qdtKWVeR
>>619
漫画の質が落ちたのが1番の理由だろ
違法サイトを利用してる奴だって本当に欲しい漫画は購読するよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:38:17.32ID:qdtKWVeR
続きが気になるレベルなら週刊で発売日で買うしな
違法サイトで読まれるのは漫画喫茶で読めばいいやって思われてるレベルの作品なんだよな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:38:35.39ID:qdtKWVeR
綺麗に作者の思うように終わらせて名作にしてまた新しい作品書いて貰った方がいいのにな
作者も色々描きたいだろうし
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:38:54.03ID:qdtKWVeR
電子版は紙スキャンのクソ画質で実本と同額
リーダーはクソ仕様

もう割れでいいわって思うのは当然だろ馬鹿か
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:39:14.71ID:qdtKWVeR
>>614
電子版は紙より発売遅いしな
紙いらねーんだよ
でも早く読みたい
割れ物あったら読んじゃうな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:39:35.31ID:qdtKWVeR
違法サイトなんとかせいや。ネット見てても見る側は悪くないとか開き直ってるゴミが多くて
うんざりするわ。
生活保護もらってるクズがこれは権利とか言い張ってるのよりも低レベルな反論
し始めるからな。ほっとく方が悪いとかね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:39:56.20ID:qdtKWVeR
倫理的には悪でも法的には悪じゃないからなぁ
倫理的な問題は価値観の違いみたいなもんだから、平行線を辿る
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:40:16.28ID:qdtKWVeR
大筋として他人の権利と財産を侵害してるのはかわりないから悪でしょ
まだ穴があるだけで
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:40:38.09ID:qdtKWVeR
>>601
音楽業界と同じ言い訳してるな
元々斜陽だろ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:40:56.67ID:qdtKWVeR
スマホによって・どこでも手に入れられ・大容量を小さく持ち歩けて隙間時間に読めるようになったから
潜在的には別に斜陽じゃないと思うよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:41:17.47ID:qdtKWVeR
>>620
幽遊白書読み返すと
展開の速さにビックリする
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:41:37.21ID:qdtKWVeR
紙で売るのやめればいいじゃん
自炊はされないだろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:41:57.27ID:qdtKWVeR
そんなこと言ってる奴見た事無いぞ
デジタル化に追いついてない人が創作したセリフにしか見えんわ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:42:17.10ID:qdtKWVeR
芸スポにスレ立ってたよ
ツイで本当にそういってた人がいたらしい
そことは別のジャンプ系のキッズが多そうなスレだと主張してるやつが山のようにいて頭痛が痛い
リアル世界では全くいないしちょっとでもそういうのがあったらみんな怒る
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:42:37.72ID:qdtKWVeR
>>597
Twitterとかだと煽りも含めて
結構な数はあったな
若い世代は口にしなくともタダで
コンテンツは当たり前だろうしな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:42:57.25ID:qdtKWVeR
でも今の子供が新しい時代を作るわけで
ビジネスモデルを転換しなきゃいけないのは事実だと思うよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:43:19.20ID:qdtKWVeR
これのことか。
こんな騒ぎになったのは、ここまで言う奴は滅多にいないってことだろ
【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★7
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:43:39.19ID:qdtKWVeR
困ったもんだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:43:59.92ID:qdtKWVeR
>>613
漫画家協会が出したコメントに対する
話題の流れででてきた意見だった為に炎上したが
残念ながら割とよくある意見なんだよ…
タダで読めないならマンガ読まないし
タダでプレイできないならクソゲー
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:44:20.73ID:qdtKWVeR
本屋コンビニでの立ち読みとの関係はどうか
昔は立ち読みでも宣伝になって気に入った人が単行本を買ってくれると考えられたが
あまり買ってくれなくなって立ち読みにも厳しくなってる流れじゃないか
パイが縮小されてビジネスモデルが変わった
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:44:41.28ID:qdtKWVeR
>>618
ところが漫画に関して紙と電子合わせるとそのパイは毎年拡大基調なんだな
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:45:01.04ID:qdtKWVeR
コロコロのチンギスハン問題を見てると
作家や編集者が紙での出版に誇りも責任も持ってないように思える
おまけに自分が愛読してた30年前と変わらず今でも下ネタで釣ってるし
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:45:20.10ID:qdtKWVeR
時が経ってもコロコロの対象年齢が上がるわけではないので・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:45:38.68ID:qdtKWVeR
コロコロとかは下ネタやってなんぼだしな
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:46:00.40ID:qdtKWVeR
>>699
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:46:19.16ID:qdtKWVeR
>残念ながら割とよくある意見
だからそういう意見を言うときは、何らかの根拠が必要

>タダでプレイできないならクソゲー
これは君の創作だろう
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:46:40.20ID:qdtKWVeR
さすがにゲームに関しては
取るところから取る
ソシャゲみたいなのが国内主流に
なってる時点でお察しじゃね
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:46:59.94ID:qdtKWVeR
ソシャゲとかとは別にまともなゲームも売れてるけどね
まあゲームの場合は課金にするとゲームバランスが悪くなりがちってのあるけど
金ありきでガタガタなゲームや無料の粗製乱造に嫌気がさした反動ってのもあると思う
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:47:19.60ID:qdtKWVeR
>>709
面白い漫画読むと、作者に本当に感謝し敬服する。
だから作者、原作者などに直接払えるようにすればいいんじゃね
音楽業界みたいに声がでかいのは、中抜きで美味い汁吸ってる連中じゃないの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:47:39.37ID:qdtKWVeR
電子書籍版を1ヶ月遅れで販売するような嫌がらせしてるし、自業自得だ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:47:59.03ID:qdtKWVeR
>>687
WEBマンガや他の娯楽なんていくらでもあるしな
単行本を部屋に置くのはしんどい
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:48:18.78ID:qdtKWVeR
俺の作風を理解できる奴だけが読め、みたいな態度取ってる作家は
たとえ売れなくても海賊版のせいに絶対するなよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:48:36.93ID:qdtKWVeR
攻殻にそれ言ってみるか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:48:56.46ID:qdtKWVeR
音楽も漫画も小説も逃げられないように
会社は著作権料以外の甘い汁も吸わせてるわけ
定期的にお金渡したり
いろいろ雑事やる手下を派遣したり
業界のコネ使っていろいろ手配したり
だから自費出版には流れないわけよ
そもそも出版社変えないのはそれが理由
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:49:18.22ID:qdtKWVeR
>>704
いや、中にいた側だけどそれはないぞ>定期的にお金渡したり
漫画家はただの自由業者だから
いろいろ言ってる作家さんはアシを大量に抱えてたり自分ひとりで描けなくなってるとかでは

あと日本人の客サイドが会社のネームバリューなどに弱かったり新規開拓精神がなかったりなので
自費出版で儲かる社会じゃないのはあるかな
大勢になったら徐々に変わるだろうけど先にやってる音楽業界でも
歌手で個人でやるようになった人はこっちから検索で調べないと活動に気づけない
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:49:36.94ID:qdtKWVeR
こち亀で両津が漫画を描くエピソードの時に中川が専属契約について説明するシーンがあったけど
集英社の特殊事情を一般化されても読者に誤解を与えるわな
あぶさんとドカベンを並行して描いてた水島新司みたいな作家もいるもの
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:49:57.50ID:qdtKWVeR
公式アプリで無料で読める系の宣伝もやめればいいのに。そもそも自分達で価値下げてるやん。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:50:17.73ID:qdtKWVeR
本物の価値を知ってる人間が偽物を買う
本物が高すぎるから偽物が適正価値なんです
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:50:39.49ID:qdtKWVeR
>>718
小説家は普通に前借りある
日本もアメリカも
ハメットが変装して缶詰になったホテルから抜け出した話が有名
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:50:58.07ID:qdtKWVeR
かなり大物の作家さんの話ではないでしょうか
小説のパーティに何度か呼ばれたが社長が来てて漫画と規模が段違い
将来文芸で賞を取る可能性があるからとか何とか

一部大手にある専属契約金も連載してる時ならあるがそうじゃないとない
大手3社知ってるけど少なくともライトな小説や漫画でそんな世話するなんて話はない
大手ではある担当の資料調べとかもある程度にならないとお願いしにくいくらい

大物作家は今後業界が駄目になっても出版社サイドに残ると思ってるので
今問題なのは特別扱いの超大物ではなく普通の漫画家や作家が動かないのかという話かなと
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:51:17.92ID:qdtKWVeR
>>709
周囲の話で言うと未だに必死で変な仕事でもしがみついてる漫画家などは
一番の原因は描きたいものがはっきりないからとかだと思う
描きたい作品というより商売
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:51:37.76ID:qdtKWVeR
出版業界は過去にも、図書館による大量購入、万引き、古書店を本が売れない原因に挙げていたけど、
それがどこまで正しかったのかという検証がじゅうぶんに行われていないと思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:51:57.78ID:qdtKWVeR
漫画の衰退になるべ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:52:16.46ID:qdtKWVeR
つーか雑誌連載系の漫画は、編集者とのタッグみたいなもんだし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:52:37.26ID:qdtKWVeR
>>687
違法ダウンロードなら、データ探すなり
なんなり手間も時間もかかったが
ハードル下がりすぎて誰でも気軽に
手を出すレベルまで下がられると
さすがに影響でかすぎるんだろ
出版社側も今までの商売が酷すぎるんで
ユーザーとしては、そーなんですかー
的な塩反応しかできないけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:53:06.95ID:qdtKWVeR
3月になってから更新が止まってるんだって
もう終わりだろうな
あまりにも有名になりすぎた
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:53:17.85ID:qdtKWVeR
フリーブックスや違法サイトがなければ漫画業界はブーメラン覚悟で
ソシャゲー中毒を問題視していたはず。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:53:37.77ID:qdtKWVeR
漫画の衰退というよりも、無料アップロードは日本の輸出コンテンツの破壊なので
これは貿易戦争なんだよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:53:57.43ID:qdtKWVeR
>>711
接続した途端にビットコインの採掘
仕込まれて、回線潰れるクソサイト如きに
してやられる出版社もどうよってな
マンガだけなら連合組んで、電子版の値段や
サービス次第で、専用端末売り込むまで
できてもおかしくないパワーあるのに
マンガアプリすら各社バラバラの
フォーマットで出すとかね…
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:54:16.18ID:qdtKWVeR
日本のコンテンツなんてゲーム以外カスみたいなもん
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:54:36.74ID:qdtKWVeR
>>716
漫画アニメ分野では市場規模でも影響力でも間違いなく巨頭だわ
いまはネット時代で海外のスタイルを取り入れることも盛んになってるけど
アメリカのその分野のプロもよくファンアートを描いてるし
アジアはもっと日本をベースにしてることが多かったり
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:54:56.54ID:qdtKWVeR
うんアメリカでも日本の漫画っぽいのが増えてる
でも中国系とかがうまくてアメリカにいてアメリカの作風も入れつつ日本風で実にうまい
中国系の人は日本人のように親しみやすい絵を描く人も多く結構好き
デザインで有名なバークレー校出た人とか絵もうまいし
東南アジア系もうまい人が出てきてるので負ける可能性がある
今の日本の漫画で勝ってるのはスピード感くらいかな
バトルの描き方や流れはなかなか真似できないからね
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:55:16.60ID:qdtKWVeR
売れる漫画とただ読みされる漫画はどこが違うのか。

「君たちはどう生きるか」200万部
g=soc
マガジンハウスは9日、昨年8月に出版した「漫画 君たちはどう生きるか」
(原作・吉野源三郎、漫画・羽賀翔一)の累計発行部数が200万部を超えたと発表した。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:55:37.25ID:qdtKWVeR
その漫画は読者層が明確に違う

一般的には売れる漫画=ただ読みされる漫画だよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:55:57.04ID:qdtKWVeR
>>691
売れるマンガは、普通に売上げが出る
マンガでは…
メディアミックス商法も昔ほど効果がないし
というか、何十年同じ商法やってるのかな?
って思うくらい売り方が変わらないのも
出版衰退の原因だと思う
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:56:15.59ID:qdtKWVeR
違法サイトの仕業
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:56:37.46ID:qdtKWVeR
さすがに見過ごせないだろ
数年後には漫画業界が終わりかねない
出版社は何をしてんだよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:56:57.44ID:qdtKWVeR
ちなみに俺は雑誌のアンケに違法サイト潰せを書くようにし始めた
少しは効果あるだろ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:57:19.28ID:qdtKWVeR
>>689
できればここの住民にも協力して欲しい
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:57:37.79ID:qdtKWVeR
いつもの
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:57:58.53ID:qdtKWVeR
>>698
早売りは合法
ネタばれも合法
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:58:18.20ID:qdtKWVeR
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。いんですよ武井先生
ゲットでつきぬけろ!!
ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らないは嫌い
心を無くしたモラル欠如者のも嫌い
大人であり子供である7は優しい漫画が好き
8また、いきたいなワールドカップ
9 バイバイ
11 跪け、虫ケラ
12 毒にも薬にもならねェ
13 ブチ壊す
14 死刑
15 記憶にございません
16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:58:36.60ID:qdtKWVeR
クソ便利じゃん
タダで読めるの最高
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:58:57.07ID:qdtKWVeR
何かできることなら手伝ってもいいけど実際通報はとっくにされてると思う
どうすりゃ潰せるんだろうね
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:59:18.98ID:qdtKWVeR
>>719
違法という固定観念おかしい
違法サイトを目の敵にするならYouTube先潰せ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:59:37.62ID:qdtKWVeR
オレ日本人だけど違法サイトと国籍関係あんの?w
まず使わない奴は国籍関係なしにマヌケ無能
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:59:59.39ID:qdtKWVeR
お前みたいなやつが読むのやめなかったら漫画家に金が落ちなくなる、漫画書くやついなくなる、娯楽がなくなるとか考えないもんかねぇ?

自称日本人の朝鮮人は買って日本に金落とせよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:00:19.45ID:qdtKWVeR
今まで漫画喫茶やブックオフには目を瞑ってきたくせに
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:00:39.17ID:qdtKWVeR
>>712
次のヤンマガとサンデーの更新はいつですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:00:59.84ID:qdtKWVeR
違法サイトで読めるオススメの漫画教えてクレメンス
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:01:21.58ID:qdtKWVeR
>>688
めちゃたくさんあるから色々読むのがオススメ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:01:41.30ID:qdtKWVeR
最近の本屋はコミックに封してるから立ち読み出来ないんだよね
だから違法サイトは便利な立ち読みの場所って感じ
もともとコッチも金落とす気なんて無いから出版社の実害もゼロ

特攻の拓の刑事モノの続編出たっていうから見てみたけど3ページぐらい読んでブラウザ閉じたわw
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:01:59.36ID:qdtKWVeR
有料だったら絶対手を出さない物に面白いのがあったとき結構嬉しい

漫画雑誌の編集してる人なら知ってるだろうけど掲載してるなかで面白い漫画が1、2タイトルのために買う気持ち考えたことある?

しかも電子書籍にしても値段に恩恵もないと感じてる価格設定もどうかと思うよ
出版社も購入者をきっとバカにしてるよね?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:02:20.13ID:qdtKWVeR
乞食かよ池沼
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:02:40.68ID:qdtKWVeR
>>716
乞食だと問題あるのかよ、基地害
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:03:01.32ID:qdtKWVeR
つまらない漫画を切り捨てられるの本当ありがたいよね
他人の評価とか当てにならないし
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:03:23.15ID:qdtKWVeR
頭おかしい
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:03:41.25ID:qdtKWVeR
せっかく無料で読めるのに奇特なお方で草
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:04:01.89ID:qdtKWVeR
>>700
論点ずらしてて草
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:04:22.51ID:qdtKWVeR
違法エロサイトは見るくせにこういう時には違法違法って、まあ頑張れ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:04:44.33ID:qdtKWVeR
>>694
違法視聴?については漫画家も他人に意見言える奴あんまいてないやろな
他人のこととやかく言わず自分は違法サイトは見ないでいいんじゃないの?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:05:04.13ID:qdtKWVeR
違法違法もなにもこのスレじゃ違法なんて唐突に固定概念とか言い出した奴以外言ってないぞ池沼
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:05:22.32ID:qdtKWVeR
違法サイトが日本と条約関係ない国で運営されてると難しいね…
とはいえ主な受信行為地を準拠法にできるとの考えからすれば何かできそう
威力業務妨害とか偽計業務妨害とかでもいけそう
不法行為でも良さそうだけど行為と損害の因果関係が難しいのかな
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:05:42.90ID:qdtKWVeR
民事なら余裕で違法サイト側が負けるだろうが、ひろゆきみたいに逃げたら資産差し押さえるのは無理か
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:06:02.66ID:qdtKWVeR
>>697
違法サイトの収入ってアフィ?
そんなら債権差押えできそうじゃない
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:06:21.37ID:qdtKWVeR
前は仮想通貨掘りスクリプト入れたりしてた
なんか尻尾つかむ方法はないのかなあ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:06:40.90ID:qdtKWVeR
最近アップされてるの画像が数ページ壊れてないか?
再読込しても表示されんとこが何箇所かある
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:06:59.19ID:qdtKWVeR
広告ブロックを変えたりしたらいける場合がある
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:07:19.98ID:qdtKWVeR
>>700
エグゼロス好こ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:07:39.54ID:qdtKWVeR
違法サイト潰すなら古本屋も潰せ。じゃないとダブスタになる
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:08:00.26ID:qdtKWVeR
>>694

古本屋は違法じゃないけど違法サイトは違法だよ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:08:19.92ID:qdtKWVeR
そもそも古本を売れるのが間違い
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:08:40.20ID:qdtKWVeR
論点キチガイ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:08:59.86ID:qdtKWVeR
まあまあ仲良く違法サイトで漫画読もうぜ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:09:20.60ID:qdtKWVeR
>>705
違法サイトなんかあったら漫画買わなくなる
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:09:41.18ID:qdtKWVeR
狂った価値観の持ち主が増えたね。あまりに貧乏だからか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:10:03.05ID:qdtKWVeR
↑とりあえず、ID:qO4KS8YL、ID:BrP6LG5I、
違法サイトへの違法閲覧を煽ったことで通報したからな^^
俺みたいに違法サイト絶対許せないマンをナメてもらっちゃあ困るなwwww

それと、違法サイト色々調べてみたけど、かなり敵は強い。
「これなら絶対大丈夫」って計画をかなり練ってるわ。
月に11億アクセスだったonemangaが何故潰されたのかもよく研究してる。
かなり強い力で挑まなければ違法サイトを潰すのは無理。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:10:20.95ID:qdtKWVeR
や ら お ん宣伝スレ
archives/121199

違法サイト=「違法サイト」=紅籍会(最初の親分は中国の犯罪集団)=支 那 人=や ら お ん(日本アニメ産業破壊,反日サイト案内,輿論転向宣伝サイト)
成合太彰 和宇慶真と他の七人=日本の下働きマン
アップロードの人=支 那 人

違法漫画サイト「違法サイト」成合太彰 和宇慶真など運営者9人を逮捕
koji.tech/?p=10917

海賊版誘導サイト「違法サイト」運営者ら9人を逮捕 著作権侵害容疑で
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:10:42.03ID:qdtKWVeR
>>705
通報するってどこに何罪で通報するんだ?正義のハッカーがあのサイト潰してくれないかな
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:11:02.70ID:qdtKWVeR
通報のやり方もわからない池沼が意味不明の正義感を振り回して暴れるスレ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:11:22.17ID:qdtKWVeR
>>716
一レスで暴れてる認定する池沼w
早漏すぎ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:11:41.79ID:qdtKWVeR
脊髄反射乙

もしくは通報するする詐欺
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:11:59.91ID:qdtKWVeR
脊髄反射とか完璧なブーメランで草
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:12:20.57ID:qdtKWVeR
完全にブーメラン刺さってて草

悔しかったら違法サイト潰してみろよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:12:41.26ID:qdtKWVeR
>>718
ワンワン潰されたの去年だっけ

違法サイトも逝くっしょ

そのあとまた新しい違法サイトが出てくるだろうけど
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:12:59.97ID:qdtKWVeR
もうここまで来たら、隠すんじゃなくて逆に違法サイトの拡散・宣伝しまくった方が潰れるの早いと思う
漫画家や出版社のツイッターにも「違法サイトでタダで読めてサイコーです!!」ってリプ飛ばしまくるとか
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:13:21.77ID:qdtKWVeR
下手に、違法!規制!モラル!とか言うよりも
違法サイト最高!みんな知らないの?とかバカが拡散したほうが閉鎖が早まるんだよな
フリーブックスと同じ轍を踏むオチ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:13:39.80ID:qdtKWVeR
違法サイトは違法じゃない モラルないって言われても無駄
なんて言ってるやつと付き合いたくないよな
友人にいたら縁切るわ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:14:01.48ID:qdtKWVeR
>>698
お前みたいなマヌケこっちからお断りだわ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:14:22.20ID:qdtKWVeR
モラルがないって図星だった?ごめんね
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:14:42.97ID:qdtKWVeR
>>715
早く通報しろよ

口だけか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:15:02.68ID:qdtKWVeR
89 名前:風吹けば名無し :2018/01/27(土) 23:39:29.75 ID:WQ2PT+my0

金払って読んで贔屓目で見てる購入厨こそ漫画を語るな
正当な評価が出来るのは無料で読んだ人間だけじゃ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:15:22.92ID:qdtKWVeR
今週号のジャンプきてんぞ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:15:41.67ID:qdtKWVeR
違法サイトで漫画読んでる情弱オタクまだいたのかw
読むにしてもまずはadblock導入しろよww
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:16:02.08ID:qdtKWVeR
>>788
持ちつ持たれつやぞ
優良サイトはアドブロック承認させてる
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:16:21.85ID:qdtKWVeR
画質悪いよな
サンプル分だけ載せてるのもあるし
エロ漫画少ないし

立ち読みサイトとして使って気に入ったら少しくらい買ってやれよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:16:41.56ID:qdtKWVeR
エロ漫画 ローレンスよろしくお願いしてもらいたい
古くさいエロ漫画良いよう
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:17:01.58ID:qdtKWVeR
また通常運転に戻ったな
これで安心して使えるわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:17:23.44ID:qdtKWVeR
>>790
警察が無能すぎる
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:17:43.04ID:qdtKWVeR
まとめサイトについて威力業務妨害の構成できないかな?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:18:03.79ID:qdtKWVeR
>>785
何か言葉はそぐわないけど、有形力行使じゃないってとこからすると偽計業務妨害のほうか…いけんじゃね?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:18:23.43ID:qdtKWVeR
早くヤンジャンPlS
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:18:42.60ID:qdtKWVeR
結局警察も捜査に時間や金がかかるし
潰しても潰しても出てくるしな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:19:02.26ID:qdtKWVeR
罪の重さを重くして見せしめ逮捕しかないかもしれんな
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:19:24.18ID:qdtKWVeR
>>797
違法サイトの影響かはわからんけど購入する側としては最近雑誌の立ち読みをする人が少なくて助かる
ジャンプヤンジャン辺りは立ち読みを掻き分けなきゃ売り場から手に取れなかったしボロいのしか残ってない事もあったからなあ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:19:43.62ID:qdtKWVeR
日本人の著作権意識の低さは中国と大差ないね
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:20:04.31ID:qdtKWVeR
違法サイトを運営してるのはいつもの如く朝鮮人だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:20:22.45ID:qdtKWVeR
だったらハングル使うだろ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:20:42.19ID:qdtKWVeR
>>780
顔は日本人っぽくない
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:21:01.84ID:qdtKWVeR
違法サイトは日本じゃないから無理なんじゃないかな
犯罪人引き渡し条約をほとんどの国と結んでないし
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:21:22.55ID:qdtKWVeR
>>777
鬱屈した子供時代を過ごしたんだろうな、、、
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:21:42.42ID:qdtKWVeR
まあ、漫画業界が無くなっても同人なんかで漫画文化は残ると思う。そのなかで本当に価値のあるものだけが商業ベースに乗るようなカタチになっていくんだろう。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:22:00.44ID:qdtKWVeR
残らなくても今良ければそれでいいよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:22:20.06ID:qdtKWVeR
まあ音楽業界と同じだよね
いまはネットで聞けるから、握手券付きとか熱心な信者がいないとCD売れないもん
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:22:39.78ID:qdtKWVeR
>>786
フィリピン人?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:22:58.43ID:qdtKWVeR
エロサイトなら国内からの操作理由に逮捕してたが違法サイトはなぜ出来てないのか
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:23:18.10ID:qdtKWVeR
違法サイトYouTubeAnitube全部潰してくれ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:23:36.23ID:qdtKWVeR
Anitubeは分かるがYoutubeより先に古本屋や漫画喫茶だろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:23:57.97ID:qdtKWVeR
>>805
ただで読めるから読んでるってだけで
ただじゃなくなったら読まなくなるヤツが大半だと思うわ
フリーブックスしかり潰れてもほとぼり冷めたら似たようなサイトがまた流行るだろう
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:24:16.65ID:qdtKWVeR
大手出版社が金出して違法サイトの偽サイト大量生産して
検索してもたどり着けないようにすればいいんじゃね
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:24:38.35ID:qdtKWVeR
>>793
大手出版社が電子書籍ぼりすぎたのが悪い
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:25:18.97ID:qdtKWVeR
今週のジャンプの巻末マンガがそんな話題だったね
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:25:38.12ID:qdtKWVeR
なくすのは無理だから1巻〜3巻まではOKにしたら販売促進にもなるんじゃね
サイト運営者が全部やりますで終わりだけど。

出版業者は積極的に逆手に取って対策とらないと作者らが潰されるよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:25:59.84ID:qdtKWVeR
>>800
アホ発見w
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:26:20.57ID:qdtKWVeR
無理だ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:26:42.11ID:qdtKWVeR
そういうのアプリでやってるじゃん
10話無料とか、?日まで無料とか
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:27:02.24ID:qdtKWVeR
まあ、一部同意。
昔のドラゴンボールとかスラムダンクとかのジャンプ漫画は全部無料でいいんじゃないかな、新世代の礎になっていただく。
あとはいきなりページ間に広告ぶっこんだり、ある特定の商品を買ったらQRコードでポイント授与、など。
サイトも全出版社で統合、そうでもしないと違法サイトには勝てん。
時代がこうなっちゃった以上、必然のこと。データなんていくらでも複製出来るわけだし、法律でどうこう言っても無駄。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:27:24.05ID:qdtKWVeR
>>777
直近の国会答弁にもNHK番組でも名前出てきたしね
そろそろやるんじゃないかね警察権力舐めすぎたよね
海外サーバーがドータラとか関係なくやるよね本気の警察権力は
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:27:43.71ID:qdtKWVeR
鯖も管理者も完全に海外で合法でやっているなら
警察でも手出しできないよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:28:03.38ID:qdtKWVeR
>>808
だな。その国の法律変えないと無理
見るのは問題ないとか言っちゃったし漫画業界は国に見捨てられたわ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:28:23.34ID:qdtKWVeR
警察動くかなー、悔しいけど手間とリターンが見合わない気がする
ネットでオクスリ売ってるとか詐欺サイトとか取り締まる方がやりやすくて分かりやすいしなー
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:28:43.31ID:qdtKWVeR
もっと社会問題として取り上げられて世論が動けば警察も重い腰を上げると思うが
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:29:02.90ID:qdtKWVeR
普通に違法サイトにあるやん
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:29:24.79ID:qdtKWVeR
>>793
☆解決策☆

・全国の市町村に漫画専用の図書館を作り、そこでしか漫画を読めないようにする。

・漫画雑誌類も決まった日にその図書館にのみ届けられるので、そこで読むしかなくなる。

・勿論、持ち出しは禁止。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:29:43.32ID:qdtKWVeR
netflixとかみたいな動画配信サイトみたいに定額で漫画読み放題サービス作ったらいいんじゃないか?
動画はよくてなんで漫画はだめなんだ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:30:03.96ID:qdtKWVeR
漫画業界は国から見捨てられました。諦めて下さい
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:30:24.18ID:qdtKWVeR
エロ漫画に関しては読み放題サービスあるけどいかんせん知名度がな…

確かに音楽のspotify、動画のnetflixって感じで漫画にも定額制サービスがあってもおかしくないのに未だに無いのは不思議だよな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:30:46.00ID:qdtKWVeR
>>802
出版社どうしのシガラミが強すぎて、出版社の枠を越えたサイトが作れないから
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:31:05.56ID:qdtKWVeR
上位3社の集英、講談、小学館が団結するだけで
だいぶ違うだろうが無理だろうな
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:31:26.33ID:qdtKWVeR
>>779
集英社と小学館は元締めが同じだから大丈夫
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:31:45.96ID:qdtKWVeR
プロバイダ側で違法サイトへの接続をブロックできないのか
児童ポルノサイトとかブロックしているケースがあるはずだぞ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:32:05.06ID:qdtKWVeR
法律板にスレ立て
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:32:24.82ID:qdtKWVeR
児童ポルノは児童ポルノ法があるからな
違法サイトはネットで公開されてる画像を集めて公表してるだけとかいうクソみたいな言い逃れで法を免れてるからどうしようもない
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:32:45.60ID:qdtKWVeR
>>781
買って読んだけどつまらんかったな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:33:04.08ID:qdtKWVeR
漫画が高すぎる娯楽ということに出版業界は気づいた方がいいよね

漫画2冊(1000円)で出来ること

アマゾンプライム会員 2ヶ月分
dアニメストア 2ヶ月分
PS Plus 2ヶ月分
Spotify 1ヶ月分
Netflixスタンダード 1ヶ月分
AppleMusic 1ヶ月分
itunesで4曲(シングル2枚)買える
0863名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:33:23.89ID:qdtKWVeR
その内容なら漫画買ったほうがいいわ
シングルならかってもいいかな

月額は、見ない月は解約してる
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:33:44.03ID:qdtKWVeR
違法サイトは無くすべき。
一流漫画家しか生き残れないなら業界の多様性は消え、つまらなくなってしまうだろう。アメリカみたいにな。
大体、漫画家って職業だけ完璧を求め過ぎだろ!
どんな職業でも一流から三流までいる。食える奴が多い業界ほど発展するに決まってるやろ。
あ、っていうか、違法サイト利用してるやつは絵描きは職業じゃないと思っているのか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:34:05.68ID:qdtKWVeR
>>783
趣味で適当に書いてネットにアップしてる人の方がよっぽど見てて楽しいし
絵が作業になってないから見る側も楽しもうってなる

一方、商業のみでやってる人はノルマ優先で絵が作業になってる
画面が暗く陰鬱としていて絵で楽しませようって意識が薄い
金儲けばっか考えてる漫画は価値がないんだよ。プロの三流はアマチュアに劣るんだよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:34:26.36ID:qdtKWVeR
自動巡回で画像保存してるやつらがいて
そいつら対策でロボットかどうかの認証が入るようになった。ついでにマイニングもしてるらしいが

このへんを逆手に取ったら潰せそうだな
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:34:48.36ID:qdtKWVeR
>>793
プロバイダーやGoogleの協力で何とかならんもんなの?
アクセス遮断とか
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:35:07.78ID:qdtKWVeR
違法サイトとは富裕層立ち向かい既得権益を破壊して貧乏人を助ける正義の味方
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:35:25.97ID:qdtKWVeR
違法サイトは文化を潰すゴミだと思うしアップロード者は粛々と逮捕して行って欲しいけど
閲覧者を悪者扱いしたりさも違法行為に加担しているかのように晒し上げるのは間違い
現行法に違反してないんだから閲覧者には何も問題はない
それが法治国家ってもんだ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:35:44.70ID:qdtKWVeR
30点
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:36:04.29ID:qdtKWVeR
>>783
今はまだふざけて擁護してる奴多いけど違法サイトがこのまま何年も残り続けるとしたらほんと恐ろしいわ
もっと深刻に考えたほうがいい
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:36:22.91ID:qdtKWVeR
消す潰す自体はそんなに難しくはない
しかし、潰すことは出来ても、根本解決にはならない、違法サイトが消えるだけで何度でも蘇る
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:36:43.54ID:qdtKWVeR
少し話は逸れるが関係のある話なので
韓国や中国は国が支援して国策でマンガ・アニメコンテンツの保護育成を図っている、明らかに、日本のマンガ・アニメを潰してシェアを奪うのと、自国のイメージ戦略のため

日本では存在感が薄いが、すでに欧米では、日本のアニメや漫画と並び、韓国中国(および韓国中国系移民など(によるマンガ、アニメは支持を受けはじめている
クオリティでも日本のものと遜色はなく、凌駕している作品も数多くし、
カナダ、アメリカ、その他の国では、今では日本ではなく、日本を発注、元請とせず韓国中国のアニメ制作会社が直接依頼を受けてアニメを作っている
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:37:02.73ID:qdtKWVeR
中国のニコ動パクリサイトは欧米YouTuberもアカウントを作って活動、日本のアニメ業界声優業界もコラボしていて、本家ニコ動とか非核にならない発展をしている
韓国も漫画の無料配信で欧米人も関心を強めている
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:37:23.50ID:qdtKWVeR
>>781
どこかの国際ルールが通用しない国が、日本のコンテンツビジネスを潰そうと思えば簡単で、日本の漫画やアニメを無料配信してしまえばいい
(どこかの国や、どこかの国々の個人がそういう意図でやっているという断言はしない、あくまで可能性の話、そういうのもあるだろうということ
しかし、ジャパンエキスポになぜ化韓国が毎回参加、運営のコアな企業であることはすでに知られている事実
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:37:42.10ID:qdtKWVeR
韓流についても、かつて、当初の段階は、日本で韓流コンテンツやアイドルタレントを活躍させ、欧米に持っていって成功を狙うという踏み台システムが確立していた韓国性家電
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:38:02.03ID:qdtKWVeR
>>787
当初は日本に工場を立て、日本製として売り出し、日本のイメージで宣伝を行っていた経緯もある)

話はそれたが、これまで同様のビジネススタイルで金儲けをしていこうと考えれば、日本の漫画アニメ業界は時代に取り残されて消え去る運命にある
(日本の漫画やアニメは面白いから受けた側面と、日本だけが提供できた時代だから成り立っていたが今はそうではない、家電その他と同じで日本以外でも作ることは可能で、日本製は質も落ちて、また価格競争力もない)
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:38:21.72ID:qdtKWVeR
漫画無rたその他の違法漫画サイトを肯定する意図はないけれども、
出版業界の中間搾取は音楽業界と同じで成り立たなくなりつつあることは押さえておいた方がいい
事実、ネットの東條で大手出版業界を経由しなくても、個人で漫画は販売できるし、
儲けは小さくなる可能性もあるけれども、同人誌即売会だけでも大金を稼ぐことは水分昔から可能だった
同人活動本業でも大金を稼いでいる人間はたくさんいる
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:38:39.91ID:qdtKWVeR
ニコ動がYouTubeその他の動画サイトやネット配信サービスに駆逐されたのもそうだし
日本や諸外国の音楽業界がCDを売れ4なくなって業界が成り立たなくなるのと同じ、時代は転換期にある

漫画の無断掲載による収益化は事実上止めることは不可能だろう
一度放流されてしまえば、雨後の筍、いくらでもどかかで復活してくる
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:38:58.45ID:qdtKWVeR
合法な電子書籍販売サービスや、一部の合法の漫画に広告を付けて収益化するサイトのように
違法サイトも何らかの方法で収益化を図り、漫画家へ還元すればいい
絶版漫画の原作者と直接話しをして、合法公開している漫画サイトもあるのだから
中国のニコ動パクリサイトにしても、YouTubeにしても、グレー、真っ黒から時間をかけて合法化を模索して今に至っているし、
今でも著作権無視の漫画やアニメの動画は無数に存在している
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:39:20.16ID:qdtKWVeR
>>793
すでにそうだけど、現在のネット上では、商業漫画と値と漫画、同人作品は同じ場所で戦っている
商業漫画も、そうであると提示されていなければそれがそうであるとはわからない
読み手も、合法であれば単にお金を出すだけであり、商業漫画であるか、同人であるかは関係ない
漫画家も、究極的にはお金が確実に手元に入れば違法だろうが合法だろうが関係ない
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:39:39.83ID:qdtKWVeR
中間搾取の既存の出版業界がいない分、儲けは大きくなるかもしれない
ネットコンテンツは現実社会の出版物と違い絶版もない
0883名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:40:00.57ID:qdtKWVeR
週刊誌の時間の縛りもないので、漫画のクオリティは上る可能性もある
日本の週刊マンガは一週間(以下)という非人道的な過酷な環境で作られている、富樫作品を始め、雑誌上では雑な仕上がりなものも多い
漫画家にとっては、既存の週刊マンガという形態は嬉しくないものだろう
日本のアニメも低賃金、非人道的な労働環境で無理やり作られている、雑な作品が多い
この隙きを疲れて才能ある日本のクリエーターは中国に引き抜かれ、Netflixも台頭してきた
0884名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:40:18.93ID:qdtKWVeR
推敲くらいしてくれ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:40:40.75ID:qdtKWVeR
>>799
即売会で稼げるってもう過去の話だし
稼いでるって言ったって限られてるし
技術流出をまずなんとかするべきだし
二番煎じしかできない中韓はそのうち滅びるし、週間のほうが儲かってるし
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:41:00.52ID:qdtKWVeR
日本の漫画もアニメもアメリカの二番煎じから始まってるから
そのうち滅びるはないかも
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:41:22.12ID:qdtKWVeR
>>801
潰す必要一切無し!!漫画何ぞに金払えるかw
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:41:42.04ID:qdtKWVeR
広告載せてる企業に増税すればいいだろ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:41:59.84ID:qdtKWVeR
出版社が潰れる直前になってようやく公式の違法サイトみたいなサイトができるまでは潰せないだろ
実際違法サイトの英語版中国語版みたいなサイトに月額か広告付ければ単行本だけ売るよりも金になりそうな気がするし
0890名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:42:20.50ID:qdtKWVeR
実は買ってる雑誌の漫画で読みたいのは1冊に3本くらいだ
抱き合わせの低レベル漫画に金払いたくないってのも本音
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:42:41.21ID:qdtKWVeR
>>804
どうせ、公式サイトが出来ても出版社と無関係の広告無しのサイトを見るんだろw。意味ねーよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:43:01.86ID:qdtKWVeR
違法サイトって、「違法サイト」というスタンプを画像に貼ってるんだなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:43:22.75ID:qdtKWVeR
違法なサイトを使うのは気が引けるとか公式だから最速で更新できるとか、あとグッズや投票なんかで色々差別化できるだろ
まぁ理想を言えば違法サイトができる前に作らなきゃいけなかったけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:43:42.67ID:qdtKWVeR
ゲームでも同じだけど、ダウンロード版を素直に安くしなかったのが良くない
印刷業者やら流通業者とのシガラミなんだろうけど
コスト的には半額で出来るはずなのに実物と同じような値段で売るからなぁ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:44:05.45ID:qdtKWVeR
>>792
印刷代よりも原稿料の関係じゃないかな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:44:23.08ID:qdtKWVeR
紙→データに変わっても印税は一緒だよw

データ販売は紙、印刷、運送なんかにかかる金がカットできるのに
その分が適正に値引きされてないって話ね
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:44:44.90ID:qdtKWVeR
>>804
うん印税は変わらないし
印税が占める割合が大きいから
下げようがないんじゃないかなって話
こち亀でもネタにされてたけどインク代と紙代なんて殆どかからないらしいし
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:45:04.58ID:qdtKWVeR
お前バカか?運送と倉庫代にいくらかかると思ってんだよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:45:32.81ID:qdtKWVeR
売る方としたら印刷代や倉庫代や運送費もかからない
買う方としたら人に貸したり古本屋に売ったりもできない上に買ったサイトの専用アプリでしか読めない
またそのアプリが絶望的に使いにくい
こんな買い手に一方的に不利なものを電書と紙本とほぼ一緒な値段で売ろうとしてるんだもんなぁ
そりゃ違法サイトに取って代わられるよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:45:42.33ID:qdtKWVeR
包括契約すればそんなにかからないし
結局データで売ったとしてもサーバー代や手数料ごっそりとられるんだろ企業は
それでトントンなんじゃないか?
企業もお前みたいにアホじゃないから安くできるんなら即移行してるよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:46:02.99ID:qdtKWVeR
>>887
ワンピースなんて原稿料だけで車が買える
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:46:21.66ID:qdtKWVeR
なんjより

【速報】違法サイトを潰す方法考えた! みんな協力して!!!★2
0903名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:46:41.36ID:qdtKWVeR
アマゾンの黄泉放題がもっとマシならなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:47:00.48ID:qdtKWVeR
サイト運営主が病気か事故でバチ当たって死ぬしか潰れる方法ねえだろ
それかハッカーに特定されるか
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:47:20.20ID:qdtKWVeR
>>888
アタックはされてるっぽいけどな。
にしてもきな臭い。裏で糸引いてる大物がいると思うんだよなあ。
こういうグレー系は大抵大手が孫請けとかにやらせてるイメージ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:47:40.85ID:qdtKWVeR
まあ黒だけどw
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:48:00.56ID:qdtKWVeR
>>874
違法サイトなんか使ってるやついるのかww
おれはちゃんと買ってるぞww




中古で
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:48:20.48ID:qdtKWVeR
立ち読みとか漫画喫茶引き合いに出してるバカ多すぎて笑うわ


別にそんな形で読まれるのは作り手、売り出し側の作家、出版社も認めてるからいいに決まってるだろ


違法サイトは全く別
完全に作家と出版社側が批判してるんだからな
法律以前のモラルとマナーの段階で理解しろよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:48:40.53ID:qdtKWVeR
ただ私的利用に限るダウンロードならOKと文化庁が認めてしまってる(ソース:ITmediaの記事)ところが話をややこしくしてる
0910名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:49:00.18ID:qdtKWVeR
こ…こわいよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:49:20.05ID:qdtKWVeR
>>898
現状出版物なんて一部分でも厳密には著作権侵害なのに、そこら中のサイトやHP、SNSで罪悪感なく皆アップしてるからな
それを一部ならOKで20ページならアウトとかにするのは判断難しいし、国内ですらそうなのに海外のサーバーでやられたら取り締まりにも力はいらないでしょ
ましてや閲覧する方にまで規制かけたら現状普通にネット見ただけでほとんどの人が犯罪者になってしまう
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:49:40.63ID:qdtKWVeR
漫画喫茶も出版社は反対してるけどな
出版社が認めるのと違法かどうかは別
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:50:01.44ID:qdtKWVeR
そうか?
言い返せるだろこんなの
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:50:21.60ID:qdtKWVeR
違法かどうかは別ってわかってるから
だから法律以前のモラルとマナーで理解しろって書いたんじゃん

おれは違法だからやめろなんて言ってない
漫画喫茶と立ち読みを例に出して正当化してるクズを否定してるだけ

違法サイト利用するなら変に正当化はせずに、万引き食い逃げとほぼ同レベルの底辺行為をしてると自覚しながらやれよって話な

なんか他にも出版業界が時代遅れとかそういうこと言い出して正当化を主張するバカは絶えねえんだよなあ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:50:41.36ID:qdtKWVeR
>>889
万引きや食い逃げは犯罪
でも違法サイト閲覧は犯罪ではないんだよ
モラルだなんだと感情論に走る気持ちもわかるけどそこを一括りにしてるうちは対策は立てられないよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:51:01.95ID:qdtKWVeR
だから何回言えばわかるんだよ
犯罪行為とは言ってねえだろ
ほぼ同レベルの底辺行為と言ってるだけだよ

そして別に対策立てたいなんて一言も書いてないよ

ただ違法サイト利用してるやつは正当化しないで底辺行為してるクズだと自覚しながら勝手に読んでろって話だよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:51:21.61ID:qdtKWVeR
>>884
お前頭悪そうだな
0918名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:51:41.47ID:qdtKWVeR
早く管理人と取り巻きのご尊顔が拝みたいにゃあ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:51:59.57ID:qdtKWVeR
国家機密扱いにして、電子を含む国外への漫画持ち出し禁止
国外にいる日本人が気の毒なことになるが
0920名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:52:19.21ID:qdtKWVeR
チンケな正義感振り回して乞食相手にマウント取ってドヤ顔ですか
0921名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:52:40.85ID:qdtKWVeR
>>891
こんな感情論でしかものが言えないバカばかりだから違法業者もやりたい放題だな
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:53:01.62ID:qdtKWVeR
んっ?なにも批判できてないね
降伏宣言か?


いやただ当たり前の乞食の実態を述べただけだよ
なんか偉そうに喋りだしたのは乞食が先だし


まともにおれのレスに批判してみろよ
感情論云々以外なんとか言えないのか?

どいつもこいつも乞食は語彙が少ないなw
まともにそちらこそ論理的に批判でもしてくれよww
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:53:23.25ID:qdtKWVeR
間違えを指摘されると発狂ってw
タラちゃんかよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:53:41.35ID:qdtKWVeR
違法にならないのが最大の問題だよな

あんなサイト出来て商売あがったりだろ
世界に誇れる漫画文化がどんどん衰退して行くだろうな、残念だわ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:54:12.18ID:qdtKWVeR
>>890
反論する意義がない。論外だから。マジで頭悪そう
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:54:22.74ID:qdtKWVeR
なんで違法にならないんや?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:54:44.45ID:qdtKWVeR
>>866
発信源はそーゆー法律が追い付いてない海外だし、見る方を取り締まるのはキリがないから

児童ポルノも通販でDVD等を買ってその現物を手元に置いておかないと捕まらない
0928名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:55:04.24ID:qdtKWVeR
文化庁著作権課が私的利用ならダウンロードも合法と認めてるからな。ソースはITmediaの記事。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:55:24.32ID:qdtKWVeR
違法サイトは売れない漫画家の言い訳に使われてるだけ。一般人は無視して結構
0930名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:55:45.02ID:qdtKWVeR
どこが頭悪そうなのか詳しく言ってよ
ちゃんとした批判を早くよこせよ
ほら早く答えろよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:56:04.81ID:qdtKWVeR
>>888
これまで荒稼ぎしてきた出版社の仕事だな
国内へのブロックぐらいは出来るだろ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:56:25.45ID:qdtKWVeR
なんか私情が含まれてる感じするんだよなー違法サイトって。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:56:45.36ID:qdtKWVeR
違法サイト利用者が社会の底辺だって決めつけて見下してるところだよ。変な感情が入ってたらどんなに言っても正論にはならない
0934名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:57:04.28ID:qdtKWVeR
ふたばで違法サイトの批判スレが立てられたら即隔離されてるの草
0935名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:57:24.94ID:qdtKWVeR
>>883
だってただの言い訳だもんな。相手にすんのもアホらし
0936名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:57:45.64ID:qdtKWVeR
なんで変な感情が入ってたら正論にならないんだ?

そしてそれは違法サイト賛成派にもお前同じこと言えるんだろうな?
感情論丸出しで違法サイト残してとか言ってるやつがたくさんいるぞ

おれにだけわざわざ批判してきてる時点で、お前こそ「違法サイトを利用したい」っていう感情論に振り回されてるんだよ

感情的な乞食早く答えろよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:58:07.24ID:qdtKWVeR
>>886
違法サイトなくなれ!
0938名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:58:27.08ID:qdtKWVeR
ここの諸兄はYourfileh●stやらxvide●sとかの違法エロサイトのお世話になったことないの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:58:46.45ID:qdtKWVeR
動画、音楽、ゲームが法整備でダウンロード違法になった時に、出版社が動いていれば、今みたいな無法地帯には最低限ならずに済んだ

原因の一端は業界自身の認識及び努力不足
0940名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:59:07.26ID:qdtKWVeR
ないけどあったら何なん?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:59:27.50ID:qdtKWVeR
>>892
嘘つけよwww
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 04:59:47.29ID:qdtKWVeR
なんか根本問題として違法サイトがヤバイのは
「出版業界の怠慢のせい」
「買いたいと思うようなレベルの漫画を描け」
「無料で全部読ませて広告収入で稼げ」
「善人ぶって読まない奴はアホ」
とか出版社、作家叩きまでになってたり正義面してるのがヤバイ

いくらアダルトサイト見ててもそんな叩き方してることはなかっただろ
なんかこれほんと異常だよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:00:08.09ID:qdtKWVeR
単行本の途中まで読めるような事はどこもやってるから、まああれくらいが限度じゃないかねー。
違法サイトが絶対的に違法だとわかるように各出版社でポータルサイト化する時代に来てるのかも。
ピクシブがやりたそうな臭いをぷんぷん醸し出してるけど、、、
0944名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:00:28.12ID:qdtKWVeR
うっせーよカス
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:00:50.10ID:qdtKWVeR
>>888
だってAV界は売れない言い訳に動画サイト使ってなかったから。堂々と言い訳してたらそりゃ叩かれる
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:01:09.40ID:qdtKWVeR
そもそものビジネスモデルが違うのに比べる時点でおかしいんだよカス
AVだったら漫画と違って何度も見るだろうし、女優自体のファンはできるし、イベントだってよくやってる。漫画とは全くの別物

お前のやってる仕事はなんだ?
会社の営業か?コンビニ店員か?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:01:30.29ID:qdtKWVeR
>>868
よく分からんけどこれから給料なしで広告だけ体に貼り付けて広告収入だけで賄えよ
それで収益あげられなきゃお前の業界が悪いし、金払いたくなるような仕事してないお前が悪い
言い訳は一切すんなよ?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:01:50.04ID:qdtKWVeR
アダルトサイトと比べてた奴が何を言ってるんだ?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:02:09.10ID:qdtKWVeR
が先に引き合いに出したんだからそこに言及しただけだろ
ちゃんと順番をよく読め
せめて否定を加えるならの内容についてよこせ
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:02:28.67ID:qdtKWVeR
順番で言うんなら
のあとで
そもそもビジネスモデルが違うんだから比べるんじゃない
って言うべきだろ
自分も比べた後でそれを言うのはおかしい
0951名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:02:48.37ID:qdtKWVeR
>>886
いや195のバカが何度も食い下がってくるからにまで言及しなきゃいけなくなっただけ

だからでは「根本問題」って言葉を付け加えてる
それなのに全く理解できない195のバカのせいで遡って説明しなければいけないからおれがの発言をした
だから196では「そもそもの」って言葉がついてるだろ?
おれのレス内容を踏まえて順番に並べるなら、「そもそもの」って言葉がついてるから196が先で間違いない

だから196の内容についての否定をしろよ
言葉尻とらえた議論なんか同じこと言い合うだけでくだらないんだよ
お前の主張はなんだ?どう思ってるんだ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:03:07.05ID:qdtKWVeR
食い下がられるような書き方をするお前が悪い
言葉尻を捕らえられるのもお前にスキがあるせいであって
くだらないとかそういう問題じゃない
0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:03:28.98ID:qdtKWVeR
食い下がるもクソもよく読むと
2レスしかしてねぇじゃんか195
何と戦ってるんだこいつ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:03:49.00ID:qdtKWVeR
今度は食い下がるの言葉尻とらえ始めたよwww

おれもお前と同じくだらないことやってやろうか?

でお前にスキがあるとか、食い下がられるような書き方をするのが悪いってお前は言ってるじゃないか
なのにその後での発言をするなんておかしいだろお前自身も食い下がられる、という意味で理解してたじゃないか、おかしいだろ
でよく読むと、なんて書いてあるけど無意味だぞ
おれに言葉尻とらえられるようなお前の書き方が悪いんだからな


ほら、こんなこと話しても無意味だろ
おまえ実生活でも役立たずそうだなあ...
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:04:10.57ID:qdtKWVeR
>>867
いや別に無意味じゃないが
忌憚なき意見を真摯に受け止め反省するだけの度量があるが
0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:04:31.21ID:qdtKWVeR
ああ、でも度量のない人間には無意味に感じられても仕方ないことなんだろうなあ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:05:01.15ID:qdtKWVeR
>>883
オッケーわかった
お前がナンバーワンだ
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:05:12.82ID:qdtKWVeR
いえーい、なんか知らんが
勝利宣言しとこう
いえーい
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:05:30.80ID:qdtKWVeR
ワンピ、進撃、ワンパン、ベルセルク辺りが全部、違法サイト無くなるまで執筆しませんと
ボイコットすりゃ良いんだよ
違法サイト他のせいでこれらの続きが読めなくなったら風当たりも強まるだろ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:05:50.51ID:qdtKWVeR
5chみたいに全部にIDつけろって
電子書籍にもIDつけたら?って思ってたけど
買ってるやつ見たら差し障りない最後のページに追加されてるだけだった
それじゃダメだから
読むのに支障がない方法で本編に識別情報仕込むべきだって
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:06:10.37ID:qdtKWVeR
>>873
ゲームの割れが横行した時のように売る側がなんか対処しないとな
国内ブロックしても似たサイトができるだけでいたちごっこじゃないか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:06:29.92ID:qdtKWVeR
Kindleみたいに専用端末作ってそれ以外で読んだら割れ確定って事にしたらいいと思うよ。端末はパートナーシップ結んだメーカーしか作れないようにする。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:06:50.65ID:qdtKWVeR
正直スマホでマンが読むのは性に合わない。スクロール系も作風を限定しやすいし、進化と退化を同時にしてる
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:07:09.64ID:qdtKWVeR
俺は10インチタブだがすごい見やすいわ
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:07:30.35ID:qdtKWVeR
>>886
製本工程からパクられてるのなんか目に見えてるんだからさっさと膿出ししないと

音楽業界衰退と同じ目に合うぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:07:50.12ID:qdtKWVeR
そこらへんの管理の話は必要として
違法サイトの前は自炊代行
その前は貸本や立ち読み
こいつのせいで売り上げがちょろまかされている!
正当な権利者に還元を!
みたいな外部に敵認定して叩き潰してきた結果
どうなってきたかなんだと思うよ
出版業の右肩下がり
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:08:10.69ID:qdtKWVeR
>>895
違法サイトフォーマット業界で買い取って、
大手合同で旧作読み放題月額1000円くらいやらないと未来はないよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:08:30.47ID:qdtKWVeR
断言するけどそれは無理だろう。
需要はあるんだから、さっさと違法サイト潰して、すぐ買える仕組みを作ったほうがいい。できれば統一フォーマットで買い切りでダウンロードできてどんなリーダーでも読めるように。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:08:50.74ID:qdtKWVeR
それは違法サイト利用者が全部流れてくる前提だろ

500億とかNHKで皮算用出てたが、違法サイト潰しても業界に入る金は「ゼロ」だよ

それに、1冊いくらで売る気だ?フォーマット統一したところでバカ高いんじゃ現状と同じで売れないわ

1年以上経過の旧作はどのみちたいして売れないんだから、読み放題にしたほうが間違いなく儲かる

コピーガードは大手なら余裕だろ
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:09:11.33ID:qdtKWVeR
紙と同じ値段でも、気に入ったストアなら単品で払うけどな。セールもやってるし。

ただ月額1000円は無理でしょ。
講談社のコミックデイズですらギリギリだと思うし。
他の雑誌読み放題は多分紙面の広告費で補填してるんだろう。それぞれやりようがあって統一は難しいだろ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:09:30.97ID:qdtKWVeR
>>897

お前らアホがギャーギャー騒いでも電子書籍の売上は毎年伸びてるんだよなぁ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:09:49.71ID:qdtKWVeR
コミックデイズは単行本半分くらいまで読めるからいいと思う。あれで購入決める人もいるだろう
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:10:10.27ID:qdtKWVeR
伸びても紙が落ちて全体売上のピークを下回ったら意味ないだろ、、、
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:10:29.40ID:qdtKWVeR
それは違法サイトの影響ではない
違法サイトの影響が甚大であれば、現物のない電子書籍がもろに打撃を受けるだろう?
全体売上のピークが下回ったのは違法サイトの影響ではなくて単に面白い漫画が減っただけ
それは違うというのであれば、電子書籍の売上が伸びている理由を説明してください
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:10:49.10ID:qdtKWVeR
>>881
お前会社で窓際だろ

出来ない出来ないばっかり言って代案も出せない典型的な無能

出来ないじゃなくて、やるんだよ。このまま放置しても業界全体が死ぬか、Kindleあたりの外資に全部持っていかれるかどちらかだろ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:11:07.85ID:qdtKWVeR
たかだか千円で水準保てるならとっくにやってるっての。責任取れるなら業界に入れば
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:11:28.54ID:qdtKWVeR
>>867
アフィリエイトという仕組みが無くなればなぁ、、、
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:11:48.15ID:qdtKWVeR
まぁ、とにかく統一フォーマットだよな
出版社ごとに別アプリとかやってられん
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:12:06.39ID:qdtKWVeR
違法サイト潰すとか正気か?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:12:24.95ID:qdtKWVeR
大手合弁で定額配信サービスやればいいだろ
フォーマットは違法サイト仕様に統一して(笑)

うpなんか一人いればできるし、鯖も海外の安鯖でメンテもやらせれば、広告だけで充分鯖代金賄える

軌道に乗れば充分採算取れる
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:12:46.78ID:qdtKWVeR
>>898
もう終わったな
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:13:05.31ID:qdtKWVeR
違法サイト有料サービスはじめんのか
なんか「漫画家の皆さんが無料で宣伝してくれたおかげで」
ユーザーが増えたとか喧嘩売りまくりだなぁ
そりゃ権利者にお金払わないんだからどんな有料サイトより安くできるだろうよ

とっとと民事訴訟起こせば良いのに
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:13:26.11ID:qdtKWVeR
トンズラ前の資金集めでしょ。
こんなのに金を払うバカはいないと誰もが思ってるはずなのに必ず一定数いるんだよなあ、、、
ハニトラに引っかかる高学歴バカといっしょ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:13:46.16ID:qdtKWVeR
どう考えても危ないとしか

司直の手が迫ってるのを感じたクマが回収に入った

23万人もユーザーがいれば数千人単位で金払う奴が居そうだから、金と個人情報かき集めていきなりドロンしそう
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:14:06.85ID:qdtKWVeR
>>883
いいかげん回線業者に遮断義務を負わせるべきだよなー

版元がアウトって言ったら間違いなくアウトなんだから。
国とか警察の動向待ってたって駄目だろ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:14:27.48ID:qdtKWVeR
違法サイトにアタックしたりウィルスばら撒いても罪にならないってお上が言えば違法サイトvs技術試したい人ってならないかな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:14:47.17ID:qdtKWVeR
>>883
まーでもプリペイドカードで支払いオッケーならプロ考えちゃうかなー
zipあるからオフラインでも見られるのがねー
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:15:06.92ID:qdtKWVeR
違法サイトは違法じゃ無いよ

先に日本が北朝鮮の映像を北朝鮮の法律では違法なのに持ち出し日本のTVで流したので
北朝鮮が日本で訴える
日本の判決で国交の無い国では合法って判決がでたので
反対に国交の無い国では日本の著作権も保護されない

ただ今回の違法サイトプロは客は違法っぽい
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:15:27.04ID:qdtKWVeR
じゃあもう一度裁判だな。
んで忖度裁判官は首
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:15:45.79ID:qdtKWVeR
これまずかったよね
国交のない国の著作権は日本は守りませんって言ってるのに、逆は守れって主張するのは無理だよ
いくら北朝鮮とはいえ他人が金出して苦労して作った著作物を無断で自分の放送局で放送しスポンサー料を取る構造は違法サイトと何が違うんだってなっちゃう
どうせ儲けたのはクソテレビ局だし賠償金払わせればよかったんだよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:16:07.60ID:qdtKWVeR
>>895
北朝鮮だけの話では無く
国際的にも国同士が取り決めを結んでから著作権が有効になる
だからまだ取り決めが無かった頃に日本が海外の模倣品を大量に作ったりしていた
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:16:28.03ID:qdtKWVeR
地球温暖化の取り決めをアメリカが脱退して守らないのも
非難は受けるけど合法
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:16:49.94ID:qdtKWVeR
別に著作権法上で違法じゃなくても、他人が有料で売ってる物を許諾なくアップしてるサイトのリンクサイトを設置することで商売の妨害して損害与えてるんだから民法上の不法行為は成立するでしょ
損害額の立証が面倒でも民事裁判やれば良いよ
警察も威力業務妨害に踏ん切りつけりゃいいのに
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:17:09.88ID:qdtKWVeR
なりよりネットをスマホでしか知らない人間が会社で違法サイト凄いよ〜(^ー^)などと宣える状況を作り出してしまったことだろ。
見せしめに数十人吊らなきゃ駄目な状態にした警察が無能。仮に潰しても無料で見れないなんて酷い!って言うぞ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:17:31.61ID:qdtKWVeR
>>885
その民法の裁判で国交のない北朝鮮の番組は著作権無視で日本のテレビ局が営利目的で使用し放題でOKという判決出しちゃってるんだよ
それをしといて国交のない国でも日本の著作権は守れってのが難しいから司法も動けないわけで
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:17:52.25ID:qdtKWVeR
一時期キャリアが規制してたらしいけど違法サイトへのアクセスを遮断しようや
プロバイダが協力すれば違法サイトなんか速攻で死ぬやろ
法的にどうか知らんから詳しい人誰か教えて
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:18:12.00ID:qdtKWVeR
>>893
著作権におけるベルヌ条約の話と業務妨害の話は別物だから問題ないと思うが。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:18:31.77ID:qdtKWVeR
あ、今回の有料化。
他の有料サイトのどこよりも安くって書いてあって著作権使用料を払ってるサイトと混同させようとしてるから不正競争防止法もいけんじゃないかな?
著作権だけのアプローチだと難しいなら特別刑法駆使すりゃいいんじゃあるまいか。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:18:50.93ID:qdtKWVeR
しかしその業務妨害の根拠になってるのが著作権なんだから現状国交のない国の国籍の人間が国交のない国で運営してるんならどうしようもないよ
もし首謀者が日本国籍もしくは国交のある国の国籍のまま運営してるようなマヌケなら簡単な話だけれど
1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:19:09.66ID:qdtKWVeR
へのレスね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 59分 50秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。