トップページnatsudora
1002コメント331KB

【MBS・TBS深夜】闇金ウシジマくん

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 22:51:07.61ID:YzEnz/QL
TV『闇金ウシジマくん Season 3』公式サイト
http://ymkn-ushijima-movie.com/dorama/

闇金ウシジマくん Season3 番組サイト - 毎日放送
http://www.mbs.jp/ushijima/


放送日時
MBS  7月17日(日)スタート 毎週日曜 深夜0:50〜1:20
TBS..  7月19日(火)スタート 毎週火曜 深夜1:28〜1:58

キャスト
山田孝之 綾野剛 光宗薫 中村倫也 佐々木心音 本多力 久松郁実 小瀬田麻由 今野鮎莉 佐々木麻衣 卯水咲流
希崎ジェシカ 倖田李梨 ムートン伊藤 マキタスポーツ 高橋メアリージュン 崎本大海 やべきょうすけ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:02:00.83ID:xPB0ZTwE
佐藤秀峰さんのツイート: 「特攻の島」最新第9巻が早速違法サイトにアップされていますが、
現在、各電子書籍ストアでは1?8巻を無料配布、最新9巻のみ有料販売中。
kindleの有料コミックランキングでは現在9巻は36位。 無料で正規版をある程度読んでもらえれば、
その後は海賊版に流れず、課金ユーザーに移行するということ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:02:19.66ID:xPB0ZTwE
つまり作ったものを売るのが気に入らない
そんなもので儲けるなってことね
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:02:39.41ID:xPB0ZTwE
>>899
何言っても無駄じゃないかな
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:03:00.26ID:xPB0ZTwE
中間搾取してる張本人なわけだが
0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:03:19.81ID:xPB0ZTwE
>>885
は?
自由に売ればいいじゃん
泥棒とか盗人とか言わずにさw
なんで落書き売るなとかに話がこじれるか原因わかってんのか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:03:42.99ID:xPB0ZTwE
説明してごらん
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:03:59.64ID:xPB0ZTwE
その落書きを制作者に無断で集めてきて
無料公開して利益得ることはいいんだ?
閲覧者から直接閲覧料を取らないから?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:04:19.43ID:xPB0ZTwE
説明しろじゃないだろ?
こっちは作って人前に見せびらかすのやめれば全部解決だよって言ってんだからさ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:04:59.73ID:xPB0ZTwE
ピクシブとかのせいで明らかにおかしいのが増えたな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:05:21.89ID:xPB0ZTwE
職業選択の自由ってものがあってね
その対価を求めるのは普通の事だし
趣味で投稿サイト等に公開しているものとは
根本的に違うのは理解してる?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:05:39.37ID:xPB0ZTwE
pixvだって出版社公式の作品は権料支払ってるしね
0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:36:44.25ID:xPB0ZTwE
漫画版jasracが出来たらそうなる。

国産壊滅。そして輸入へ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:37:04.27ID:xPB0ZTwE
日本のサービス系企業は利益を守る事最優先で攻める事をしないからな
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:37:25.12ID:xPB0ZTwE
>>876
見せびらかすのやめれば全部解決なのに泥棒だ盗人だ騒ぐから言われるんでしょ?
黙ってできないなら迷惑だから落書き公開するなよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:38:08.18ID:xPB0ZTwE
それでは君が仕事で得るはずだった利益を
何らかの方法でかすめ取られて手元に入らなくなっても
文句は言わないわけね?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:38:28.50ID:xPB0ZTwE
見せる事は何も悪いことではないけど?
それを盗むのはいけない事。理解出来るかな?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:38:50.63ID:xPB0ZTwE
>>888
見るなといわれて見ないなら警察はいらないよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:40:54.51ID:xPB0ZTwE
>>882
乞食はすぐに増長するからな
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:41:36.48ID:xPB0ZTwE
製作者側の権利否定かw盗っ人の理屈だね
君の物も相手から見えるなら盗んでも問題なさそうだね
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:41:55.87ID:xPB0ZTwE
自分の気に入らない物は何してもいいってお子様思考なんじゃないかな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:42:17.77ID:xPB0ZTwE
>>866
職業差別以前にあんたら何してんだよ?
一日中落書き書いて見た奴泥棒呼ばわりする職業なんてあるのか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:44:19.65ID:xPB0ZTwE
>>878
さすがにレス乞食と思いたい…余りにも考え方が幼稚過ぎる
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:46:22.96ID:xPB0ZTwE
>>892
WEBページだって有用な情報がたくさん載ってるけど無料
広告貼って稼ぐなり時代に合わせて形態変えていけよ
いつまであぐらかいてんだよ出版社は
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:48:46.38ID:xPB0ZTwE
あ、大人気マンガとかは別ね
中堅以下のたいしたことない漫画家の漫画が
違法ダウンロード無くなってもたいして変わらない
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:49:06.32ID:xPB0ZTwE
>>882
法律がすべて
NHKやフジテレビも見るのは違法ではないと言ってたよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:49:26.46ID:xPB0ZTwE
アニメと漫画じゃ事情が違うってのもあるのかもしれないが
課金前提じゃ裾野を広げられない という見方もあるんだろうね

無料が2000万人で有料が100万人
違法サイトの利用者数がどうなっているのかは分からないが
あまりにもその数が多いようなら、出版社もさすがに考えないといけないのかも
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:50:50.41ID:xPB0ZTwE
無料でしか漫画を読むことが出来ない多くの子供たちの楽しみを奪って何が楽しいんだ?
こいつらの言ってることは偽善だ

ジャンプが全盛期のころジャンプを買えない家庭の子供は話にもついていけないからクラスで孤立してたんだぞ

既に富を得てる漫画家の漫画は無料で公開
これはエンターテイメントをする人なら絶対に持たなきゃいけない基本中の基本の精神
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:51:32.32ID:xPB0ZTwE
正規の電子書籍の方にだけDRMがあって使い勝手が悪いという本質的な問題を何とかできないだろうか
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:51:55.45ID:xPB0ZTwE
現物の本だと飽きたら中古で売買できるけど
電子書籍はそれもできないからな
で電子書籍のサービス請け負ってる会社がつぶれたらデータが永久に残る保証がない
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:52:16.80ID:xPB0ZTwE
高価買取してる漫画でない限り
売っても二束三文

高価買取リストに100円から載ってるってことは
普通は100円未満で買うってこと
定価の2割以下で売るくらいなら最初から買わないほうがいい
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:52:37.77ID:xPB0ZTwE
>>878
子供がPCやスマホにかじりつくのは目に悪いよ

印刷物がまだいい
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:53:56.70ID:xPB0ZTwE
盗まれるような商売すんなよ
性善説で無人野菜販売が成立するのは日本人にだけ

編集者は漫画家が気持ち良く描けるようにしる仕事なんだろ?
法務部から行政司法に訴えるとか、参院全国区にマンガ業界候補でも立てるべきだな
海賊版はともかく同人誌とは共存する気があるのら、山田太郎と政策を擦り合せたらどうだよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:54:38.57ID:xPB0ZTwE
>>877
「盗まれるのがわかってるなら、漫画を公開するな」
じゃなくて、黙って売れよっつってんだよ?
クソの落書きデータ、好き勝手な値段つけてネットにぶん投げて
なんでやれ権利だ、泥棒だ騒いでんだよって話
黙ってぶん投げて置くこともできねえならさっさとやめちまえ
てめえの落書きなんざ誰も必要としてねえ
ゴミの落書き引き上げて、この世から消え失せろ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:54:58.57ID:xPB0ZTwE
違法サイトは素人の小遣い稼ぎの域を超えてしまっているからなあ
ヤクザのシノギか 北朝鮮の外貨獲得か

一体何者が運営しているのか分からんが、さすがに野放しにするには規模がデカい
でも、国外だと取り締まるのも手間か
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:55:42.04ID:xPB0ZTwE
実質賃金がダダ下がりしてエンゲル係数うなぎ登りなのが一番の原因だろ
娯楽に使える金が減ってるんだよ

プロ選手や芸人は先に結果を残してマスコミ等を通して名を知られなきゃ食ってくのは難しい
漫画だって先に作品公開して評価をもらってから「いいね!=言い値」で儲けるのが正当な収益モデル

なんと言おうと売れてる人は売れている
受け手側も本当に面白いものには金を出して応援したいという気持ちになる
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:56:04.00ID:xPB0ZTwE
>>874
馬鹿はもう消えとけ
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:57:47.82ID:xPB0ZTwE
ネットフリックスやビリビリ(テンセント)のような
新たな金主に期待出来るのがまだアニメの良い所じゃないか?

漫画は初期投資は少なくて済むのだろうけど
単行本でガッツリ稼ぐビジネスモデルが出版社の生命線なんだろうし
版権ビジネスなんかも上手く絡めないと今後は難しいのだろうか


「投げ銭」って文化は面白いね これも一種の課金なんだろうけど
日本もスマホ普及率は高いのにネット決済が遅れているから上手く行かない面もあるんだろうな

勃興する中国デジタル音楽市場「MAU7億人」のテンセントが主導 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:58:08.85ID:xPB0ZTwE
>>887
調査企業「iiMedia」は中国のEDMリスナー人口が来年には4億人規模に到達すると見込んでいる。
Zhao Leiという北京出身のインディーアーティストは300万人近いフォロワーをアリババやテンセント、
NetEaseのストリーミングアプリで持ち、ファンたちから直接チップ(投げ銭)をもらっている。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:58:29.85ID:xPB0ZTwE
ユーザー「無料で見せられる努力を」

同意だな。
アニメは1話と最新話が無料で見れる
しかも白黒漫画よりもはるかに金かけて作ってる
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 21:58:51.06ID:xPB0ZTwE
どんどん法的措置を取っていけばいい
犯罪であることを明確にしてあげないと馬鹿には伝わらない
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:00:53.14ID:xPB0ZTwE
円盤売るためだろ

試食させて売るのはどこもやってるだろ
お試しだけで暮らせるのかと
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:01:37.12ID:xPB0ZTwE
>>881
とりあえずはっきりしてるのは今は閲覧するのは違法でもなんでもない合法行為ってこと。
合法行為をとやかく言っても仕方ない。
その大前提を無視して感情論でとやかく騒いでも仕方ないやろ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:01:57.11ID:xPB0ZTwE
そうそう
さっさと衰退して欲しい
落書きとかもういいから、盗人泥棒言ってないでまともな仕事しようぜ?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:02:19.33ID:xPB0ZTwE
禁止が明文化されてないから合法だ、つうのは
では立法されたら禁止になるということで

こんなこともいわれなきゃわからないのか、あーあ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:02:38.66ID:xPB0ZTwE
立法してから言えって言ってんるんだよアホ
そんなん言ったらいつかスマホ所持するのを違法にするからスマホ持つなってのも通るわ
アホはこんなん言われて従うんか?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:02:58.67ID:xPB0ZTwE
>>891
フリーミアムまたはフリーミアムっぽい手法で成功したと言えるのってゲームぐらいじゃないかな
音楽で君臨したSpotifyはやや停滞気味というか発展途上感は拭えないし
漫画がSpotifyの方向へ行っても同じ目に合う未来しか見えない
今のとこ恐らく定額がベターな解決だろうけど何らかの次が必要で
出版社はなんやかんやで模索してるようなのであたしゃ嫌いじゃないよ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:03:40.57ID:xPB0ZTwE
>>888
そんなわけない
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:04:41.66ID:xPB0ZTwE
政治家にでの働きかけて法規制して海賊サイトを閲覧することが違法になってから出直してくれ
合法行為をとやかく言っても仕方ない

閲覧しただけで罰金数十万や懲役になるなら誰もやらんよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:05:22.45ID:xPB0ZTwE
電子書籍の敷居の高さが現状を招いた部分はある
輸送コスト、印刷所やドライバーや書店の人件費がかかってないのに割安感がない
この辺り思いきった施策が必要だろうがその前には規制の壁が立ちはだかるんだろうな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 14分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。