【生首!】横溝正史シリーズXV【金田一さ〜ん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 15:44:36.34ID:FZOUPC0/古谷版、それも連続版にだけ拘らずにやりたいから、スレタイから古谷一行は外した。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 21:10:14.16ID:KPIM22Yjそのヤツ持ってたが、映画をしっかり見るまで、佐智役と同じ役者だとは気づかなかった。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 21:17:27.26ID:wapauLhI裏番じゃねーかw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 15:40:02.41ID:krPQFszu0646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:55:40.82ID:vvhm77gpオレが居るw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 23:18:11.12ID:9cws+O/c2回出てたな 最初は犯人役だったけど2回目は端役と
言っていいしょぼい役 これは荻島眞一も同じだが。
三谷幸喜が好きだと言ってた大河ドラマ黄金の日日でも
足利義昭として出てたから70年代は売れてたと言って良い
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 23:37:15.43ID:Md6AqZqO0649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 03:28:52.79ID:b9z9fIwE犬神家、不連続、土ワイ明智シリーズ、八代将軍吉宗(西条藩家臣)、83年版大奥(孝明天皇)、ラストエンペラー(溥儀の声)
あんまり見てないな
舞台が主なのかこの人
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 15:28:39.47ID:tLPHBBaKもう74歳になるけど、近年でも舞台に立ってるしね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 18:47:12.15ID:S2Y7rH3Z0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 19:01:03.30ID:2UO4hrtm0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 22:25:09.33ID:f+EgaiCB0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 02:45:37.95ID:owm+CpMGまあ自分も老けたがw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 11:12:08.71ID:cs6zOW6Y0656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:35:25.64ID:7J5IacWDかつて、吉永小百合の相手役だった浜田光男もそのあとパッとしなかったし・・・
百恵の相手役の三浦友和も・・・
今でこそ、面白い個性的な役者になったが、若いうちは長い間、あまりいい役がなかった。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 23:21:55.80ID:qgpMnIq/0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 23:43:29.48ID:QOWV3H3f0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 00:31:58.87ID:dzlGkteDガラスの仮面について熱く語ってた>松橋
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 04:59:34.45ID:IincuE0J0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 07:14:22.86ID:I0zYEOA7うちの母親は、吉永小百合と共演していた同時浜田光夫のファンだったらしく、
後年アイアンキングに浜田光夫が出ていたのを見て、「こんなん(いわゆるジャリ番の事)に出るのか……」と複雑な表情をしてたなあ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 09:07:58.41ID:LBjiBtvu0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 18:13:08.59ID:bOdHYwUh0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 18:39:52.81ID:bOdHYwUh0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 18:59:21.37ID:KW9y4CqQ初見の人を邪魔するのもなんだと思い黙ってました
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 19:31:46.73ID:d2SZCOjd>>663-664さん頑張れ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 19:32:39.45ID:alBgYvusはやっ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 21:11:49.54ID:bOdHYwUhお察しします
つかなんだあのオチ(´_`)
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 21:53:18.89ID:PAE7MEOz自分は検索して観た人の感想読んで止めたクチ
何であんな内容のを作ろうと思ったんだろう…謎だ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 22:48:31.92ID:alBgYvus0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 23:12:14.90ID:KW9y4CqQ映画の「金田一耕助の冒険」は全然別物だぞ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 23:13:53.45ID:PAE7MEOz0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 23:28:15.54ID:d2SZCOjd金田一さんの推理を裏付けるものがなくて真相がはっきりせずに終わった「瞳の中の女」にオチをつけたのが映画の「金田一耕助の冒険」だったかと。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 23:30:36.20ID:alBgYvus0675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 23:31:24.96ID:KW9y4CqQ小説、映画、音楽すべて別です
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 00:02:12.40ID:+3bOnCSI0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 03:02:06.89ID:9DtOOrUL0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 13:07:02.75ID:gq/XN772シャレードのテーマ曲が犬神家のテーマだったみたいなもんか(うそ)
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 19:46:06.04ID:Ff4VSCqE0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 20:01:41.26ID:o/3JMaN0好き嫌いはさておいて、監督はプロデューサーの意向通りに作ったんだよね。
プロデューサーの角川春樹も「金田一ものの番外編を低予算のコメディとして作りたかった」みたいな発言していたし。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 11:58:22.60ID:Q2R7NZIT早口言葉やヒゲダンスもやってくれたご仁です
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 12:20:15.74ID:QPzeo87t0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 13:50:09.94ID:yqBCMPLd金田一ものじゃないけど、『びっくり箱殺人事件』とか割と合ってそう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 18:33:11.60ID:j+8AkMpG0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 18:56:59.85ID:yqBCMPLd0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 19:03:19.15ID:j+8AkMpG0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 19:54:34.08ID:39MiweVDあの印象から子供のころはホラーだと思ってた
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 20:00:01.64ID:j+8AkMpGあの当時はまだホラーという言葉が浸透してなくて、
怪奇幻想探偵小説とかね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 21:58:03.82ID:2D5n4cHW0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 22:05:50.86ID:Rb2lJwIm0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 22:32:52.51ID:oAfIFx94期待していなかったという出発点だからか、悪くはなかったな。
加藤金田一も思ったほどイメージが違うということもなかったが、
ジャニーズの金田一はあまり観たくはないな。
上の方でも誰か書いているが、元が面白いからひどい作品には
なりにくいというのもあるのかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 23:21:45.69ID:G5QgdyIf0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 16:07:37.81ID:rT/RIKnG0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:03:36.67ID:DaTYdg1zあの表紙絵をずらりと並べた角川文庫の新聞広告、滅茶苦茶インパクトがあったなあ
……と、つい遠い目になる直撃世代ですよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:23:31.11ID:D0io2ceW0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 18:47:49.24ID:UGM7bj1I今は売る主力が文庫になっているのでどの社も文庫って丈夫になってるけど
昔は「廉価版=文庫」でどこの文庫も紙質悪かったね。
角川は表紙より本体の紙が薄いって気がした。裏の字が透けて見えるものが多い。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:00:29.14ID:CvJ3Be4Fすごく観たい
八つ墓村も石坂金田一で観たかった
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:03:51.95ID:oRMolqcN二作とも微妙な出来だっただけにね
横溝正史的には千客万来でどこで作ってもだれがやってもかまわんかったのかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:41:36.25ID:dPKMxM7q石坂だろうが、誰でもいいけど。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:54:45.37ID:cr2gXj8l0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:01:20.19ID:xd5bjv9c0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:44:26.12ID:CvJ3Be4F古谷(TV)はオチが凄い どうしてああなった
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:49:48.33ID:jgGYlNqQ0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:26:24.08ID:Lp4LdiqL今年中にやるのだろうか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:34:49.50ID:Jj/CYZ2uまた2年後くらいでしょ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 01:49:45.84ID:tTS2Hopf「八つ墓村」は杉本一文より前のカバー絵はもっとすごいぞ
https://mandarake.co.jp/dir/gcs/hon/2018/08/26/10-2f922-3.html
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 02:00:39.64ID:CLmXIuMZあの子が救いなんだよな
だから映像化はどれもあまり好きじゃない
ろくでなしの馬鹿女と気の毒だけど貧相な姉さんを美人化したって辰の救いにはならないのに
よりにもよって削るのがあの可愛い子だからな
馬鹿そうに見えてすごく賢いし、財宝の後始末とかをとっさに思いつくところとか
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 02:38:41.17ID:z//5ALVk大抵の映像化でその財宝探しをカットするか簡略化してるんだから仕方ないわな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 06:58:01.19ID:sm3C1VH50710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 09:58:21.46ID:dtlAzyjaってのも分かる。(ないほうがよい、ではないことに注意のこと!w)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 13:37:14.30ID:dtlAzyja0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 14:11:24.12ID:LLxwA78rドラマシリーズでもヒロインはカットされたぐらいだし
完全映像化するとしたらすごく長いシリーズになってしまうのでは
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:56:01.46ID:PHwemM1w0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:58:30.22ID:SbaT9zTT若かりし日の本田博太郎もご堪能下さい。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 00:41:06.25ID:chLb1HDZ特に鈴子に別れを告げるシーンからラストの金田一と久保のやり取りが素晴らしい
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 03:27:52.11ID:9UxAgjYWラストに本陣の館映して狂ったような琴の音が鳴り響く演出は良かったねー
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 03:39:59.75ID:oBe6xuZm黄色い部屋って映像化されてるの?
機械的密室殺人より心理的の方が上とされてるらしいけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 08:42:36.18ID:98WhwFJM0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 12:27:18.07ID:b2yHGpluもしかして今回 前スレや過去スレ貼ってない?
一つ前はこれであってるよね↓
【古谷一行】横溝正史シリーズXV【僕、金田一耕助です】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1521552013/
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 13:01:51.35ID:9UxAgjYWそうだったのかー
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 19:39:36.11ID:GvJ5HTRq0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 11:57:04.94ID:fPHmLaUk吉沢悠そっくり
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 14:03:48.96ID:5/tXMR7g美女の排便はみたことあるが、息み声は聞いたことない…
(女は外出先で排便するとき、幼子であっても恥ずかしいのか、声をださないもの)
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:56:06.73ID:LJlbOqjh同じ作者の「オペラ座の怪人」は映画やら舞台やらになってるけど、「黄色い部屋」は映像化されたと聞いた覚えはないなあ。
仮に映画なりドラマなりになってても日本上陸はしてないと思う。
あと、あまり大きい声では言えないけど、昔の創元推理文庫の翻訳物は正直ちょっと読み辛いよね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:04:20.02ID:F6LUGoES特に岩波
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:10:35.24ID:LJlbOqjh>>641
『不連続殺人事件』は犯人当ての懸賞小説として書かれていて、六回にわたる問題編と解答編の計七回連載されてる。
で、各回ごとの安吾が付けた煽りコメントや解答編の後の正解者発表と講評も結構面白いんだけど、何故か角川文庫版はそれらが全部カットされてる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:26:18.97ID:OjcB6ipJそれは当たり前のような気がするけど
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:36:17.16ID:RnULzGtvKindle200円です
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:39:24.24ID:LJlbOqjhそれが他の版元から出てる分に、その部分もきっちり収録されてるのが少なくとも3つあるんだ。
まあ、創元の日本探偵小説全集だったり双葉文庫の推理小説作家協会賞全集だったり筑摩の安吾全集だったりではあるけど。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:14:50.44ID:wTNcMGYi「金田一耕助さん、あなたの友達選びは間違いだらけ!」
と言いたくなってしまう事がある。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:17:38.25ID:ehFEZ7zW0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:20:40.92ID:wTNcMGYi手毬歌の最後の殺人は一応防げてるような。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:11:27.47ID:6IjkLD+gある程度犯人を推測できているのに自分の足で証拠調べの旅に出たり
どっかズレてる感じがする
まぁそれが金田一なんだろうけど
病院坂では流石に嫌気が差した感じで表現されてたが(原作ではどうか知らないけど)
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:43:47.09ID:TBI1Aco60735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:54:49.71ID:6DW7gCZD0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:05:57.47ID:LC1jMfONあれは本当なら防げたはずが里子が身代わりになったのがね…
歌名雄もだけど兄妹揃って不憫すぎる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:47:07.02ID:Ww+lDlbb0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:48:16.67ID:QThcoFB+まあ未然に防げたら事件じゃないし
真相暴くことが困難な事件の真相暴いてるからそれでいいんだろう
そういや去年辺りに全部未然に防いじゃうドラマがあった気がする
タイトルも主人公が探偵だったかどうかもうろ覚えだが
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:07:41.67ID:V9nrG9RG0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:30:37.69ID:BpE8HVwn1つの殺人の謎を解いてるうちに次の殺人が起こるので防ぐヒマないんだよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:52:28.43ID:YihqJgaN0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:44:57.01ID:T9AC4WyE悪魔の寵児も最後の女性は助かってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています