トップページnatsudora
998コメント309KB

ケンちゃんシリーズの全て

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 18:18:28ID:WkDf6gUt
ケンちゃんのシリーズの順番と最初のケンちゃんの店はしっているかい???
0873名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/15(日) 23:34:12.82ID:Ql/Pt1Tj
>>872
そうです。声優の鶴ひろみです。

ちなみに九重佑三子版「コメットさん」や「炎の青春」にも出ています。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/19(木) 15:39:40.51ID:2OZQoj1E
久しぶりにケンチャン見てる。
さっきまでは「牡丹と薔薇」ぼドロドロ見てたので、心表れるようだ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/19(木) 16:48:09.37ID:xHDT41ja
ジャンケンケンちゃん
0876名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/19(木) 18:00:59.63ID:2OZQoj1E
トコちゃんのローアングルパンチラじゃわざと?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 00:22:15.79ID:P1oCv2NC
カラー化キター
0878名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 00:24:05.91ID:sYOY3ZaS
ももこちゃんの天然色パンモロキター!!
走り高跳び場面で
0879名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 00:43:26.93ID:LYH05EkS
かなり映像鮮明だな。この時代の作品にありがちな退色もほとんどないし。
相当フィルムの保存状態良かったのか、リマスター処理でもしてあるのか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 00:52:02.82ID:sYOY3ZaS
川崎公明キター!!
0881名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 00:53:27.31ID:bxJGSgLw
今回はHDリマスターが売り
カラーになるとやっぱり時代の空気がリアルに伝わって、懐かしさが倍増するなあ
帰ってきたウルトラマン前年だから、カラーテレビはかなり普及してたね
0882名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 01:15:09.61ID:bxJGSgLw
どうなることかと思ったけど、村田マモルくんがなかなか爽やかな奴で
思わぬハッピーエンドにw
来週は次郎くん登場か〜帰ってきたウルトラマンに繋がる役者は今後も出て来るかな?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 01:26:29.27ID:XcSXO7WK
>>881
「ケントコ」終了から「新マン」スタートまでは僅か1ヶ月
その1ヶ月で商社マン平山太郎がMATに転職し、加藤勝一郎と改名
0884名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 02:02:20.61ID:x6OvrA15
ケンイチが飛んだ走り高跳びバーの高さ、1mという設定だが、
どう見てもケンイチやモモコの身長の半分くらいの高さしかない。
ケンイチ小2という設定だが、身長2mあるのかw
0885名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 10:41:02.03ID:P1oCv2NC
女子が妙に生意気だな
0886名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 19:35:44.96ID:l4y1GeCV
>>881
ついでに<カラー>というテロップも入れてくれるといいんだけどねw
ちなみに当時は家には白黒テレビしかなかった
0887名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 07:12:48.42ID:p27Rym4M
>>885
今井るみ子は今頃どんな鬼婆になっているのか、見てみたい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 15:45:29.76ID:RCR2Ym36
カラーがよいね。白黒はみるきしない 
0889名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 23:17:51.76ID:ZkdkbA0L
>>887
モモコちゃんはおっとりおしとやかな一面もある子
今後も脚本家や監督によっていろんなモモコちゃんが登場しそうw
0890名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 23:32:03.57ID:p27Rym4M
カラー化に便乗してエッチさん(久里みのる)がいなくなり、代わりに
ベアーさん(矢野間啓治→現・矢野間啓二)に交代。
まるでエッチさんが元々いなかったような、ベアーさんが最初からいた
ような扱い。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 23:56:27.62ID:aaf21ZTN
国際放映の前身、新東宝の母体で、新東宝倒産後に国際放映の株主に
なったのが東宝だから東宝の第一期青春ドラマシリーズの人気落ちてきて
生徒役だった人たちが他の東宝や国際放映、東宝と提携していた円谷のドラマにちょくちょく顔を出し始めてした
頃だな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 00:33:57.74ID:7hioBu/1
お聾w
0893名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 00:34:46.60ID:RjHI5dqU
左卜全登場、そういえば数週前、
トコが「老人のポルカ」を歌い踊ってたな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 00:42:06.01ID:aOUyi49X
悪夢のような脱出方法www
よい子はマネしないでね

うあああ!塩沢ときてなぜか歯医者のイメージあったんだ、これかあ!
0895名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 00:45:34.35ID:RjHI5dqU
グーチョキパーの「悪井」さんか「図留井」さんか忘れたが、
塩沢ときをはじめて見た。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 01:01:30.73ID:77UWlk5E
ライオンの食器用洗剤が置いてあるけどそういえばスポンサーだったっけ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 01:02:02.54ID:RjHI5dqU
そうだよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 01:12:05.56ID:aOUyi49X
「少し削るよ」てセリフ、言い方、瞬間的に記憶が蘇ったw
予期せぬ治療になる展開がトラウマだったんだよなあ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 01:14:57.85ID:RjHI5dqU
メインロケ地は
砧〜大蔵の辺りであることは確かだな
NHK技研とかオークラボウルとかあった辺りかな
懐かしいなあ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 20:23:29.09ID:wuNMkwQh
>>882
川口英樹は『ケンにいちゃん』のセミレギュラーだった。自分が彼を最後に見たのは
木下恵介企画のドラマ『すぐやる一家青春記』。名もない野球部員の役で、初回から
出ていたのに初めて台詞を言うのが第3回か第4回でそれもたった一言、という
悲しさだった。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/29(日) 02:56:46.14ID:Fltjto9o
やっぱ世田谷がロケ地なのか。
小田急線がいつも映ってる印象があった。
「気になる嫁さん」も小田急沿いだね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/29(日) 06:50:32.64ID:QYKQObo9
ググればロケ地を詳しく紹介しているブログがあるよ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/01(水) 12:15:11.75ID:ZVg8X8uc
具具ったけどわかりません
0904名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/02(木) 20:40:45.83ID:HKkr2kEj
初期のオープニングの歩道橋の「大蔵」の文字、
店の看板の「416-****」(現「3416-****」)の
電話番号で一目瞭然
0905名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 00:38:22.05ID:ag83701T
床ちゃん、パンモロしすぎwしかも白の生パン
でもかわいいだけ。小学五年以上ならオイシイのにw
0906名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 00:40:30.77ID:itLxTZXU
丹古母鬼馬二が毎回出て来るのは何ケンちゃん?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 06:20:13.21ID:KHTqMGZQ
エッチさんまた出てきたやないか。変わったんじゃなかったんか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 07:37:11.34ID:sV5PqpPj
「まあ、おつんぼですの?」というセリフは放送禁止用語じゃないのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 23:31:47.01ID:04ixQbcJ
>>908
というかそれ以上に
「つんぼのクセに歌うたってらあ!」
とかケンちゃんメチャクチャひどい事言ってるし
左卜全が出てきてから物凄い勢いでケンちゃん達がつんぼへ文句言いまくってたw
そら、つんぼが禁止用語になるわな

放送禁止用語に関してはスカパーは割と寛大
0910名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/06(月) 21:34:29.67ID:tPI4VqXj
あの脱出方法、左卜全が気がつかなかったら焼死じゃないか。
放送当時、問題にならなかったのかな?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/06(月) 22:21:22.61ID:NDi1Yrkj
もうベアさんは出ないのか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 14:37:22.52ID:sHJW7xQu
トコちゃんは露出狂なのですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/10(金) 00:45:10.89ID:bZ4rpgBB
少年ライダー隊ナオキ、弟がいたのかwそっくりだなあ
しかしなんと爽やかな余韻の残る回なんだ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/14(火) 00:08:49.29ID:uEGAYGbl
「ケン子さんとトコ一くん」に山添多佳子が出ていて驚いた。数年後に映画『卒業旅行』のマーク・
レスターの相手役に「一般公募で」選ばれた人だったけど(ちなみに選ばれなかった中には原田
美枝子もいた)、それ以前に子役としてのキャリアがあったのか。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 00:51:45.80ID:WQmvLhIq
ケン、物を投げるな雑に扱うな
躾が悪いな

そういう場面が多く、いつも見てて不快だ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 11:29:08.10ID:LZEQ/krF
またベアさん出てたな。
制作順と放送順が違うんだろうな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 19:06:08.05ID:Gh7qbjgb
佐久間まゆみはトコちゃんを演じていた頃にはCMに出たり(中嶋製作所の“スカーレットちゃん”など)
歌手としてデビューしたり、果てはデパートの屋上でサイン会までやらされたりして忙しそうな様子
だったけど、本業の子役としてはケンちゃんシリーズ以外ではほとんど見かけない(ケンちゃんシリ
ーズを降板したあとには色々と出てたけど)というのがちょっと不思議だった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 16:30:52.66ID:2ad/Jg+X
学校行きながらの撮影だからケンちゃんシリーズだけでいっぱいっぱい
だったんだろう。宮脇だって他にはほとんど出てないし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 18:51:37.61ID:LhzQYaH2
宮脇康之はケンちゃんシリーズと並行して他の連続ドラマにもレギュラー出演
していたよ(主にTBSの金曜夜8時枠のテレパック制作のホームドラマ。『お姉
ちゃん』とか『まんまる四角』とか…)。そう言えば皆川おさむやジミー・オズ
モンドなど、マセた内容の歌詞を子供に歌わせた曲が何曲か大ヒットしていた
頃、宮脇も「ぼくはシンコクなんだ」という曲を出してたっけなあ。売れなかっ
たけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 23:06:38.22ID:tZk8on/M
トコちゃんって、今見るとずいぶんおとなしい子なんだなあ。

雑貨や食器、家具、衣類等々、昭和レトロ好きには垂涎モノが一杯で
毎週目が釘付け。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/22(水) 01:05:41.10ID:1Dp5hfbn
>>920
ケンちゃん一家の住んでる町並みも都会過ぎず田舎過ぎずでものすごい郷愁があるんよなあ
自分はおもちゃ屋の時の商店街が原風景に近くてたまらん
0922名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/24(金) 12:10:57.16ID:2sTPNay9
>>916
ちなみに、ベアーさんの中の人は「ケントコ」の撮影所から徒歩圏内在住
0923名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 17:16:47.13ID:WANqeLt2
>>919
「港にいた女の子」で宮脇康之の「かわいいため息」(「ぼくはシンコクなんだ」のB面)が
挿入歌として使われていた。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/26(日) 17:25:03.76ID:fTBMonKA
8月からホームドラマチャンネルで『すし屋のケンちゃん』がスタート。ちなみに
本作の主題歌を歌っていたのは藤田とし子だけど、当時宮脇康之が歌うカバー・
バージョンのシングルも出ていて、こちらがオリジナルだと思っている人が多い
らしい(CD『ケンちゃんの主題歌コレクション』にも宮脇バージョンが収録されて
しまっている)。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 00:26:34.47ID:YsTMCbM2
自分はトコちゃんより少し年下だけど、田舎育ちだったので、ケンちゃんシリーズに出て来る商店街とか遊園地とか
「都会の子はこんな生活してるのかー、うちと全然違うなあ」と子供心にちょっとコンプレックス感じながら見てた。
こないだの回なんか、昭和45年ぐらいで水洗トイレに洋式便座なんだから、もう別世界ですわ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 01:20:49.12ID:HlDHjgUf
ウチなんか80年代に入ってもまだボットンでしたよ…。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 00:12:47.68ID:euLhk03f
うちなんか平成(ry
0928名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 13:20:42.61ID:389+XnCb
昭和45年というと、もう世の中ができあがっちゃって整備されちゃって
遊ぶところが少なくなった感がある。
やっばいちばんいい思いをしたのは昭和30年〜40年だな。
そのころガキだった奴はいちばんいい時代をおくったのでは。。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 14:59:26.26ID:iVQe3Yyj
昭和30年代生まれ
昭和55年はもう世の中ができあがっちゃって整備されちゃって
いた感があ。やっぱりいい思いをしたのは昭和40年〜50年だな

昭和10年代生まれ
昭和35年はもう世の中ができあがっちゃって整備されちゃって
いた感があ。やっぱりいい思いをしたのは昭和20年〜30年だ。

以下同様無限ループ

0930名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 20:00:53.32ID:CHkqK2dD
ケンちゃんシリーズのお母さん役は岸久美子さん以外ありえないと思ってたけど、
柳川さんも結構いい味出してるね。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 20:49:54.39ID:DlcjW73d
『すし屋のケンちゃん』の吉行和子も印象的だった。ほぼ同年代の柳川慶子は今では
すっかりお婆さんになってしまったけど(既に70代半ばなんだから仕方がないが)、
吉行は今もそれほど変わらない印象。思えば江戸家小猫という人を初めて見たのも
『すし屋』だった。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 02:15:09.03ID:4J66NWmZ
吉行和子はホント若いな。1歳だけだけど柳川より吉行の方が年上なんだよな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 02:38:24.18ID:XS11U87/
吉行さんて、3月末にやった「金八ファイナル」で見たけど
あまり変わってなかった。
大昔、森永ホットケーキのCMに出てなかった?

ケンちゃんと同じ沿線に人生ずっと住んでいますが、いまだにLPガスを
ゴロンゴロン運んできます。
高校の時、政令指定都市在住の友達にバカにされたがいまだLP。
都市ガスはいつ通るんだ??
0934名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 06:06:49.04ID:22SUJYWA
お父さん役でご存命なのが初代の前田昌明さん(「とめはね」の審査委員長)
だけというのが悲しい。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 20:53:11.20ID:KHH4L1oP
ケーキ屋ケンちゃんの舞台になった、小田急線成城学園前駅の北側にそびえたつ第一住野ビル
何年ぶりかにあの頃の思い出に浸りたくて、先週の土曜日に見物してきましたが、
昭和44年の建築で外壁のタイルが剥がれ落ちて大変危険です
見に行かれる方はご注意を
0936名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 00:23:29.23ID:kvcOJ5ok
今見てる人いる?昭和40年代の景色に涙もの。
今ロマンスカーSEがミュージックホーン鳴らして通った。泣きそう。49の俺。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 00:28:24.48ID:8qFVe+Ge
見てるよ
ロマンスカーの音が一番印象深かったのは「気になる嫁さん」だな
線路沿いの家て設定で、部屋の中のシーンでもよく聞こえてたもんなw
0938名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 00:32:39.97ID:kvcOJ5ok
気になる嫁さん、知ってる。小学校4年ころに見たなあ。
内容は記憶ないけど、冒頭のテーマ曲がなんか好きだった。

しかし、こんな頃の女の子のよそ行き服は可愛いなあ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 00:49:13.78ID:8qFVe+Ge
よそ行きというか普段着だと思う、小学校の同級生思い出しても、
いいとこの子はあんな服とセットで記憶に残ってるw

特撮のドラマ本編は撮影早いから、塚本さんもう帰ってきたウルトラマン入ってるんだろうな
ケンちゃんもパパがウルトラマンの隊長て嬉しかったかもね
0940名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 06:47:12.45ID:sXKAb78r
>>939
加藤隊長は角刈り風の髪型ゆえ、まだ「新マン」
の撮影には入っていないかと。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 23:03:08.48ID:hdQUsZh6
>>937
「気に嫁」での小田急ロマンスカーは、全話を通じて3100形NSE車は一度たりとも出てきません
すべて3000形SE車です 何か制作側で意図的に出さなかったのでは?と勘繰りたくなりますね
しかもミュージックホーンの音色が、昭和32年に3000形SE車登場当時のエンドレステープの
物で、放送のあった昭和46〜47年当時にはすでに使われていないものでした
SE車が昭和42〜43年に御殿場線乗り入れ改造工事を受けた際に電子音式に交換されています
まあ、そんな細かい事はどうでもよく、40年前の沿線の風景、車両、人々の服装などが懐かし
くていいですよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 19:36:54.02ID:fK6QpzSN
「スクール☆ウォーズ」の川浜市教育委員長、パーマ似合わねぇ〜!
09437092011/07/17(日) 21:27:45.28ID:U3Wn8JPQ
今回のが、まさに記憶にあった「外国人のこどもとケンカする話」だった。
九官鳥の話とごっちゃにしてた。
「アース」が「バカ」というのも実は長年の謎だったんだけど
やっぱり「アース」って言ってたね。assなの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 00:32:31.58ID:QwGx3sCF
assもfoolも、日本人の子供が罵倒語として使うのは無理があるよね。
あのジェスチャーも通じないと思うw
外人の子供達は全員あの夫婦の子供なんだろうか?
いろいろ疑問の残る回だった。
でもトコちゃんいつも可愛いなあ。ママの着てたコートも素敵だった。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 01:13:07.70ID:DbQ34xPB
昔は収入に比べて服は高かったんだよなあ。
同じ頃のドラマで子供のコートが3万とかだし
高校生がセーターをバーゲンで3000円で買って得したとか。
収入はは5倍以上になってるだろうに服はあまり変わらないどころか
かえって今より高いんじゃないか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 02:36:01.38ID:QwGx3sCF
「ファストファッション」というくらいだから、今の洋服は安い物をワンシーズン使い捨て前提だよね。
破れ易くても毛玉ができ易くても、すぐ買い換えるから関係ない。
昔は高価で丈夫な服を何年も着て、一つ一つの服への愛着も大きかったな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 19:26:37.30ID:TuxkdIil
斉藤浩子(ケンちゃんシリーズに3年連続でレギュラー出演していた)がブログで
ケンちゃんシリーズや宮脇康之についてちょっと書いている。
ttp://nezumi35.seesaa.net/index-2.html
0948名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 21:25:19.20ID:0JA5DoGs
去年ファミ劇に出た斉藤浩子、変わってなかったよね〜80の頃のまんま
彼女がゲストで出た子供番組は膨大だから、当時の男子子役は全員共演してるかもねw
0949名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 02:50:05.38ID:AxDh0U8I
今更お聞きしますが、オープニングの遊園地は、何処ですか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 05:49:16.23ID:OvKrs7ms
今は無き多摩川園との事
今回はトコちゃんが手を振りながら、お嫁に行く先生の乗った車を追っかけていくシーンや
遠くに見える富士山・百窓・・・素敵な映像や琴線に触れるBGMがいっぱいでたまらん
連れ子のキヨシ君もいい味出してましたw
0951名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 11:47:27.56ID:Zjstdqi9
あのオープニングは長かったから強烈に憶えてたなあ
すし屋ケーキ屋の最初のパターンと同じくらい印象深い
ラストカットの無人で(よく見たら人乗ってるけど)
凶悪な回転する遊具が怖かったw
0952名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 16:24:49.79ID:kLzIxsNa
トコの幼稚園の先生、前年に死んだ親友の旦那と再婚って
いくらなんでも早すぎだろw
0953名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 18:22:26.40ID:p5lix3AD
NTR狙いだったんだなきっと
たまたま親友が死んだだけで
0954名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 19:03:46.04ID:AxDh0U8I
無人じゃないんですね。スローで、よく見るとひとりで、ベレー帽かぶった子が、乗ってますね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 23:26:53.57ID:cCXeMjkv
>950
あれ「百窓」っていうんだ。東京には不思議な物がある(あった)んだねえ。
ロマンスカーも話には聞いてたけど、本当にあんな風に音楽鳴らしながら走ってるなんて面白いなあ。
うちの近所なんか、あの頃まだ蒸気機関車が走ってたよ。
ケーキも誕生日やクリスマスぐらいしか食べられなかったから、普通におやつとして出されるシーンにもビックリ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 23:29:27.33ID:znzC++lL
>>955
あの百窓は子供の血液を収集していた宇宙人たちの隠れ家
0957名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 23:53:48.31ID:Zjstdqi9
「百目」とも言われてたよね
他にもコメットさん、チビラくん、マグマ大使…
どんな怪獣よりもインパクトあった百目w
0958名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 23:54:06.76ID:fG4duKhO
あの建物は当時映画やドラマのロケ地として頻繁に使われていた。確か普通の民家だった
はず。個人的には映画『裸でだっこ』で梅津栄(偏執狂的な前衛芸術家という設定で、映画
『盲獣』で船越英二が演じた役柄のパロディだった)の自宅として使われていたのが印象的。
09599552011/07/24(日) 00:42:30.11ID:BNolAzW0
製作側としては、自分のように東京とは遠く離れた地に住む田舎の子供達に
東京の中でも特に近代的・都会的なものを見せて、驚きや憧れで惹きつけようという意図が
あったのかも知れない…と今回思った。
ケンちゃんもいかにも「都会っ子」って感じだし。
東京その他の都市部に住んでた子供達は、また別の感覚で見ていたんだろうけど。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 13:17:58.24ID:rl7HtPil
久々に見たが面白かったわ。
先生役は水沢アキ?
前から狙ってたイケ面パパをゲットしようと殺し屋雇ってママをあぼんしたのかと
思ったw
結婚式で見た新郎、クイズハンターのオッサンに似てたけど本人?

トコが靴盗んで逃亡したが、オッサンの靴のように大きかったな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 19:06:45.88ID:fRcJ9CRS
水沢 有美
柳生 博
0962名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 00:19:07.65ID:ASuBZf89
どちらも現役の方でなんか嬉しいね
ググったら水沢さんブログで再放送の事書いてらっしゃるしw
0963名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 01:52:46.22ID:xi0Kfa2u
乙女座のLP、今でも持ってます。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 02:51:33.29ID:/Z11rjwH
似てる感じだけど、ぐぐったら水沢アキとは姉妹でも何でもないんですね。
「飛び出せ青春」で音楽の教育実習生として出てきたのは覚えてます。
あとのはほとんど記憶にないわ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 23:03:40.02ID:yycrypjM
地味なシーンなんだけど、炬燵で折り紙だか切り紙だかしながら
パパ「何作ってるんだ?」
トコ「なす」
っていう会話が面白かった。
トコちゃんとパパは、役者さん同士が普段から仲良くしてるんだろうなー
という空気をしばしば感じさせる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 00:27:27.19ID:IkUQ33sn
今村明男監督の「バンザイ、チビッコニュース」はケンちゃんシリーズとしては
比較的手の込んだ演出が随所に見られたけど(会話するママとケンの非常に短い
カットを交互に見せて次のシーンに繋ぐ、真上からの俯瞰ショット、シーンの
終わりに次のシーンのピアノの音を入れる、何とかいう女の子の家の庭先で地
べたに帽子を叩きつけるケン→その帽子のアップ、カメラがパンするとケンの
部屋という繋ぎ…etc.)、その後に今村が撮った「四十五羽の鶴」「さよならは
嫌い」ではオーソドックスな演出になっていた。チビッコニュースを読む人々
のいくつかのショットの中に突然何の説明もなく江戸家猫八の短いショットを
挿入するなど、小さい子供が観ていて混乱するような演出も見られたりしたので、
ひょっとしたら注意されたのかも。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 02:06:10.52ID:ceK1ZwSn
すし屋も楽しみだな。
お父さんは浅井雪乃のパパか。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 09:42:33.99ID:ur19/9JO
>>964
水沢有美は「俺たちの旅」で中村雅俊が下宿する食堂を経営する
名古屋章の娘役だろ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 11:18:13.76ID:W03k96wp
すし屋といえば、漫画さん登場ですよね?
進土春久さんって、ケンちゃんシリーズ終盤期にも出てましたよね。
高津住男さんが父親役だったころに

漫画さんが、「…と日記には書いておこう」CMの人だと知ったのはつい最近
0970名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 11:31:50.53ID:W03k96wp
何年か前に偶然、「柔の星」(1970)ていう映画をスカパーで見てたら、
岸久美子さんが桜木健一を誘惑する女子大生役だった。
ビキニ姿で不良達と一緒に砂浜でゴーゴーを踊ったり、
男達がヒューヒュー囃し立てる中で、踊りながらビキニのブラジャーを脱いでしまったり、
いわゆるイケイケギャル。
ケンちゃんの母親役とのギャップにめまいがしてしまった。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 11:39:56.46ID:ceK1ZwSn
ゴーゴーw

スケ番お京みたいだな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 19:55:36.64ID:hv641qDK
>>969
このシリーズ中の進士さんのファンです。
マンガさん、ナミダさん、あと、ポーズさんってのもありました。
ちょっと、いえ、かなり頼りないけど、ケンちゃんたちのいい兄貴ですね。
龍角散のCMはとても印象的でした。
相手の村地弘美さんの方が話題の中心だったと思いますが。

http://www.youtube.com/watch?v=T8jmXVll03A
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。