トップページnatsudora
998コメント309KB

ケンちゃんシリーズの全て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 18:18:28ID:WkDf6gUt
ケンちゃんのシリーズの順番と最初のケンちゃんの店はしっているかい???
07117092011/02/13(日) 01:17:07ID:J6VGStHT
>>710
ありがとう。ホームドラマチャンネルだと
来週あたりだね。チェックしてみる。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 02:42:40ID:yBTdXuP5
今週初めて見たが、トコの超ミニスカートに衝撃受けた。
Y見えてるじゃん…
0713名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 03:51:01ID:LZ4DGVtA
>>698
宮脇康之の自著によると銀座でホステスをしていたそうだけど(実際に会いに行った
こともあるらしい)、今でもやっているのかな?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:36:26ID:TBeqbPZG
>>712
まだオムツしてるやんw
>>713
美人だもんなあ〜女優やって欲しかった
「トコ」て店があったりして
0715名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 15:21:55ID:Gq1kXgbY
ケンちゃんトコちゃんはモノクロですか?カラーじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=CVpSu3Iw2-w&nofeather=True
0716名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 20:11:06ID:vmIaq20w
書類を届ける話、今見るとDQN親スレスレだな。
柳川慶子ママは子ども嫌いなの?って感じする。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 21:25:46ID:LZ4DGVtA
『ケーキ屋ケンちゃん』の撮影現場では岸ユキを呼ぶ時は岸久美子と区別するために
下の名前で「ユキさん」と呼ばれていたそうだけど、『おもちゃ屋ケンちゃん』の時は
あかはゆきも出ていたため、フルネームだったか役名だったかで呼ばれていたとか。

>>715
確か30話くらいでカラー化されたと思う。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 22:39:05ID:TBeqbPZG
>>716
ママちょっと怖いよなw
夫婦ゲンカもリアル過ぎて、ケンちゃんシリーズの喧嘩じゃないみたい
0719名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:34:56ID:SUuvuwLj
お父さん役の人、村上弘明さんが演じた時の仮面ライダーのおやっさんじゃん。
村上に「先輩」と呼ばれていたw
0720名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:49:01ID:IjEISumj
それもそうだけど、ケントコの翌年登場した、
帰ってきたウルトラマンの加藤隊長を忘れちゃならねえw
ケントコのお父さん役が良くて隊長役に選ばれたて何かで読んだことがある
ちなみにおばあちゃんも丘隊員のお母さん役で登場してる
0721名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 18:57:27ID:bPGw/m0u
塚本信夫というと個人的には『わが青春のとき』での好演が印象的。このドラマの
終了直後に同じく杉山茂樹プロデュースによる『ケンちゃんトコちゃん』に登板して
いた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 22:47:21ID:SUuvuwLj
さすがにそこまでは知らんな…w
0723名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 19:22:55ID:mi+JpUCb
ケントコの主題歌は宇野ゆう子か。時期的にはサザエさんより後だよね。
もっともサザエさんのテープ伸びきったバージョンはいつの収録だか
知らないが。

それにしても「楽しい夜は」のあと何と歌っているのかわからず
とても気になる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 20:14:10ID:frxXhUYg
>>723
マイホームだと思う。

トコはスカート短すぎて股が完全に露出してるが、
スカートを履く意味があるのだろうかw
0725名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 23:34:03ID:t/Aty2n3
俺は昭和40年2月の「チャコちゃんハーイ!」から見ている。
主題歌も覚えている。
パパが帰って来た時は大きな声で「おかえんなさい」〜♪ってね(笑)
0726名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 00:35:11ID:v1UW9lHh
すし屋のケンちゃんで 「アナゴにマグロにタコにチャコ〜♪」 って、
何で昔の登場人物をココで歌うんだ? って、当時ずっと不信感を抱いてた。
子供だったからシャコのような渋いネタは知らなかったオレ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 02:28:48ID:Si66Q3Vf
歌と言えばケーキ屋
本放送当時うちらへんの田舎では口開けたでっかいシュークリームなんて無かったから、
ふたですくうてどういう事??て学校で話題になってたなあw
ふたですくう、は今では恥ずかしいマナーなんだね
0728名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 03:14:19ID:6Q9Po2ty
あのスカートはスカートじゃなくて、腹巻なのか?と思えてきた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 19:06:05ID:wNLLBiNZ
>>727
あれは「歌で作って」、つまり歌いながら楽しく作りましょうということかと
思いこんでいた。
正しくは「ふたですくって」だと聞いたときは???だったね。
最後の「教えてあげるよ」も「おいしいケーキあげるよ」かなと思っていた。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:33:58ID:ga2/4VcR
「チャコちゃんハーイ!」のオープニング

  母「チャコちゃん」  
チャコ「……」
  母「チャコちゃん」
チャコ「……」
  母「チャコちゃーん」
チャコ「ハーイ!」

みてた人は目に浮かぶだろ
725さんは分かるよね
0731名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:40:52ID:DDGH1jo2
その後、何故か榎本三恵子と結婚した『ケーキ屋ケンちゃん』のジャンボさんこと
福田悟は今どうしてるんだろう?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:39:55ID:6Q9Po2ty
榎本?
中ピ連だっけ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 00:51:12ID:LA3LJQgk
「ハチの一刺し」の人。俳優を辞めて実業家に転身していた福田悟と再婚したけど、
福田が横領罪で逮捕されたのをきっかけに離婚。榎本はその後ペントハウスでヌー
ドになったりひょうきん族でハチの着ぐるみ着て踊ったりしていたけど、ジャンボ
さんは何処行ったんだか…。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 07:09:11ID:kxnvXLtF
住宅街の中にある家のロケ地ってよく見つけるよなぁ。
目印もないのにどうやって探すんだ?
ttp://ameblo.jp/akotirin/entry-10804933950.html
0735名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 14:22:21ID:HjGm4qzL
ケンちゃんシリーズの同時期に、ウルトラマンシリーズもTBSでオンエアしてたね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 16:09:53ID:NkXgEf8F
これって巨人の星と同時代?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 18:11:56ID:/OBW5Efs
>>735
帰って来たウルトラマン〜ウルトラマンレオ迄のシリーズだな。
>>736
ケンちゃんトコちゃん、すし屋のケンちゃん辺りが同時代だったろ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 18:23:14ID:nvTVQ9qG
ケンちゃんシリーズのメインスタッフが『おもちゃ屋ケンちゃん』と並行して
制作した連続ドラマで、当時激戦区だった日曜19時半の時間枠でスタートした
けどたったの4ヶ月で撤退した『がんばれ! 兄ちゃん』が観たい。主演はマン
ガさんの進士晴久だったけど、ひょっとしたらこれが唯一の主演作かも。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 21:15:01.87ID:9tlCPqGz
>>737
2期鬼太郎観てから寿司屋のケンちゃんが定番だったなー
あのカラスヘリの絵が出てきたらケンちゃん次みたいなイメージ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 21:27:09.57ID:j2qp1YyR
>>719-720
加藤隊長も2代目おやっさんも、ムラマツキャップ=初代おやっさんの
推薦との説もあり
0741名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 21:35:06.00ID:j2qp1YyR
>>734
店や電柱の表示物を注意して見ると大雑把には
判る場合あり

ケントコ第8話の市川商会より、ロケ地は東京都
世田谷区砧界隈と特定可能
0742名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 19:46:06.99ID:oCjX/0T5
主題歌を作詞している「風間しげみ」ってどういう人なんだろう。里吉しげみとは
無関係だよね? 『ケンにいちゃん』の主題歌は「喝采」の吉田旺の作詞だったね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 07:33:37.99ID:ASUk1oQz
何話目かで「トコ」っていう名前は、ケンイチのあとをいつもトコトコついて行くから
「トコ」って呼んでいるって言ってたけど、名前じゃなくてあだ名だったんだね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 16:46:06.14ID:LLcMIZsz
>>743
「トコ」の本名はリアルじゃ全然記憶にないが、「チャコ」の本名が「久子」ってのは
はっきり記憶してるね。70年代当時女子プロゴルファーで活躍した樋口久子もマスコミから
通称チャコって呼ばれてたが久子=チャコ、て渾名が当時はデフォだったみたいだな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 22:14:05.32ID:FqyvSWX/
チャコちゃんシリーズ第1作の『チャコちゃん社長』は夜9時からの放送で、さらに
シリーズの母体となった『パパの育児手帳』は昼1時からの放送だったわけで、当初は
完全に大人、特に子を持つ親を対象とした番組だったはずだけど(やはり夜9時枠で
スタートした『アッちゃん』も同様)、ケンちゃんシリーズでも『ケンちゃんトコちゃん』
あたりまでは作り手のそういう感覚が見え隠れしている感じだね。何となくドラマを
通して保護者を対象に教育論を語っているようなところがあると思う。映画で言うと
市川崑の『私は二歳』とかに近い感覚。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 04:31:44.07ID:91UT4atz
>>744
チャコちゃんは本名がたしか田中久子だよね。
昔は久子という名前の子はみんなチャコと呼ばれていた。

チャコちゃんシリーズの原作と言われている今村洋子の「チャコちゃんの日記」の
主人公チャコも本名は山本久子というんだよね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 05:24:42.17ID:v/nMfx7Z
なみださんは今?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 18:25:59.15ID:INc53TVj
トコちゃんは「モトコ」じゃなかったか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 20:30:24.80ID:v4gmZrcB
鳴り物入りでデビューしたけど全く売れずにすぐ消えた三井比佐子というアイドルも
チャコと呼ばれていたなあ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 16:04:21.64ID:q6LsvQEM
>>746
北斗晶(本名・佐々木久子)も「チャコちゃん」と呼ばれている。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 02:09:21.55ID:Je6F5+72
チャコちゃんハーイ!、チャコ姉ちゃん、チャコとケンちゃんの父親役の佐藤英夫は海軍兵学校卒
時代を感じるな
0752名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 12:21:18.09ID:NgDFOMiR
>>751
そりゃその時代の社会の中枢を担ってた人達の多くは戦争それも軍隊経験者だったんだからな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 13:02:33.65ID:Je6F5+72
昭和37年の「パパの育児手帳」、昭和41年の「チャコちゃん」の両親役は安井昌二と小田切みきで、実の両親なんだな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 16:33:04.05ID:wEDoaujS
>>753
チャコちゃんはリアルタイムで見たが、当時は苗字が違うので親子とは思わなかった。
本名は四方なんだな。
個人的には、チャコちゃん両親は佐藤英夫、高田敏江コンビの方が良かった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 19:18:33.26ID:fVoFELEh
チャコの実姉の四方正美だっけか、一時女優やってたけど、どうしているんだろう。
両親ともそこそこ有名な芸能人だったので遺産は結構あったんだろうに、
なんかチャコは苦労しているみたいだ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 20:06:33.87ID:Pu0Ng6QI
>>751
救心のおじさんの経歴すごいな。
希望が丘高校→海軍学校→慶応中退→東大卒→中華料理「幸楽」創業
0757名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 00:20:20.95ID:f6l8radV
今日のお話に出てきた
XマンってあのX-MEN?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 02:47:19.43ID:P5iuI4mW
>757
桑田次郎のだろう
0759名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 12:43:20.16ID:Me3cVkqO
ドライブで高速道路を走るって設定だったけど、
沿道に車のディーラがあったりして、何となく
246っぽいけどな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 17:21:12.30ID:rcoTYMMW
すみません、スレチですが、同時期にやっていた『あっちゃん』の情報を
探しています。スレはないみたいです。
あっちゃんで検索すると前田敦子が出てきてドラマのあっちゃんが出てきません。
どなたか情報ありましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 18:24:57.63ID:Me3cVkqO
>>760
ちょっとググって見たところでは、以下がヒットしました。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-8564
http://ameblo.jp/sho1954/entry-10271916345.html

「アッちゃん」で私が唯一覚えている話は、アッちゃんは鶏肉(モモ焼き)が嫌いだけど、
お母さんに 「好き嫌いをなくすように」 と言われて、家族の応援を得ながら
頑張って食べられるようになるというものです。
当時私も鶏肉が嫌いで、アッちゃんの真似をして頑張ってモモ焼きにチャレンジして
見たのですが、私の方はダメでした。
(そのうち小学校高学年頃、いつのまにか好きになっていましたが・・・)
0762名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 19:09:44.26ID:rcoTYMMW
>>761
さっそくのレスありがとうございます。
またよろしくお願いします。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 01:07:39.96ID:fD0PFCOp
>>759
俺の記憶の中では
「おじさんがマンガを買おうとしたら売り切れだった」
というくだりもあって、おじさんが濡れて帰ってきた後は
「行かなくてよかった」と一気に解決編のはずだったんだが、
こんなまどろっこしい話だとは思わなかった。
頭の中で勝手に整理しちゃってたんだね。

それにしても40年ぶりに見るってなんか不思議な感じ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 13:04:33.44ID:+QDfrt7h
ケンちゃんが「ズンドコ節」の替え歌でボーナス
を要求するのは「ケントコ」だっただろうか?
カラーで見た記憶があるが。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 13:46:21.67ID:ZXIgeVAi
銭湯に一人で入って、殆ど他の人間との係わり合いのない作品が一つだけあった。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 15:33:34.36ID:fD0PFCOp
>>764
あったね。「ボーナス」って言葉それで覚えた。
>>765
「時には母のない子のように」が流れっぱなしの怖い回もあった気がするね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 16:13:15.18ID:XGI4br46
>>715 >>718
1970年10月1日放送分の第31話「天狗のとびきり術」からカラー化
0768名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 16:19:25.36ID:ZXIgeVAi
>>766
あ、それです。よく覚えてますね〜!
0769名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:37:54.83ID:BH+xMXW9
1970年はカラー化遅い方かな?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 22:56:41.82ID:kSCbFZ2R
70年秋にカラー化というのは遅い方だと思う。この頃には既に大半のテレビ番組が
カラーになっていたはず(NHK教育を除く)。確か『もーれつア太郎』がカラー化され
た(と思ったらすぐに終わった。あのカラー化には意味があったのか?)のも70年秋
だった。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/26(土) 23:46:51.87ID:ZXIgeVAi
最初にカラー見たのは忘れもしないコンバットだった。
昭和41年。凄い綺麗で感動した。
サンヨーカラーテレビのCMは懐かしい。
友人の家はテレビに3色の変なの付けててカラーに似せて見せていた。
今思えば大変バカバカしいものいなんだが、子供だったんでそれなりに
綺麗だと思ってたんだよね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 02:56:44.31ID:2jBPggQy
>>770
「もーれつア太郎」は全90話中ラスト13話だけカラー
一応、その13話だけでも後に地上波再放送できたの
だから、カラー化の意味はあったのでは

テレ朝の少女ものは1967年4月以降全作品カラー。
こんなものまで男女差別があるとは…。


スレチスマソ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 10:27:03.63ID:2jBPggQy
ケンちゃんの担任は後にトコちゃんの母親になるのか
0774名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 13:11:09.21ID:+CEe/Fjl
1970年後半ならドラマはほとんどカラー化してたんじゃないかな。
ましてケンちゃんシリーズはチャコちゃんシリーズから続く人気番組だったんだから。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 13:42:52.44ID:9ZB+sKec
>>774
特撮やアニメはカラー化早かったけど、ドラマはその辺りでやっと一気に来たみたいだね
ケンちゃんシリーズも肝っ玉かあさんや時間ですよより早くカラー化する訳にはいかなかったのかも
0776名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 14:07:40.82ID:eYK7K+Qi
>>773
トコちゃんは現在スカパー2でやってますよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 15:14:05.62ID:Z5876X5R
>>772
13話しかなかったんだ?
もっとあったような気がしたんだけどそんなもんだったか
0778名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 16:11:27.95ID:WvrSMYbR
「時間ですよ」が、歴史に残るドラマとしては
最後のモノクロでは?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 16:16:15.55ID:9ZB+sKec
>>777
15分枠での再放送が多かったから26日は見れてたからじゃね?
いつも札束でぶんニャぐれから始まってたな
巨人の星パロディのある回、デコっ八の妹回、目ん玉繋がりのお巡りさんの秘密がわかるラストが
衝撃的過ぎてトラウマな回w印象的なのが結構あるんだよね
0780名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 18:01:36.12ID:c6O/9sYy
>>775
実写の特撮SFドラマやアニメが比較的早い時期にカラーに切り替わったのは、
日本よりも急速にカラーテレビの普及率が伸びていたアメリカへの輸出を前提
とした作品が多かったためとのこと(モノクロで制作された円谷プロ/TBSの
『ウルトラQ』は国内での評判とは裏腹にアメリカでのセールスは不振だった
らしい)。それ以外の一般ドラマでも『コメットさん』あたりは海外輸出され
ていたけど(何故かメキシコで大人気だったらしい)、ケンちゃんシリーズに
ついてはそういう話は聞かない。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 18:58:54.65ID:2jBPggQy
>>778
「時間ですよ」は1970/08/26放送分が最後のモノクロ放送
「ケントコ」は1970/09/24放送分が最後のモノクロ放送

放送ベースでは「ケントコ」の方が後
0782名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 19:05:55.45ID:Toyn+K4M
もうトコちゃんのお尻ムッチリタイツ姿は見れないのかな?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 12:37:38.41ID:M57JW44f
>>773 >>776
つ「ぐるぐるメダマン」
0784名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 03:29:19.86ID:g3wWkSMA
菱見百合子は、本名が「ちやこ」なので
「チャコちゃん」と呼ばれていた。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 16:36:18.75ID:H6UF/Uxj
チャコちゃん見てた頃は4歳くらいだったけど、結構ブスだと思った。
美的感覚ってどれくらいから育つものなんだろうか。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 00:31:21.44ID:+gUaoHYV
>>698
70年代後半にNHKの「みんなのうた」で流れてちょっと話題になった「天使のパンツ」
という曲も、もともとはさくままゆみ(歌手活動の際は苗字もひらがな表記だった)の
曲。それもB面の曲だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 01:32:45.47ID:dn/11KV5
B面と言えばゴロの学生街の喫茶店がそうだった
B面がヒットすることもある
0788名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 13:31:52.11ID:hZZwt9Yw
>>748
「トモコ」って呼ばれた瞬間があったハズ。すし屋かケーキ屋で、岸さんから。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 20:16:09.23ID:VOQH76MR
>>697
ジャンケンケンちゃんの家は運送業だったな。
春男、夏男、秋子、冬男、いさおはケンちゃんの親父の兄貴の子供だったな。
多摩川から新幹線が見える河辺でよく遊んでいた。
懐かしい・・・
0790名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 21:47:37.87ID:qFC29bXx
>>789
東京の人なんだ
俺は浜松だから、当時はまだ民放一つだけ(TBS)だった
0791名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 01:11:04.76ID:WwPu1QD7
で結局ケンちゃんに手紙を出したのは誰なの?
友達はなぜ電話のこと知ってたの?
そこは深く考えてはいけないところなの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 20:44:50.42ID:nVo33pSH
>>791
しつこいぞお前!幼稚なガキみたいな質問の連投すんじゃねーよ!
だから何だってんだよ!くだらね・・・
07937912011/03/05(土) 21:29:16.35ID:WwPu1QD7
え?
しつこいって他には聞いてないけど。
それとも791の中で?が3つ並んだのが気に障ったのか
0794名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 01:19:43.28ID:jViMj4yZ
ケンちゃんは桜木健一と大阪万博の開会式のあとゲストで登場していた
0795名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 07:46:41.36ID:OnWNMOsP
桜木健一も一時はかなり主演してたんだね。刑事君と柔道しか、しランかった

789ジャンケンケンちゃんの家は運送業

あの頃はサラリーマンより自営業者が多かったみたいですね。
昔は自営業者も結構儲かってたのかな。

あの頃は公務員の給料が、だいぶ安く。簡単になれたと聞いたよ。
今とは偉い違いだ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 11:16:01.23ID:50YcLZ7A
>>791
ケンイチに電話をかけたトコの声はケンイチもすぐわかるだろうにw

結局、友達を疑わないで、じいさんの言うように
本物の手紙だったと信じてあげようということじないの?

友達が知っていたのは、やっぱりいたずらだったかもしれないし、
電話を待ってるのを知っていたトコあたりが何も知らないでしゃべったかもしれない。

07977912011/03/06(日) 12:05:47.93ID:lwpFzxmL
>>796
ありがとう。
話が少し破綻しているのかも、と思ったけど
やっぱり奥の深い話だったんだよね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 20:20:23.74ID:50YcLZ7A
トコちゃんの幼稚園の先生は水沢有美か。
まだ10代だろう。かわいいな。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 21:30:19.04ID:7f/nGZxX
長い間お世話になりましただもんね・・FROMマンガ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 21:41:37.96ID:J6msoTAL
>>792
ずいぶん沸点が低いね。普段どんなこと書いてる人か知らんが、
ここ向いてないんじゃない?

スカパー入ってなくて、何の話をしてるのかわからなくて
イラついたのかもしれんが。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 01:58:06.12ID:jtVeM2//
>>794
万博の開幕式というと昭和45年3月だな。
宮脇康之は「ケンちゃんトコちゃん」、桜木健一は「柔道一直線」で共に主役。
三波春夫の「1970年のこんにちは〜♪」が流れていたw
0802名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 15:56:46.78ID:5+Pw7u1w
だな。あれから41年が経った…
0803名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 23:37:46.68ID:+1hRTyQF
>>798
水沢有美は「ケントコ」モノクロ期概ね19歳、カラー期概ね20歳。
木之元亮と同日生まれ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 23:44:04.87ID:+1hRTyQF
>>796
異性を装ったニセ手紙は「青い山脈」以来の古典的悪戯の手口。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 09:59:48.01ID:RTyq8vuF
>>795
昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収1000万とか貰ってたら、おかしいだろ
エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった奴もいるのよ。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思う。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/13(日) 00:29:15.03ID:D8OrukZk
>>805
いたいた、チンポだしてアンパン食ってたおじさんも公務員だったから・・・
実際、公務員って世間知らずで怖かったな〜
40年まえの学校の先生の体罰なんかヤクザ並でほどいもんだった
小学校では先生が平気でタバコ吸ってたし
信じられないだろうが冬には寒いからと職員室で酒飲んでた先生もいた。
授業中、臭かったから。。
でも問題にならない田舎の中学校って凄い。
あの分じゃあ強姦もあったかも。。。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 21:15:44.17ID:l3nSqCE/
意外と過疎スレですね此処!
2007からで800でしょ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 18:14:06.45ID:1iXlk1Hc
老人と子供のポルカにあわせて踊るトコと友達たちw
あれはグループサウンズのノリか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/24(木) 23:18:48.24ID:td8ydLJD
衝撃映像だったな
やめてけれ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/25(金) 20:24:34.91ID:JC0wsMld
今週18話の父ちゃんと母ちゃん醜くすぎるw
特に父ちゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています