必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/04/23 11:09ID:3U76znO9必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50
まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。
関連情報は>>2以降で。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 08:34ID:D4LX3q1Vご都合主義的かもしれないけどレギュラー陣の表の職業が展開に活かされて
る上手さが好き。
0176千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/05 11:32ID:qP/xNwYa一応事態収拾のため13スレで発言しましたが、興味ない人は無視してください。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 12:32ID:OmbcU/w814立てといて何で13スレで事態収拾すんねん。
わけわからんな〜。そやからお前は胡散臭いじゃ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 12:48ID:qPegU0e4まあまあ、仕切人みたくマタ〜リ行こうよ。
千葉ちゃんも早く仕切人トークにまじりなさい。
0180鬼アザミ
02/05/05 13:55ID:5kMRkPQi新吉のおねえ言葉よかったね。表と裏の顔に
メリハリがあって。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 14:09ID:GxeTh4l0使ったほうがいいのではとゆうしてはいけないツッコミ
0182名無しーニョ
02/05/05 14:37ID:9A8vwSeH0183千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/05 14:39ID:qP/xNwYa剣劇人以上にバブリーっぽさがストレートに伝わる。(w
0184名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 16:29ID:ho8rQE5A俺たちの旅
0185名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 17:27ID:lPxUGJB3俺たちの祭
0186名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 18:44ID:dgUNLLNS0187名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 18:59ID:Gl2hSv82「Nさん」主役のシリーズなんて藤まこが認めなかったからとかかなあ。
主題歌の殺しのテーマの「だからこのまま〜」のところのトランペットのメロディ
ラインはすっげースキ。誰か吹いてくれないかな。
新吉の仕込み刀が柱の隠し棚から出てくる(#2)のは忍者屋敷みたいで
ちょっとだけうれしかった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 19:04ID:qtwalDzuそうか?その後の非主水やSPで使いまくりだったと思うけど。
まあ、サスペンス系の曲ばっかで、悲しみや日常の曲は確かに
あんまりなかったけどさ。
0189仕切人の話題が続いているようですが・・・
02/05/05 21:02ID:PrEgNfXn違う発見があるのかな?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:01ID:Ci/gCzld使われてるの?だったらすいません。仕切人のサントラGETできたらライナー
熟読しておきますから。
「仕切っていただけますね?」
タイトル(ここでは「仕切人」)がそのままアジトシーンとか依頼シーンの
セリフになるのもけっこう貴重じゃないかなあ。
「まっしぐらっていただけますね?」
「商売していただけますね?」
とかないもんね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:14ID:qPegU0e4「仕切料」は「シャア少佐」並に言いにくいような気もします。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:49ID:vKLjkLdJ「からくっていただけますね?」
0193名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:58ID:dgUNLLNS・・・・ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
0194赤唐辛子の金平
02/05/05 23:43ID:fdBHGXw/「まっしぐら」世界での殺し屋の呼称は「仕事人」です。
劇中はほとんど聞いた事ありませんでしたが、1話にて
秀がさぶに「おめえも早く仕事人になれ」という台詞が
あったのを覚えています。
ちなみに、「うらごろし」では「殺し屋」だそうですが
(サントラCDのライナーより)、「銭を受け取らないのは
ただの人殺し」という定義には合ってますね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 00:00ID:hHovaurL0196名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 00:35ID:C6TSJ62B数年前のテレ東の再放送で初めて気付いた。
みんな一発で気付くものだったのかあれは?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 01:33ID:X++6q5wA漫画家の方が事件を起こした時期ではなかったでしょうか?(うろ覚え)
そういう意味でタイムリーだったのではなかったのかな、と。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 02:52ID:9nEFjBBv原則的に明らかな意図がある場合以外じゃ
主題歌アレンジ曲は他のシリーズで使用されてないよ仕切人に関わらず。
実際そういうルールがあるのかどうかは知らんけど。
漏れも仕切人BGMは他の啓二郎曲より優遇されてる方だと思う。
むしろ画面が軽くなってしまうキライがあるんで
劇場やスペシャルでの使用は勘弁して欲しかったぐらい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 03:07ID:7PthKVXz0201名無しさん@お腹いっぱい
02/05/06 05:03ID:T4wlBifoだの口出ししただのって憶測に持って行くのはやめてくれよ。
出演者やスタッフの、三流週刊誌的噂話より各作品の内容を語れよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 07:42ID:NGOy6U+yBGMに「仕切人」のテーマが流れた時は鳥肌立ったよ。
初めてリアルタイムで全話見たのが「仕切人」だったから
その分思い入れも深かったのであれはナイスな選曲だった。
後期の非主水シリーズで音楽面では一番気合が入ってたな>「仕切人」
サントラだとカップリングの「仕事屋」のあおりを受けた分
曲数が削られてるのが悲しい……
0204名無しさん@お腹いっぱい
02/05/06 07:57ID:YAYehqyf0205名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 08:22ID:/npk996v必殺ファンに多い「憶測厨」は俺も嫌い。
アタマのいい会話したつもりになってるんだよ……。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 08:29ID:Aqz9yF24「U宮が商売人に待った」とか「I坂が仕留人に待った」とか。
仕切人のBGMは殺しテーマ以外あんまり好きじゃないな・・・
個人的には、「必殺の殺し=トランペットイントロ」という認識を
あそこまで偏った形で広めたのは、中村啓二郎氏だと思う。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 09:45ID:84gDOPtjわからんなあ。
「殺し=トランペット」の再認識は「新仕事人」でしょ。
煽った形・・・・・・?????
仕切人「殺しのテーマ」にペットのイントロは外してるだろう。
そこに啓二郎さんの意地というか、こだわりを感じているんだけどなあ。
逆に出陣のテーマにペットのイントロを付けているところがミソだね。
平尾・竜崎に対するライバル心かも・・・・・?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 10:16ID:Aqz9yF24「偏った形」なんてのがまずかったかな?スマソ。
新〜仕事人3で受けたペットのイントロを、
「ひたすら高らかに、印象的に」鳴らすようにしたのが
啓二郎氏ではないかと思ったの。
渡し人での殺し、タイトルバック(アバンタイトル後のもの)や、
仕切人の出陣、タイトル曲など。
もしかしたら仕事人4も啓二郎氏?なんて邪推もしてるんだけど、
これはわからない。
どうもTVでの啓二郎氏は、ペットもギターも高音がキンキンなる
イメージが強くて、あまり好きになれないんだよ。ゴメンね。
映画の曲はどれもけっこう好きだけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 10:24ID:84gDOPtjちゃんと教えてあげなさいよ。
>>182
[必殺渡し人]ね。
仕事人VとWに挟まれた、名作なんだけどちょっと不遇作。
http://www.h3.dion.ne.jp/~dorofuku/watashinin.html
ちなみにビデオソフト化は最終回のみね。
BGMが途中で差し替えられているから、真の魅力は半減してるけど。
関東地区での再放送は一度もなし(!)
一般的な認知度が極めて低いのは、遺憾の極みですね。
DVD化の望みも薄そうだし・・・
惣太の武器(仕込み針)を抜く際の、「かきーん」って音は秀の使いまわし(だと思う)
もう少し工夫して欲しかった・・・というのは、個人的なグチです。
0210
02/05/06 12:54ID:m4Vg9+wJ「仕置人」に登場した「お島」と「仕事人」に登場した「おしま」は同一人物なの?
役者が同じで名前も同じだけど。
0211念仏の鉄
02/05/06 13:18ID:/UuZaBS6「必殺仕置人」のおしまは確か武蔵川越の方の出身.
「塀に書かれた恨み文字」でその事が語られます.
「必殺仕事人」のおしまはおそらく上総の木更津辺りの出身.
六蔵の手下ですし,第何話かは忘れましたが,
「上総の方の出」と上総屋の客に語っているシーンがあります.
だから別人でしょう.
なお仕事屋のおせいと商売人のおせいは同一人物だそうです.
BGM集のライナーノーツによると商売人で
その事が判明するシーンがあるそうです.
0212名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 13:34ID:84fPlr4uま、300の時には「殺した奴をまた殺す」ってやるんじゃないの。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 14:14ID:84gDOPtj「殺やられた主水は夢ん中」だろ・・・・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 19:57ID:E/OCDnSGみんなわかってるよ。テキトーに流せよ。レスしたら余計に思うツボだYO!
0216必殺アクション編
02/05/06 20:29ID:/jg+uS9q>BGMが途中で差し替えられているから、真の魅力は半減してるけど。
この文章だと、BGMが本放送で使った音楽を、ビデオ化の際に差し替え
ているようにとれるが、単純に殺しのテーマがオリジナルから「荒野の
果てに」に変わった事を言いたいのでは。
>惣太の武器(仕込み針)を抜く際の、「かきーん」って音は秀の使いまわし(だと思う)
簪を回す音には聞こえんが。アポロンの効果音CDに収録されてるので
聴いてみたら?ちなみに、秀の簪を回す音は、からくり人時次郎がヘラを回す音の
使いまわしなのです。
0217通常の名無しさんの3倍
02/05/06 21:39ID:vTQfmuHI第13話「裏の稼業にまた裏稼業」。二丁目の仙蔵が出てくる話だな。
仙蔵殺しの頼み人が亡き父の旧友だったという訳だ。
今回の再放送だと、大体8月下旬くらいになるか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 22:24ID:5t/WJP0Y「おしどり右京」でお役目にしか目の行かない右京とはなの関係「再」構築を、
「仕事屋」で半兵衛夫婦のなにげない日常を、
「仕業人」で割り切ることができないまま関係を続けていく夫婦を、
それぞれ極めて近い時期に描いてきたので、それらの初期段階というもの、があったらなあ、ってことなんですけど。
かわいそうな女のために殺人業に手を染め、その女と夫婦にまでなる……その時の感情ではベストでも、後で悩むことはなかったんだろうか(全面的にではないにしても)。
あ、
そういう場面って印象にないだけで(厨房でしたから)実際はあったですかねえ。
……独り言です。
0219名無しさん@お腹いっぱい
02/05/07 01:39ID:ALrsjDyd誰か見てないのか?
0220煤
02/05/07 10:00ID:EtamjGUT時代劇とは思えないアップテンポにハァハァ。
仕切人スキスキ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 10:53ID:ZJD354Rjヒサーツとカゲグーンくらいしか時代劇見てないからわかんない。
どういうのを「時代劇」とおっしゃるんで?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 10:59ID:NoIyjUlI0223名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 13:39ID:iB6iGPzN著者:工藤栄一/著 ダーティ工藤/著
出版社:ワイズ出版
ISBN:4-89830-133-9
発行日:2002年5月、価格:2,800円
残念ながら、「必殺シリーズ」については少しだけ触れている。
0224自己レス
02/05/07 18:08ID:iB6iGPzN>残念ながら、「必殺シリーズ」については少しだけ触れている。
↓間違い。
残念ながら、「必殺シリーズ」については少ししか触れていない。
0225\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/07 19:02ID:7xhPY1Vfたぶんマカロニが必殺をパロったんだと重いますが。
あとインゲンの殺しで悪人が毎回おもしろい悲鳴を上げて死んでいくのは、北斗の拳のヒントになった、という噂が
0226名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 19:15ID:ZJNC43yT/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 2 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. マ 2 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 ジ 5 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で は 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
0227>>225
02/05/07 19:22ID:ZohBuaEU0228\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/07 19:43ID:7xhPY1Vf0229名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 19:49ID:1ziyQTf+「もーいや〜」は小松政夫だろ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 20:07ID:Q8AHO9hxガイシュツ。
ただ、誰もそのネタに食い付かなかった。トホホ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 21:06ID:SE9hciBrちょっとニュアンス違うけど、10話でそれらしきシーンあったよ。
大吉の行動がお沢を通じて裏の仲間に筒抜けになる。
で、それに怒りまくった大吉が
「お前は俺の女房なのか? それとも渡し人の仲間なのか!?」
「貴方が裏切れば、私は貴方を殺すかもしれません……」
かなりいいシーンだと思うよ。
ただ、お沢がどうやって大吉殺すんだ?(笑)と思ったけどねー
0232名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 02:13ID:4wztzQWT>>226-227が荒らしだと思っている間は、てめえはド厨房から脱却できない。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 11:16ID:yeZ0dxfK今日のTVKでの仕事人W第10話は、
当該シリーズ全体の中でも駄作ながら
(話のテンポ早すぎで、筋単純だよね)
大奥側室ねえちゃんの殺しの演出は
カット割りが細かく、センスがいいな。
女優さんが必殺は綺麗に撮ってくれると言うのも納得。
ついでに被害者ねえちゃんも美人!(^0^)だしね。
他地域の方、ご存知ない方は恐縮。無視したって下さい。
ただ、上述の側室役、久仁亮子さんは
時代劇の脇役でよく出演してきた覚えがありましたが、
古き日本美人の面影を留めるお人かと、萌え。
同好の士、詳しい情報をキボンヌ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 15:03ID:0i08bj1X大奥キャラは一張羅の着回しのせいで
コスチュームプレイも楽しめん回だな。
消化試合みたいな内容だった。
0235千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/08 16:25ID:Cq/uZ6Oj珍しくサブタイトルと本編の内容が一致することと、ゲストの早乙女愛で
覚えている方も多いでしょう。
(早乙女演じるおひさが17歳っていう設定に苦笑したよ)
本作のこの時期は、なかなか重厚作もあったが、今回はマイルドだなあ。
ストーリーが単純というか、軽めに仕上がってるので「入門編」としていいかも。
町娘のおひさはヤクザ・旗本の息子たちに因縁をつけられ、暴行されかかる。
いわゆるドキュソ少年犯罪ですな。 (金八最新作を思い出しますね。)
当然父親が助けに入り、もみあいになるが運悪く巨大な「招き猫」の下敷きと
なって、ドキュソ少年の1人が死んでしまう。
当時の不条理な規範で、あわれおひさの父親は罪人として捕らわれてしまうが、
奉行(犬塚弘)の「大岡裁き」により、「招き猫」を処罰して一応、一件落着。
(この田中様と奉行のやりとりは、何度見てもいいですねえ。 目頭が熱くなるよ。
使用されたBGM(仕事屋の)とともに忘れられないシーンです)
しかし、ヤクザと旗本のメンツを潰されたことで、ガキの親どもが激怒。
筋違いもいいところだが、なんと後に隠居した奉行を抹殺。 その上おひさと
恋人の新人同心も殺してしまう。
そして、おりくを含めたフルメンバーで仕置きを決意する。
0236千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/08 16:26ID:Cq/uZ6Oj事件の発端を作ったガキの始末はナシ。 ハッキリ言って消化不良だなあ。
これが仕事人Vなら、即順ちゃんの出番なんだけどね。
やっぱこの時期に少年犯罪は厳しかったか…
また、次々に事件が起こるが、秀・主水の行動がことごとく後手にまわり、
イライラする。 もう少し対応が早ければ助かったものを…と言いたいが
それじゃ話が進まないか。(w これは大目にみよう。
あとは息子を殺されたヤクザの親分の「憎しみ」が全然伝わってこない。
全部子分に任せっきりで、自分は気を取り直して宴会してるんじゃ
感情移入も出来んだろ。
今回は主水に新人同心を付けるんだが、生真面目すぎて事件の巻き添えで
死んじゃうだよね。 「だから深入りしちゃいけねえって言っただろう」と
死ぬ間際に言うんだけど、あんまりだよね。
世の不条理を出そうとしたんだろうけど、簡単に殺しすぎ。
ストーリーの軽さが出て逆効果でしょう。
しかし今回ストーリーは軽いが、仕置きのシーンはいいぞ。
夜の人気の多い繁華街で、大胆にも3人の仕置きを強行する。
勇次・おりく・秀の「糸車アレンジ」はノン編集・ノーカットで見事に決まる。
主水は旗本2人を担当。 「招福猫の一件、本当の裁きを見せてやる」と決め台詞。
事件の「オモテ」と「ウラ」に絡めることの出来る、主水さんの特権を
最大限に生かした基礎入門編と思うんですが、どうでしょう?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 16:33ID:pO6Dr6Dm0238千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/08 16:46ID:Cq/uZ6Ojあの新人くんが升毅っていうのか。
あんまり詳しくないんです、スマソ。
僕はあのマユゲ無いオッサンがキョーレツだったんで、
他はあんまり覚えてない・・・(w
0239名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 17:03ID:i+67O71T0240名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 19:22ID:LIt8rTr80241名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 21:27ID:7eanKv4q0242名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 21:59ID:pO6Dr6Dm0243名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:02ID:OowQA74N0244名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:47ID:q/+v08gjストーリーは愚にもつかないダメさ加減ながら、「仕事人IV」
のご多聞に漏れず殺しのシーンは力入ってるよね。
仕事シーンのみ出演の勇次の登場&殺しも抜群にかっちょいい。
新年一発目ということで、そこかしこでかるた遊びしてたりと
か、全編に漂うのほほ〜んとした正月ムードがあってなんか憎
めない感じのする話だった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:54ID:qYhiYnAqよると新・仕事人の41話「主水父親捜しする」の監督が山田良明って
なってるんですけど、私の記憶だと松野宏軌だったと思うんですが、どう
でしたっけ? 山田ってフジのPのはずなのですが、誤植だとしてもなんで
こんな間違いをしてるのか疑問です。
千葉さんじゃなくても、だれか分かる人いたら教えて下さい。
ガイシュツだったらすいません。
あと松野宏軌が松竹辞めた例の事件って有名なんでしょうか?
これもガイシュツだったらすいません。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 00:05ID:MMoYlWDm松野宏軌です。
>松野宏軌が松竹辞めた例の事件
有名な話ではないと思う。
ソース付きで、ネタでない証明が出来ればという条件つきで
教えていただきたい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 00:09ID:6ycr0ygb松野が辞めた事件ってなーに? すげー気になる。詳細キボンヌ。
0248TVKの仕事人IV
02/05/09 12:56ID:znEQy8Swをみていて気づいたのだが、
パチンコCR必殺仕事人の実写映像って、この回の画だったんだ。
きっと既出なんで、sageてご勘弁を。
筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。
仕事人Vの最終回で加代がお尋ね者になってわずか1年あまり後だというのに、
この回の加代は奉行所の門前で筆頭同心田中に「あたしは何でも屋の加代と
申しまして……」などと吐かしている場面があり、苦笑を禁じえない。
大衆に摺り寄ってある意味成功した当時のブームを考えると、加代は外せない
かもしれないが、それにしてもねえ……
仕置シーンへの映像美に対する力の入れようはたいしたもの。
勇次の糸も今回はいつのまにか梁に掛かっていた等ということはなかったし。
秀の仕事はちょっとあっさりだけど。
主水の不意にブスリは、豪快にバッサリにインパクトで劣るけれども、
的確に急所に致命傷を与えるには斬りより突きのほうが効果的。
加齢を考慮した省エネ仕置ともいわれようが、まぁそれはそれで良し。
まさかアノ中村の旦那が…と思わせただけで充分としましょう。
0249\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 19:49ID:gMjhTFn/わしが考えたのは、
1. 芦屋雁の介が、でかい石臼を坂の上から、ボーリングの要領で投げる。それが悪人をペチャンコに
2. 京唄子が、寝ている悪人の顔の上に腰を下ろし、でかい尻で窒息死させる
0250\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 19:51ID:gMjhTFn/悪人は「イヤイヤイヤアア」と泣き叫ぶ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 19:59ID:uJB0KoIx0252名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 20:09ID:l/4UK+6W(・∀・)カエレ!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:33ID:9yyM0Q/U松野監督になにかあったのか!?
0254\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 23:41ID:RgIQPODF0255名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:44ID:41k/9KiS0256\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 23:52ID:RgIQPODF現代ものにも使えるのでは? 凶器を使わないから殺人罪にならないだろうし
0257名無しさん@お腹いっぱい
02/05/10 00:11ID:j42GYKHw0258\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/10 00:27ID:UIguE/pQ0259名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 00:30ID:szd4vctuかわいそうに、とうちゃんと妹が、守山藩のバカ殿の辻斬りで殺されてしまうんだよね。
そして、そのバカ殿の身代わりとして自首させられる若侍が、あの宇宙戦艦ヤマト、他アニメ主題歌をたくさんうたった、「ささきいさお」だったので、笑ってしまった。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 00:36ID:/g2wiKROまだまだ(w
0261煤
02/05/10 03:11ID:Eu+8RfMB注射器で空気を血管内に送り込み、殺害する。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 03:27ID:r3LXktgu0263名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 03:37ID:dmvrgD3xささきいさお、「からくり人」でホ○役もやってたな。
しかも相手がウルトラマンAの高峰圭二…餓鬼の頃に見なくてよかった(藁
0264堀田様
02/05/10 05:22ID:2cPlwaJd0265名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 06:12ID:OIimwhyMたしか、「あいつは、おまえじゃなくては倒せない」とか言われてだと思ったが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 09:05ID:0m9GjhcY(この田中様と奉行のやりとりは、何度見てもいいですねえ。 目頭が熱くなるよ。
使用されたBGM(仕事屋の)とともに忘れられないシーンです)
ちゃーんちゃらららーん ちゃーんちゃーんちゃーん
(ぴろろろろろーん・・・・・・・・) ←ピアノね
ってやつですね。
あれは俺も好きです。でも新仕事に仕事屋の音楽が流用されるのって
珍しいですよね。
俺の知ってる限り新仕置で2,3回流用されたのしか覚えてないです。
そういう細かいとこに気付いてくれて嬉しいな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 09:12ID:0m9GjhcYなんか記憶が曖昧なんですけど。
仕留人だと思ってた。違ってたらすみません。
0268通常の名無しさんの3倍
02/05/10 11:21ID:LRlS+KC+「狂鬼人間」やっちゅうの!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 12:39ID:ZKfe2sTC0270名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 14:02ID:gkEptdrZ江戸時代では、衆道の契りみたいのがあって、裏切った男は殺されたそうだよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 18:03ID:ebFvj0p+おまえら何年殺ヲタやってんだよ! 誰も知らねーのか。
すげー気になるんだけど、どんな事件か。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 18:20ID:wlVcpUBk騒ぐなヴォケ。教えてクンのくせに、何を偉そうにしとる。
お前、リアルでも他人にそう接してるのか? 他人ナメるのも大概にしろ。
大体、知らなかったら答えようがないし、知ってても答えられない事情があるかもしれん。
ましてやお前みたいな書き込みで、一体誰が答えると思ってるんだ?
何時もへりくだれとは言わんが、少しは想像力働かせろウスラ馬鹿。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 19:08ID:E69hjm2V0274名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 19:51ID:lfO/t+HP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています