トップページnatsudora
1001コメント318KB

傷だらけの天使

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん02/04/20 03:40ID:v33Ht9u6
ありそうだけど立ってなかった。
『港町に男涙のブルースを』『草原に黒い十字架を』などの
神代辰巳演出作品が鈍い痛みを喚起して忘れ難いけど、
『シンデレラの死に母の歌を』にはひたすら泣いた。
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 03:42ID:VcBzE2rg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 03:44ID:VcBzE2rg
アキラが肺炎(?)で死んじゃうと
「ホラ、お前見たかったんだろ?」ってヌードグラビアをいっぱい出してきて
泣きながら優しくしてやるんだっけ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 03:46ID:VcBzE2rg
トルコ(!)のお姐さんに

「“ゴキブリシヌシヌ”って言ってください!」

「・・・あんたバカ?」
0005おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/04/20 03:47ID:6X6HHyPf
毎回出る質問だけど、綾部社長の部屋で掛かってるレコードは
ポーラ・ネグりの「マヅルカ」つー曲ですぜ。
0006おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/04/20 03:49ID:6X6HHyPf
>>3さん
修が 追い縋る亨を振り切って、綾部社長との高飛びに付いて行こうとして
やはり気がかりになって戻ると、部屋中にグラビアが散乱した中で既に
亨は死んでいたの。
  
んで「風呂入れてやっからよ」って、グラビアも一緒に入れてあげるのよ。
0007おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/04/20 04:47ID:6X6HHyPf
「女抱かせてやるからな」とも言ってたか。
連続カキコスマソ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/20 05:35ID:zxwrZ5Cm
あの屋上生活に憧れた
0009名無しさんの旅02/04/20 08:17ID:8N2pzoW5
あれでBIGIがブレークしたなー
俺もあこがれたよ!!
0010猛造02/04/20 09:24ID:BiuziRuN
ともかく、辰巳役の岸田森が好きだった。
0011名無しもあるでよ!02/04/20 10:09ID:tZfmRuBU
高倉健の健に、菅原文太の太で、健太って言うんだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 10:36ID:uGWdSzz+
井上たかゆきバンド最高
0013名無しもあるでよ!02/04/20 11:08ID:tZfmRuBU
加納典明がオカマの殺し屋で出てたな。
0014クレヨン チンチャン02/04/20 11:44ID:HfTmjYWi
ホ−ンユキも、えかったな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 12:15ID:pwX6siH9
ホーンユキはドラマ板「探偵物語」でも話題になったね
ランジェリー姿を披露したようだが、
見逃したのでとっても鬱・・・
「傷だらけの天使」ではユキのおいしいシーンはなかったな
0016怜美父02/04/20 16:43ID:GhceOFuu
アギラ−、兄キー、修ちゃん、社長、ビーバヤー(謎のBGM),
個性がぶつかり合った名作。加納典明オカマ役大根やったなー
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 17:30ID:s3ebJQgd
あのビル、昨年4月に取り壊される予定が、実はまだ代々木にある。
中入ってみたんだけど、4階から上は怖くて行けなかった。
ところで、昨年夏ごろまで見ていた、
macaroniさんのやっていた「傷だらけの天使」のサイト、
どこ行ってしまったんだろう。
情報知っている人、教えてくれ。
0018名無しさん02/04/21 02:51ID:aueFOHXi
>>13
『金庫破りに赤いバラを』ですね。
小松政夫の演技が良かった・・・臆病さと覚悟とが入り混じった独特の表情。
ショボくれたジャケットが何故か似合ってた。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 04:31ID:qplKr9Y7
>>17
代々木会館僕もこの前行きました。
臭くて暗いのと三階の中国古書店が不気味ですぐに引き返しました。

tp://www.h3.dion.ne.jp/~m2000/?
にトップページはあるようですが
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 07:28ID:QL9LkdGz
オープニングでラストにカメラに牛乳ぶっ掛けるのがあったはずなのに、
先日スカパーで見た再放送は「寸止め」されてたな。
00211702/04/21 09:22ID:vKbijEsM
>19
情報サンクス。

代々木会館、4階から上は住居だったようだけど、
当然今は誰も住んでいないので、廃墟。
屋上に出る扉は奥の方にあるのだが、でも暗くて、とても入っていけない。
まじで足が動かない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 11:59ID:zedbK5nw
今でもコンビーフ見るたび、このドラマを思い出す。アニキ〜〜〜
0023おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/04/21 14:15ID:BPTfLpBf
牛乳瓶を口で開けてみたひと居る?
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 16:13ID:DjOG7PWb
お〜!!なつかしい。
LD壊れるし、DVD買いそこねたのでしばらくみてなかった。
ここのレビューがおもしろかったのだが、まったく更新されない。
引っ越したのかな?
ttp://nuit.zyappu.com/angels/5.html
いろいろネタもってそうでおもしろかったのに。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 16:43ID:Mb2U3cUe
>>24
凄いな、これ。第1話で終ってるよ(w
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 16:51ID:fNpKgAz9
スカパーの放送の最終回、
見捨てられたアキラが、屋上を這い回るシーンで、
一瞬画が飛ぶんだけど・・・
何かヤバいセリフでも?

0027名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 17:54ID:vKbijEsM
>26
そういうのは結構あるかも。
トルコとかしょっちゅう出てくるもんね。
ビデオで確認してみますわ。ビデオでもカットされているかもしれないが。
0028おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/04/21 18:09ID:rdyZfkKu
>>24さん
都内のタワーレコードとかに まだDVD BOXありますよぅ。
  
>>27さん
とりあえずLD-BOXでは「トルコ」はCUTされてなかったやうな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 20:51ID:Qzek2lWn
>>6さん
あのシーンは泣けるね〜。
ドラム缶のお風呂で、グラビア敷き詰めて・・。
  
岸田今日子の「私は食事をしているところを見られるのは、SEXを見られる
より嫌い」ってセリフ、キョーレツに覚えている。
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 21:19ID:/sJXmYV1

  ゴキブリ死ぬ死ぬのトルコ嬢は、おまんチャンでした
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 22:05ID:n77jslpa
>>28
さんくす!

死ぬ死ぬの回は、おいしいよね。たつみさんのヅラとかね。
修達以外の調査員いたのか!!とかね。
で、俺のトラウマは看護婦が事故死する前の変な笑い声。
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 22:17ID:vKbijEsM
>>31
あれ、怖いよね。
「怪奇大作戦」かと思ったよ。岸田森も出てるし。

ところで、
岸田森についての本、「不死蝶」とかいう本立ち読みしてたら、
競演した人たちが岸田森について語っていて、
他の人は数ページにわたって語っているのに、
ショーケンだけ1ページに5行くらいしかないのね。

それ読んだら、泣きそうになってしまったよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 22:28ID:jIy8uuKI
たまら〜ん、こけた〜ら、みなこ〜けた
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 23:20ID:F9+BjV61
 偽札親父が貢いでた、音大の女子大生に萌え、名前も萌さんだったよ、
元祖援助交際だなー
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/04/22 23:18ID:19k5eqdF
第1話
欽ちゃんの妻、真屋順子のラブシーンに萌え!!
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 23:22ID:+7pLrJ4k
>>31
“ゴキブリシヌシヌ”は第何話ですか? もしくはタイトルなど・・
ビデオ借りに逝こうと思います。
ショーケンが架空のアイドルに萌え萌えで、そのアイドルが“ゴキブリシヌシヌ”
のCMに出てる。等身大の写真のついた看板か何か盗んできて抱きしめたり
最後のシーンでトルコのお姉さんに、行為の最中に“ゴキブリシヌシヌ”って
言ってくれと頼み込む・・・憶えているのはそんなところ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 23:26ID:+7pLrJ4k
ショーケンは国語の学力が小学校低学年レベルで
台本の漢字が読めないからフリガナをふってもらっていたとか・・・ホント?
0038名無しさん02/04/24 00:48ID:0tFNDkfi
>>36
殺人者に怒りの雷光を・・・だと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 12:50ID:5ganTzZM
第2話
緑摩子の洗濯板に黒豆がついてるような裸体に萌え〜
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 15:13ID:i5wShw1V
>>24
西田俊也の文章は、愛情は感じるが、とにかく読みづらい。
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 17:27ID:q45Rv0yL
あぎらぁ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 17:32ID:7T3Z6GVk
>>39
いや、結構いけたよ。
それに、前バリをしていなかったらしいから、
当時どきどきしていた。
中山麻里のときもそうらしい。

真屋順子のときは、ちらっと乳首も見えたね。
女優って仕事次第ではいろいろやるんだなって
ちょっとショックだったな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 23:12ID:SB4BCsa+
第3話
中山麻里の超美巨乳で通算100回は抜いたな・・・結婚したい。真剣に。
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 23:52ID:26ivGaAU
>>43
中山麻里って最近カンバックした三田村邦彦の元嫁さん?
今でも結婚したいんすか?
う〜〜〜む・・・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 23:56ID:7T3Z6GVk
>>44
寄る年波で仕方ないさ。
年をとったらとったナリのミリョクはある
みんなも藤田憲子で抜いてみないか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/04/25 00:08ID:OVdURb/l
43=45さんだとしたらその一途な思いには感服いたします
0047q02/04/25 10:57ID:K85/EE/k
兄貴ーーーーーーーーー おれさぁーーーー 兄貴いねーとだめなんだよねーーー
0048名無しさん02/04/25 12:50ID:ajRJh8CO
アキラよお・・・俺たちに人ひとり救うことができると思うか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。02/04/25 17:03ID:dKP5xC74
修ちゃん、ちょっとやつれたんじゃない?
ちゃんとご飯、食べてるの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。02/04/25 17:05ID:kflBOrEr
>>46
別人だよーん。
中山麻里の渋い顔はノーサンキューだけど
藤田憲子ならいけるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 18:22ID:uM3vVW7A
「くちなしの花に別れのバラードを」
ラスト、ヒロインの篠ヒロコが去って、
元気のない修と辰巳をはげまそうと亨が、篠ヒロコ役になって
3人でダンスを踊るシーンがおかしいながらも切なかった。

水谷豊がワイン飲んで、本当に酔っ払ってしまったような演技も
笑えた。
0052名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 20:25ID:u6loCTOY
いいスレだね。
最終回に流れた歌がよかったヨ
0053名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 21:14ID:0dYXnRSt
夢のような 過去は溶けてゆく
一人でただ歩く もう誰もいない
チュッチュッチュッ誰も
チュチュッチュッいない
チュッチュッチュッ一人で
俺だけでただ歩く

ディヴ平尾のヴォ-カル最高!
歌詞がちょっと違うかも?

0054名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 21:39ID:raW+TjXS
そうそう。
♪春は避けていく・・・とかってフレーズもなかったっけ?

アキラのドラム缶捨てて軽くなったリヤカー引っぱって
ひたすら走る修の姿は、切なくて虚しかったよ。
これから修はどうなるんだろうと思わずにはいられなかったぜ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 22:01ID:0dYXnRSt
風がはこぶ 春はよけていく
一人でまだ歩く この俺を笑う
チュッチュッチュッ誰も
チュチュッチュッいない
チュッチュッチュッ一人で
俺だけでただ歩く
OH〜YEA〜
OH〜OH〜OH〜YEA〜

これでいいのか?










   
0056名無しさん@お腹いっぱい。02/04/28 13:15ID:UvJcDD/4
仕事一回の報酬は、大抵20万だった記憶がある。
当時としては大金だったんだろうね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/04/28 21:13ID:sjI8Qon2
ア〜ニキ〜卵入りのおじや作ってやっからよ〜
0058 02/05/01 17:42ID:nF7g6mHO
貧しいオカマ〜 ってなかったっけ?
0059東海鮫02/05/01 18:17ID:Y5GaLrOK
思えば”傷天”こそ、その後の”俺天””探偵物語”
”プロハンター”といった一連の日テレ探偵モノの幕開けだったよな〜
全て最高っ!
0060名無しさん02/05/02 00:00ID:QKaNAnmZ
>>58
「草原に黒い十字架を・・・」だね。

―言ってやれ!貧しいオカマって。
―貧しいオカマ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 03:27ID:e+Ys72b3
>>60
キャー!その回好き!
真夜中のカウボーイへのトリビュート?みたいな場面なかった?
0062チャラッラ〜♪ ◆UDY9dFJs 02/05/02 05:58ID:5cLjFrY5
傷天のサントラってCDであるんですか?
00635802/05/02 12:54ID:OmjcfgNR
>>60
さんくすこ。

この話は悲しかったな。少女は首つって氏ぬんじゃなかったっけ?
0064 ◆7kTNKxEE 02/05/02 14:35ID:b+B8z+Wu
これ以降のショーケンて面白くないね(悲
0065名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 17:28ID:MziXR4ak
「修!てめえの死に様見てやるぜ!」
00665802/05/02 18:20ID:OmjcfgNR
辰巳は胃下垂。
00676002/05/02 18:53ID:TfQsjJrg
>>63
いえいえ。

>少女は首つって氏ぬんじゃなかったっけ?
その通りです。死ぬつーか、殺されたんでしょうけど・・・
神代演出作品では「港町に男涙のブルースを」もラストは縊死でチョン。
バックには君が代が・・・やり過ぎ。大島渚かっつーの。
0068名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 19:21ID:yr7dY+aG
>>62
出てますよCD
0069名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 20:14ID:MyY3glMs
>>51
あのシーンで亨の台詞が大幅にカットされていたけど(「・・・・・・スペシャルスペシャル」)
何て言っていたか知っている人いない?
0070ラジオ関東02/05/02 23:05ID:IH6bGzMI
>65 記念すべき「傷だらけの天使」の最初のセリフですよね。

ちなみに最後のセリフ(最終回の最後のセリフ)はなんだっけ?
0071チャラッラ〜♪ ◆UDY9dFJs 02/05/03 01:47ID:mDoAF5E/
『出てけってよ、、出てけってよ、、出てけってよ・・・』
じゃないですか?
0072チャラッラ〜♪ ◆UDY9dFJs 02/05/03 01:48ID:mDoAF5E/
もしくは『うおおおおおーーー!!』か。。。
0073マカロニ02/05/03 02:33ID:p1yP2vov
「おかぁちゃぁ〜ん!!」
0074名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 04:12ID:IjV45l2O
ここまで傷天のスレで綾部のババアのテーマについて触れていないのも珍しい。
0075名無しさんは見た!02/05/03 18:10ID:DOR8oNHe
「終わった〜」もしくは、「(ロケバスに)ま、待てよ!コノヤロ!」
じゃあない?
0076名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 19:24ID:pVuMqFoD

その場合は「おつかれ〜」じゃないかな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 22:50ID:47UoI1Hg
蓄音機
「し〜べり〜。うんしゅ〜べり〜。あんせ〜もなり〜てるゆ〜」
ババアみたいな声の変なうた。こんなふうにしか聞こえなかった。
いつもこの曲。CD出点の?
0078ラジオ関東02/05/03 23:16ID:AgZh8sEq
>71 「出てけってよ」だね。  それにしても、なんなのこの唯一無二のカッコよさは!

これ以上かっこいいドラマ、本当にねーぞ。一体どういうわけよ。
0079おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/05/04 03:13ID:eiK6nDC2
>>74さん、>>77さん
だから>>5だってばぁぁぁ。
  
ちなみにCDは出てないですよ。
0080名無しさんは見た!02/05/04 03:23ID:9lKp+sbe
今見ると70年代のチープな街並みも郷愁を誘うよね。
「前略」の方は、セット中心だったから、あまり感じないけど。
ところで、リアルタイムのOAは、ウイークエンダーの前か後ろって
記憶あるけど、どっちでしたっけ?
0081名無しだョ!全員集合02/05/04 03:28ID:7Z/DSZec
「綾部のババア」岸田 今日子は、あのドラマの当時44歳だったんだね。
当時ほんとにもっとババアなのかと思っていた。
0082名無しだョ!全員集合02/05/04 03:32ID:7Z/DSZec
>>80
そうだね、渋谷も今とは違って寂れてた。

あの頃「ウィークエンダー」やってましたっけ?
よく記憶にないのだスマソ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 05:04ID:+8a1P/T8
>>79
あまりにあっさり書いてあったので見落とした。
 
0084名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 07:38ID:1uchepos
>>82
傷だらけの天使は昭和49年10月から50年3月まで土曜夜10時から。
それが終わって4月から同時間でウィークエンダーがはじまった。
0085名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 08:27ID:zSRJHIfk
亨「仕事の後の一服は美味いぜえ〜」
綾部「お腹空いてるんでしょう?修ちゃん。あなたにうってつけの仕事が
あるんだけど例によって命は保障はしないけど。報酬は、はずむは」
0086名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 02:11ID:pebCsf8P
>84
生まれる前だよ、何でこんなカッコイイんだ?
当時はこんなんが当たり前だったのか、それともやはり革新的だったのか
0087名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 06:36ID:+MPwJgm6
>>86
やはり革新的だったんでしょうね。
1974〜75年といえば、深作欣二は「仁義の墓場」を挟んで「仁義」〜「新・仁義」シリーズを展開し、
神代辰巳はロマンポルノで傑作を撮ると同時にショーケン主演で「青春の蹉跌」を撮ったりしてる頃。
工藤栄一にとっては長らく本編を撮っていない時期でしたが、
必殺シリーズとこの作品(ついでに「祭りばやしが聞こえる」も)に関わったことで、
80年代の活躍への足掛かりとしたところがあります。
東宝のエースだった恩地日出夫が、テレビ映画に転進したのもこの時期。
つまりは当代きっての名演出家が、それぞれの絶頂期・転機の時に関わり、
それぞれの味を遺憾なく発揮した、それが新しさの原因なのでしょう。
0088リアルタイム視聴者02/05/05 15:57ID:cOf8kEbs
>86
そりゃ画期的だったし衝撃的だったさ。
当時学校じゃあちこちで「あ〜にきぃ〜ん」、「アギラぁ〜〜」
って飛び交ってた。ショーケンは「太陽にほえろ」で13日の金曜日衝撃の殉職
をやって大注目された直後だったから、「次に何をやるか」はみんなが注目してた
けど、いきなりこれだもんなぁ〜。

当時を知らない人のために言っておくと、これが始まった時点では、
「ロックンロール」、「リーゼント」といった50’sスタイルは1番時代遅れで
格好悪いとされていたんだよね。そこにあえてあれをぶつけてきたのも凄い。
0089あるまじろ02/05/06 01:07ID:3Vpj/Uas
代々木にあるというエンジェルビルが再開発とかで壊されちゃったのでしょうか?
東京にお住いの方、どんな状況かご存知ですか?
1970年チックな、台北か香港にありそうなあの雑居ビル。
駅前だそうですが、いちど行って見たかった…
屋上から見る代々木や東京の町も、いまではかなり変貌してしまっているんでしょうね。
もう一度、ショーケンと水谷豊さんで岸田今日子さんも呼んで
「傷だらけの天使2002」みたいな企画でなにかやらかしてほしいです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 01:32ID:FmCuDyMJ
>「ロックンロール」、「リーゼント」といった50’sスタイルは1番時代遅れで
格好悪いとされていたんだよね。
一概にそうとは言い切れないと思うが。矢沢のキャロルはすでにデビューし、
75年には解散している。DTBWBも73年にデビューし、ちょうどこの頃、
「スモーキン・ブギ」で大ブレイクしている。
ロケンロー・スタイル再認識の芽はあったと思われ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 02:59ID:OfHji7Vs
このドラマ、本放送の時はPTAから苦情の嵐で
視聴率もあんまり良くなかったんでしょ?確か。
0092名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 04:56ID:2o7LxeuI
>>89
先月行きましたがその時はまだありました。
中のお店は、中国書店がまだ営業してたっぽいです。
最後はやっぱりレオが突然知らせに来るのでしょうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 10:08ID:i84zRjrX
レオ「おたくも強制立ち退きなんて迷惑かけないように」
0094名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 10:18ID:i84zRjrX
「信号を青で渡ったら青虫、黄色で渡ったら黄色虫では赤で渡ったら
なんでしょう?」
0095名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 10:50ID:i84zRjrX
最後の台詞は「まだよ〜まだ墓場には行かねからよ〜!お〜新宿のトルコでもよ
川崎のトルコでもよ何発でもやらせてやるぞ亨お〜!俺今日おごってやる
いっぱい!行くぞ〜!!」ですよ。でこの台詞のあとリヤカーでドラム缶に
入れた亨の死体を捨てるシーンになります。
0096名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 22:10ID:hAW5bbLE
>>94
亨ちゃ〜んわかったわよ〜ン。信号無視でしょ〜ン。
0097名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 22:34ID:vbmj4i8P
岸田森が次第にコメディアン化していくのか
よかった。

メイン脚本の市川森一はオープニングを撮った工藤栄一に
「セックスを前面に出したオープニングにしてくれ」
と頼んだらしい。
工藤はそれを、「食う」そして「牛乳を射精のように吐く」という
風に解釈して、あの
演出をしたらしい。が、牛乳をカメラにむかって吐くところは
カットされたらしい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 23:20ID:WEvrOzp+
>91
確か20%ちょいぐらいじゃなかったかな?
ドラマの本数が少ない当時としては、
低い数字だったのかもしれないケド、
ガキどもの心をがっちり鷲掴みにしていた。
そーいえば、日テレの怪物・名物P清水欣也氏は
今なにやっているのだろう?知っている方いる?

0099名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 23:48ID:Wq13qAL5
>>97ほえ〜 そうだったのかー
メッセージ性のあるドラマって最近ないよなあ
0100名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 00:00ID:vq6rLD5T
>>98
スタジオボイスのショーケン特集号にインタビューが
載ってました。確か現在はBS関係のほうに行ったと書いてあった
と思います。今手元にないのでうろおぼえですみません。

0101おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/05/07 00:50ID:3Hi9F24c
>>92-93さん
んで「荷物はこちらの方でまとめて送っておきますから」か(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています