【商人(あきんど)】「どてらい男(ヤツ)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猛造
02/04/20 00:50ID:D8OxhNY9作 花登 筐
出演 猛造 西郷輝彦
妻 梓英子
友人 田村亮 森次浩司 なべおさみ
軍曹 藤岡重慶
敵 沢村忠雄 高田次郎
他 夏純子 志村喬
全部 記憶だけなので書いたので明確ではないですが
漏れが見たドラマの中でも明らかにベストワンです。
フィルムが紛失したとかで再放送もされない幻の名作ドラマ。
語れる人は30代半ば以降の方だと思いますが、よろしくおながいします。
0002猛造
02/04/20 00:50ID:D8OxhNY9ノベライズ本(全9巻?未完?)も発売されました。
10年位前に古本屋で買って読むとTVとは少し違いました。
他に横山まさみちという人が描いた漫画本もあるみたいです。
また、「どてらい男」の後に「さわやかな男」というドラマが放送されましたが、こちらは途中で打ちきられたようです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 01:28ID:x1vcO4ru、オープニング曲のメロディーと歌詞の所々は覚えてます。どってらっく生
きーにゃ?。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 01:46ID:TeiSjR6+『細うで繁盛記』が好きなんだけど・・・とくに富士真奈美の
「カーヨ!」っていう意地悪な声が・・・
0005猛造
02/04/20 09:32ID:BiuziRuN何年か前にカラオケで見つけて、歌ってしまいました。盛り上がりました。
>>4
いいですよ。確かに「どてらい男」だけじゃ、ネタないですよね。
でももう「あかんたれ」のスレ立っちゃったし、このタイトルじゃ気がつかないかな。
「細腕繁盛記」は本放送は10時だったから再放送の午後3時のを見ていました。
加代(山水館の女将) 新珠美千代
加代の旦那 滝田祐介
加代の義理の妹 富士真奈美
板前 高島忠男
番頭 大村昆
旦那 神山繁
こんなものですか。
当時、富士真奈美の「カーヨ。おめえに食わせる飯はねえだでよ」とかいった名古屋弁が流行りました。
ハンダースの清水アキラが牛乳瓶の蓋みたいね眼鏡をして物真似をやってました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 09:42ID:LptPpE53伊豆の熱川が舞台だから、熱川弁か?
柏木由紀子がデビューくらいで、可憐だった。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 09:48ID:LptPpE53父親の会社が取引先だったので、
西郷主演、同じメンバーの舞台に
招待されて見に行った思い出があります。
もちろん、TVも見ていましたが。
0008猛造
02/04/20 09:52ID:BiuziRuN失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
旅館だから名古屋じゃないなと思ったんだけど、やはり、リズムが名古屋弁ぽかったから。
>>7
凄いですね。
舞台中継はTVで見ました。
TVと同じキャストで豪華でした。
0009B
02/04/20 17:52ID:Go0QBaws古本屋もマメにまわって原作本もいろいろゲットしました。
(こういうテレビの原作小説って放送が終わったら店頭から無くなるので、発行部数も
少なくて苦労しました)
「どてらい男」も是非一度見たいんですけど、フィルム紛失なんですかぁぁ??
ちょっとショック。
「スカパー!」とかでいつかやらないかな?と期待してたのに・・・。
0010猛造
02/04/21 01:43ID:iyLbzSuc>「どてらい男」も是非一度見たいんですけど、フィルム紛失なんですかぁぁ??
ちょっとショック。
昔の会社の先輩に聞いた話なのでソースはありませんが、再放送されてないところを見るとやはり、フィルムがないのではないでしょうか。
傑作なのに残念です。
「細腕繁盛記」の出演者で割りと重要な人を忘れていました。
おふく(中居頭) 園佳代子
です。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/21 02:01ID:3OCTVkdVあかんたれや花登筺を取り上げてるHPで中村玉緒主演のお豆腐やさんの
ドラマがあると見たのですが
0012もうやん
02/04/21 22:28ID:+gBQvDQWDVDとかで登場して欲しいです。ずーっと注目していて、ビデオも
出ないしおかしいなと思ってました。
変形新書版6冊(続きがあるの?)は古本屋で見つけて買いました。
へんなドラマ(非生産的な恋愛ドラマ)なんかやってないで、久しぶりに
こんな奴をやって欲しいです。小学一年生でも結構楽しんでました。
不思議なんですが、花登筐原作の本(文庫)ってないですね。
0013山善
02/04/21 23:14ID:pseN7JvKだから打ちきりは残念だった。原作本も出てたからしっかり読んだけど。
太陽編から始まってたかな。原題名は「女の味方は俺一人」で新聞かなにかで連載
してたみたいです。もちろん花登筐原作。これもたぶんモデルがいたような。?
どてらい男が機械工具店だったけど、さわやかは呉服から、最終的に女性下着で
だからそのタイトルがついたような。(うるおぼえですみません)
名前が「城 勝」(じょう まさる)「もーう」に対して「じょーう」 (w)
テレビは柴俊夫主演で、他中村玉緒とか。
テレビはどてらいと同じく、反骨精神のかたまりのようなドラマで少年期から
やってました。後子供の時からのライバル(金持ち)を設定してたかな。
子役は確か「はだしのゲン」の主役の子だったか。
最終回は強引に成功まで持っていったみたいな(笑)特別出演でしっかり
西郷輝彦が山下猛造役で出演してました。「あのどてらい男のもうやんですか!」
って驚き、商売のノウハウを請うみたいなシーンがあったような。
主題歌は柴俊夫でこんな感じでした。「夕べ風に向かって、走って行ったあいつー
〜(途中忘れました)何があいつをそうさせるーなにがあいつをそうさせるー」
当時小学校6年か中1でした。よく覚えてるなと自分でも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています