レアメタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGV(バナジウム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)
Ga(ガリウム)、Ge(ゲルマニウム)、Se(セレン)、Rb(ルビジウム)
Sr(ストロンチウム)、Y(イットリウム)、Zr(ジルコニウム)、Nb(ニオブ)
Mo(モリブテン)、Pd(パラジウム)、In(インジウム)、Sb(アンチモン)、Te(テルル)
Cs(セシウム)、Ba(バリウム)、(ランタノイド)[←注]、Hf(ハフニウム)
Ta(タンタル)、W(タングステン)、Re(レニウム)、Pt(白金)、Tl(タリウム)
Bi(ビスマス)
0196名も無きマテリアルさん
2007/01/09(火) 00:09:530197名も無きマテリアルさん
2007/02/25(日) 09:53:42放射性廃棄物の放射能除去に成功したってほうが現実味があるな。
0198両津
2007/03/06(火) 23:15:440199名も無きマテリアルさん
2007/03/08(木) 08:30:16レアメタルの専門商社(AMJ等)や総合商社、レアメタル精製メーカー
まぁ数は少ないよ。
0200名も無きマテリアルさん
2007/03/10(土) 22:50:350202名も無きマテリアルさん
2007/03/27(火) 01:17:45レアメタルが脚光を浴びているぞ。
経産省 W, Dy, In
文科省 たくさんのレアメタル
興味ある人は、各省のHPを見てみたら。
0203名も無きマテリアルさん
2007/03/27(火) 16:01:240204名も無きマテリアルさん
2007/03/27(火) 23:37:11ナショプロ募集中。
たくさん応募して
来年の予算増に期待しよう。
0205名も無きマテリアルさん
2007/03/30(金) 08:52:370206名も無きマテリアルさん
2007/03/30(金) 09:27:42会社がアメリカ、ヨーロッパ資本で出来てきてるから
日本は遅きに失したって状態だよな。
希土類、タングステンを多く持ってる中国とどうつきあうか
が今後の課題かな。
0207名も無きマテリアルさん
2007/03/30(金) 21:44:05レアメタル専門商社を立ち上げている。
0208名も無きマテリアルさん
2007/03/30(金) 22:40:03国策レベルが必要なphaseに入っているよな。
でないと、レアメタルメジャーに価格コントロールされている
現状は簡単に打開できないと思う。
金額が2年前の2倍、3倍になっているレアメタルも多くなってきてるし。
Rhショックみたいなのが、レアメタル全部で起こりそうな気がする。
0209名も無きマテリアルさん
2007/04/04(水) 05:25:26北朝鮮の地下資源のことがさらっと書いてあるんだが誰か詳しく書いてあるサイトか本があったら教えてください
ネットで軽く調べてもどこも情報ソースが載ってなくて…
0210名も無きマテリアルさん
2007/06/02(土) 13:57:35がタングステンの産地であるということは、北朝鮮もタングステン
の一大産地である可能性が高い。事実、アメリカが資源探査衛星で
確認した所、軍需産業に欠かせないタングステンは、世界の埋蔵量
の半分が眠っているといわれる。
このように北朝鮮はレアメタルの宝庫という観測が強まっている。
石炭や鉄鉱石以外に資源がないとみられていたが、実は、欧米各国
はその地下資源に狙いを付けている。タングステンのほかアルミニ
ウム、モリブデン、マグネサイトなども相当にあるようだ。さらに
は北朝鮮の観光スポット金剛山にもそうした鉱物が多く存在すると
いわれている。
英国の投資会社が北朝鮮のビジネスへの投資を2001年から計画
していた。そして、その計画が出て直ぐに2001年には北朝鮮と
英国は国交を回復して、かつ2005年のミサイル騒動から中国の
代理人を通じて北朝鮮の鉱山を買い占めていたようだ。リスクが大
きい分、儲けも大きいという原則からすると、アングロ−シノ・キ
ャピタルは相当大きな儲けを狙っているように思う。このファンド
には、米国系ファンドも参加している。ここで、世界と北朝鮮が正
常な関係を回復すると、その可能性は高いことになる。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/190217.htm
0211名も無きマテリアルさん
2007/06/20(水) 17:11:34Rhショックって何???
0212名も無きマテリアルさん
2007/07/02(月) 19:53:290213名も無きマテリアルさん
2007/08/21(火) 02:12:40レアメタル:急騰にメーカー悲鳴…ハイテクに不可欠
インジウム、ジルコニウム、レアアース、モリブデン−−。
日ごろ耳にしない言葉だが、携帯電話や自動車、液晶テレビなど身近な製品を作るのに欠かせない金属だ。
世界的に埋蔵量が限られるため、総称してレアメタル(希少金属)と呼ばれているが、
このところの価格急騰にメーカーが悲鳴をあげている。
日本は世界有数の消費国だが、輸入に頼っており、供給が途絶えると生産が大打撃を受ける。
政府もレアメタル対策に乗り出したが、有効策は見いだせるのか。
◆中国の動向が影響
「原材料価格の高騰が大きな減益要因だ」。
ホンダの青木哲副社長(現会長)は07年3月期連結決算の会見で、レアメタル高騰への懸念を口にした。
過去5年間で、排ガス浄化用触媒に使う白金の価格は2.4倍、
自動車用鋼材に使うモリブデンは6倍にもなり、自動車メーカーの利益を圧迫している。
家電メーカーも同様だ。東芝は「多くの製品にレアメタルが必要で価格高騰の影響は大きい」と話す。
携帯電話一つとっても、電池にリチウム、ニッケル、マンガン、コバルト、液晶ディスプレーにインジウム、
内蔵スピーカーにコバルトやジルコニウムと、レアメタルだらけ。
ほとんどすべてを輸入しており、価格高騰は日本経済に大きな影響を与えかねない。
0214名も無きマテリアルさん
2007/08/21(火) 02:13:36このところの価格急騰には、中国の動向が関係している。
資源国の中国は90年代に電池やハードディスクに使われるレアアース(希土類)や、
鉄鋼、自動車の切削で使う超硬工具に欠かせないタングステンを安値で売りたたいた。
その影響で米国や豪州の鉱山が相次ぎ閉山に追い込まれると、今度は自国のレアメタル輸出を抑制。
そこにハイテク産業の拡大や新興国の経済成長による需要増が重なり、
国際的な供給不足に拍車がかかって「レアメタル・ショック」が起きた。
中国は輸入にも積極的だ。急増する国内需要をまかなおうと、金に糸目をつけない。
あおりを受けたのは住友金属鉱山だ。
豪州のウェスタンマイニング社(現BHPビリトン)から40年に及び、ニッケルの中間材料を買ってきたが、
価格で中国企業に競り負け、契約が切れた。
そこで、これまで品質が悪いと放置されていた鉱材からニッケルを回収する新技術を開発。
フィリピンに大型精錬所を建設した。ニッケル営業・原材料部の野崎明部長は
「供給先が信じられなくなった以上、自社権益での原料確保が重要だ」と、今後も国外で精錬所を増やす方針だ。
◆安定供給を模索
政府も対策に乗り出した。経済産業省は6月にレアメタルの安定供給対策をまとめ、
海外の探鉱開発やリサイクルの推進、代替材料の開発などを盛り込んだ。
今年度から、代替材料研究に助成金を出しているが、成果が出るまでには時間がかかりそうだ。
このため、生産国と安定した関係を築く「資源外交」の重要性を訴える声が高まっている。
ただ、資源国の多くは、民主化の遅れなど政治的課題を抱えており、そうした国とどうかかわるかは単純な問題ではない。
0215名も無きマテリアルさん
2007/08/21(火) 02:15:16◆ビジネスチャンスも
「レアメタル・ショック」をビジネスチャンスととらえる企業も現れた。
総合化学の東ソーは、液晶パネル製造に不可欠なITO(インジウムとスズの複合化合物)材の代替素材を開発した。
豊富で安い亜鉛を使うのが特徴で、国内外のパネルメーカーと契約を目指して交渉中だ。
IT機器や情報家電を回収し、中のレアメタルを再利用するリサイクル事業に取り組むのは、日鉱金属(東京都港区)。
ニッケルやインジウムなど9種類のレアメタルを回収する大型設備を茨城県日立市の工場内に建設する。
大量の廃棄物を供給してくれる首都圏を、「都市鉱山」とみなしている。
◇買いあさりのツケ
日本メタル経済研究所の近藤敏統括主任研究員の話
日本企業はかつて長期の見通しを持たず、市場でレアメタルを安く買いあさってきた。今はそのツケがきている。
今後は、世界で有望な鉱山を探して開発権益を確保し、長期安定的な供給に視点を向けなければならない。
政府もアフリカやアジアへの「資源外交」を強化して、官民一体で取り組む必要がある。
◇レアメタル 31種類の希少金属の総称。タングステンやレアアースは9割以上が中国で産出される。
白金は8割が南アフリカ、モリブデンは3割が米国というように、レアメタルの産出は、特定国に集中している。
日本は、レアメタルの備蓄目標を国内消費量の60日分と掲げ、国と民間が共同で備蓄を進めており、
供給リスクが高い7種類は現在、平均35日分程度の備蓄を確保している。
毎日新聞 2007年8月20日 21時57分
0216名も無きマテリアルさん
2007/08/27(月) 23:51:20│ ☆祝☆長寿スレ |
└────┰───┘
∧_∧
( ・∀・) ∬
( ⊃旦⊃ 旦
( ⌒)⌒) ┳┳
0217名も無きマテリアルさん
2007/10/06(土) 08:18:38今の内にこの先数年分を買い置きしておいた方がいいんだろうか。
0218名も無きマテリアルさん
2007/10/20(土) 21:59:390219名も無きマテリアルさん
2007/11/02(金) 14:41:55書いてあったが、その通りであると思う。
携帯の買い替えなんかで破棄されるレアメタルは多いはずだし
0220名も無きマテリアルさん
2007/11/08(木) 11:30:430221名も無きマテリアルさん
2007/11/28(水) 23:00:00http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1196256329/
0222名も無きマテリアルさん
2007/11/28(水) 23:07:14俺が三十路になっても残っていますように
今23
0223名も無きマテリアルさん
2007/11/29(木) 09:32:2602241
2007/11/29(木) 12:54:560225名も無きマテリアルさん
2007/12/04(火) 22:13:38レアメタルのリサイクル回収が加速しているようです。
代替材料の研究は、必要なくなりそうです。
0226名も無きマテリアルさん
2007/12/18(火) 22:46:46■ ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■
>>226
テスト
0227名も無きマテリアルさん
2007/12/19(水) 19:01:250228名も無きマテリアルさん
2007/12/20(木) 04:02:22愛知県がレアメタル回収率トップに浮上
http://afox.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1198087989/
0229名も無きマテリアルさん
2007/12/30(日) 09:15:51その頃にはレアメタル問題に一般の人も危機感を抱き始めると予想。
0230名も無きマテリアルさん
2007/12/30(日) 23:56:11政府は、南アフリカで大量のレアメタル輸入を交渉中。
5年後は多分、解決してると予想。
0231名も無きマテリアルさん
2007/12/31(月) 00:16:15中国に横取りされてどうしようもなくなっていると予想。
0232名も無きマテリアルさん
2008/01/02(水) 18:17:31中国は横取りしなくてもやっていける。
自国で大量に産出できるからね。
0233名も無きマテリアルさん
2008/01/03(木) 18:09:15希土類があるんだっけ?
ここのレアメタルって貴金属は含めないんだよね
0234名も無きマテリアルさん
2008/01/03(木) 19:50:03液晶に使うインジウムや工具用タングステンとか、所謂戦略物資にあたる
金属の相当種が中国に偏在している。
>>232
(1) 中国の需要を以てすれば中国の埋蔵量では足りない
(2) 中国は資源による覇権を目論んでいる
以上から中国は南ア、豪州含め世界各国の資源を漁っている。
所詮日本が中国と共存するという未来は中国の予定にはない。
0235名も無きマテリアルさん
2008/01/08(火) 10:12:08俺もそう思う。
イランの油田開発権といい、東シナのガス田開発といい、
政府が資源に対して甘い。
でもようやくこのスレが注目されてきてうれしい。
0236名も無きマテリアルさん
2008/01/09(水) 04:14:41レアメタルのリサイクル事業は将来性があるものなのでしょうか?
就活で一件そういう企業に当たったのですが、ここ一、二年の売り上げ増がすごいです。
逆に、その増収を維持できるものなのか心配でもあります。。。
0237名も無きマテリアルさん
2008/01/09(水) 08:44:13レアメタルといってもいろいろあるからなんとも言えないが、
インジウムの回収ならフローが確立しているから将来性はあまりない。
ただ、リサイクル業界自体は今後も発展していくと思われているから、
それなりの成長は期待できるんじゃないの?
0238名も無きマテリアルさん
2008/01/11(金) 23:39:16都市鉱山:日本は世界一 金・銀・鉛・インジウムの存在量
資源に乏しいと言われる日本に、大量の「金属資源」が存在することが分かった。
物質・材料研究機構が、製品や廃棄物に含まれる20種類の金属について国内の存在量をまとめ、11日に公表。
透明電極としてディスプレーに使われるインジウム、電子部品に多用される金や銀、ハンダに使う鉛の4種類の推定量は、世界一となった。
自動車や電子機器などに使われて市中に出回ったり廃棄された製品に含まれるこれら金属の総量と、外国の鉱山の埋蔵量を比較した結果で、
再資源化の重要性を示す成果として注目される。
同機構は、輸出入量が分かる貿易統計や、財やサービスの流れをまとめた産業連関表をもとに推計した。
それによると、インジウムが天然鉱山の現有埋蔵量の61%に当たる1700トン、銀が22%の6万トン、金が16%の6800トン、
鉛が10%の560万トンだった。一方、鉄は2%の12億トン、アルミニウムが0.2%の6000万トン、銅が8%の3800万トンと
なっている。
こうした金属の多くが都市に存在するため、「都市鉱山」と呼ばれる。希少金属(レアメタル)の価格高騰で、都市鉱山への産業界の関心が
高まっているが、具体的な量は不明だった。
同機構の原田幸明(こうめい)・材料ラボ長(材料環境学)は「都市鉱山を活用すれば、日本も世界有数の資源国として、新たな経済効果を
もたらす」と話す。【田中泰義】
0239Nanashi_et_al.
2008/01/12(土) 20:42:14ZnOの研究もいよいよ終わりですな。
0240名も無きマテリアルさん
2008/01/17(木) 20:29:36標準的な金鉱石と、同じ重さの破棄携帯電話を比べると
得られる金の量は十倍近いらしいぞ。
精製にかかるコストがどれくらいかはしらんが・・・・・。
他にも得られるレアメタルを考えりゃ、
電子品ってのは複合レアメタル鉱みたいなもんだ。
その原材料が格安もしくはタダで引き取るわけだから
レアメタルリサイクルってウハウハな業者だろう。
0241名も無きマテリアルさん
2008/01/22(火) 23:51:33売り上げ増は、メタル価格の影響
0242踊るガニメデ星人
2008/02/09(土) 21:25:12月にはたくさん隕石が衝突したあとがあるし、ひょっとしてM型小惑星が
過去に月に衝突していて、そのレアメタルが月に残っていないかな?
0243名も無きマテリアルさん
2008/02/20(水) 00:18:07誰か知ってる人いる?
0244名も無きマテリアルさん
2008/03/01(土) 00:48:09俺は某レアメタルの加工屋なんだが、以前タイに技術指導に行った。
すると高価な材料なのに削りしろが多かったり、削りカスを床におとして捨ててたりしてる。
そこでビニール袋に小さなブロックを入れて「このブロックは一ヶ月分の給料の価値があります」
って掲示板に貼っておいた。
そしたら従業員は材料を大切に扱う様になり、歩留り向上&スクラップ回収量増加。
中国で同じ事やったら
次の朝、ラインから仕掛品が2d消えてた。掲示板のビニール袋もなくなってた。
更衣室のロッカー調べると100kgほどは回収できた。ロッカーの主いわく
「盗まれないように、カギの掛かるロッカーに保管していた」
トホホだよ
0245名も無きマテリアルさん
2008/03/14(金) 19:08:53サイエンスZEROで、「都市鉱山を生物パワーで掘りおこせ」やるよ。
生物を使ってレアメタルを回収する技術。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
0246名も無きマテリアルさん
2008/03/17(月) 15:20:25024720世紀にできた2chのスレッド探訪人 ◆LJZQ.1AURA
2008/04/29(火) 00:46:22はらほれ
0248名も無きマテリアルさん
2008/05/14(水) 08:14:15何であんな価値のあるものをタダでリサイクルに出さないといけないのか
わかりません…
0249名も無きマテリアルさん
2008/05/25(日) 06:11:11言ってた。
0250名も無きマテリアルさん
2008/05/26(月) 08:13:380251名も無きマテリアルさん
2008/05/30(金) 03:26:29日本は5000m以上の深海の面積が世界一でレアメタルはたくさんあるって言ってたけど本当?
0252名も無きマテリアルさん
2008/05/31(土) 13:25:53本当です。深海の海水にかなりの量が含まれてる事が研究で分かってます。
0253名も無きマテリアルさん
2008/06/09(月) 12:48:57現在は中断しているね。サンプル程度ならロボットで採取できるけど、産業ベースにするには
まず無理。
0254名も無きマテリアルさん
2008/06/20(金) 13:59:17どうやったら詳しくしらべられますかね?
友人が仕事で扱うらしいので相談されたのですが全くわかりません。
知っておられる方がいたら是非ご教授願います。
申し訳ありませんが上げさせて頂きます。
0255名も無きマテリアルさん
2008/06/20(金) 18:09:52国内販売価格なら
Semicom←
0,2×100mm×100mm 1枚 8500円
0256名も無きマテリアルさん
2008/06/21(土) 11:02:190257名も無きマテリアルさん
2008/06/21(土) 13:14:540258名も無きマテリアルさん
2008/06/26(木) 09:07:13ガッ
0259名も無きマテリアルさん
2008/06/26(木) 12:59:33中村繁夫さんの新刊が出たみたい。
下のURLで、『資源争奪にみる今後の世界経済』っていう音声がもらえるって。
誰か、この『2次会は出るな!』っていう本、読んだ人いる?
http://www.forestpub.co.jp/amazon/2jikai/
0260名も無きマテリアルさん
2008/07/03(木) 06:41:50日本にもレアメタルがいっぱいある。
0261名も無きマテリアルさん
2008/07/06(日) 15:55:230262名も無きマテリアルさん
2008/07/16(水) 23:17:26JOGMEC
0263名も無きマテリアルさん
2008/07/29(火) 12:05:160264名も無きマテリアルさん
2008/08/03(日) 04:08:39http://nanmei.at.webry.info/200807/article_1.html
もう侮辱とか強姦教唆とか、そんなレベルの話じゃないわ。
あんたらのやったことは「殺人」の教唆だ。
敵意のないエクアドルの人をし向けて、何の罪もない現地邦人を殺害させる。
それが「殺人」の教唆でなくて何だ?
こうしてる瞬間も、現地の人は不安と恐怖の中でつらい日々を過ごしてるんだよ。
日本人ではなく人間として、それに何も感じないのか? あんたら、本当に人間か?
0265名も無きマテリアルさん
2008/08/06(水) 13:28:010266名も無きマテリアルさん
2008/08/18(月) 14:39:19に興味を持っています。
しかし、
携帯電話に液晶テレビ、冷蔵庫に洗濯機と、いまやレアメタルが使われていない家電製品はない。
需要が旺盛で、それらが業績を押し上げているのは事実。
レアメタルは産出国が偏っていることも特徴。
希少なうえに偏在性もあり、大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。
などなど・・・
なるほど!と納得するのですが、良いことばかりが多く見られ不安を感じています。
レアメタルに携わるうえで、良いことばかりではなく将来性や悪いところ?なども知りたいのですが・・・
昔は石炭業や砂糖業などに就けば一生安泰などと言われたそうですが、
今や斜陽産業になっています。
良いことばかりに目を奪われ飛びつくのは危険かと思うので
もう少し詳しく(悪い面など)も知りたいのですが、
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
0267名も無きマテリアルさん
2008/08/18(月) 14:41:41>なども知りたいのですが・・・
レアと言うくらいですから、他の物より採掘できる期間が短い為、
新しい鉱山の弛まない開発に失敗すれば、簡単に会社が倒産します…。
(特殊な業界ですから再就職は難しいのでは?)
また、何故かレアメタルの産出国は、発展途上国が多いので採掘にはカントリーリスクが付き纏います。
膨大な投資を行ったのに、国家の重要な資源だから(理由は様々ですが…。)等で、
没収 or 国営化される様な事例があります…。
例 ジンバブエ(白人[外資]の土地、株の強制譲渡)、ロシア(ユコスの国営化)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8#.E7.B5.8C.E6.B8.88
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/248/index1.html
没収されなくとも、内戦や疫病等で採掘が不可能になってしまう事もあります。
また、事故や犯罪組織に身代金目的で、当人や家族が拉致されるなど、
担当職務によっては、それなりに生命の危険にも接する事になるかもしれません。
(それに見合う給与や保険があれば良いのですが…。)
なお、代替品が出てくる可能性もあります。(航空機の主翼等がチタンやアルミニュウム合金などから、
炭素系複合素材に切り替わっていった事など)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88%E6%9D%90
それと代替品の研究は、日本の得意分野だったりします…。
(ロケットを用いて結晶成長のメカニズム解明の実験もやってたり。)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2008/0714.shtml
>将来性
各々の企業の経営方針に因る所ですから…。
(石油メジャーなんかは、中国などの国々と新規の石油採掘場開発を争うより、
代替エネルギーの開発に投資の軸足を移してきているそうですし…。)
0268名も無きマテリアルさん
2008/08/18(月) 14:42:44すなわち、レアメタルだけではなく、石油、ガス、鉄鉱石など
資源は世界のごく一部の財閥企業に集約されつつあります。
「大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。」
という時代は、メーカーが直接交渉する時代に突入するとともに、
終わりを告げるでしょう。
正直に言えば、あらゆる面でシステム化されたここ数年来、
商社自体が必要とされませんし、疎ましく思う風潮が出ています。
日本にとっての、「レアメタル産業」とは、あなたが仰るような
廃品回収業になる可能性が高いですし、
そうならないのは、官公庁とつながりのある老舗大手企業のみです。
将来性は望めないでしょう。
短期で効率よく稼ぐのでしたら、その能力があれば可能ですが、
生涯職種として考えておられるのでしたら、
まだ就職活動をされたばかりなので、
方向転換が出来るのでしたら一考されてください。
0269名も無きマテリアルさん
2008/09/03(水) 14:07:13「大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。」
という時代は、メーカーが直接交渉する時代に突入するとともに、
終わりを告げるでしょう。
正直に言えば、あらゆる面でシステム化されたここ数年来、
商社自体が必要とされませんし、疎ましく思う風潮が出ています。
>>
んなわけねえだろ。
0270名も無きマテリアルさん
2008/09/03(水) 20:23:400271名も無きマテリアルさん
2008/09/11(木) 20:16:18を中国から輸入し国内販売しようとしているところですが、
中国ですでに在庫と輸出枠を確保できているのですが問題は
国内の企業さんはなかなか自分達のニーズを教えてくれないことです。
また、国内の取引の相場を調べたいですが、どうしても見つからない
ことが今の現状です。
どなたが詳しい方がいらしたら、是非教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
もし
0272名も無きマテリアルさん
2008/09/13(土) 06:38:140273名も無きマテリアルさん
2008/09/13(土) 22:10:320274名も無きマテリアルさん
2008/09/19(金) 12:39:24こんな無知がまだいたんだwwwww
あのな、レアメタルってのは原油と同じで、権益を持っていないと輸入できる量は
たかが知れてるし、キミたちが一番気にする値段も国際相場でしか買えないんだよ。
大量購入によるBuying powerなんて夢みてんじゃないぞ。
圧倒的に売り手が強いマーケットなんだから。
>266
おい、石炭が斜陽なんてオマエ3流大学だろ?
もうちっと勉強しろ!
BRICSの粗鋼生産の増大に伴ってコークス(石炭)需要はうなぎのぼりだし、
価格もうなぎのぼりだ。
三○商事が過去最高益を計上しているのは、石炭の権益が寄与している部分多い。
日経新聞くらいは読もう。
0275名も無きマテリアルさん
2008/09/20(土) 08:20:480276名も無きマテリアルさん
2008/09/23(火) 15:59:060277名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:32:49長命なスレですねww
0278名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:36:44はぐれメタル?
0279名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:39:440280名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:43:520281名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:44:59ありがとう?
0282名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:45:330283名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:46:180284ぜっとたけ ◆zzzzzzzzbg
2008/09/27(土) 21:47:540285 ◆PnWIN9K/E2
2008/09/27(土) 21:49:380286名も無きマテリアルさん
2008/09/27(土) 21:52:340287 ◆Key/tJKGdc
2008/09/27(土) 21:53:290288 ◆Mac/afCI4.
2008/09/27(土) 21:55:000289 ◆Unix.Ejm9o
2008/09/27(土) 21:57:110290 ◆BSD/qVlfyQ
2008/09/27(土) 22:04:210291名も無きマテリアルさん
2008/10/15(水) 22:28:580292名も無きマテリアルさん
2008/10/16(木) 13:59:09お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
0293名も無きマテリアルさん
2008/10/18(土) 14:33:39これマジ?世界の含有量の半分が北朝鮮て・・・
0294名も無きマテリアルさん
2008/10/19(日) 12:35:39お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
0295名も無きマテリアルさん
2008/10/19(日) 16:22:18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています